
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)00:58:33 ID:QpW
今なら間に合うよ、見ないふりしてたら地獄の人生
Fラン大生はもう手遅れだが
☆20代前半
Fラン大学卒業間近、まわりは正社員に就職出来た方が少なく、フリーターが多数というに環境に安心する
「不景気だから」「就職難だから」「これが普通だから」と自分に言い聞かせ納得する
フリーターもしくは派遣社員としてのスタートを「新社会人デビュー」「フレッシャーズ」と言い張る
零細企業で働いている高校時代の友人より収入が多く、少し天狗になる
就職先を聞かれると迷わずバイト先の親会社の企業名を答える
☆20代後半
正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない
月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる
「まだ20代だから」「男は30代が勝負」とまだ余裕があるように自己暗示をかけ続ける
クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く
☆30代
バイト先が20代が多くなってきて居づらくなってくる
バイトから正社員登用を密かに期待していたのに、店長から「そろそろどこかに就職しないの?」と言われショックを受け退職する
重い腰をあげて正社員を目指して就職活動するが、「10年間職歴無し」とみなされどこも受からない
友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。が、式や新居に招待されることは無い
年収で友人たちと150万近くの差がつき、人生に不安を感じる
☆40代
転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く
同じフリーター生活だった大学時代の友人たちが就職したり家業を継いだりという話を聞き、羨望と嫉妬と筋違いの怨恨の感情が芽生える
仕事の選択肢は夜勤と重労働ばかりの日雇い派遣労働しか残されておらず、それすら体力のある20代・30代に横取りされる
☆50代
もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である
友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた
高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く
☆60代
いざ路上へ・・・さらば人生
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:00:09 ID:fHr
ワア今年25、震える
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:00:32 ID:2id
結婚しないからヘーキヘーキ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:00:57 ID:ecw
結婚しなければええやんけ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:02:20 ID:Zr7
ええ大学行けば済むやんけ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:02:52 ID:QpW
自分に言い聞かせ納得する を体現するヤツww
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:03:07 ID:dMd
ワイ商業高校生、高みの見物
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:03:47 ID:fHr
一番の問題はやりたいことがないことなんだよなあ
やりたいことがあれば中傷零細にでも就職できるでしょ(適当)
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:04:22 ID:QpW
結婚しない と 結婚できない は天と地ほど違う
そして結婚しないんですって連中のほとんどが自分に暗示をかけ続け自分を誤魔化すことに精一杯である
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:05:51 ID:IgN
ワイ底辺派遣、低みの見物
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/04(日)01:06:34 ID:Sge
人に忠告してる暇があったら
自分の人生なんとかせーや
貴様が気持ちよくなりたいだけやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:13:30 ID:IgN
正論いうけど、そもそも今20代として
50になるまで派遣という雇用形態は存続せんやろ
30年後には移民だらけでエライことになっとるで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:15:57 ID:fHr
安倍改革終わったら正社員の旨味も無くなるかもしれんしなあ
かといってそれに期待して派遣で満足するのはあかんが
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:17:34 ID:i6M
10年後には正社員という雇用形態自体が
上級国民だけのものになっているかもな
下々の我らは何とかして食い扶持探さな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:54:36 ID:1bl
公務員目指すのと就職するのやと公務員の方がええんやろ?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)02:40:40 ID:fHr
>>21
公務員は転職市場最弱らしいから死ぬまで務めること前提やな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)03:16:25 ID:09f
正社員以外が多数派になるからへーきへーき
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/04(日)03:25:49 ID:m0p
>>32
信じてええんか?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)03:44:18 ID:k7R
今は非正規でも住宅ローン組める程度には認知されとるから平気や
36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/04(日)04:20:08 ID:m0p
派遣は給料上がらんしボーナスないから辛いンゴ
直接雇用の方がええんやろうか
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:02:20 ID:8kU
じゃけん公務員になりましょうねぇ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:02:21 ID:suh
今の好景気に就職できへんとかガチの無能やろ
野垂れ死には残当
ちなリーマンショック就職世代
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:07:17 ID:VXs
fラン出身ワイ、来年から公務員高みの見物
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:07:41 ID:ait
公務員は安定しててええな
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:08:12 ID:XOF
ワイ家族とすら上手くいかんで他人と一緒に暮らすなんて無理や
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:20:59 ID:EzY
ワイぼっち29歳派遣震える
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:35:30 ID:q1J
みんな死ねば解決やん
転載元:中高生は必ず正社員目指さないと こういう末路ほぼ確定
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480780713/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
お前らの仕事術教えてくださいや
結婚しないからヘーキヘーキ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:00:57 ID:ecw
結婚しなければええやんけ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:02:20 ID:Zr7
ええ大学行けば済むやんけ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:02:52 ID:QpW
自分に言い聞かせ納得する を体現するヤツww
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:03:07 ID:dMd
ワイ商業高校生、高みの見物
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:03:47 ID:fHr
一番の問題はやりたいことがないことなんだよなあ
やりたいことがあれば中傷零細にでも就職できるでしょ(適当)
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:04:22 ID:QpW
結婚しない と 結婚できない は天と地ほど違う
そして結婚しないんですって連中のほとんどが自分に暗示をかけ続け自分を誤魔化すことに精一杯である
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:05:51 ID:IgN
ワイ底辺派遣、低みの見物
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/04(日)01:06:34 ID:Sge
人に忠告してる暇があったら
自分の人生なんとかせーや
貴様が気持ちよくなりたいだけやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:13:30 ID:IgN
正論いうけど、そもそも今20代として
50になるまで派遣という雇用形態は存続せんやろ
30年後には移民だらけでエライことになっとるで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:15:57 ID:fHr
安倍改革終わったら正社員の旨味も無くなるかもしれんしなあ
かといってそれに期待して派遣で満足するのはあかんが
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:17:34 ID:i6M
10年後には正社員という雇用形態自体が
上級国民だけのものになっているかもな
下々の我らは何とかして食い扶持探さな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)01:54:36 ID:1bl
公務員目指すのと就職するのやと公務員の方がええんやろ?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)02:40:40 ID:fHr
>>21
公務員は転職市場最弱らしいから死ぬまで務めること前提やな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)03:16:25 ID:09f
正社員以外が多数派になるからへーきへーき
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/04(日)03:25:49 ID:m0p
>>32
信じてええんか?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)03:44:18 ID:k7R
今は非正規でも住宅ローン組める程度には認知されとるから平気や
36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/04(日)04:20:08 ID:m0p
派遣は給料上がらんしボーナスないから辛いンゴ
直接雇用の方がええんやろうか
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:02:20 ID:8kU
じゃけん公務員になりましょうねぇ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:02:21 ID:suh
今の好景気に就職できへんとかガチの無能やろ
野垂れ死には残当
ちなリーマンショック就職世代
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:07:17 ID:VXs
fラン出身ワイ、来年から公務員高みの見物
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:07:41 ID:ait
公務員は安定しててええな
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:08:12 ID:XOF
ワイ家族とすら上手くいかんで他人と一緒に暮らすなんて無理や
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:20:59 ID:EzY
ワイぼっち29歳派遣震える
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/04(日)10:35:30 ID:q1J
みんな死ねば解決やん
東京タラレバ娘(1) (Kissコミックス)
posted with amazlet at 16.12.04
講談社 (2014-09-26)
売り上げランキング: 310
売り上げランキング: 310
転載元:中高生は必ず正社員目指さないと こういう末路ほぼ確定
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480780713/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
お前らの仕事術教えてくださいや
コメント一覧
正社員になれるかどうかは本人次第だが、素っ裸で就活するよかずっといい
これからポリテク通う予定の俺
不安でしかたない
安心なぞ求めてもいない。
孤独死のニュース見ながら「俺もこんくらい綺麗に逝ければ良いが」と思う程度。
実際効率が悪すぎる
正社員を目指す生き方がいいかどうかはわからんが ハンパ者の仕事は確実になくなる
徹底的に地を這うか 分野別のトップを目指すか 誰もいない分野を開拓するか
いずれにしても知識は最低限必要で それを実地に結びつけるセンスが問われてくる
先達はいない時代 大変だけど面白そうな時代
それとも、まさか煽ってたつもりなの?
労働人口3分の2が非正規のこの時代に?
なーに気にすんな、もっと面白い時代になるぞw
楽しみにしとけ。
ミュージシャン(笑)や声優(笑)を目指す頭お花畑も一定数必要
はたまた金銭的精神的な余裕も失い、暗い前途に怯えながらただ低い社会的地位を抱えその日を生き抜くための小遣いを稼ぐ日々を送るか
どのみち地獄よ
病気したりしたら別だけどな。
○チガイのふりして統合失調の病名でもつけてもらえば生活保護の認定を受けやすくなるぞ。
何種類も理由があるからなー
なお40代で独身だと同性愛者疑惑をかけられる
ましてそれに慣れ切ったら自分の生活スペースに自分以外の誰かがおるのが耐えられんようになる
派遣や契約でも散財せんかったら生活はどうとでもなる。無期転換とかいうぐう有能ルールもあることやしな
コネで入った奴らが牛耳って何もせず新卒や中途に仕事全振りだからな。優秀な人間が上司になる事はまずない。自分がどんなに仕事して結果出しても意味が無いし収入も増えない。と言うか評価基準がほぼ無い。
俺はやりたくない。技術職だからそんな退屈な職場は嫌だな。
でも、嫁が宗教にハマったりすることもあるで
金食い虫は男のギャンブル、女の宗教っていうし
そんな頼りになるほど金持ちの実家ってあんまりないやろ
やりたい事だから、苦労が苦にならず、ぽん、と家買ったりするし。
やりたい事も得意な事も無いからフリーターって人は悲惨だけどw
勿論大手はほぼおらんけどな
↑こんな感じの考えが増えてきてる気がする
たぶんこれから若者の自殺者がガンガン増えるよw
今までの頑張りもな
ほどほどにテキトーに生きりゃいいんだよ
中高年もよく考えておくべき事だ
30代でポックリいきたいわ
オレの従兄弟は大卒後就職したけど、自分探しの旅で28歳で退職
現在41歳だけど、未だフリーター。
ビッグになるビジョンは、いっぱいあるらしいw
長々能書き垂れといて公務員じゃねぇのかよ無能
毎日が死ぬまでの暇潰しにしか思えない
>同じフリーター生活だった大学時代の友人達が就職したり
自分が言ったことを自分で論破してどうするんだよw
零細いくよりはるかにマシだろ
この治安のいい日本で、しかも炊き出しまであるような路上生活よ。
残飯漁るにも、コンビニでちょっと賞味期限切れた程度の食材が捨ててあったりする訳で。
国が豊かってすごいことだよな。
謎のプライドを維持出来る環境じゃないとダメ→○
やりたいことを見つけるつもりなら色々行動しているはずだけど
フリーターって基本バイト先と家の往復しかしないよね
やりたいことだの天職が空から降ってくれば誰も苦労しない
ある程度数年は耐えられる貯蓄しとくか
実家があるなら出るなよ
女性は、どうしてもやりたい仕事、やりたい勉強がないかぎり、惰性で大学に行かず、惰性で就職活動して就職せず高卒でフリーターしながら恋愛に生きる
男性は、女性が高卒でフリーターで恋愛に生きてる中、今まで惰性で大学に行ってた人が消えた分、より上の大学に入りやすくなり、女性の惰性な就職がなくなると
女性が高卒フリーターばかりになると社会に人が足りず、男性は今までより上の仕事につきやすく、女性が就職してたから入れなかった空いたスペースにはいるようになる
結果男性は、就職先のランクが繰り上がり大幅に収入が増えて、底辺なブラックな会社に人材が回らず、ブラック環境閉鎖
結果男性のホワイト層への人口が増え、結婚できる人が増加
結果男性は、余裕が増えて、世の女性により向くようになる
結果女性は、大学生活や社会人で失われる時間を恋愛にいき、余裕がある男性が増えた事で、結婚就職できやすくなり
結果女性は、理想の男性と出会いやすくなり、結婚出産率が上がる
結果日本の人口増加に繋がり、男性も女性も幸せになるのに、何で女性は途中でやめるのに男性の枠減って後々自分達の出会いを減らすの大学行って就職しちゃうんだろうね
悪しき風潮の片棒担ぐようなスレまとめんなよ。
就職のほうがいいよ
公務員は精々中の下くらいの待遇で、中の下より下の会社に有りがちな飯奢ってくれるとか何か買ってくれるとか家賃の大半出してくれるとかはない
下の環境よりはマシだけど中の下より上の民間に行けるなら民間一択
荘子でも読んどくか
残業代は暗黙の了解で実時間の1/3程度しかつけられないし、上限もある。
「こんなこと何で人間が手作業でやってるの?」「そこの表現直す意味が何かあるの?」
と言いたくなるような恐ろしくやり甲斐のない仕事も多い。
窓口で叫びながら糞尿ぶち撒ける老婆とか、そういう話にも事欠かない。
スキルは全く身につかないから転職なんて絶対出来ないし、とてもじゃないが人には勧められない。
俺みたいに面接ナメクジレベルとか、趣味があって休みがちゃんとが欲しいとか
(有休は年10日位は消化できる、週2の休みは確保しやすい、部署によっては無給の休日出勤なんてこともあるが)
そういう奴以外は普通に就職した方が良いぜ。
あとは人を選ぶけど警察官や消防吏員や刑務官になる方がよっぽど稼ぎ良いよ。
俺はもう55になるおっさんで日雇い派遣で月に8万くらいで生活してるが友達がいればなんの苦労もない
日雇い派遣知り合った仲間たちとルームシェアして安いアパートで4人で暮らしてるが毎日気の合うオヤジ同士で楽しいもんだぞ?
農家の手伝いやりゃ農家さんから野菜のおすそ分けもいただけるし浜仕事の手伝いやりゃあ海の幸のおすそ分けもいただけるし。
最近は中国から来た労働者とも仲良くやっとる。
金がなくても助け合える仲間がいりゃあなんの不安もないわ。
↓
社長がマジ基地(感情の起伏激しい、気に入らない奴は追い込み等)、守銭奴(難癖付けて賞与無し、古参社員の給与10年据え置き、その浮いた金で社有車購入)
↓
絶望して退職、貧乏だけど平安な日々
ブラック行って神経すり減らす位なら非正規の方がマシ
これが普通
ここまできて職歴なしとかならナマポ余裕やわ
こうやって非正規煽りしてる時点で幸せじゃなさそう
実際、正社員や結婚は幸福になるチケットじゃないし
ちなみに自分は公務員だけどそんなに幸せじゃないよ
50代は「友人たちは子供が成人して一安心。」って。
あれ?
「まわりは正社員に就職出来た方が少なく、フリーターが多数」って設定はどこいったの?
必ず来る・・・
待つんだっ!転機を・・・
だけど彼女アリ(猫一匹も同居)。ヒモ生活。ちなみにギャンブルは一切やらず。
こんな俺ですがどうですかね?
非正規から搾取する今のシステムを変えない限り、60歳で路上生活確定
無難に生きてどうすんの
来年も増える見込みだからあと数年で数が逆転する
まわりはただの同じ大学の同級生であって友人ばかりではない
友人には大学以前からのFランに行っていない人も多数いる
そこで待ってるのは今まで
貶してきた奴らがいるだけだし
俺はそのまま人生をドロップアウトするよ
じゃあな
周りがとか言うけど、興味無いぜ実際。
金が結婚が仕事がとは言うけれど、他人から羨ましがられて、平均以上になって何になるんだよ。
人に羨ましがられた事ない?虚しいだけだぞ実際。世間の幸せと個人の幸せが同じじゃない事に気づけ。
法律関係で独立しようとしてる俺が言うのも何だけど、価値観縛られすぎてて本当につまらないな
ありがとう自民党
人手不足だから正社員に簡単になれる。
数年したら大きな会社に転職、WEB系、社内SEといくつか道も開ける。
ちなみに数年の経験があれば転職でほぼ必ず年収アップする。
そしたら低収入からは脱出できるで。
信じられるのは己の肉体のみ
健康に気をつけて来たるべき時にヒャッハー側になれば良い
まあ都合の悪い話しは聞かないんだろうけど
横取りの言い回しに草
そしてコメ欄では無職どもが自分は悪くないと言い訳始める始末
はいはい、そうですね(笑)
介護なら誰でも正社員になれるしいざとなれば生活保護もあるだろ
そこから5年残れるのがさらにその2割だから夢見すぎるなよ
日本企業は今後10年で半分がつぶれるからな
来年30やしもうお先真っ暗や
貯蓄志向の消費しない若者を産み出しただけなのに
移民不可避の流れでも作りたいんかね?
同級生はみんな立派に見えてつらいが人生まだまだこれからだ
希望と可能性だけはいつでも夢見て、日々を死ぬ気で精いっぱい生きていこう
人生はレールを走ることじゃない
安定性やらなにやら皆無なくせになぜかプライドだけは異常に高いしそりゃ結婚できひんわ
人間万事塞翁が馬、一寸先は闇、人生山あり谷ありという言葉が
大昔から現代に残されているのを見ても分かるように、運命なんて分からないものだよ。
超有名大手企業に内定貰って幸せだと思ったら、
パワハラ・うつ病地獄の入り口だったりする人も多いんじゃないかなぁ。
地位や名誉といった人間が創りだした価値に縛られないで真面目に生きることができれば、
幸せになるチャンスは必ず巡ってくるよ。
結婚?しないだけですから!拙者と釣り合う相手に巡り会えないだけですから‼ざんね~ん!
友達0の無職童貞30代ぎりぃっ‼
切腹ぅぅ❗
ちなAラン卒
正社員登用なんて余程有能な場合だけ。
公務員から大学の教授になった人間も何人もいる
でも、公務員ですら勤まらないなら、再就職は厳しいな
何をいまさら?
1割も働きたくない奴が他の奴に合法的に金を貢がせるのが
人間社会が出来てからの伝統的スタイルだからね。
お釈迦様も「現世に生まれるのは苦しみ」って言っちゃってる時点でお察し下さい。
法律関係で独立できるのはすごいわ。でも独立できるほどの資格を取るほどの金銭的、時間的余裕がない、もしくはそこまでがんばれない人がこういう悩みを抱えるんだと思うよ。そういう人のほうが圧倒的に多いしね。
そうすれば、>>1のシナリオは
「50代、生きることを諦め自殺センターへ。安楽死措置により苦しむことなく、無事、安楽死」
ってハッピーなものになるのに。
いずれ死ぬ存在が死ぬ時期を自分で決めようというんだ。
国はそのサポートぐらいしてくれてもいいのではないだろうか。
70歳の爺さんが働いていてたりもするしなぁ
60歳すぎても路上生活にはならんとは思うわ
就職できなくても人付き合いとか行動する能力さえあれば結構なんでもできるぞ。
やっぱ人間は社会的な生き物なんで・・・
30代40代で会社が無くなった瞬間なにもスキル持ってない人が絶望するわけで
体鍛えていようが頭がよかろうが
就職先が良かろうが性格がよかろうが
面白かろうが興味ない
★イケメン未満の男は無価値だからコメントするな★
金も人もいらんし現世の苦痛から逃げられるし健康にも良いぞ。
10分くらいでも効果出てきてやろうと思えば1日潰せる。
正社員になったって骨の髄まで絞り取られ
命の自分の時間全て捧げたって
結局
ドンドン延々と過度な要求地獄から抜け出せず
精神的に殺られて
何だったんだ俺の人生となる。
結局
自分の時間を納得して使えるなら
収入は少なくともバイトや派遣で気楽に生きます。
何も無いのとでは雲泥の差なんだよな。
50歳過ぎなら尚更。
正社員なって安定してから結婚したい
思うよ、本当にそう
こんなに便利なものが溢れているのに貧しいはずがない
みんなね、無理して働きすぎなの
もう人間は週5で働かなくていいの本当は
だけどね、欲望に満ち溢れた資産家、経営者が労働者を洗脳して搾取してるからこうなってる
ブラック企業がまさにそれだね。日本は色々破綻しているよ
生活保護で勝ち誇り&少ないもっとヨコセ!ヘイト野郎どもより遥かに社会貢献してる
こう言う考えがが増えてきてるからどこも人手不足なんだよなぁ
思うよ、本当にそう
こんだけ便利なものが溢れているのに貧しいはずがないのよ
みんなね、無理して働きすぎなの
もう人間は週5で働かなくていいの本当は
だけどね、欲望に満ち溢れた資産家、経営者が労働者を洗脳して搾取してるからこうなってる
ブラック企業がまさにそれだね。もう日本は色々破綻しているよ
誰でも良く、24時間働いてくれるなら、1000万出してロボット買った方が安いし
ただ続ける、長くいるだけで社員登用→新卒入社と同じ待遇で業績によって出世、が叶う職場なら今派遣でも上手く行くけど、雇い止め、プロジェクト撤退なんかは当たり前の雇用制度だし、限定、もしくは一般社員とは違う立場での正社員登用なんかも当然有る。
レールがきちんとした場所にいるなら焦る事ないけど、向こうもそんなつもりで雇ってないから、ただただこなしてると先々宜しくない。
他人からはくだらなく見えても自分だけの幸せを持ってる人はたくさん居るから
>>1の40代で羨望とか嫉妬とかいってるのは的外れも良いとこ。
定時上がりで普通に月給払えるような生産性の良い企業は稀。何故なら無駄が多いから。
んでその無駄なことをさせてる正社員制度を維持しようとしたら売上を上げないと駄目。
売上がないと本当は普通に給料だって払いたくないのが社長の本音。
でも経営者以外全員バイトなんて企業には人が集まらないから仕方無くコストがかかる正社員を置いてる。
いやいや置いてるんだから元を取らないと損だと思って給料の五倍くらいは売上が上がらないと残業代なんて出す気無い。
出したら自分が贅沢できないから。
だからそのうち正社員制度は崩壊する。
日本経済が右肩上がりで成長しないかぎりは。
だから政府は社員の給料上げろと必死にお願いしてる。
あと、この話って「ここがおかしい!」「あそこがへんだ!!」って文章を論破することが大事なんじゃなくて
いい加減に生きてると取り返しがつかなくなるぞ。そしてやり直すチャンスをあきらめずに探せってことに
感じたけどな。
だいたい、間違ってる!って論破したからってクズなお前の明日は変わらないじゃん。と
でも、同世代に羨望や嫉妬。それが逆ベクトルに振り切ってこじらせる奴になるのも事実だからな。
「配られたカードで勝負するしかない」
って簡単に言うけど、逃げず腐らず他人を羨まずで戦うのはつらいぞ
今の社会は年配が働いた結果だブラックホワイトどう感じようがそれだけだ
お前がやりたい事で人生遊べばいい
プレッシャー感じたならプレッシャーを与えろ
つまり、
「Fラン大学に入っても正社員になれるやつはなれるし、なれないやつはなれない。
Fラン大学にすら入ってなくても、きちんを家庭を持てるやつだっている」って話でしょ?
だったら>>1の個人的な問題であり、Fラン大がーとか周りがーとかって全然関係ない話だよね?
当然無くたって生きていけるが、今の社会ではこれがあると色々と特典がある、ただ相応の制約も受ける
特典が不要で、制約を受けたくないならフリーターの人生もありだと思う
特典だけ寄越せってのは駄目だが
実際、抜け出す奴や例外がいるからって関係ないって断じるのも俺はどうかなあ。と思う
「かんけーねえ、かんけーねえ!!人は人だ!!」って言える奴はネットでとぐろまいたりしないし
「人は人だ!」って感想も自分よりまだ下がいる。俺は下だがそれを認めたりしない!ってネガティブなもんだろう
これの30代、40代、50代なんて怠惰・慢心の積み重ねで転落が進んだ場合だし。
うちの会社だと30~50代の派遣って結構いるのだがね。
今は、非正規の高齢化が進んでるので(シルバー人材派遣まであるくらい)年金まで非正規でゴールできそうだね。
いや、だからさ。
それもひっくるめて「その人個人の問題だ」ってことよ。
「抜け出すやつがいるから関係ない」と考えるやつもいれば、「自分よりまだ下がいる」と安心するやつもいるように、反応も実情も未来予想図もそれぞれバラバラで違ってくるわけでしょ?
だったら「中高生は必ず正社員目指さないと こういう末路ほぼ確定」という命題自体、単なる決めつけでしょってはなし。
貯金数千万ある俺からしたらちゃんと老後に必要な分残しておけば金銭面では詰みようがない
貯金がなくても>>1の言うような奴らはじじいになったら生活保護受けて団地生活してんだろ?
路上生活してるのなんて無駄にプライド高い人だけでしょ
国の金貪ってない分国民や国からしたらその方がいいんだろうが
俺だったら余裕で生活保護貰うね
そんな難しいことじゃないんだから自分で仕事作ったらいいのに
「何割が失敗するから~」とか本気で考えてんのかね?
廃業する自営業者の7割は60代以上だよ
それは失敗ではなく引退というのだ
起業コンサルの罠にまんまとはまっちゃって
俺の周りはみんなのんびり楽しく仕事して稼いでるぞ
ソースは遺産相続で周りが手のひら返されたややブサ面の俺。
当時相続後人間不信になってた俺には女紹介してやろうかの持ちかけがいきなり増えて人間不信の拍車がすごかった。
気にしてるのは6年ぐらい人間不信で人生塞ぎこんでたから結婚適齢期を大幅にロスしたことだな。
結婚願望はあるんだよイナカモンだしな。かといって世間体のために相手不幸にするわけにもいかずに頭痛いわ。
叔父叔母の○○くんはいい人だからすぐ見つかるよっていう無神経な発言で抉られるわ。結婚と子育てそんな甘いもんじゃネーだろ。
同じく自営業で6年目だけど、前職は出版関係の正社員だったから辞めるときはものすごい反対されたよ
自分の中では斜陽の出版業界より、医療関係の方が需要あるって考えだったけど、起業ってなると元手もいるしね
今は医療機器メンテで法人成りも考えるくらい利益も出てるから楽しいけど、最初は苦労しまくったし
リスク取るくらいなら奴隷のがいいんだって考える人が多いんだろうね
アレは派遣会社の食い物にされるだけで、未来も何も無い。
アルバイトから正規を目指す方がマシ。
転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付くとあるが
30代で普通は気づくだろう
高齢でも楽勝やぞ
俺も始めるときは周りに大反対された
だがそれはただ周りが知らないからだろう
自分のビジョンを語ってもなかなか理解されない
自分の見ているものを過不足なく他者に伝えるには、言葉を介したコミュニケーションでは不可能であるから
押し切ってはじめるしかない
お金を貯める苦労も軌道に乗るまでの苦労も、底辺奴隷で生きるリスクを考えれば実際には楽なものなんだけどな
自分にしか見えない鎖につながれて不平ばかりいう奴は、客観的には道化にしか見えん
人生に絶望して自殺や孤独死云々言ってるくらいなら、一回起業してみればいいのにと思う
失敗しても元々死ぬ気だったんなら死ねばいいだけだし、やり得でしょ
まともな学力すら無い人間は大学に行ってはいけないし
そういう人間ですら入れるような大学に行く意味は無い
日本人に多いらしい。
高望みの呪いに嵌ると、そこらの雑務は続かない。
昭和みたいなことを言うけれど、昔の手に職系の高専や看護って案外よくね?
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
普通は、当たり前過ぎて関心を持たないか、言われてみればそうだと思うのが普通。
煽りだとか、時代遅れとか言って自己弁護しようとする人間は、もうどうしようもない。
正社員は偉いんじゃなくて、スタンダードな雇われ労働者。
生き方は色々だが、フリーターは雇われ労働者の最も低い位置付だから、正社員の下位互換であることは事実。
雇用形態で最も安上がりな消耗品でしかないから、切り捨て自由。
消耗品にしておくには惜しい人間は、とっとと正社員や契約社員にしてしまう。