1 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/22(日)16:26:59 ID:Lrk
足し算の定義:0と-が存在して結合法則と交換法則を満たすような演算のことを足し算と呼ぶ
 0の定義:a+0=a
 -の定義:-a+a=0
 結合法則:a+b+c=a+(b+c)
 交換法則:a+b=b+a
掛け算の定義:1が存在して結合法則と分配法則を満たすような演算のことを掛け算と呼ぶ
 1の定義:a×1=a
 結合法則:a×b×c=a×(b×c)
 分配法則:a×(b+c)=a×b+a×c

これらの定義だけを使って(-1)×(-1)=1を証明することができます

(-1)×(-1)
=(-1)×(-1)+0        ※0の定義
=(-1)×(-1)+(-1+1)   ※-の定義
=(-1)×(-1)+(-1)+1   ※結合法則
=(-1)×(-1)+(-1)×1+1 ※1の定義
=(-1)×(-1+1)+1      ※分配法則
=(-1)×0+1           ※-の定義
=(-1)×0+1+0         ※0の定義
=(-1)×0+0+1         ※交換法則
=(-1)×0+(-1+1)+1    ※-の定義
=(-1)×0+(-1)+1+1    ※結合法則
=(-1)×0+(-1)×1+1+1  ※1の定義
=(-1)×(0+1)+1+1     ※分配法則
=(-1)×(1+0)+1+1     ※交換法則
=(-1)×1+1+1         ※0の定義
=-1+1+1             ※1の定義
=0+1                ※-の定義
=1+0                ※交換法則
=1                  ※0の定義


2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/22(日)16:27:34 ID:8L4
すごい(小並感)
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:28:15 ID:Zjx
やっぱ数学者ってアスペだわ

4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/22(日)16:28:39 ID:BlX
まあ借金がどうとか後ろ向きに歩いたらどうとかそういう具体例じゃ数学の証明にはならんよね
ちゃんと定義から証明できるんだね


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:28:57 ID:ZQT
しゅごい

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:29:14 ID:LtL
よく読んだら言ってることが分かるのがすごい
確かに定義から完璧に証明できてる


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:29:47 ID:w6l
分配法則がキモなのかね?

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:31:24 ID:vBq
>>7
そうだよ
分配法則を満たすように掛け算を負の数まで拡張するためにはマイナス×マイナスをプラスにするしかないんや
分配法則が本質
それを厳密にしっかり証明したのが>>1やね


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:29:47 ID:1DW
マイナスにマイナスくっつけてもプラスにはならんと思うがな

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:29:47 ID:DiX
ぐうの音も出ない正論が証明やからな

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:30:42 ID:ueV
フェルマーの最終定理の証明過程なんて考えたくもないな

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:30:50 ID:GGJ
だから証明問題はいややねん

あんなんひねくれてなきゃできんやろ(すごい)


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:32:24 ID:dqw
この証明問題出したら答えれる受験生どんだけおるにゃろ

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:34:17 ID:vAV
>>14
これ大学2年生レベルやで…
ワイ大学2年の代数の授業(環の定義)で似たようなことやった
まあ内容は中学生でも分かりそうだけどね


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:32:30 ID:Cs7
1つも突っ込みどころがない完璧な論理が数学の証明だもんな
そら借金が減って~とか言ってるようじゃレベルがちゃうわ


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:33:00 ID:fGR
e^iπ*e^iπ=e^i2π=cos2π+isin2π=1+i0=1

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:33:50 ID:ZlA
>>16
オイラーの公式ぐうすこ

ワイらの公式は何やろね


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:34:01 ID:k0h
>>17

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:34:47 ID:k0h
やってることはわかる
いきなりやれと言われたら無理


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:36:04 ID:ghe
上から順に読んだら確かに定義しか使ってなくて凄いと思った
だけど自分で証明するのは絶対に無理や
数学やってるやつはみんなこれ自分で証明できるんか?


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:48:31 ID:vBq
>>25
大抵の人は瞬殺やで
群とか環の定義と性質を理解してればできるからね
ただ専門分野が解析系の人はできないかも


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:36:18 ID:VDb
1×0=0っていうのは掛け算の定義ではないんやな

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:38:06 ID:vBq
>>26
ちゃうで
0というのは足し算しても変わらない数というのが定義や
そんで0の定義と分配法則からa×0=0が証明できる


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:46:51 ID:1Dd
>>26
ワイ天才
>>1を読んで完璧に証明のやり方を理解する

a×0
=a×0+0 ※0の定義
=a×0+(-a+a) ※-の定義
=a×0+(-a)+a ※結合法則
=a×0+a+(-a) ※交換法則
=a×0+a×1+(-a) ※1の定義
=a×(0+1)+(-a) ※分配法則
=a×(1+0)+(-a) ※交換法則
=a×1+(-a) ※0の定義
=a+(-a) ※1の定義
=-a+a ※交換法則
=0 ※-の定義

合ってる?


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:53:00 ID:vBq
>>43
合ってる
一発でこれ書けたのは才能あるで
数学やったほうがええで


27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:36:57 ID:DNW
なんやこれ草
本当にあってるんか?


47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:52:05 ID:vBq
>>27
合ってるで
突っ込みどころがあるとしたら
>=(-1)×0+1+0         ※0の定義
>=(-1)×0+0+1         ※交換法則
この部分やな
ここは交換法則と結合法則を両方使ってる
a+b+c=a+(b+c)=a+(c+b)=a+c+b
とすべきなんやな正確にやるなら


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:38:11 ID:qTh
こんなん覚えて何に使えるんや(文並感)

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:41:28 ID:lmB
理解するのにめっちゃ時間かかったわ
ヤッパ数学はむずかしい


41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:43:45 ID:6UB
ワイ文系、途中までうんうんと読んでいくも分配法則で「は?」となる

49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)16:56:21 ID:zkN
>>41
 分配法則:a×(b+c)=a×b+a×c
a=-1
b=-1
c=1
とすると
(-1)×(-1+1)=(-1)×(-1)+(-1)×1

だから
(-1)×(-1)+(-1)×1+1
=(-1)×(-1+1)+1      ※分配法則
やろ


59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)19:56:19 ID:oHe
数学って国語と同じようなもんなのね

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)19:57:28 ID:zCs
>>59
国語よりも厳密だけどな


61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)19:57:46 ID:JYV
分からん 上から読んでも分からん ワイはやっぱりアホなんやな

64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)19:59:19 ID:YBG
>>61
文系ワイでも分かったぞ
クッソ分かりやすいやん
数学ってこういうことなんやなぁって思った


78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/22(日)20:53:27 ID:8T9
定義だけを使って答えを導くパズルだと思えば面白いね
結局-1×-1が1になるのは足し算や掛け算の定義をこうしたらそうなるってだけの話なんやね





浜村渚の計算ノート(8) (シリウスKC)
モトエ 恵介
講談社 (2016-06-09)
売り上げランキング: 10,353

転載元:(-1)×(-1)=1の数学的証明が凄すぎて大草原
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1463902019/



夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。