1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2017/03/03(金)08:12:19 ID:???
ガッカリした“ご当地名菓”ランキング
旅行のお土産と言えばお菓子が定番ですが、もらったお菓子があまり美味しくない…なんて事はありませんか?
地元の特性や特産品なんかを利用して作られる名菓は、美味しさよりも意外性や名称のインパクトを優先して作られるものも多く、
いつでも食べたい!と思えるようなお菓子はなかなか無いと思います。
そこで今回は「ガッカリしたご当地名菓」をアンケート、ランキングにしてみました。
いちばんガッカリされている名菓は、一体何だったのでしょうか?
1位 ちんすこう
2位 ういろう
3位 東京ばな奈
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/056/NlicPCyZPKqp/
2 名前:埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf[] 投稿日:2017/03/03(金)08:14:17 ID:f3w
なぜ八つ橋が。。。
ガッカリした“ご当地名菓”ランキング
旅行のお土産と言えばお菓子が定番ですが、もらったお菓子があまり美味しくない…なんて事はありませんか?
地元の特性や特産品なんかを利用して作られる名菓は、美味しさよりも意外性や名称のインパクトを優先して作られるものも多く、
いつでも食べたい!と思えるようなお菓子はなかなか無いと思います。
そこで今回は「ガッカリしたご当地名菓」をアンケート、ランキングにしてみました。
いちばんガッカリされている名菓は、一体何だったのでしょうか?
1位 ちんすこう
2位 ういろう
3位 東京ばな奈
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/056/NlicPCyZPKqp/
2 名前:埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf[] 投稿日:2017/03/03(金)08:14:17 ID:f3w
なぜ八つ橋が。。。
3 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2017/03/03(金)08:53:15 ID:xUE
うちの会社も入ってる...
5 名前:ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI[] 投稿日:2017/03/03(金)08:58:27 ID:1mw
有名どころ(思いついた名前/貰ったことのあるもの)が上位に上がっただけじゃ?
1位も投票数二桁だし
嬉しかったお土産で、アンケートとっても上位はそんなに変わらないような気も…
20位の中段くらいからは、さすがに知らない名前の方が多かった
8 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2017/03/03(金)09:26:18 ID:xUE
>>5
有名どころはアンチも多い そう思うようにします
ただちんすこうが一位なのは納得した
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)09:21:55 ID:mdl
ソースカツ丼キャラメル
ボル菓
知らないだろ?
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)09:31:31 ID:5Uf
ちんすこうは別の名前だったらそこまで売れてない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)09:35:00 ID:V33
買ってきた場所によるな。
地元の名店で買ってきたものは、不味くてもそれなりの風味と味わいがあるので、ウェルカムなのだが、
サービスエリアとかで買ってきたものは、味が均一で何食っても美味しくない。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)09:42:10 ID:Lau
土産はどこに行って来たかとか一目で分かるのが選ばれるから地域で地味にやってるのは目立たないのが多い
サービスエリアにあるのはそれを満たすから売れるが裏の製造所とかみると他県だったり関係ない所が作ってるのも多い
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)10:09:23 ID:8KI
貰って「何だかなぁ」なのは
日本全国どこにでもある、カスタード饅頭とゴーフレットの方が…
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)11:34:17 ID:QsL
沖縄2個も入ってるな
不味いのは論外だが他にどこにでも売ってそうな平凡な味わいってのも困るな
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)11:47:37 ID:95u
お土産のういろう初めて食べたけど微妙だった…
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)12:59:53 ID:DNY
羊羹好きな俺が、ういろう2本も買ってきて、ワクワクしながら一口食べて涙目。
遠い思い出…
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)14:41:39 ID:ohg
会社の同僚から「お茶請けに」と配られた銘菓で一番テンションが上がったのは誉の陣太鼓とマルセイバターサンド。
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)14:47:01 ID:Xdo
19位 萩の月
おれ大好きなんだけど
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)15:14:51 ID:r26
ちんすこう好きだけどなあ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)16:24:12 ID:6Ol
『44位 五色生菓子 石川県 5票』
これ大好きだけど、お土産ではないだろ
39 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)16:54:30 ID:wFs
名物か有名かではなく、美味しいのが好き
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)21:26:03 ID:onI
何かの番組で光浦靖子がちんすこう食って
「死ぬかと思った」って言ってた
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)21:50:30 ID:nq7
東京ばななが圧倒的一位だと思っていた
すかすかで、いかにも安っぽくて、オリジナリティーゼロ、伝統の欠片さえもない
スーパーの棚でバナナ菓子パンとして売られるのが似合いのレベル
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)22:12:37 ID:LaV
こういうのって、逆に期待通りだったというアンケートをとっても、たぶん同じようなものが並ぶと思うんだよ。
つまり、名前が売れているっていうか、それだけ全国区で有名だってことなんだよなあ
52 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)22:14:12 ID:ABJ
むかしから「名物に旨いものなし」と言うから。
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)23:45:44 ID:x6I
うなぎパイががっかりとはどういうことだ
うなぎの味しないからか?
他のバッタもんと違ってちゃんとうなぎの粉は入ってるぞ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/04(土)06:05:01 ID:DPE
うなぎパイ、鳩サブレは嬉しいよ。
八ツ橋、一六タルト、ちんすこうはガッカリだが。
61 名前:名無しさん@おーぷん[sage ] 投稿日:2017/03/04(土)06:46:16 ID:X2L
神奈川なら鳩サブレーよりハーバーかな
ガッカリな意味でね
昔の味じゃねーんだもん
復活したとき期待したのにさ
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/04(土)10:20:28 ID:rGW
ええ~?上位全部好きだよ!
貰ったら喜ぶ、自分で買ってまで食べようと思わない
それがご当地銘菓では??
転載元:【話題】ガッカリした“ご当地名菓”ランキング [H29/3/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488496339/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
うちの会社も入ってる...
5 名前:ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI[] 投稿日:2017/03/03(金)08:58:27 ID:1mw
有名どころ(思いついた名前/貰ったことのあるもの)が上位に上がっただけじゃ?
1位も投票数二桁だし
嬉しかったお土産で、アンケートとっても上位はそんなに変わらないような気も…
20位の中段くらいからは、さすがに知らない名前の方が多かった
8 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2017/03/03(金)09:26:18 ID:xUE
>>5
有名どころはアンチも多い そう思うようにします
ただちんすこうが一位なのは納得した
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)09:21:55 ID:mdl
ソースカツ丼キャラメル
ボル菓
知らないだろ?
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)09:31:31 ID:5Uf
ちんすこうは別の名前だったらそこまで売れてない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)09:35:00 ID:V33
買ってきた場所によるな。
地元の名店で買ってきたものは、不味くてもそれなりの風味と味わいがあるので、ウェルカムなのだが、
サービスエリアとかで買ってきたものは、味が均一で何食っても美味しくない。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)09:42:10 ID:Lau
土産はどこに行って来たかとか一目で分かるのが選ばれるから地域で地味にやってるのは目立たないのが多い
サービスエリアにあるのはそれを満たすから売れるが裏の製造所とかみると他県だったり関係ない所が作ってるのも多い
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)10:09:23 ID:8KI
貰って「何だかなぁ」なのは
日本全国どこにでもある、カスタード饅頭とゴーフレットの方が…
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)11:34:17 ID:QsL
沖縄2個も入ってるな
不味いのは論外だが他にどこにでも売ってそうな平凡な味わいってのも困るな
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)11:47:37 ID:95u
お土産のういろう初めて食べたけど微妙だった…
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)12:59:53 ID:DNY
羊羹好きな俺が、ういろう2本も買ってきて、ワクワクしながら一口食べて涙目。
遠い思い出…
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)14:41:39 ID:ohg
会社の同僚から「お茶請けに」と配られた銘菓で一番テンションが上がったのは誉の陣太鼓とマルセイバターサンド。
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)14:47:01 ID:Xdo
19位 萩の月
おれ大好きなんだけど
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)15:14:51 ID:r26
ちんすこう好きだけどなあ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)16:24:12 ID:6Ol
『44位 五色生菓子 石川県 5票』
これ大好きだけど、お土産ではないだろ
39 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)16:54:30 ID:wFs
名物か有名かではなく、美味しいのが好き
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)21:26:03 ID:onI
何かの番組で光浦靖子がちんすこう食って
「死ぬかと思った」って言ってた
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)21:50:30 ID:nq7
東京ばななが圧倒的一位だと思っていた
すかすかで、いかにも安っぽくて、オリジナリティーゼロ、伝統の欠片さえもない
スーパーの棚でバナナ菓子パンとして売られるのが似合いのレベル
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)22:12:37 ID:LaV
こういうのって、逆に期待通りだったというアンケートをとっても、たぶん同じようなものが並ぶと思うんだよ。
つまり、名前が売れているっていうか、それだけ全国区で有名だってことなんだよなあ
52 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)22:14:12 ID:ABJ
むかしから「名物に旨いものなし」と言うから。
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)23:45:44 ID:x6I
うなぎパイががっかりとはどういうことだ
うなぎの味しないからか?
他のバッタもんと違ってちゃんとうなぎの粉は入ってるぞ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/04(土)06:05:01 ID:DPE
うなぎパイ、鳩サブレは嬉しいよ。
八ツ橋、一六タルト、ちんすこうはガッカリだが。
61 名前:名無しさん@おーぷん[sage ] 投稿日:2017/03/04(土)06:46:16 ID:X2L
神奈川なら鳩サブレーよりハーバーかな
ガッカリな意味でね
昔の味じゃねーんだもん
復活したとき期待したのにさ
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/04(土)10:20:28 ID:rGW
ええ~?上位全部好きだよ!
貰ったら喜ぶ、自分で買ってまで食べようと思わない
それがご当地銘菓では??
転載元:【話題】ガッカリした“ご当地名菓”ランキング [H29/3/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488496339/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
コメント一覧
でもせっかく買ってきてくれるのに要らねーとも言えないし
食べるときにボロボロ崩れる系は買わないようにしてる
飲み物無いと気楽に食べられない奴も配りにくいし
会社で配って食べる時に机を汚させちゃうの悪いしなぁ
俺は嫌いじゃないけどうなぎパイすまんな
定番すぎてガッカリで票はいってる気もする
ボソボソな食感が嫌な人多いからなあ~
写真が印刷された包装紙で包んである土産物屋の菓子もセンスゼロ
山口県で食べたういろうは美味しかったのになー
がっかりという意味では1位を取れる
ホント沖縄はマズイものしかないから買う事ゼロだわ…
同じようなのにブラジルのキンジンとかココナッツジュースがある
固くてパサパサであまり味がないwww
行ってきましたアピールで買うもんやろ
サクサクで食感軽い
ボル菓は鯖江かどっかの駅の売店で見たような気がするけど
日持ちしないがくるみ羽二重はうまいと思うよ
ひよこ系は色んなとこで名菓になってて
ちょっと残念
うなぎパイ
雀おどり〜って所。
正直、沖縄は土産物のお菓子とかに関わらず全体的に食べ物がまずい。
ういろうはちっこい小分けパックをたまに食べる位ならおいしいと思える
東京民には赤福を土産にするのは賞味期限的になかなか厳しいものがある
徳島の竹内製菓が作ってる「棒ういろう」は個別包装されてて地元民ながらお気に入りお菓子の一つ
大きすぎず柔らかすぎないモチモチとした食感
冷蔵庫から取り出して包装袋を(指で持つ部分を残して)裂けば直ぐに食べられるし
中身が袋に張り付いたりしないので食べやすい
超個人的な感想として口内で咀嚼中に歯に引っ付いたり残ったりしないのも◎
徳島のお土産にお勧めです
あんなにテレビでも取り上げられて値段も高いのに。もちろん2度と買わないけど。
餡も何も入ってない生八つ橋はうまいから許す。
ルートビアは、コーラを作ろうとして失敗した味
サーターアンダギーは、ドーナツを作ろうとして(カタチが失敗して)丸くしてみました感じ
あと、長崎のカステラは、おみやげでもらうもんじゃなくて現地で食うものだと、長崎でカステラ食って知った。
全体的に油っこくて、高カロリーだよね
何でも油であげちゃうし
で、その割にまずくもないけど大して旨いものでもない
後者はこれだったらドーナッツで良いじゃんってなるし
ちんすこうは基本そんなに美味しくないけど色んなバリエーション出ててたまに当たりというか美味いのがある
ほかのタイプの東京ばななとかでとるのになかなか買ってくる人居らんからまたか感が他より多い
まじで大好きなんだけどな…
紫芋とかめちゃうまい
本当にがっかりなんだと思う
坊ちゃん団子のほうがおいしい
それでもマルセイバターサンドは未だに好きやけど
その分普通の八つ橋のがっかり感が半端ない
これだけはもらってよかったご当地名菓
銘菓だぞ、銘菓
オススメは仙台、九重本舗の晒よし飴だ。冬は霜ばしらもいい。
原価クソ安い
わが地元山形は…
あのチープな味がたまらん
まぁちんすこう1位はないだろうけど、もらって嬉しいランキング作っても似たような名前が出てくるとは思うよ
美味しいかどうかよりも、個包装で賞味期限がある程度あって、高級ではなくちょっと1口程度で食べれる事が重要
洋菓子系で生菓子じゃないなら嬉しい
山口のういろうは名古屋よりはましだが、2回食べれば飽きる。
あれ、葛餅とは全く別物なんだってな。
知名度の中から選んだ感じ
ういろうは好きだけど羊羹みたいな恰好だから微妙に感じるんだろう俺は好きだけど
ちんすこうもただのパサパサな出来損ないクッキーだし
東京バナ奈なんか伝統も美味さもないお土産だからな
雷おこしは好き鳩サブレもうなぎパイも好き生八つ橋は上手いけど八つ橋は要らん
有名所以外ってハズレが多そうで買いづらいイメージ
紅芋タルトもおいしい
生外郎なら更にうまいが賞味期限が短いのがネック
安いやつはボソボソで風味も悪くてまずい。
それなりの値段のやつはバタークッキーみたいで美味しい。
でもどんなちんすこうも紅芋タルトには敵わないな。
飛び上がるほどまずいわけではないが、普通に美味くねーもん
プレミア感がなさすぎる
ういろうやちんすこうは大して旨くないが良くも悪くも独特でお土産感がある。嬉しくはないけど
個人的には定番だけど東京ばな奈かな
こいつ何でお土産づらしてんの?ってレベルでがっかり
牛乳とセットで出せば国内最強レベルのお菓子じゃないのか?
生八つ橋好きだけど確かに周りの評判はあまりよくないかも。
ワイはこのトップ10のうち、7つは好きなヤツや
八ツ橋は絶対に食べたくない
「俺、これ好きなのに何で15位?」とか馬鹿な事言い出す
完全に知名度だろ
47都道府県はいってるのかな?
すあまみたいなのとは全然違う
秋葉原の名品館みたいなとこで買ったんだけどな
南部煎餅は青森から岩手にかけての旧南部藩の名物だ
今では青森県民と岩手県民なら県内全域で食べてる
東京はななは同意
ういろう食べたことナッシングだから分からない
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…