1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:53:23 ID:JI5
1 二 西上武幹線
2 三 房総線
3 中 東群馬幹線
4 右 西群馬幹線
5 左 南いわき幹線
6 補 福島幹線
7 一 福島東幹線
8 遊 安曇幹線
9 投 南新潟幹線
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:53:57 ID:yhZ
どんな物でも打線組むおんj民すこ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:54:27 ID:oJP
よくわからんけど、何か好き
4 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2017/05/03(水)22:56:58 ID:pRz
なんかかっこよくてすき
1 二 西上武幹線
2 三 房総線
3 中 東群馬幹線
4 右 西群馬幹線
5 左 南いわき幹線
6 補 福島幹線
7 一 福島東幹線
8 遊 安曇幹線
9 投 南新潟幹線
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:53:57 ID:yhZ
どんな物でも打線組むおんj民すこ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:54:27 ID:oJP
よくわからんけど、何か好き
4 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2017/05/03(水)22:56:58 ID:pRz
なんかかっこよくてすき
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:57:44 ID:JI5
西上武幹線
近年入団した期待のルーキー
原発事故の為、竣工が遅れるハプニングもあったが無事開通、
西群馬開閉所と新所沢変電所を結び、北関東と南関東の電力の受け渡しに大きな役割を果たす
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:11 ID:bld
なんというマニアックな
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:16 ID:XBu
こういう誰も思いつきそうもない打線スレほんますこ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:36 ID:IAU
解説いいゾ~これ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:47 ID:XM0
なんかイッチを尊敬してしまった
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:48 ID:bNv
送電線好きとはマニアックな
鉄塔武蔵野線とか愛読してそう
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:02:15 ID:JI5
>>10
最近嵌まったばっかやからまだ見てない
無論、購入予定や
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)22:59:39 ID:XBu
安曇幹線って奈川渡から引っ張ってくる奴かな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:03:59 ID:JI5
>>11
もしかしてワイより詳しいんとちゃうか?
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:15:41 ID:XBu
>>14
単なるダム好きやで(ニッコリ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:19:36 ID:JI5
>>22
なるほどなあ
安曇幹線みたいな水力発電系統の送電線って、
起点は275KVで途中から500KVに昇圧とかあるから、割と起点が曖昧だったりするんだよね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:00:47 ID:JI5
房総線
チームの精神的な支えとなるベテラン、キャプテン
日本初の500KV路線であり、未だに現役の路線として千葉の火力発電所と都心部を結ぶ路線の一端を担う
しかし近年は手術(鉄塔の立て替え)も多く、体力面がやや心配される
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:06:59 ID:JI5
東群馬幹線
東群馬変電所から西群馬開閉所を結ぶ路線
1000KV設計だが現在は500KVで運用中
東北電力からの電気や柏崎刈羽原発の系統を連絡する重要路線である
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:10:50 ID:bNv
鉄道路線に置き換えて考えてみるとうっすら分かる気がしないでもない
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:12:55 ID:JI5
>>16
かなり良くできてるからな
重要路線が一つ途切れることがあっても、すぐに他の路線で補えるようになってる
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:11:04 ID:JI5
西群馬幹線
恐らく最も人気が高い、いわゆる「渋谷のギャルでも知っている」系の選手である
1000KV設計だが現在は500KV運用の、西群馬開閉所から新富士変電所までを結ぶ路線である(東山梨変電所から新富士変電所の区間は普通の500KV設計)
恐らく贔屓が他電力の人でも知る東電の大動脈、柏崎刈羽原発の電力や群馬や山梨の水力発電所の電力を首都圏へと送る重要路線である
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:12:34 ID:bNv
>>17
マジかよ渋谷のギャルぱねえな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:13:25 ID:X4M
まあ都心に住んでいる人はこの打者たちの姿を想像しづらいだろうね
実物は電柱とは比較にならないくらいデカい建造物だから
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:14:40 ID:JI5
南いわき幹線
1000KV設計だが(略)
南いわき開閉所から東群馬変電所を結ぶ路線
こちらも人気の高い路線であり、東北電力との連携を担う重要路線である
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:17:09 ID:bNv
タモリが参加してても驚かない流れになりつつあるな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:18:06 ID:JI5
福島幹線
新福島変電所から新古河変電所を結ぶ長距離な500KV路線
その名の通り福島第一原発の電力を首都圏へと運ぶ路線である
しかし東北電力からの電気も一部この路線に流れ込んでくるため、原発が止まったからと言って休んでいる訳ではない
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:18:14 ID:5dt
ニッチ過ぎてついていけないけど嫌いじゃない
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:23:47 ID:JI5
福島東幹線
福島幹線とは兄弟の関係にあり、恐らく腐女子に人気の路線である
新福島変電所から新筑波変電所までを結ぶ
こちらも福島幹線同様、原発が止まったからと言って運用停止している訳ではない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:28:03 ID:bNv
送電線擬人化クルー?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:28:26 ID:JI5
安曇幹線
コアな人気を誇る路線
1号線と2号線に別れているため、それぞれネコのような形の鉄塔である(気になった人は画像検索されたし)
新信濃変電所(?)から新秩父開閉所までを結ぶ(ちなみに新秩父開閉所付近では1号線と2号線は一つの鉄塔になる)
長野の水力発電の系統を首都圏へと結ぶ路線であり、かつては新所沢変電所までを結んでいたが、今は新秩父から新所沢区間は廃線となってしまった
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:28:58 ID:5qM
なんて反応していいのか困るスレやな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:29:36 ID:5dt
まとめてコミケとかで売ったら普通に完売すると思う
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:29:55 ID:P1R
別のスレにさっき送電線の鉄塔ニキおったな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:30:24 ID:eLd
これはまた凄いとこに目をつけてるなぁ…
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:31:18 ID:JI5
南新潟幹線
一部区間が1000KV設計の路線である
柏崎刈羽原発から西群馬開閉所までを結ぶ重要路線
西群馬、東群馬、南いわき、南新潟幹線は1000KV設計の区間があるが、
原発事故の影響もあり、多分昇圧されることはない
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:33:26 ID:JI5
ここまでで分かった人もいるかもしれないが、
あれだけ馬鹿にされるグンマーも実は送電という観点からすれば、
かなり重要な地点である(西群馬開閉所、東群馬変電所がある)ので、馬鹿にしてはいけない
41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:36:30 ID:XBu
群馬の水力発電は半端ないからね
須田貝のPR館は閉鎖して暫く経つなあ
あと長野やけど原発飛んだせいで奈川渡PR館廃止はほんま悲C
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:38:47 ID:JI5
>>41
地元やからアッピルしとくけど、千葉の火力もパナいぞ
こっちも富津のテプコが原発事故以来ずっと休館中やから悲c
44 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:40:12 ID:XBu
>>43
奈川渡のPR館はダムの直下に行けたんよ
あのクッソでかいアーチダムの下に行って発電施設も見せてもらえたのに
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:42:17 ID:JI5
>>44
ファッ!? クッソ裏山なんやけど
東電は原発事故以来休館してる博物館系の施設の類いを復活させてほしいわ
52 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:47:11 ID:XBu
>>46
予算が出んのやろなあ
原発処理で金かかるのにPRしとる場合かとか叩かれそう
個人的にはPR館復活させてほしいんやけど
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:37:03 ID:JI5
拾い物の画像
西群馬幹線
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:40:24 ID:JI5
東群馬幹線
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:42:21 ID:YYW
なんで1000kvなのに半分しか使わんのや?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:45:15 ID:JI5
>>47
まずは500KVで試験運用して、いずれは1000KVで運用開始する予定やったみたいや
ただ福島原発の事故で全てがパーになった(福島原発と柏崎刈羽原発を軸にした計画だから)
もしかしたら未来永劫1000KV運営はないかもな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:46:24 ID:58H
イッチの趣味なんかわかる気がするで
わいも巨大人工物とかコンビナートの風景好きやから割りと鉄塔も好きや
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:46:58 ID:JI5
西上武幹線は最近建てられた鉄塔やからスリムやで
建設技術も向上しとるんや
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:51:16 ID:JI5
房総線は500KV路線の元祖だから、身長は低め
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:52:57 ID:JI5
安曇幹線がコアな人気を誇る理由は、猫みたいなチャーミングな形から
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)04:57:17 ID:78A
>>57
ワイ長野県民
変わった形やなあとうすうす思ってはいたけどやっぱり特徴的だったんやね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:55:41 ID:JI5
都心付近で特徴的な鉄塔と言えば、江東線の荒川横断ドナウ鉄塔
多分首都高環状線から見られるはずや
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:58:58 ID:JI5
こういう写真を自分で撮ってまとめて本にしたら売れるんとちゃうかな、なんて考えてるわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:00:10 ID:Cn7
そういう本を売るためにコミケがあるとも言える
昔、エレベーターの研究本を売ってるの見たことあるし
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:01:34 ID:BlS
>>60
はえー
撮りためて売ってみよかな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:03:49 ID:Cn7
>>61
ま、言うても売り上げなんてささやかなもんやと思うけど
同好の士と知り合うことは出来るのが最高の魅力よ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:04:39 ID:BlS
>>62
せやな
鉄塔好きな奴おったら是非知り合いになりたいわ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)13:16:38 ID:Lnc
良スレあげ
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)14:00:12 ID:SMS
高圧線鉄塔には、ロマンを感じる。
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:00:11 ID:1MS
新京葉線とかの形が好きだな
送電線自体の知識はあまりないしマイナーなジャンルだけど、見てて奥が深いと思う
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:03:50 ID:PlF
長野県に塩尻峠ってとこがあるんだが、ここは安曇幹線と中電の佐久幹線が通ってて、大きい送電鉄塔がいっぱい見れるからファンにおすすめ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:08:49 ID:PlF
あと、新潟のかぐらスキー場(みつまたエリア)は1000kV南新潟幹線の送電鉄塔が間近に見える数少ない場所だと思う
かぐらと苗場を結ぶドラゴンドラからも南新潟幹線の鉄塔の列が見えるし、ここは索道ファンにとっても是非訪れたい場所やね
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:17:09 ID:IB8
新福島で見た500kV送電線は雄大だったンゴね
そんなのがゴロゴロある東電管轄内はやっぱ凄いわ
転載元:東電の送電線で打線組んだww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493819603/
やったー!エヴァンゲリオン描けたよー!\(^o^)/
ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…
カメラが趣味の人集まれー!
お前ら金環日食見ようぜwww
山崎邦正がハリーに狙われてる画像作ったwwwwwww
川越シェフがキャプテンアメリカだったころの画像ください!
これが20代女性中の上の顔だぞwwwwwww
メタリカ学習帳手に入れたwwwwww
長瀞行ってきたから写真貼っていく
【悲報】姉貴がスーイートポテトを作った結果wwwww
商船のスケールのでかさは異常
えるたそ厨と会話したいスレ
リス園行ってきたったwwwwwwwwww
俺っていうほどクラウドに似てるか?
荒木飛呂彦短編集「佐村河内は聞こえない」の画像ください!
ジョジョのこういうコラ画像が欲しい
野々村議員かいたwwwwwww
見るだけで涼しくなる、世界のFrozen絶景
夏だし花火でも見て和もうぞ
山に出かけようぜ! 山ガールがウヨウヨしてるらしいぞw
コラみたいな自撮りで打線組んだwww
横浜から自転車で函館の夜景見にいってきた
オードリー・ヘップバーン可愛いすぎワロタwww
【画像】吉木りさとかいうぐうハボお姉さんwwwww
【画像有】おはガール時代ただのブスやった子が佐々木希みたいになってて草www
【画像】新垣結衣とかいう胸以外は完璧な女
【画像】Perfumeののっち可愛すぎやろ
【画像】今一番可愛いグラビアアイドルって誰なん?
【画像】ムチムチした子がすき部
西上武幹線
近年入団した期待のルーキー
原発事故の為、竣工が遅れるハプニングもあったが無事開通、
西群馬開閉所と新所沢変電所を結び、北関東と南関東の電力の受け渡しに大きな役割を果たす
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:11 ID:bld
なんというマニアックな
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:16 ID:XBu
こういう誰も思いつきそうもない打線スレほんますこ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:36 ID:IAU
解説いいゾ~これ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:47 ID:XM0
なんかイッチを尊敬してしまった
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)22:58:48 ID:bNv
送電線好きとはマニアックな
鉄塔武蔵野線とか愛読してそう
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:02:15 ID:JI5
>>10
最近嵌まったばっかやからまだ見てない
無論、購入予定や
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)22:59:39 ID:XBu
安曇幹線って奈川渡から引っ張ってくる奴かな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:03:59 ID:JI5
>>11
もしかしてワイより詳しいんとちゃうか?
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:15:41 ID:XBu
>>14
単なるダム好きやで(ニッコリ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:19:36 ID:JI5
>>22
なるほどなあ
安曇幹線みたいな水力発電系統の送電線って、
起点は275KVで途中から500KVに昇圧とかあるから、割と起点が曖昧だったりするんだよね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:00:47 ID:JI5
房総線
チームの精神的な支えとなるベテラン、キャプテン
日本初の500KV路線であり、未だに現役の路線として千葉の火力発電所と都心部を結ぶ路線の一端を担う
しかし近年は手術(鉄塔の立て替え)も多く、体力面がやや心配される
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:06:59 ID:JI5
東群馬幹線
東群馬変電所から西群馬開閉所を結ぶ路線
1000KV設計だが現在は500KVで運用中
東北電力からの電気や柏崎刈羽原発の系統を連絡する重要路線である
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:10:50 ID:bNv
鉄道路線に置き換えて考えてみるとうっすら分かる気がしないでもない
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:12:55 ID:JI5
>>16
かなり良くできてるからな
重要路線が一つ途切れることがあっても、すぐに他の路線で補えるようになってる
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:11:04 ID:JI5
西群馬幹線
恐らく最も人気が高い、いわゆる「渋谷のギャルでも知っている」系の選手である
1000KV設計だが現在は500KV運用の、西群馬開閉所から新富士変電所までを結ぶ路線である(東山梨変電所から新富士変電所の区間は普通の500KV設計)
恐らく贔屓が他電力の人でも知る東電の大動脈、柏崎刈羽原発の電力や群馬や山梨の水力発電所の電力を首都圏へと送る重要路線である
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:12:34 ID:bNv
>>17
マジかよ渋谷のギャルぱねえな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:13:25 ID:X4M
まあ都心に住んでいる人はこの打者たちの姿を想像しづらいだろうね
実物は電柱とは比較にならないくらいデカい建造物だから
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:14:40 ID:JI5
南いわき幹線
1000KV設計だが(略)
南いわき開閉所から東群馬変電所を結ぶ路線
こちらも人気の高い路線であり、東北電力との連携を担う重要路線である
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:17:09 ID:bNv
タモリが参加してても驚かない流れになりつつあるな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:18:06 ID:JI5
福島幹線
新福島変電所から新古河変電所を結ぶ長距離な500KV路線
その名の通り福島第一原発の電力を首都圏へと運ぶ路線である
しかし東北電力からの電気も一部この路線に流れ込んでくるため、原発が止まったからと言って休んでいる訳ではない
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:18:14 ID:5dt
ニッチ過ぎてついていけないけど嫌いじゃない
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:23:47 ID:JI5
福島東幹線
福島幹線とは兄弟の関係にあり、恐らく腐女子に人気の路線である
新福島変電所から新筑波変電所までを結ぶ
こちらも福島幹線同様、原発が止まったからと言って運用停止している訳ではない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:28:03 ID:bNv
送電線擬人化クルー?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:28:26 ID:JI5
安曇幹線
コアな人気を誇る路線
1号線と2号線に別れているため、それぞれネコのような形の鉄塔である(気になった人は画像検索されたし)
新信濃変電所(?)から新秩父開閉所までを結ぶ(ちなみに新秩父開閉所付近では1号線と2号線は一つの鉄塔になる)
長野の水力発電の系統を首都圏へと結ぶ路線であり、かつては新所沢変電所までを結んでいたが、今は新秩父から新所沢区間は廃線となってしまった
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:28:58 ID:5qM
なんて反応していいのか困るスレやな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:29:36 ID:5dt
まとめてコミケとかで売ったら普通に完売すると思う
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:29:55 ID:P1R
別のスレにさっき送電線の鉄塔ニキおったな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:30:24 ID:eLd
これはまた凄いとこに目をつけてるなぁ…
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:31:18 ID:JI5
南新潟幹線
一部区間が1000KV設計の路線である
柏崎刈羽原発から西群馬開閉所までを結ぶ重要路線
西群馬、東群馬、南いわき、南新潟幹線は1000KV設計の区間があるが、
原発事故の影響もあり、多分昇圧されることはない
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:33:26 ID:JI5
ここまでで分かった人もいるかもしれないが、
あれだけ馬鹿にされるグンマーも実は送電という観点からすれば、
かなり重要な地点である(西群馬開閉所、東群馬変電所がある)ので、馬鹿にしてはいけない
41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:36:30 ID:XBu
群馬の水力発電は半端ないからね
須田貝のPR館は閉鎖して暫く経つなあ
あと長野やけど原発飛んだせいで奈川渡PR館廃止はほんま悲C
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:38:47 ID:JI5
>>41
地元やからアッピルしとくけど、千葉の火力もパナいぞ
こっちも富津のテプコが原発事故以来ずっと休館中やから悲c
44 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:40:12 ID:XBu
>>43
奈川渡のPR館はダムの直下に行けたんよ
あのクッソでかいアーチダムの下に行って発電施設も見せてもらえたのに
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:42:17 ID:JI5
>>44
ファッ!? クッソ裏山なんやけど
東電は原発事故以来休館してる博物館系の施設の類いを復活させてほしいわ
52 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/03(水)23:47:11 ID:XBu
>>46
予算が出んのやろなあ
原発処理で金かかるのにPRしとる場合かとか叩かれそう
個人的にはPR館復活させてほしいんやけど
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:37:03 ID:JI5
拾い物の画像
西群馬幹線
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:40:24 ID:JI5
東群馬幹線
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:42:21 ID:YYW
なんで1000kvなのに半分しか使わんのや?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:45:15 ID:JI5
>>47
まずは500KVで試験運用して、いずれは1000KVで運用開始する予定やったみたいや
ただ福島原発の事故で全てがパーになった(福島原発と柏崎刈羽原発を軸にした計画だから)
もしかしたら未来永劫1000KV運営はないかもな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:46:24 ID:58H
イッチの趣味なんかわかる気がするで
わいも巨大人工物とかコンビナートの風景好きやから割りと鉄塔も好きや
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:46:58 ID:JI5
西上武幹線は最近建てられた鉄塔やからスリムやで
建設技術も向上しとるんや
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:51:16 ID:JI5
房総線は500KV路線の元祖だから、身長は低め
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:52:57 ID:JI5
安曇幹線がコアな人気を誇る理由は、猫みたいなチャーミングな形から
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)04:57:17 ID:78A
>>57
ワイ長野県民
変わった形やなあとうすうす思ってはいたけどやっぱり特徴的だったんやね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:55:41 ID:JI5
都心付近で特徴的な鉄塔と言えば、江東線の荒川横断ドナウ鉄塔
多分首都高環状線から見られるはずや
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/03(水)23:58:58 ID:JI5
こういう写真を自分で撮ってまとめて本にしたら売れるんとちゃうかな、なんて考えてるわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:00:10 ID:Cn7
そういう本を売るためにコミケがあるとも言える
昔、エレベーターの研究本を売ってるの見たことあるし
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:01:34 ID:BlS
>>60
はえー
撮りためて売ってみよかな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:03:49 ID:Cn7
>>61
ま、言うても売り上げなんてささやかなもんやと思うけど
同好の士と知り合うことは出来るのが最高の魅力よ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)00:04:39 ID:BlS
>>62
せやな
鉄塔好きな奴おったら是非知り合いになりたいわ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)13:16:38 ID:Lnc
良スレあげ
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/04(木)14:00:12 ID:SMS
高圧線鉄塔には、ロマンを感じる。
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:00:11 ID:1MS
新京葉線とかの形が好きだな
送電線自体の知識はあまりないしマイナーなジャンルだけど、見てて奥が深いと思う
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:03:50 ID:PlF
長野県に塩尻峠ってとこがあるんだが、ここは安曇幹線と中電の佐久幹線が通ってて、大きい送電鉄塔がいっぱい見れるからファンにおすすめ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:08:49 ID:PlF
あと、新潟のかぐらスキー場(みつまたエリア)は1000kV南新潟幹線の送電鉄塔が間近に見える数少ない場所だと思う
かぐらと苗場を結ぶドラゴンドラからも南新潟幹線の鉄塔の列が見えるし、ここは索道ファンにとっても是非訪れたい場所やね
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)16:17:09 ID:IB8
新福島で見た500kV送電線は雄大だったンゴね
そんなのがゴロゴロある東電管轄内はやっぱ凄いわ
トミーテック ジオコレ 情景コレクション 情景小物084 送電鉄塔A ジオラマ用品
posted with amazlet at 17.05.05
トミーテック (2012-03-23)
売り上げランキング: 29,580
売り上げランキング: 29,580
転載元:東電の送電線で打線組んだww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493819603/
やったー!エヴァンゲリオン描けたよー!\(^o^)/
ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…
カメラが趣味の人集まれー!
お前ら金環日食見ようぜwww
山崎邦正がハリーに狙われてる画像作ったwwwwwww
川越シェフがキャプテンアメリカだったころの画像ください!
これが20代女性中の上の顔だぞwwwwwww
メタリカ学習帳手に入れたwwwwww
長瀞行ってきたから写真貼っていく
【悲報】姉貴がスーイートポテトを作った結果wwwww
商船のスケールのでかさは異常
えるたそ厨と会話したいスレ
リス園行ってきたったwwwwwwwwww
俺っていうほどクラウドに似てるか?
荒木飛呂彦短編集「佐村河内は聞こえない」の画像ください!
ジョジョのこういうコラ画像が欲しい
野々村議員かいたwwwwwww
見るだけで涼しくなる、世界のFrozen絶景
夏だし花火でも見て和もうぞ
山に出かけようぜ! 山ガールがウヨウヨしてるらしいぞw
コラみたいな自撮りで打線組んだwww
横浜から自転車で函館の夜景見にいってきた
オードリー・ヘップバーン可愛いすぎワロタwww
【画像】吉木りさとかいうぐうハボお姉さんwwwww
【画像有】おはガール時代ただのブスやった子が佐々木希みたいになってて草www
【画像】新垣結衣とかいう胸以外は完璧な女
【画像】Perfumeののっち可愛すぎやろ
【画像】今一番可愛いグラビアアイドルって誰なん?
【画像】ムチムチした子がすき部
コメント一覧
あれよう作れたなと感心するわ
こういう知的なマニアックなのは感心する
調べようと思ったら塔マップとかいう凄いサイトあった
アレね
資材をヘリコプターで運搬やで~
最近だと関電エリアでヘリから資材落下事故を複数回起こしてるけどな~
情報源として何があるのか分からない。
電力会社のhp見ても、あまり書いてない。
これらの送電線を引いてた会社の監査を昔してたので、当時の相談役に話を聞いたことがある
昭和50年代くらいまでは、送電線を引く工事をしながら、その先の予定地の集落に行って「送電線引く工事で働く若者は居ないか?」って聞いて回って人手を確保したそうだ
今でいう限界集落みたいな場所ばかりだから現金収入は魅力的だったんだね
平成に入ってからは、現金収入に誰も見向きもしなくなってそんな人手の集め方は出来なくなったけど、全国各地同時並行で送電線を引いてないので各地で人手を集める必要性も無くなったから、ちょうど時代の変わり目なんだなって言ってたよ
常にブブブブ‥とか小さいけどやばそうな音出してて興奮する
一番上にある一本の電線と、三本ある電線が二列ある所の無双感すこ
架空送電線の話 で検索すれば良いサイトを見られる。
判りやすい元専門家のサイト。
実際に鉄塔写真集出してるサークルあるから
確実に同好の士が居るジャンルではあるんだな
と言っても昔はアンテナが付いていて通信設備として稼動していたが
今はアンテナが取り外された鉄塔だけが残っているだけなんだが
一種の廃墟マニア的な趣味かな
買い集めるのに・・・って子供のころに思ったことがある。
あとは山の稜線を超えちゃって見えなくなっちゃうと、その先は
どんな形でどこまでつながってるのか気になったり。
柏崎の原発以外でも電力作ってやってるとは知らなかった。
コツコツ調べるしかないけどマニアは多いらしい。
すごく目立つ
テロ対策もあって詳しいことは公表しないからね
HPに書いてあるわけねーだろアホが
情報が見つからない訳だわ アホが
江東線という送電線の工事が面倒くさくて震える
ありがとうやで
新設の超高圧送電線は山の中ばっかりやから、現場に行くと数年単位で人里から離れるからツライ
おかげでアラフォーなのに独身ですわ
パワーワードで畳み掛けてきて強い
俺の地元では南いわき幹線と新いわき線が並行してるな
どーでもいいことだが、キロを表すならそこは小文字だろ、とw
>安曇幹線
>新秩父から新所沢区間は廃線となってしまった
新所沢線と並行してる区間だね
そこを流用して建ってるのが西上武幹線だったりする
って書いてて思ったが、東福島幹線よりこっちのほうが腐女子向きかもしれんと思ったw
「東京鉄塔」でぐぐると出てくるよ
今頃気づいたけど、>>56の房総線、500kVのバランス耐張とか初めて見たよ
あと、>>58のドナウ鉄塔の撮影者の位置から振り返ったちょっと先が、いつぞやのクレーン船が電線をぶった切って大停電起こしたあたりだね
この江東線は完成時の写真がすごかった
あのへんが埋め立てられる前にできたから、ルートが海の上w
外からみた悠然とした姿が一転して無機物的なシンメトリックになって
ゆっくり歩いて上を見てるとその変化がまたいいんだこれ
アホみたいにデカイ開閉所?とかいう碍子の畑みたいなんもある
猫型?は電線外して徐々に撤去中