1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2016/12/05(月)17:50:50 ID:???
大賞は「ほぼほぼ」…三省堂の選ぶ「今年の新語2016」
三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2016』」を実施。2016年を代表する
新語ベスト10を発表した。大賞には「ほぼほぼ」が選ばれている。
新語の選定にあたっては一般からの公募を実施。延べ2,834語(異なり1,182語)に及んだ
投稿を対象に、辞書編纂のプロである選考委員が審査し、「今年の新語2016」ベスト10を選定した。
続き INTERNET Watch
https://internetcom.jp/201869/sanseido-publ-reveals-new-words-2016
参考
三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」 より
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2016/
大賞 ほぼほぼ
2位 エモい
3位 ゲスい
4位 レガシー
5位 ヘイト
6位 スカーチョ
7位 VR
8位 食レポ
9位 エゴサ
10位 パリピ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)17:52:26 ID:0Nd
レガシーとかヘイト、食レポって新語なの?
大賞は「ほぼほぼ」…三省堂の選ぶ「今年の新語2016」
三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2016』」を実施。2016年を代表する
新語ベスト10を発表した。大賞には「ほぼほぼ」が選ばれている。
新語の選定にあたっては一般からの公募を実施。延べ2,834語(異なり1,182語)に及んだ
投稿を対象に、辞書編纂のプロである選考委員が審査し、「今年の新語2016」ベスト10を選定した。
続き INTERNET Watch
https://internetcom.jp/201869/sanseido-publ-reveals-new-words-2016
参考
三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」 より
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2016/
大賞 ほぼほぼ
2位 エモい
3位 ゲスい
4位 レガシー
5位 ヘイト
6位 スカーチョ
7位 VR
8位 食レポ
9位 エゴサ
10位 パリピ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)17:52:26 ID:0Nd
レガシーとかヘイト、食レポって新語なの?
3 名前:ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw[] 投稿日:2016/12/05(月)17:54:06 ID:pJ8
ゲスい、だってずいぶん前からある言葉やね。
4 名前:ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw[] 投稿日:2016/12/05(月)17:56:38 ID:pJ8
で、VR=バーチャルリアリティだったら、新語なわけないが。
三省堂の辞書に載せることにした新語、なら分かるけど、
客観的に今年の新語かというと、違うだろと。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)18:25:15 ID:0Nd
>>4
読みは、ブイアール
想像することはできるが現実には存在しない事柄を、コンピューターを操作することによって、あたかも実在するかのような
視覚的・聴覚的に捉えられる映像によって表わすこと
とあるのでvirtual realityの事のようだ
なんで今更??
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)19:05:18 ID:AxK
>>11
VRはかつてSF小説的な世界の漠然としたバーチャルリアリティの事じゃなくて
メガネみたいの付けて3D空間を視覚的に見せるヘッドセットの事を
指してるんだと思う
最近商品化されて広まってるよね
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)18:06:05 ID:onh
ほぼほぼ?ほぼを2回言って強調してるのか?
エモい?エラくホモいってことか?
レガシー?車かよ?
スカーチョ?スナック菓子的な何かか?
エゴサ?野菜か?
パリピ?パリの人々のことか?
8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)18:13:21 ID:qhp
「今年になって広まった、よく聞くようになった」ってのが選考基準なんで
言葉が生まれた時期は関係ないみたいよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)18:13:52 ID:gFU
「ほぼほぼ」は最近になってちらほら聞くことがあったけど、「エモい」はこの記事で初めて見た。
「ゲスい」はくだけた口語的だから使用頻度は低いだろうけど新しくも感じない。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)18:40:45 ID:88t
辞書に新しく載った言葉から選んでるとか
と思ったら公募なんかい
しかも一人が何度でも投稿できるとか
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)18:43:06 ID:arG
出版社もマスゴミ同様汚されてんやな。
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)19:07:15 ID:wza
どうしよう。ゲスとヘイトしか分からない。
「ほぼほぼ」って何よ。誰がどこで使ってんの?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)19:08:43 ID:umu
ほぼほーぼ・ほーぼぼ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)19:11:03 ID:umu
ここでもさらっとヘイトが入るわけな
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)19:11:56 ID:axh
ほぼぼぼ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)20:53:13 ID:Cai
会社の若手が使ってたけど
そいつしか使わない独自言語だと思ってたわ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)21:08:44 ID:GcX
半分以上知らんな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)21:16:32 ID:Cjv
さっぱりピンとこない
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)23:44:54 ID:iUq
俺ってもう世の中とは通じてないんだなぁ・・・と感じる新語だらけじゃないっすか
売り上げランキング: 12,543
転載元:【話題】大賞は「ほぼほぼ」…三省堂の選ぶ「今年の新語2016」 [H28/12/5]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480927850/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
ゲスい、だってずいぶん前からある言葉やね。
4 名前:ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw[] 投稿日:2016/12/05(月)17:56:38 ID:pJ8
で、VR=バーチャルリアリティだったら、新語なわけないが。
三省堂の辞書に載せることにした新語、なら分かるけど、
客観的に今年の新語かというと、違うだろと。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)18:25:15 ID:0Nd
>>4
読みは、ブイアール
想像することはできるが現実には存在しない事柄を、コンピューターを操作することによって、あたかも実在するかのような
視覚的・聴覚的に捉えられる映像によって表わすこと
とあるのでvirtual realityの事のようだ
なんで今更??
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)19:05:18 ID:AxK
>>11
VRはかつてSF小説的な世界の漠然としたバーチャルリアリティの事じゃなくて
メガネみたいの付けて3D空間を視覚的に見せるヘッドセットの事を
指してるんだと思う
最近商品化されて広まってるよね
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)18:06:05 ID:onh
ほぼほぼ?ほぼを2回言って強調してるのか?
エモい?エラくホモいってことか?
レガシー?車かよ?
スカーチョ?スナック菓子的な何かか?
エゴサ?野菜か?
パリピ?パリの人々のことか?
8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)18:13:21 ID:qhp
「今年になって広まった、よく聞くようになった」ってのが選考基準なんで
言葉が生まれた時期は関係ないみたいよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)18:13:52 ID:gFU
「ほぼほぼ」は最近になってちらほら聞くことがあったけど、「エモい」はこの記事で初めて見た。
「ゲスい」はくだけた口語的だから使用頻度は低いだろうけど新しくも感じない。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)18:40:45 ID:88t
辞書に新しく載った言葉から選んでるとか
と思ったら公募なんかい
しかも一人が何度でも投稿できるとか
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)18:43:06 ID:arG
出版社もマスゴミ同様汚されてんやな。
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)19:07:15 ID:wza
どうしよう。ゲスとヘイトしか分からない。
「ほぼほぼ」って何よ。誰がどこで使ってんの?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)19:08:43 ID:umu
ほぼほーぼ・ほーぼぼ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)19:11:03 ID:umu
ここでもさらっとヘイトが入るわけな
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/05(月)19:11:56 ID:axh
ほぼぼぼ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)20:53:13 ID:Cai
会社の若手が使ってたけど
そいつしか使わない独自言語だと思ってたわ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)21:08:44 ID:GcX
半分以上知らんな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)21:16:32 ID:Cjv
さっぱりピンとこない
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/05(月)23:44:54 ID:iUq
俺ってもう世の中とは通じてないんだなぁ・・・と感じる新語だらけじゃないっすか
ボボボーボ・ボーボボ コミック 全21巻完結セット(ジャンプ・コミックス)
posted with amazlet at 16.12.06
売り上げランキング: 12,543
転載元:【話題】大賞は「ほぼほぼ」…三省堂の選ぶ「今年の新語2016」 [H28/12/5]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480927850/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
コメント一覧
ところが、いよいよもってわけが分からなくなった
すまんが、誰かこの言葉の意味を40代のおっさんに
適切な使用場面含めて理解可能な形で説明してくれ
文脈によって適宜判断するしかない
「ほぼ」が97%くらいなら「ほぼほぼ」は99%みたいな強調のニュアンスで捉えてたけど合ってるのかな
新語じゃなくて何年も前からだし、一部の人達のただの口癖かもしれないが
ちゃんと理由書いてる分ユーキャンよりまともだぞ
んなわけねーわな。
> ほぼほーぼ・ほーぼぼ
鼻毛で攻撃しそうなレスがあって安心した。
……と思ったら、関連商品が!!!
ボーボボの単行本だった!
言いにくいし
何でこいらは作ろうとするんだろうな
もしかして関西弁なのかな
言い訳の言葉だから
質問で、この事は言っていた事とは違いますよ
答えで、予想とは違いましたが、ほぼ予想と似てはいますと言うのを
予想と違うのに誤魔化す為に ほぼですよ、ほぼ似ていましたって言うのが
ほぼを連呼するようになったw
今年の新語と言うには少し古い気がする
数年前は極一部でだけ使われてたのが、今年ある程度多くの人に浸透して聞く機会が多くなったってことじゃね?
ネットやってるとその極一部の人の言動をよく見ることになるから実感が薄いけど
5年前くらいから増えた
どこから出てきたんだこれ
一部の出身しか使ってねぇんじゃねぇの
だって仕事などの取引先や下請けにそんな事を言われたら
切れるじゃん
何で設計通りじゃないの?何で請求書の金額が違うの?って聞いて
ほぼほぼ一緒ですって言われたら
いや、鬱陶しいヤツが使うからほぼほぼとかただただって言葉が嫌いになったのかもしれん。
ユーキャンよりましやろ
三省堂の辞書に新しく登録される語録ってことだろ
レガシーとかヘイトは英和辞書で十分だと思うけどな
そんなに流行に詳しいわけじゃないからそんなもんなんやろな
政治色がないから、逆に、こういう言葉がはやっているのかって受け止められるわ
おっさんがよく使ってた
耳に残るんだけど多用するとそれが気になって聞いてて不快になってくる言葉だよね、
年齢高めの人の間でよく聞くようになったと思うけども正直言って不快に感じる。
これが連続しているわけだから強調して「ある一定の基準に限りなく近い」という意味になるんじゃないか
または同音異義で ほぼ:保育所・養護施設等で児童の保育をする女性 というのもあるから
ほぼ保母とした場合
保母に限りなく近い保母。つまり資格を有しないが保育所・養護施設等で児童の保育をする女性 という意味になるかもしれない
こういうの急に使い出すやつホントキモい
なんか鼻に付く
ユーキャンのとは選考基準が違うし、あっちは色々思惑があっての選考だろうしね
なんだかもやもやする。
いつのまにエロキモいってなってるの
意味分からない
あの頃は使いまくった。
エモいとスカーチョはこのランキングで初めて聞いた
レガシーって車?
江戸時代から一部界隈では使われていたみたいなのも含まれてる
流行語大賞なんかよりよほど学術的で意義があるね
ただの無知じゃんw
どこが賛同を得られるか見てみたいw
VRって言葉はバーチャレーシングで覚えた
2文字より4文字のほうが使いやすいのかね
これホンマ嫌い
本来のemoの英語圏での意味を尊重すべきだ。英単語から引っ張ってきて勝手に変な意味を付けるって辞書に載せちゃならんでしょ
俺は使ってないけど
正直大嫌いな言葉だわ、活字で打つことすらはばかられるほどに。
安倍「ヘイトスピーチしてる連中は恥。法律で規制するわ」
ネトウヨ「えっ」
エモいはそもそもエモーショナルパンクって2005〜2010頃にアメリカで流行った音楽からきた言葉
本来は感情的に叫ぶパンクって意味だったけど、多くのバンドが情緒的なメロを弾くからどちらかというと感動的な意味で「このギターエモ!」みたいに使われてた
若者的な使用例は、小学生の頃の写真見て懐かしい的な意味でエモいとか。琴線を刺激する、感動的だって意味が近い。
ただ、普通に感動的なものはエモいとはまた違うから難しい。「エモい映画」と言えばたとえばビッグフィッシュやショーシャンクなんかが当てはまるかな。タイタニックは違う。懐かしい的な意味でエモいと言えるかもしれんが
国語辞典編集者曰く「エモい」は古文の「あはれ」と似たような意味らしいよ
その内ヤバい並みになんでもありの言葉になりそう
ほぼほぼ「いぢめないよぉー」
大賞から10位まで流し読みしたらエロワードしか書いてないように見えた
「ヤバい」を言い換えた若者言葉って認識でだいたいあってる?
ヤバイ・カワイイくらいしか感情表現の語彙がない連中が
とりあえずエモい言ってるだけ
気にくわないから意識して使わないようにしてるが