1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2016/10/01(土)12:52:00 ID:???
エスカレーターで立つのは左? 右? 「左に立つ」人の多い都道府県が8割という結果に
(略)
【左に立つ派が圧倒的多数!】
「東京は左で、大阪では右」そう聞くと、関東は左で、関西は右に立つのが常識なのだと想像してしまいますが、
調査結果を見ると、どうやらそうとも言い切れないよう。
というのも京都府や滋賀県を含む38都道府県、つまり全国8割の都道府県で「エスカレーターでは左に立つ」と回答した人が多かったから。
【右に立つ都道府県は9つ】
では、「右に立つ」という回答が多かった都道府県ですが、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、島根県、
愛媛県、徳島県、宮崎県の9つでした。
続き Pouch
http://youpouch.com/2016/09/30/386851/
エスカレーターで立つのは左? 右? 「左に立つ」人の多い都道府県が8割という結果に
(略)
【左に立つ派が圧倒的多数!】
「東京は左で、大阪では右」そう聞くと、関東は左で、関西は右に立つのが常識なのだと想像してしまいますが、
調査結果を見ると、どうやらそうとも言い切れないよう。
というのも京都府や滋賀県を含む38都道府県、つまり全国8割の都道府県で「エスカレーターでは左に立つ」と回答した人が多かったから。
【右に立つ都道府県は9つ】
では、「右に立つ」という回答が多かった都道府県ですが、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、島根県、
愛媛県、徳島県、宮崎県の9つでした。
続き Pouch
http://youpouch.com/2016/09/30/386851/
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:02:04 ID:Ufy
俺の後ろに立つな!
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:08:50 ID:dqD
東京は左、神奈川、静岡も左だわな
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)13:21:31 ID:A3O
うちの県は右やけど、そもそも滅多にお目にかからん、エスカレーター
俺はどっちやっけな? 案外好きな方に立ってるな
おらおら、うしろから追い抜くで^^みたいな奴もおらんし
手ぶらなら右手でてすり、荷物ありなら左手で手すりみたいな
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)13:48:46 ID:E8u
エスカレータを歩かないぐらいのゆとり持てよ。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:54:51 ID:7FG
>>6
ゆとりをもつために移動時間を減らしてんだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:52:20 ID:DLa
海外は右立ち以外みたことないな。
これはロンドン地下鉄の案内
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)14:44:34 ID:weH
>>7
自動車の左側通行(右側追い越し)に関係あるかと思ったがイギリスで右側に立つのは意外だな。
駅構内は基本的に左側通行だから、
区切りの無い通路で他に人がいなくても自然に右を空けて左寄りを歩き、
エスカレータでも左に寄る人が多く、それがスタンダードにって感じだろうか?
駅以外の大型商業施設とかのエスカレータでは大きな荷物を持っていたり
子連れとかの複数人グループが多かったりもあるし、そもそも急いでる人も少なく、
片側空けが統一されてない気がするから、これは駅のエスカレータ限定の話だよね?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)15:46:53 ID:phH
>>7
エスカレータでは右側に立って左側を歩け、って真ん中ので明示されてるな
犬は抱えろ、って左側のに書いてあるのもすごいな。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:09:29 ID:DLa
日本のエスカレータはおそすぎ。
ロンドンの場合、階段歩くよりエスカレータで立っている方が早いので、
立列ができないんだよな。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:22:32 ID:E8u
潔癖症でベルトに掴まらない人が多いから速いのは危険だ。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:43:59 ID:d7x
エスカレーター上を歩いたり走ったりするのは基本的に駄目なんだけどな
一応前の人たち見てどっちかに寄ってるけどさ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:51:45 ID:7FG
右手に荷物もってるから左手でベルトを掴むための左よりと
右手が空いてる、もしくは、安全に乗るために右手でベルト掴みにいくためとか
意識の差があるんかな
右寄りの地域は手荷物すくないとかリュックが多いとか
あと利き腕の比率とか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)15:35:51 ID:heJ
日本人は集団心理に流される民族ってことじゃね?
赤信号、みんなで渡れば怖くないだしなw
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)15:58:24 ID:1We
エスカレーターの手すりはギターのネックと同じ感覚
左手で掴む以外考えられない
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)16:13:16 ID:6Ko
大阪は万博のときに世界基準の右に統一したと言われてるが
実際にそういう記録はないらしい
あとエスカレーターは左右に寄ると劣化が早くなるので中央に乗ってくださいと開発会社はいってる
コケると危ないので歩くなとも
20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)16:59:11 ID:oZx
急いでる奴はいっそ滑り台にしろよ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)17:19:18 ID:dqD
>>20
上りはどーすんの
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)17:20:13 ID:S6H
通勤ラッシュ時なんてまるで戦争だからな
あれだけ混んでれば歩いて昇らざるを得なくなる
転載元:【話題】エスカレーターで立つのは左? 右? 「左に立つ」人の多い都道府県が8割という結果に [H28/10/1]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475293919/
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
まさか未だにネット銀行口座作っていない情弱はいないよな
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
林修さんが考える「負ける奴の共通点」
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
少年の誕生日を祝うため、ランボルギーニが大集結!
【動画】アメリカで女児向けアニメ見てる大人の扱いが悲惨すぎる件wwww
まるで異世界!神隠しに遭いそうな、情緒ある台湾の町「チョウフン」
北欧医療のキ○ガイっぷりで打線組んだ
俺の後ろに立つな!
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:08:50 ID:dqD
東京は左、神奈川、静岡も左だわな
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)13:21:31 ID:A3O
うちの県は右やけど、そもそも滅多にお目にかからん、エスカレーター
俺はどっちやっけな? 案外好きな方に立ってるな
おらおら、うしろから追い抜くで^^みたいな奴もおらんし
手ぶらなら右手でてすり、荷物ありなら左手で手すりみたいな
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)13:48:46 ID:E8u
エスカレータを歩かないぐらいのゆとり持てよ。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:54:51 ID:7FG
>>6
ゆとりをもつために移動時間を減らしてんだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)13:52:20 ID:DLa
海外は右立ち以外みたことないな。
これはロンドン地下鉄の案内
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)14:44:34 ID:weH
>>7
自動車の左側通行(右側追い越し)に関係あるかと思ったがイギリスで右側に立つのは意外だな。
駅構内は基本的に左側通行だから、
区切りの無い通路で他に人がいなくても自然に右を空けて左寄りを歩き、
エスカレータでも左に寄る人が多く、それがスタンダードにって感じだろうか?
駅以外の大型商業施設とかのエスカレータでは大きな荷物を持っていたり
子連れとかの複数人グループが多かったりもあるし、そもそも急いでる人も少なく、
片側空けが統一されてない気がするから、これは駅のエスカレータ限定の話だよね?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)15:46:53 ID:phH
>>7
エスカレータでは右側に立って左側を歩け、って真ん中ので明示されてるな
犬は抱えろ、って左側のに書いてあるのもすごいな。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:09:29 ID:DLa
日本のエスカレータはおそすぎ。
ロンドンの場合、階段歩くよりエスカレータで立っている方が早いので、
立列ができないんだよな。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:22:32 ID:E8u
潔癖症でベルトに掴まらない人が多いから速いのは危険だ。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:43:59 ID:d7x
エスカレーター上を歩いたり走ったりするのは基本的に駄目なんだけどな
一応前の人たち見てどっちかに寄ってるけどさ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)14:51:45 ID:7FG
右手に荷物もってるから左手でベルトを掴むための左よりと
右手が空いてる、もしくは、安全に乗るために右手でベルト掴みにいくためとか
意識の差があるんかな
右寄りの地域は手荷物すくないとかリュックが多いとか
あと利き腕の比率とか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)15:35:51 ID:heJ
日本人は集団心理に流される民族ってことじゃね?
赤信号、みんなで渡れば怖くないだしなw
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)15:58:24 ID:1We
エスカレーターの手すりはギターのネックと同じ感覚
左手で掴む以外考えられない
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)16:13:16 ID:6Ko
大阪は万博のときに世界基準の右に統一したと言われてるが
実際にそういう記録はないらしい
あとエスカレーターは左右に寄ると劣化が早くなるので中央に乗ってくださいと開発会社はいってる
コケると危ないので歩くなとも
20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/01(土)16:59:11 ID:oZx
急いでる奴はいっそ滑り台にしろよ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)17:19:18 ID:dqD
>>20
上りはどーすんの
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/01(土)17:20:13 ID:S6H
通勤ラッシュ時なんてまるで戦争だからな
あれだけ混んでれば歩いて昇らざるを得なくなる
転載元:【話題】エスカレーターで立つのは左? 右? 「左に立つ」人の多い都道府県が8割という結果に [H28/10/1]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475293919/
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
まさか未だにネット銀行口座作っていない情弱はいないよな
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
林修さんが考える「負ける奴の共通点」
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
少年の誕生日を祝うため、ランボルギーニが大集結!
【動画】アメリカで女児向けアニメ見てる大人の扱いが悲惨すぎる件wwww
まるで異世界!神隠しに遭いそうな、情緒ある台湾の町「チョウフン」
北欧医療のキ○ガイっぷりで打線組んだ
コメント一覧
入口混んでるときに入口の処理能力半減させるとかバカかよ
それよりも重要なのは、女性と居るときは上りは女性の後ろ、下りは女性の前にいることの方だと思う
そうでないところは右立ちが多い
乗り待ちの行列できて、ただ非効率なだけ。
鉄道会社の案内も、エスカレーター歩くなだし。
そんなに歩きたければ階段走れと。
エスカレーターがあっても急いで駆け上がるやつが居ないからどちらに寄るとかいう文化自体ないんだよなぁ。
しっかりベルトを握り転落の可能性を抑える保守派の右並び。
と、今まで勝手に思ってた。
渋滞中は左も右も無い。これも当たり前。
自己主張強すぎ
『故障が早まるから片側に寄って立つのも、駆け上がるのもヤメロや』
商人文化の右歩き(右が開いてる懐のものをすれ違いざまに掏られないように)
が基礎だろうね。
あと*7 こんな所でワケわからん主張はやめろ
だから嫌われる京都人
ダウト
静岡はどちらか一方に立つという習慣は無い
そもそもこのアンケートって左右しか選択肢無いのでは?
一番多いのは決まっていないだと思うんだけど
あんたこそよく読んだ方が良い。
左側通行だから急がない人も左に立つと思ったのに、日本と同じ左側通行のイギリスでも右に立つから仮説と違う、ってことでしょ。
東京は朝は皆左だけどそれ以外は結構バラバラなんだよな〜
エスカレーターの立ち位置に関しては本スレにもあるけど万博の影響ってのが有力説。
左に寄るやつも右に寄るやつも
結局は他人の迷惑にならないように並んでる訳で
皆がやるなら自分もいいだろうの心理じゃないだろ
んで東京出ていったらまた左だったから不思議。
違う県に行って前の人が左寄りだったら合わせとく。普段は田舎だから最初から最後まで自分しかいないのこともかなりあるけど右にいる。
なんで歩行禁止の所で歩いたり走ったりしていい理由になると思ってんの?
どちらかに偏ると故障する
誰が片側追い越し車線にした?
右のしかもボタンの前に立つやつは自分とは違うタイプだなって思ってた
わりとしっかりしてる人が多い印象、だけどずっとスマホいじってて階逃したり間違えたりする馬鹿な奴の場合もある
利き手に荷物持ってて、空いてる方の手でレールつかむんだから左側が自然だろ。
なんでいちいち持ち替えるんだ。
なんて言ってるバカがいるけどそれ車道の話だろ?
歩道では右側通行だ
これほんまに危険やからやめーや
一段に1人でも基準越えやのに2人ものったら日本製でもこわれるで
これ大坂が最初で世界にも広まったけど東京が逆やったんだが?
より洗練されたんだろうな。
東京人「なんでわざわざ荷物持ち替えて右側に並ぶんだ?左側でいいじゃん」
みんないまもやってるし
そんな文句いうなら今すぐ歩くのやめてくださいって駅行って止めてこいよ
それを書いたチラシを日本全国で配れば、歩くの止めて下さいって言う人が増えそうですよね。頑張って下さい。
お前本当に東京に住んでんのか?
これ東京が左だから左選んだだけで
本当は、真ん中に立ってるだろw
ま、そっちが正解で片側によったり階段で走る
東京人が間違ってんだからさ
右 京阪線 JR京都駅以西
左 地下鉄線 JR京都駅以東、奈良線 阪急線
自分が行ったことある沿線だとこんな感じ。
京都は観光地だから左とか右とかあんまりない
その時最初に立った人の側になるだけ
阪急や京阪などの私鉄のターミナル駅は圧倒的に右側立ちだが、JR・地下鉄・近鉄の京都駅は旅行客が列を乱して、左側立ちの誤った流れになってしまっていることが多い。
エスカレーターで歩かない都道府県どこにもねーけど?
まぁ状況によるけど
隙間縫おうとしてんのに隙間詰めんなやカス
ところどころ親子が道塞いでるけど何も気にしないのが地方
ラッシュ時に階段が無い場所は、左側は立ち、右側は歩きで常に両側埋まってる
混んでる時は立ってるだけより処理能力向上してるんだよね
混んでない場所なら処理能力なんて関係ないから、左右関係なく立ち止まってる人多いでしょ
>誰が片側追い越し車線にした?
鉄道会社
昔マナーとして半ば強制的なお願いをして、人々に習慣付けた
コンプレックス持ってるのは分かるけど、他の人に迷惑かけてる自覚くらい持とうよ
たまに見かけるわ、こういう異常者
世界基準で見ればエスカレーター立ち位置は、むしろ大阪のが多数派
周りと違うことやってるのは日本全体でも同じ
大阪叩きたいだけの頭おかC人なのバレバレ
田舎もんがまーた訳の分からん事喚いとるなwww
他人に迷惑?お前ら田舎もんが都会人に気ぃ使うのが当たり前やろ何言うとんやwww
あんな物でもしばらく乗ってないと乗り方忘れるんだな。つうか俺の脳が壊れたままなのかも知れないけど。
しばらくエレベーターのあるとこはそこ使わないと。
んな訳ねぇよアホかお前
右手で手すりもたせてあげたい。
エスカレーター乗ると思い出して嫌な気持ちになる
エスカレータのこのネタでは必ずそのメーカー発言とやらを見かけるけど、
実際の所、どこの無能メーカーがそんな事言ってるのさ?
見りゃわかるけど世界的な規模でニーズがある以上、
ビジネスチャンスと考えるのが普通のメーカーだぞ
※62
大阪人の気持ち悪さを代表して表現してくれてありがとうw
こんな具合にコンプレックスまみれなんだよな
右立ち指示の明記があり、駅構内アナウンスもされてた。
指示が廃止された理由は分からないけど、
右立ちの習慣はそのまま残ってる。
時と場合によってどっちかに統一してほしい
ま、お前らがどう喚こうが大阪>>>>>>>>>>他府県の事実は変わらん訳やし?www
いやー人気者に対する嫉妬はどこも凄いわーwww
ほんまになんでそんなに大阪に劣等感もってんのかわからんわ
どうでもよければ話にもでんやろ
大阪で「東京は~」なんて話することないで?
※75
こういう奴ら頭悪そうwww
わざわざ「東京と逆のことをしよう」って思って文化が形成されるとか思ってるのかな。
じゃあ例えば食べ物に関しても、東京では「大阪の真似はしたくないから、元々既にある関西の味付けや文化と違うことをしよう」とか対抗意識を燃やして、東京の食文化が形成されたとでもいうのか?
その結果、一般的に見てうどんやすき焼、お雑煮の違いに代表されるように、明らかに東京風が劣っているものが多いが。
わいは大阪民国出身まで読んだ
79だが残念ながら大阪出身ではない。
短絡的な考えを指摘されて、よほど恥ずかしいんだろうな(笑)
自己防衛に右利きが多いなら左通行になるのは紳士の国では常識です
大阪万博の時に、世界基準に合わせて左を空けるようにした
と聞いたが、諸説あるのかな…
と、東京都民が疑問に思ってみます
利き手側を塞ぐのは相手に対する信頼の証だから別にどっちでもいいな
警備やってるときはこれを注意しまくって交通整理してたわ。
私は地元離れた組だから地元の友達と都会で会ったときは左に寄るように促してる
たまに関西に行くと左に寄り掛けて周囲の動向を見て、あっ!ここ大阪だったと気付いて右に寄る
当時に世界中で流行した物を寄せ集めてた(月の石等)から、多くの外国人が来日するであろうとの事で世界基準である左側を空けて乗るようにしたって話は聞いたな
後は刀を差すのは大体左腰だから、いつでも刀を抜けるように左側を空けるようにしたって話もあるぞ
順番に2人ずつ乗ってれば歩かない人を2倍の速さで処理できてホーム混雑も緩和するのに…
片側を歩きで埋めたら当然その方が速いけど、実際は入口で1人ずつ乗ろうとして詰まってるから、片側が歩きで完全に埋まっている時間は短い
要するに歩かずに詰めて2人ずつ乗れ。歩き列を空けようとしないのが正解
いや、あながち間違ってないかもしれないぞ
右側出口のところがいくつかあるんだよ…
階段は段差低くて登りがキツイんだよ!段飛ばしはさらにシンドイ
混雑時はエスカレーター歩く人がいるから乗り口の渋滞が少なくなってるのもわからない田舎者は都会に出て来んなよ
極めて自己中且つ糞みたいな理論だな。
エスカレーターを歩く方が転倒や接触のトラブルが発生しやすいのは考えるまでもない。