1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2016/08/18(木)22:22:00 ID:???
ここの出身がよかった!と思う都道府県ランキング
「どこ出身?」「北海道だよ」「…羨ましい」
〇〇県で生まれたかったな…なんて考えた事、ありますか?
都道府県によって気候や習慣、名物に名所など色々な違いがあり、各都道府県それぞれ魅力がありますよね。
その魅力に惹かれ、〇〇県で生まれたら、▲▲だったのに…なんて考えた事、1度はあるかと思います。
そこで今回は「ここの出身がよかった!と思う都道府県」を調査・ランキングにしてみましたので、ご覧くださいませ。
1位 東京都
2位 北海道
3位 神奈川県
⇒4位以降のランキング結果はこちら!http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/056/V0qGQdVfLEo-/
続き gooランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3483/
ここの出身がよかった!と思う都道府県ランキング
「どこ出身?」「北海道だよ」「…羨ましい」
〇〇県で生まれたかったな…なんて考えた事、ありますか?
都道府県によって気候や習慣、名物に名所など色々な違いがあり、各都道府県それぞれ魅力がありますよね。
その魅力に惹かれ、〇〇県で生まれたら、▲▲だったのに…なんて考えた事、1度はあるかと思います。
そこで今回は「ここの出身がよかった!と思う都道府県」を調査・ランキングにしてみましたので、ご覧くださいませ。
1位 東京都
2位 北海道
3位 神奈川県
⇒4位以降のランキング結果はこちら!http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/056/V0qGQdVfLEo-/
続き gooランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3483/
2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)08:16:25 ID:GOn
進学とか就職とか現実的なことを考えると東京・神奈川あたりが有利だと思うけれども、
神奈川出身としては、佐賀あたりがよかったな。
たまに同郷人を見つけて、ローカルネタで盛り上がるの。
ダンナさんは京都の丹後の出身。
帰省はイナカの方が楽しいね。おいしいお米や魚や果物があるし。
東京から飛行機を乗り継いで、ドアトゥドア5時間くらいかかるから、
時間的にも経済的にも負担が大きいけど。
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)12:35:25 ID:ZLX
福井って人気ないんだな
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)12:38:15 ID:jMa
神奈川って言ったって横浜限定だろ。
いくら神奈川でも、相模原とか町田とかだったらちょっとイヤだろ。
5 名前:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage] 投稿日:2016/08/19(金)12:45:53 ID:60e
横浜の何がいいんだろうと思ってしまいますが
人気なのって湘南とか江ノ島のあたり?
教育機関アカばっかりですよ?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:01:50 ID:DqW
中野区生まれ→現在所沢在住
あああ都落ちの身分はつらい。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:03:50 ID:bC4
神奈川の住みやすさは異常
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)13:08:03 ID:n34
日本で育ったのならアフリカにいくと良いよ
神扱いしてもらえる
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:10:07 ID:qYT
都会で生まれ育った人間は、車がないと生活できない田舎の不便さを想像できないと思う
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:12:27 ID:Aem
ここの出身が良かったランキング=出自を呪う奴が好きそうな土地ランキングだろ
ここに生まれて良かったランキングの方がよくね?
福井含めて北陸3県は上位に来るぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:01:26 ID:PQ3
>>11
天気悪いからヤ
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)13:31:24 ID:GXq
奈良だったら遺跡とか簡単に見に行けるんだろうなって思ったことはある
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:32:16 ID:DqW
>>12
奈良とか京都とか意外に排他的でよそ者はなじみにくいと
聞いたことがあるぞ。
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:59:02 ID:ARy
出身がかっこいい~っていうイメージなら
横浜とか鎌倉とか神戸、京都かな、場所によるけど
たまに帰る田舎がこういうところだったらいいのにだったら
海のものが美味しいところだな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)15:10:17 ID:BDu
住まうだけならやっぱ地元が一番いい♪
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)15:17:36 ID:rbn
金を持っていて都会に住むなら最高だが
金も無いのに都会に住むのは住環境が悪すぎ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:03:50 ID:H2D
沖縄とか北海道出身だと覚えられやすいよね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:29:08 ID:ELS
東京→埼玉→千葉→群馬とじりじりと北上中
半分くらいの人は真の意味での出身地なんてなさそう
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:41:04 ID:GtQ
住みやすい県の第一位にして、幸せランキングでも上位にある福井県。
だが、人口は下から五番目ぐらいのはずだ。
実際に人口が増えないのだから、調査指標が間違っているのだろう。
空気が汚くとも、水が不味くとも、人が多過ぎても、一票の価値が軽くても、それを補って余りある都会。
そんな都会でも、帰郷する時は「田舎に帰る」と表現するw
転載元:【話題】ここの出身がよかった!と思う都道府県ランキング [H28/8/18]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471526520/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
進学とか就職とか現実的なことを考えると東京・神奈川あたりが有利だと思うけれども、
神奈川出身としては、佐賀あたりがよかったな。
たまに同郷人を見つけて、ローカルネタで盛り上がるの。
ダンナさんは京都の丹後の出身。
帰省はイナカの方が楽しいね。おいしいお米や魚や果物があるし。
東京から飛行機を乗り継いで、ドアトゥドア5時間くらいかかるから、
時間的にも経済的にも負担が大きいけど。
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)12:35:25 ID:ZLX
福井って人気ないんだな
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)12:38:15 ID:jMa
神奈川って言ったって横浜限定だろ。
いくら神奈川でも、相模原とか町田とかだったらちょっとイヤだろ。
5 名前:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage] 投稿日:2016/08/19(金)12:45:53 ID:60e
横浜の何がいいんだろうと思ってしまいますが
人気なのって湘南とか江ノ島のあたり?
教育機関アカばっかりですよ?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:01:50 ID:DqW
中野区生まれ→現在所沢在住
あああ都落ちの身分はつらい。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:03:50 ID:bC4
神奈川の住みやすさは異常
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)13:08:03 ID:n34
日本で育ったのならアフリカにいくと良いよ
神扱いしてもらえる
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:10:07 ID:qYT
都会で生まれ育った人間は、車がないと生活できない田舎の不便さを想像できないと思う
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:12:27 ID:Aem
ここの出身が良かったランキング=出自を呪う奴が好きそうな土地ランキングだろ
ここに生まれて良かったランキングの方がよくね?
福井含めて北陸3県は上位に来るぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:01:26 ID:PQ3
>>11
天気悪いからヤ
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)13:31:24 ID:GXq
奈良だったら遺跡とか簡単に見に行けるんだろうなって思ったことはある
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:32:16 ID:DqW
>>12
奈良とか京都とか意外に排他的でよそ者はなじみにくいと
聞いたことがあるぞ。
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)13:59:02 ID:ARy
出身がかっこいい~っていうイメージなら
横浜とか鎌倉とか神戸、京都かな、場所によるけど
たまに帰る田舎がこういうところだったらいいのにだったら
海のものが美味しいところだな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)15:10:17 ID:BDu
住まうだけならやっぱ地元が一番いい♪
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/08/19(金)15:17:36 ID:rbn
金を持っていて都会に住むなら最高だが
金も無いのに都会に住むのは住環境が悪すぎ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:03:50 ID:H2D
沖縄とか北海道出身だと覚えられやすいよね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:29:08 ID:ELS
東京→埼玉→千葉→群馬とじりじりと北上中
半分くらいの人は真の意味での出身地なんてなさそう
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/08/19(金)20:41:04 ID:GtQ
住みやすい県の第一位にして、幸せランキングでも上位にある福井県。
だが、人口は下から五番目ぐらいのはずだ。
実際に人口が増えないのだから、調査指標が間違っているのだろう。
空気が汚くとも、水が不味くとも、人が多過ぎても、一票の価値が軽くても、それを補って余りある都会。
そんな都会でも、帰郷する時は「田舎に帰る」と表現するw
転載元:【話題】ここの出身がよかった!と思う都道府県ランキング [H28/8/18]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471526520/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
コメント一覧
ロマンはないけど
そう鳥取県人
東京は仕事でよく行くけど人が多すぎて目眩がする
左巻きの教師に日本は悪の帝国だったと教えられるし、音楽の授業は君が代を一回も歌った事無いし。
卒業式に君が代起立を遠回しにやるなと言われるし、もう散々だった。
逆に出身東京とか言われて何の興味も沸かんし
その付属物の埼玉とかはもっと嫌だけど
地方でも田舎を挙げてる人は求人の少なさを知らないんだ
町田は東京都だ、アホタレめ。
常識とモラルと思考が余りにも違うので・・・
上下関係や立場に凄く拘り物事や善悪は理屈ではなく人に左右されます
黒いカラスでも上の人が白って言ったら白なんだよ!
人間関係は何かにつけてこんな感じです
体育会系超ブラックIT企業に疲れて田舎暮らしも良いかなと思ったのですが
一番嫌だった物の源流に自ら進んでわざわざ来てしまいました・・・
人が良い?客の内はまあ、それなりですけど
客の期間が終わりヒエラルキーの一番下に組みくまれた瞬間・・・
北陸三県って言えば通じるのに
俺は京都に生まれていいと思ったことなんて、寺と自然がそこそこ多いくらい
盆地だから、夏はくそ暑いし、冬はくそ寒い、シーズンになると観光客だらけでそこら中で渋滞しまくり
たまに行くといいと思うかもしれんが、絶対住んではいけない
ブラックの源流は間違いなく田舎の農村労働だよね。
うちの山口県も上下関係とか、労働倫理とかワタミ真っ青だわ。理屈っぽいやつを馬鹿にする方言が3つくらいあるからねw w w どんだけ思考停止をそんちょうしてんだよ。
若い頃は東京にあこがれ、向こうに住みたいと思ってたが今は地元に残って良かったと思ってる
北海道なんて夏のイメージで言ってるだろこれ
都市部以外での真冬を一度体験してみるといいよ
俺は大阪が1番楽かな。
特に気を使う必要が無いのが。
逆に京都は腹の探り合いもあって、疲れる。
65のおっさんの意見です。
だから小学生の頃は、親の実家や田舎が地方にある同級生が
一人で田舎に帰った武勇伝とか聞かされてすごく羨ましかった。
殆どの施設に付帯駐車場が無いから、死ぬほど不便だわ。
どこ行くにも他人と肩寄せあっていかないといけんのだ。
関西で言うと、兵庫県て言うよりも神戸のイメージが圧倒的に強い感じに似てる。
こっちの人に鎌倉って言っても、え?どこ?名前は聞いた事あるけど…。
しかも、その聞いた事ある名前は地理じゃなくて、歴史(鎌倉時代)の方でしょ。みたいなw
九州とか四国の奴は無難に盛り上がる
北海道沖縄は大盛り上がり
海外の奴は逆に盛り上がらない
飯はうまいし、観光地でもないからのんびりできる。人がいないから朝からドラム叩きまくってるよ
都会まで電車乗り継ぎなしで行ける静かな場所が良い
と引っ越したけどみんないいとこだよ
一番便利で楽しくこまねずみのように動き回っていたのが東京
俺の青春とロマンは京都
やすらぎと開放感は北海道
結構田舎も残ってるし、足伸ばせば日帰りでもいろいろと行ける所多いし。
なんかかっこいいし
静岡、茨城、県でなければ、那須、仙台、三河、伊豆だな
どうしてこうなった
東京は車がなくても生活できる、のであって、
車を持ってるから不便は感じ無いんだけどw
まさか歩いて数分のコンビニに行くのに車がーとか言ってるなら、己の不健康を呪えばいいと思う
車持ってる人は結構いるよ?
まさかいわゆる貧困地区にお住いで周りにいないだけ、ってオチはないだろうね?
東京だってそういう地区はあるからね
冗談抜きで埼玉不便すぎて咽び泣いてるナウ
というか四国と関西にしか済んだことがないから何とも言えんな
ただ、愛媛は住むにはいいところだと思う
京都や滋賀は夏暑く冬寒いのがね・・・
それだけだ。
自分は東北出身者で雪めんどくせえええええって思って関東に出たけど、人に何県人か聞かれたら今住んでる場所じゃなくて田舎のほう答えちゃうし。
県外に出て生活したのは、会社の出張で1ヶ月ずつ茨城と兵庫に行ったときのみ
ホテル暮らしだったから生活とも言えんレベルの話だけど
横浜の空気が一番自分に合うわ
そのままストレートに東京とか関東とか書けばいいのに、なぜそんなに駄洒落にこだわるんだ?
悪口書いたら特定されると思ってわざわざボカして書きこんでんのかもしれないけど、別に平気だぞ
上にもあるが、都内まで30分~1時間くらいのちょっと田舎がのんびりできて最高。
茨城とか滋賀辺りがいいかな
沖縄出身だけど県民性以外いい所ないわ
北も南もいろいろあって楽しい
場所によるかもしれんが東の方に住んでるけど別に排他的でもないよ
北海道と沖縄は通販の配送料が高くて不便そうだなと思ってた
どうせ飲んだことないんだろw
住みやすいとか教えると、
全員ではないが、
ヘンナヤツラが大挙して
おしかけそうじゃね?
俺は東京出身だけど、やっぱ東京にいるためには毎月10万とか投資しないといけないと考えるとかなり強いよね
ただ大学時代一人暮らしできなかったのは悔い残りまくり
だから必ずワンシーズンに一回は祖父母の家行くため長野にいく
おかげで趣味がスキーになってよかった
ちなみに、一応横浜だけど外れだから、出身聞かれても横浜ではなく神奈川と言う
無理やりスキーやスケートも冬になったらやらされるしほんまクソ
そりゃ冬は寒いし雪は降るけどさ
雪がーとか言ってる奴は軟弱
子供のころは花粉アレルギーで苦しんだし。
東京都は一番避けたい。自然に触れて育ったのは幸運だった。
東京は国策で集中させたし。
おまけに地域によっては、ネット回線がポンコツだったり、ネットの評判通りではなかったよ
快適な人は快適だろうけどさ
何が名産かパッと答えられるか?
百歩譲って神奈川、埼玉、千葉
それ以外に生まれたら親が富豪でもない限り負け組確定
雪深いのがなかったら住みたかったわ
生まれも育ちも神奈川だけど、ほんとに田舎もあるしそこそこ開けた都会もあるし、鎌倉箱根みたいな観光地もあるし、都内に出るのもそんなに大変ではない
都内生まれ都内育ちの友人の話を聞くのは面白いが…
平野部ならそんなにひどくない、山近いとこはヤバいけど
仕事の種類が都会に比べて少ないのは認めるわ、そこは若者呼び寄せるのに重要やしな
都会なんて仕事キツそうだし
ちなワイは名古屋住みたいで〜
ちょっと離れたらお察し
ただ、半島や支那のくせに日本出身とか言うヤツは嫌い。
田舎の里帰りがうらやましかったな。
こういう選民意識の高い排他的な奴がいないとこがいいな
京都とか名古屋とかは嫌
山梨出身で東京中央区にすんでます。
そこそこ便利
ガチの田舎はマジやべえ
海もあるし山もあるし気候も穏やかだしちょっと出ればそこそこの都会もあるしな
操作してるとしか思えないわ、母数少ないのに
なんで田舎を「たまに帰る田舎」としてしか見ないんだろうな。
そりゃたまに帰るなら田舎最高だよ。ただの旅行なんだから。
親に帰れと言われ、30代〜死ぬまでをずっと田舎で家を守って暮らすような「田舎」を想像してみろよ。
なんでよ
実家は中央区の3LDKのマンションだしで
思い描くような北海道じゃないんだよ…すまん
無理矢理語るからこうやって異論が噴出することぐらい分かれ愚民ども
金沢富山はまあ暮らせるが福井はアカン
ここであえて金沢と書いているのは能登半島の先っちょのほうもアカンから
東京育ちは勉強は出来ても頭が固い人が多い
逆に自然の多いところで育ったほうが発想力が豊かな人が多い
中学あたりまでは田舎で育って高校・大学あたりから東京に出てくるのが正解じゃないかな
雨、雪の天気悪い日が年間一番多くて、すぐに知人や知り合いに繋がる妙なコミュニティーが鬱陶しい
食べ物が安くて美味いだけしか良いところ思い浮かばないわ
別にこのアンケートで自分の出身地がスラムに変わるわけでもないのに
○○なんてありえないとか言ってるのはもうちょっと余裕持てばいいのに
逆に関西よりも西や仙台よりも北でワーキングプアは悲惨あるね。
北海道は面積がやたらデカイ糞田舎
そして横浜県が3位なのも微妙に違和感
イメージがいいよね
神戸はなんか合わなそう
沖縄は北海道は旅行で行きたいイメージ