1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2016/06/12(日)23:14:40 ID:???
Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日本だけでしか通用しない常識が徐々に
減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を
混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった
道路名+建物番号式が一般的。数少ない日本式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、
日本のような住居表示はいまや世界で日本だけだと言っていいだろう。
外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、
英文サイトを中心に数多く取り上げられている。
続き NewSphere
http://newsphere.jp/national/20160611-1/
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:19:32 ID:3b3
むしろ今更道路基準にされた方が混乱するわ
Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日本だけでしか通用しない常識が徐々に
減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を
混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった
道路名+建物番号式が一般的。数少ない日本式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、
日本のような住居表示はいまや世界で日本だけだと言っていいだろう。
外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、
英文サイトを中心に数多く取り上げられている。
続き NewSphere
http://newsphere.jp/national/20160611-1/
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:19:32 ID:3b3
むしろ今更道路基準にされた方が混乱するわ
4 名前:ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI[] 投稿日:2016/06/12(日)23:23:28 ID:dhX
狭い、形が不規則、切り売り、分割譲渡、分割相続
行き当たりばったりで、地番が降られてるし
まあ、仕方なし
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:26:20 ID:2Sp
スパイにとっても分かりにくいからコレでいいのだ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:26:50 ID:BF2
そういう人は京都に行くとしっくり来るのだろうか
9 名前:FX-502P[] 投稿日:2016/06/12(日)23:26:53 ID:9tn
住所の割り振りなんて、国の土地管理の基本でもあるわけで、
外国人の声を聴く必要はまったくないな
そもそも今は地図アプリがあるのだから、そうそう困ることはないはず
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/12(日)23:31:01 ID:Qwd
古地図を眺めながら地名の由来を考えるのは楽しい
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:39:19 ID:3tK
日本の文化だよ。
異文化に触れられて楽しいだろ?
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/12(日)23:46:37 ID:mId
まあ、日本人でも引っ越した時や、物の配送時に困るってのが、昔はちょくちょくあったけどね……
空調機の仕事をしてたとき、住所と仕事内容しか書いてないペラ紙一枚で現場に行ってて、ちょくちょく迷って、ガソリンスタンドで道を聞いてたし
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:54:23 ID:LfB
>>1
つGoogle Map
20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)00:08:30 ID:hCT
外人のための地名じゃないしな
嫌なら他所行けばいいのに
21 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)00:26:48 ID:hUk
外国人のみならずその地域に住んでない人にとってはわかりにくいと思う。
逆に地域に住んでりゃ通りをxy座標で指定されるのは直感的ではないだろう。
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)00:37:36 ID:jVK
うちなんかイロハだぞイロハ
さすがに日本でも少数派だけども
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)01:48:50 ID:eHP
ここは日本だ
日本人が理解できればいい
それが世界の常識
外人に地の利を与えるのは外患罪だぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)02:30:15 ID:mh6
海外に住んでた時、こんなに短くて大丈夫なのっていうくらい住所が短くてびっくりした
32 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)05:31:51 ID:hUk
しかし放射状に発展した街であれば
ストリートでx,yにするのではなく距離+○radという表示になるのかな
座標。
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)06:08:57 ID:6r7
実際のところ、日本人も困惑してるから!
36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)07:15:45 ID:alS
まぁ、たしかにわかりにくいけど
道基準に変えてわかりやすくなるかというと、それも疑問だなぁ・・・
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)08:10:09 ID:nU5
住所表記で悩む外国人は、手近にいる日本人に聞けばいい
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)08:24:30 ID:sd1
歴史の無い平坦な場所はストリート式がやりやすいんだろう。
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)09:05:52 ID:rns
ヨーロッパに行ったとき、100mもあるかないかの通りまで名前がついていた。
夜中2時にそのせいでタクシーに乗ったとき、「わからん」と降ろされそうになった。
せめて通りがABC順になってればまだしも、超マイナーな通りを探すのが困難。
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/14(火)01:08:31 ID:a3n
そのうち国名+経緯のバーコードぐらいで、
ドローンで配達されるんじゃね。

転載元:【社会】日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」 [H28/6/12]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465740880/
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
まさか未だにネット銀行口座作っていない情弱はいないよな
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
林修さんが考える「負ける奴の共通点」
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
少年の誕生日を祝うため、ランボルギーニが大集結!
【動画】アメリカで女児向けアニメ見てる大人の扱いが悲惨すぎる件wwww
まるで異世界!神隠しに遭いそうな、情緒ある台湾の町「チョウフン」
北欧医療のキ○ガイっぷりで打線組んだ
狭い、形が不規則、切り売り、分割譲渡、分割相続
行き当たりばったりで、地番が降られてるし
まあ、仕方なし
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:26:20 ID:2Sp
スパイにとっても分かりにくいからコレでいいのだ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:26:50 ID:BF2
そういう人は京都に行くとしっくり来るのだろうか
9 名前:FX-502P[] 投稿日:2016/06/12(日)23:26:53 ID:9tn
住所の割り振りなんて、国の土地管理の基本でもあるわけで、
外国人の声を聴く必要はまったくないな
そもそも今は地図アプリがあるのだから、そうそう困ることはないはず
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/12(日)23:31:01 ID:Qwd
古地図を眺めながら地名の由来を考えるのは楽しい
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:39:19 ID:3tK
日本の文化だよ。
異文化に触れられて楽しいだろ?
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/12(日)23:46:37 ID:mId
まあ、日本人でも引っ越した時や、物の配送時に困るってのが、昔はちょくちょくあったけどね……
空調機の仕事をしてたとき、住所と仕事内容しか書いてないペラ紙一枚で現場に行ってて、ちょくちょく迷って、ガソリンスタンドで道を聞いてたし
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/12(日)23:54:23 ID:LfB
>>1
つGoogle Map
20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)00:08:30 ID:hCT
外人のための地名じゃないしな
嫌なら他所行けばいいのに
21 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)00:26:48 ID:hUk
外国人のみならずその地域に住んでない人にとってはわかりにくいと思う。
逆に地域に住んでりゃ通りをxy座標で指定されるのは直感的ではないだろう。
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)00:37:36 ID:jVK
うちなんかイロハだぞイロハ
さすがに日本でも少数派だけども
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)01:48:50 ID:eHP
ここは日本だ
日本人が理解できればいい
それが世界の常識
外人に地の利を与えるのは外患罪だぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)02:30:15 ID:mh6
海外に住んでた時、こんなに短くて大丈夫なのっていうくらい住所が短くてびっくりした
32 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)05:31:51 ID:hUk
しかし放射状に発展した街であれば
ストリートでx,yにするのではなく距離+○radという表示になるのかな
座標。
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)06:08:57 ID:6r7
実際のところ、日本人も困惑してるから!
36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/13(月)07:15:45 ID:alS
まぁ、たしかにわかりにくいけど
道基準に変えてわかりやすくなるかというと、それも疑問だなぁ・・・
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)08:10:09 ID:nU5
住所表記で悩む外国人は、手近にいる日本人に聞けばいい
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)08:24:30 ID:sd1
歴史の無い平坦な場所はストリート式がやりやすいんだろう。
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/13(月)09:05:52 ID:rns
ヨーロッパに行ったとき、100mもあるかないかの通りまで名前がついていた。
夜中2時にそのせいでタクシーに乗ったとき、「わからん」と降ろされそうになった。
せめて通りがABC順になってればまだしも、超マイナーな通りを探すのが困難。
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/14(火)01:08:31 ID:a3n
そのうち国名+経緯のバーコードぐらいで、
ドローンで配達されるんじゃね。

転載元:【社会】日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」 [H28/6/12]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465740880/
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
まさか未だにネット銀行口座作っていない情弱はいないよな
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
林修さんが考える「負ける奴の共通点」
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
少年の誕生日を祝うため、ランボルギーニが大集結!
【動画】アメリカで女児向けアニメ見てる大人の扱いが悲惨すぎる件wwww
まるで異世界!神隠しに遭いそうな、情緒ある台湾の町「チョウフン」
北欧医療のキ○ガイっぷりで打線組んだ
コメント一覧
困惑してるヒマがあれば、小学生からやり直すか、自分の脳みそをどうにかしたほうがいいぞ。
今の住所表記で困惑するような、壊れた脳みそでは、欧米と同じにしても理解不能だろw
歴史的な町を全部ぶっ壊して区画整理しろって言ってるのかな?
そんな事もできないのか外人様は。
標準化しようって企みじゃね?
youたち厚切りかよw
嬉しそうにこんな事いう奴がまともな記事を書くわけがない。
オンラインでも期間限定ならパケット制限あるけど大した値段でもない
ブックマークは予めしておくべきで、もうね、バカなの?外人は
あと住居表示地区でもないのに地番と家屋番号が違う古い家も勘弁
初めての土地の番地きいて、場所わかるやつなんていないだろw
住所にまでケチつけるんじゃねぇここは日本だぞ
なんで?
韓国からしてみたら日本に支配された名残を消したいのは当然だろう。
何もおかしくないと思うけど。
独立国家である韓国にいつまでも日本の習慣を残せ、というのか君は。
地図で通り名を探すのがやっかい。
例えば東京都中央区〇〇通り△△番。
ヘタしたら東京都〇〇通り△△番だぞ。
ネット無しでもだいたいの場所に行けるし、ネットと組み合わせて使うと初めての場所でも絶対に迷わない。
ガラケーからスマホにするときと同じで、
使ってみるまでは「そんなのいらねー、今のままでいい」って思うけど、実際使ってみるとその便利さに気付くよね。
欧米以外でも採用してる国も多いし、日本の街事情でも十分使えると思うけど、
まあ変わることはないだろうな。
胸が熱くなるな
なんて名前になるんやろか
日本の悪いところってそういうとこだわ
日本はこれでいいんよ
棚に割り振られた住所の分かりにくさったらない。
地図ありゃ誰でも分かるわボケww
現地の標識だけで目的の住所に簡単に着けると有難いんだが
日本の住所はわかりにくいってのは同意するけど、新道が通るたびにブロックが変わったり、日本だと難しいだろ
何もないところに最初からそういう街を作るなら通りやブロックで住所決めた方がいいわ
分筆(土地を切り分けること)などもしにくくなるし、今までの表記の方がいいゾ。うん、勿論配達する分には土地勘を養う必要があるけど。
類人猿かよ(笑)
てことはこのままでOK事案。
毎日毎日むちゃくちゃ不愉快ですので!ニッコリ
その場合はどうなるんだろう?
今もそうだが、路地の6軒みんな同じ番地になるんだろうが。
数字間違うだけでたどり着かないじゃん
住所見ただけで地図見なくても目的地に行けるのは羨ましい
日本も余裕があるところから改善していくべきだと思う
スレにもある通り、△市ナントカ通りの通りを知らんことには話にならんし、新しく名前つけるにしても、三角になってたりグネってる道ばかりだから規則性も持たせづらいし。
日本橋に住んでる人も、三条大橋に住んでる人も同じ東海道❍❍番地になるの?
てか日本の住所のおかしな所で一番イライラするのが、相続等で土地が小さく分割されて、そこに建った建物全部が番地まで同じな事
相続税安くするなり早めに手を打たないと大変な事になると思うんだけど
そういえば、「クローザー」ってドラマだったと思うけど、似た通りの名前に住んでいたおかげで(St.とAve.みたいな差だったと思う)
人違いならぬ住所違いのせいで一家皆殺しにされちゃった、ってオチのストーリーがあったな。
京都も日本の他地域と同様の町名表示名のを知ってるのかな
「○○通り××上がる」は碁盤の目の交差点からどっちの方向に行くかをわかりやすく教えるために付け足しているだけで、
けっしてストリートネームに番地を振っているわけじゃない。
どっちで書くか毎回悩む
なので「○○2丁目」という表記は四日市を4日市と表記するようなもので本当はおかしい
日本の文化や歴史を軽んじるのは良くないな。
こういう自称愛国者も気持ち悪い
自国には自国のルールがある 他に押しつけるものではない
日本に来るな
1つの番地には建物は1つだけってルール作って欲しい。
あと、1つの建物に複数番地持つのは禁止して欲しい。
「○○通りをまっすぐいって××通りで左にまがって〜」
みたいな説明になるわな
でも住所にまで適用しようとするのは日本の環境にあってないだろう
つかポンドヤード廃絶してから言えやクソ英米
旧町名のほうが土地柄が分かって面白い
なんとか通りなんて言ったらもっとつまらんわ
何でもかんでも海外の、特に欧米のルールの方が素晴らしいから合わせろという奴いるが、日本にとってはプラスとは限らないだろ
こいつら次は道が狭くて多すぎる、行き止まりが多いと文句言ってくるぜ
へえ、記者さんは世界200カ国以上の住所表記に精通してらっしゃるんですね、たいしたもんだ。
中禅寺湖畔の別荘地みたいに1/2とかの番地表記に分かれていくかもな・・・
すべての都市を碁盤目の様な形に整えた上で、住所表記を変えないとな。
カーナビへの入力もドローンでの宅配も楽になるだろうし
なるほど、日本の住所表記がアメリカのメートル法を頑なに拒むことと一緒なんだね。メートル法だけじゃなく温度だってそうなんだもんなぁ。さすが、島国根性丸出しJAPだね。
こっちの方が便利なんだから、俺はこっちがいい、
でいいじゃない。
海外に合わせる云々はどうでもいいけど、使いやすさが一番重要だろ。
個人的には路地名表記の方がずっと便利だから変わって欲しい。
運転してるときとか特に思う。
うちはキリよくしてもらったよ
道路名にしてもその道路を知らなければ結局地図が必用になるような…
うーん よく分からない
余計に複雑になるんじゃないの?
そういうノリで屁理屈こねて正当化して、いつまでもファックス使い続けたりするんやろな
海外でもウサギ小屋と呼ばれてる日本のように住宅が密集してると分からんぞ
ある程度の庭を持った一軒家が多い地域か区画整理されたマンションの集合地域である団地専用だと思え
日本で使うには不便すぎる
たまに「一−一−一 〇〇様」とか書いてあってややこしい。
せめて電柱とかにある程度表示してくれ
ああ?日本人はえらそうな欧米のシロンボに国境を侵入してほしくないんだけど??
さっさと射殺しろよ、日本にだって猟銃あるぞ。
いまのは、行き当たりばったりって感じでついてるし。韓国
の道路事情でもできたんだから、日本でもできるだろ。つい
でに、台湾とかも路地名表記だろ。そりゃ、今のママでなん
とかなってるから、今のママがいいって人もいるだろうが、
変えたほうが便利になると思うぞ。だいたい、いまのままだと
目の前の建物の住所が、すぐ解るかってって言って、中々
難しときもあるだろ。路地名表記だったら、通り名の看板みて、
建物に貼ってある番号見れば、すぐだ。
そうなりゃ日本もサンフランシスコ講和条約を破棄して核武装だ。
山田太郎はなじみがないから山田マイケルがいいと言っているようなものだぞ。
同じになんかならないんだから、そんな寝言は無視しとけ!
何よりすべての道路に名前を付けて全国の住所を改め直す手間を考えると変える必要はない
区画整理のされてない田舎だと地番といって、所有者に振られる番号だから、隣り近所が全然違う番地だったりするんだよ、○○市△△町1588番地の隣が、△△町4169番地とか。
区画整理してる都市部なら場所で振られてるけどね
仙台とかどう考えても旧町名の北四番丁とか東八番丁のまま住居表示していた方がよさげ。
木町通とか上杉だけだとわかりにくいんだよ。