
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:54:52 ID:0en
10月の売り上げ 対前年比
すき家 106.5%
吉野家 102.7%
松屋 98.3%
アカン
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:55:17 ID:Cn5
チー牛は経済効果があった・・・?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:56:11 ID:DBo
>>2
実際流行りだしてから食べてみたら美味しかったしな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:56:38 ID:x7c
>>3
あれが美味いとかチー牛か?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:56:47 ID:Cn5
>>3
チーズの時点でワイは無理やわ
ちなネギたま原理主義者
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:56:51 ID:bi0
むしろコロナでやのに牛丼屋ようやっとるな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:57:04 ID:Zzr
98%ならまだ許容範囲やろ
ディズニーとか前年比15%やろ?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:58:03 ID:Cn5
>>7
JALとか一桁%じゃないっけ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:59:16 ID:0en
>>7
牛丼業界は薄利多売やからこれでも大打撃や
現に松屋の今年の決算は過去最大の赤字になる見通しや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:58:30 ID:uv3
なんでやろうなあ 全然わからんわ 理由が
持ち帰りのイメージがないからかな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:59:17 ID:HxJ
松屋はガチでファミリー層みない
持ち帰りも含めて
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:59:35 ID:7Ke
松屋は今の高級定食路線本当やめろ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:02:26 ID:0en
>>23
高級路線はあながち間違いではないんやけどね
吉野家は黒毛和牛すき鍋998円が好調で客単価上がってるし
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:02:50 ID:eUA
松屋は持ち帰りの値引き少ないわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:05:37 ID:uv3
ちなみにオリエンタルランドさん
25年も一回も赤字なかったってすごいな
オリエンタルランド決算でわかった、ディズニーランド&シー「客単価アップ」の知られざる中身
https://news.yahoo.co.jp/articles/19542d8dde06d9266f0d91a3813f0a8b2b558f2f
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:10:35 ID:5hs
>>37
そらミッキーの中身の時給とか聞いてたら赤字ならんわ
今までキャスト斬りまくってるし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:08:44 ID:b8D
松屋のキムカル丼すこ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:15:06 ID:yaO
カレーはどこも不味いよな
松家は昔はまともだったけど毎年のように味変えてたしな
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:15:47 ID:5hs
すき家のカレーは水っぽすぎて腹タポタポなるから嫌い
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:24:01 ID:5hs
ケンタッキーがビール出せばほかのちょい飲み狙ってるファストフードは駆逐されると思う
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:25:10 ID:J50
近所に松屋ないのよ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:25:16 ID:765
持ち帰りに味噌汁つかんのやし不味いの店で焚くのやめーや
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:30:03 ID:Jfw
松屋は牛鍋やらんからやろ
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:31:10 ID:ct1
吉野家とすき家は家族層もいるけど
松屋はおっさんしかいない
転載元:【悲報】松屋、一人負け
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606272892/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
お前らの仕事術教えてくださいや
むしろコロナでやのに牛丼屋ようやっとるな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:57:04 ID:Zzr
98%ならまだ許容範囲やろ
ディズニーとか前年比15%やろ?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:58:03 ID:Cn5
>>7
JALとか一桁%じゃないっけ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:59:16 ID:0en
>>7
牛丼業界は薄利多売やからこれでも大打撃や
現に松屋の今年の決算は過去最大の赤字になる見通しや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:58:30 ID:uv3
なんでやろうなあ 全然わからんわ 理由が
持ち帰りのイメージがないからかな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:59:17 ID:HxJ
松屋はガチでファミリー層みない
持ち帰りも含めて
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:59:35 ID:7Ke
松屋は今の高級定食路線本当やめろ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:02:26 ID:0en
>>23
高級路線はあながち間違いではないんやけどね
吉野家は黒毛和牛すき鍋998円が好調で客単価上がってるし
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:02:50 ID:eUA
松屋は持ち帰りの値引き少ないわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:05:37 ID:uv3
ちなみにオリエンタルランドさん
25年も一回も赤字なかったってすごいな
オリエンタルランド決算でわかった、ディズニーランド&シー「客単価アップ」の知られざる中身
https://news.yahoo.co.jp/articles/19542d8dde06d9266f0d91a3813f0a8b2b558f2f
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:10:35 ID:5hs
>>37
そらミッキーの中身の時給とか聞いてたら赤字ならんわ
今までキャスト斬りまくってるし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:08:44 ID:b8D
松屋のキムカル丼すこ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:15:06 ID:yaO
カレーはどこも不味いよな
松家は昔はまともだったけど毎年のように味変えてたしな
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:15:47 ID:5hs
すき家のカレーは水っぽすぎて腹タポタポなるから嫌い
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:24:01 ID:5hs
ケンタッキーがビール出せばほかのちょい飲み狙ってるファストフードは駆逐されると思う
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:25:10 ID:J50
近所に松屋ないのよ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:25:16 ID:765
持ち帰りに味噌汁つかんのやし不味いの店で焚くのやめーや
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:30:03 ID:Jfw
松屋は牛鍋やらんからやろ
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:31:10 ID:ct1
吉野家とすき家は家族層もいるけど
松屋はおっさんしかいない
転載元:【悲報】松屋、一人負け
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606272892/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
お前らの仕事術教えてくださいや
コメント一覧
俺個人の感覚だから実際はどうだか分からんけど
あと最近はテーブルの汚さが顕著になってる気がする。コスト削減しすぎでは?
おいしいのに
でも店員が外国人だからぜんぜん気にしない
というか店の飾りにしている
吉野家はしらないけど最近すきやはきれいにしてきているんだよね
ゴキブリがだいぶへったよ
松屋の焼チーズハンバーグこそ至高
松の屋はおかわり出来るしすき
すき家も最近出来た店舗はタブレット注文だから以前ほど言葉交わさない。ただ相対的に味が好みなのはやっぱ松屋かな。
牛丼は吉野家が一番うまいと思う。とにかく小細工をしないから一番牛丼に真摯だと感じるね。
負けや
悪いけど、未だにすき家に小バエやら蝿やらいるんだが?それはどうなん?
確かに家族連れは見ないな
微妙に日本語が不自由で話にならない事もあるし
大阪の日本橋にあるチカラめし行ったけどすんごいゴハンがカピカピだった、あれはヤバい
ただ吉野家はメニュー少ないし値下げしないから他に負けるんだよな
店内の綺麗さでは吉野家がほか2つを引き離してる
すき家はここ最近リフォームしたからまだいいが松屋はどこも汚い、そうじ全然してないなってわかる
2年前にオープンした松のやがすでに長年やってる中華屋くらい床がベトベトだったぞ、トイレには蜘蛛の巣だらけだし
あと単純に吉野家がいちばん店舗少なそう、ステーキのどんやフォルクス合わせても少ない
松屋はゴロチキカレーを2か月ごとにやるしかないなぁ
一度倒産してっから真面目にやらんと即客が飛ぶ
吉野家って他牛丼店より朝メニューが弱いと思う
さらに量も減っている
行くたびに「ああ苦しいんだなあ」って思う
まともな人間はすき家か松屋の2択だろうに
店舗の9割以上がロードサイドのかつやは過去最高の売り上げみたいだし
多少吉野家のが味好きだったけどそれより安く生卵付いてくるならすき家選ぶわ
牛丼屋自体ここ数年行ってないけど
コロナは全体的に特需だったみたいだが、どーも近年どこも減らしてたのがコロナ特需で幸い競合他社ときょうそうすることなくなってたみたいだな。
定食ものも若干迷走気味だし多少は落ちるの仕方ないでしょ
理由はプレミアム玉葱使ってるからだってwww
おっさんが好きな味だけど
並で脂質41.8gだからおっさんにはしんどい
出前に対応早かったのも一因かもね
松屋も最近出前対応になったようだから若干持ち直すかもな
食券制のところはシステム的に汚くなると思うんだわ
定番どころ以外が基本不味いし、カレーはただ値上げしてマズくしただけだし
むしろそれで営業していけてるのが不思議
個人的には松屋が一番嫌いだから残当としか思わんけど
あの値段でご飯おかわり無料で揚げ物食えるのありがたすぎる
席のメンテを全然やらずに汚いのと店員だんまりの暗い雰囲気で行かなくなったな
アホみたいにかさばるゴミを洗ってハサミで切って小さくするのが面倒だったりするし
これはある
それと近くの松屋は牛丼の盛り方どんどん薄くなって
それから行ってない
安かろうが飯を食うだけで損する気分にさせられるのが馬鹿らしいし
あと高菜明太マヨ牛丼と期間限定のにんにくの芽牛丼がうまい
テイクアウトの鍋も火にかけて熱々で食べられるのもいいわ
苦情入れたら、従業員が勝手に閉めてたもうやらせないって言った次の日また閉めているからな。
質が悪いにもほどがある。
「結局は限られた選択肢から選ぶものだし、そのうち情報が被るよな」
と思って寝かせて早20年、同じレシピは見たことがない
悔しいような嬉しいような
吉野家は味
松屋はみそ汁もらえる
こんなイメージ
わかる
今のカレーになってから1回しか食ったことない
なんか定食に力入れてるのか知らんけど牛丼が劣化してるしプレミアム牛丼とかいらんから普通の牛丼ほしい
従業員100人くらいいる会社で近くにすき家があるから、コロナ渦でもランチはいつも満席。徒歩で行けるかどうかの違い。
しかも値上げして中途半端に高い
まともな人間はワンオペと強盗の件ですき家からも離れて松屋一択
ポン酢牛丼初め色々組み合わせたオリジナル牛丼バズらせればワンチャンありそうなのに
あれ食うならコンビニハンバーグのがいいれべるやけど
昔のしょっぼい感じの和風ハンバーグ好きだった。
カルビだけ今でも食う
チェーン店全般に言えるけど同じ吉牛でも店舗やシフトのバイト次第でクソみたいな味を出す
黒毛和牛すき焼き鍋みたいな高めのやつでもそうだからそれも本当に黒毛和牛かどうかも疑わしい
今年に限っては、なか卯の和風牛丼がいちばん安定してる
創業カレーとかいう劣化&100円値上げで終わった
以前は松屋で焼肉定食よく食べてたけど肉の薄さと値段がちょっとかみ合ってないよね
すき家は他に選択肢ないような時しか行かないな
iD、QUICPay、Visa Touchに対応して欲しい
牛丼屋に家族で来るなようるせぇから
それだけで勝てる
最近は松屋がダントツでワンオペ率が高いぞ?
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…