1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:35:55 ID:VtR
それでいて名作とかいう化け物
これ煉獄さん負けたやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:36:22 ID:XRA
煉獄さんは負けてない!
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:36:48 ID:jLw
まけんねえええええ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:37:12 ID:sM3
ハチワンダイバーも全巻読んだけど将棋は上手くなりませんでした…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:38:21 ID:4U8
無惨は囲碁とか将棋とかド下手やろな
それでいて名作とかいう化け物
これ煉獄さん負けたやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:36:22 ID:XRA
煉獄さんは負けてない!
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:36:48 ID:jLw
まけんねえええええ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:37:12 ID:sM3
ハチワンダイバーも全巻読んだけど将棋は上手くなりませんでした…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:38:21 ID:4U8
無惨は囲碁とか将棋とかド下手やろな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:39:56 ID:DzK
お互いの反応でどっちが優勢か分かるしな
それを見て楽しんでる遊戯王も近い部分はあるかもしれない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:41:37 ID:Pjq
韓国からのクレームがなければ神になってた
なんで漫画の勝ち負けに、韓国が碁で負けるはずがない!って出版社を荒らしにいくねん
キャプ翼が好きな欧州を見習え
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:42:46 ID:z3e
>>8
それデマやぞ
普通に既定路線や
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:43:41 ID:Fpu
あの韓国側の主将のモデルになった人がアルファ碁と戦ったんよな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:47:36 ID:oPT
ジト目の奈瀬ちゃん……
ぐふ

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:53:13 ID:fKv
>>11
本田と結婚したとかいういらない情報
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:55:02 ID:nN0
サイが女子に刺さるからな
好きだわ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:56:21 ID:z3e
あかりちゃんさえいなければ正ヒロインだったかもしれないのに


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:57:41 ID:NkU
わかるで?
囲んだら取れるんや
せやから囲めんように並べて打つんやな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:04:35 ID:VIa
>>22
最初はそれで良いわ
それが更に広くなる感覚を掴めば良いで
強くなるためには藤澤秀行先生のエッセイを読もう
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:00:52 ID:llz
キャラが綺麗やな~とか盤面じゃなく表情で雰囲気に飲まれてた
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:01:57 ID:nN0
加賀が可愛い
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:02:08 ID:kux
いくらでも続き描けそうやのにあっさり終わったよな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:02:58 ID:LBJ
なんだかんだでゲーム版もかってルールは覚えたで
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:03:15 ID:RHU
一番定期的に読み返す漫画かもしれんわ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:07:19 ID:z3e
プロが漫画の盤上見たら「ええええ…」ってなるって聞いたけどどうなんやろ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:15:08 ID:KsE
>>42
実際の棋譜をもとに書いてるから「おっ、これワイとあの人の対局じゃ~ん」とかなるらしいで
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:18:51 ID:VIa
>>55
絶賛囲碁棋院と喧嘩中の依田先生やね
倉田さんのモデルらしい
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:11:33 ID:jwu
なんで将棋と違ってルール広まりにくいんやろな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:20:19 ID:z3e
>>49
ルール自体は相当シンプルなんやけどな
交互に打つ
自分の色で囲んで陣地を広げる
その中に相手の石があれば取れる
最後に陣地が広い方が勝ち
ただ盤上が広すぎるし読み合いが複雑過ぎるから初心者と経験者の差がめちゃくちゃ出るんやと思う
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:14:51 ID:w3k
第一打天元だけ憶えてる
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:15:46 ID:KsE
>>54
語られない5の5
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:18:05 ID:9wO
同期が続々とプロになる中最終話でもしっかり院生のなせさんすこ
BBA扱いされてそう
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:21:48 ID:tbR
正直ヒカ碁は最後まで読んだけど微妙すぎたわ
序盤はサイの力に頼ってるだけやし
終盤は意味不明な理由で主人公強化されるし
何がやりたかったのかわからん
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:25:47 ID:G0N
佐為消えてからの尻すぼみ感は否めない
やっぱり佐為の可愛さが足りなかった
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:31:02 ID:VIa
囲碁に興味を持つなら藤澤秀行先生を知って欲しいわ
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:33:23 ID:VNt
越智、黙れ
ここで僕が投了!
千年!
これがヒカ碁3大名言やね
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:34:39 ID:xCN
>>87
こっちにしたまえ緒方くん、そんなアメしゃぶってないで
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:37:19 ID:xCN
佐為消えてから微妙とか言われるけどヒカルvs森下師匠は良かったやろ
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:39:07 ID:drr
ヒカルの碁はマジでよくできてる何回も見直しても面白いもん
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:41:31 ID:VNt
やっぱお前らも何回も読み直してるんやな
転載元:「ヒカルの碁」とかいう半数以上の読者が囲碁のルール知らない漫画
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606440955/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
面白いWEBマンガで打線くんだ
騙されたつもりで読んでみろと薦めたい漫画
ワイが好きなweb漫画で打線組んだwwwwwwwwwwww
Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する
お互いの反応でどっちが優勢か分かるしな
それを見て楽しんでる遊戯王も近い部分はあるかもしれない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:41:37 ID:Pjq
韓国からのクレームがなければ神になってた
なんで漫画の勝ち負けに、韓国が碁で負けるはずがない!って出版社を荒らしにいくねん
キャプ翼が好きな欧州を見習え
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:42:46 ID:z3e
>>8
それデマやぞ
普通に既定路線や
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:43:41 ID:Fpu
あの韓国側の主将のモデルになった人がアルファ碁と戦ったんよな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:47:36 ID:oPT
ジト目の奈瀬ちゃん……
ぐふ

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:53:13 ID:fKv
>>11
本田と結婚したとかいういらない情報
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:55:02 ID:nN0
サイが女子に刺さるからな
好きだわ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:56:21 ID:z3e
あかりちゃんさえいなければ正ヒロインだったかもしれないのに


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)10:57:41 ID:NkU
わかるで?
囲んだら取れるんや
せやから囲めんように並べて打つんやな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:04:35 ID:VIa
>>22
最初はそれで良いわ
それが更に広くなる感覚を掴めば良いで
強くなるためには藤澤秀行先生のエッセイを読もう
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:00:52 ID:llz
キャラが綺麗やな~とか盤面じゃなく表情で雰囲気に飲まれてた
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:01:57 ID:nN0
加賀が可愛い
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:02:08 ID:kux
いくらでも続き描けそうやのにあっさり終わったよな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:02:58 ID:LBJ
なんだかんだでゲーム版もかってルールは覚えたで
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:03:15 ID:RHU
一番定期的に読み返す漫画かもしれんわ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:07:19 ID:z3e
プロが漫画の盤上見たら「ええええ…」ってなるって聞いたけどどうなんやろ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:15:08 ID:KsE
>>42
実際の棋譜をもとに書いてるから「おっ、これワイとあの人の対局じゃ~ん」とかなるらしいで
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:18:51 ID:VIa
>>55
絶賛囲碁棋院と喧嘩中の依田先生やね
倉田さんのモデルらしい
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:11:33 ID:jwu
なんで将棋と違ってルール広まりにくいんやろな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:20:19 ID:z3e
>>49
ルール自体は相当シンプルなんやけどな
交互に打つ
自分の色で囲んで陣地を広げる
その中に相手の石があれば取れる
最後に陣地が広い方が勝ち
ただ盤上が広すぎるし読み合いが複雑過ぎるから初心者と経験者の差がめちゃくちゃ出るんやと思う
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:14:51 ID:w3k
第一打天元だけ憶えてる
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:15:46 ID:KsE
>>54
語られない5の5
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:18:05 ID:9wO
同期が続々とプロになる中最終話でもしっかり院生のなせさんすこ
BBA扱いされてそう
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:21:48 ID:tbR
正直ヒカ碁は最後まで読んだけど微妙すぎたわ
序盤はサイの力に頼ってるだけやし
終盤は意味不明な理由で主人公強化されるし
何がやりたかったのかわからん
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:25:47 ID:G0N
佐為消えてからの尻すぼみ感は否めない
やっぱり佐為の可愛さが足りなかった
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:31:02 ID:VIa
囲碁に興味を持つなら藤澤秀行先生を知って欲しいわ
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:33:23 ID:VNt
越智、黙れ
ここで僕が投了!
千年!
これがヒカ碁3大名言やね
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:34:39 ID:xCN
>>87
こっちにしたまえ緒方くん、そんなアメしゃぶってないで
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:37:19 ID:xCN
佐為消えてから微妙とか言われるけどヒカルvs森下師匠は良かったやろ
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:39:07 ID:drr
ヒカルの碁はマジでよくできてる何回も見直しても面白いもん
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)11:41:31 ID:VNt
やっぱお前らも何回も読み直してるんやな
転載元:「ヒカルの碁」とかいう半数以上の読者が囲碁のルール知らない漫画
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606440955/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
面白いWEBマンガで打線くんだ
騙されたつもりで読んでみろと薦めたい漫画
ワイが好きなweb漫画で打線組んだwwwwwwwwwwww
Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する
コメント一覧
佐為編は要所のエピソードは相変わらず面白いけど全体的にダルい
将棋は王取ったら勝ちって明確な目的があるから初心者にも分かりやすい
経験者と未経験者の差が出やすいのはどっちもだよ
そのルールを覚える段階で28級なんだけど、これはマジで誰でも取れる
問題はルールが分かってもゲームとして成り立たない点で、
一般の人では中盤で優劣が分からない事、終盤・終局でも分からない事も
対戦ストラテジーとしては良いが、対戦ゲームとしては最悪に近い
要するに陣取りゲームだろ?
自分の石を使って陣地を確保するゲーム
で、自分の石で相手の石囲めば相手の石取れて自分の陣地に出来る
多く陣地を確保出来た方が勝ち
ただどういう動きが強いのかまでは分からん
楽しく読めたのが凄い
あかりっていうヒロインっぽいキャラもいたのに恋愛要素をばっさり切ったり
ライバルに1度も自力で勝てなかったり、最後主人公が負けて終わるのは新鮮だった
ヒカルの碁は読者がルールわかんなくてもちゃんと囲碁漫画ですごいと思った
AIの指す意味不明の手を研究して理解するっていう可哀想な状態になっとるんやぞ
規則の項目が少ないことと単純なことと難易度が低いことはすべて別のことで、入門書にもそのへん勘違いした悪書が圧倒的に多い
「東大教養囲碁講座」って本が「あえて一時的に縛りを追加して囲碁の考え方戦い方を理解させやすくする」って手法をとってて良書だと思った
まだよく知らんけどとりあえず対局を見てみよう!と思っても解説の先生が何を言っているのか理解できるまでが大分長いしな
主人公が無双するだけのストーリーだと成長がさっぱり分からないからやっぱりライバルは大切
倉田が化け物と気づく
この技名だけ覚えた
囲碁は、理解してる奴は「ルールは単純」というが、
実際にド初心者同士でプレイすると石が生きているか死んでいるか、
終局なのかどうか、どっちの勝ちか、ってのが全然分からない
もう一人、そこそこ理解してる奴が必要。
途中から読みだした奴には、分からなかっただろうがな。。
技名ワロた
棋譜見たら絶対無理があるやろって思うで
ルールを理解しても理解しなくても面白さには関係ないとわかったから麻雀に移ったで
囲碁出来るやつは凄いと思うわ
なんかよく分からんなぁと思いながらやってた
これ。
さすがにそれはない
どうやったら点取れるから始まってポジションをひとつずつ紹介しつつ部員増やしてってこれ以上わかりやすい説明あるか?
アキラが強くない描写なんかあった?日本トップの緒方に僅差で負け、中韓の若手トップクラスに勝利の天才だったろ
現役学生時代、囲碁部なんて無かったけど卒業後設立されたのはコレが原因
ちなみに他所に自慢できる成績出しているくらい強いらしい
もう読むのやめます。
本コレ
GBA版持ってて、そこそこ遊んだけど最期の領地計測が何でそうなるのか未だにわからん。
麻雀の点数計算並みにわからん。
小畑はルール覚える必要無いだろ
何言ってんだお前
最終的に19路で打てるようになったし終局もなんとなくわかるようになれたぞ
13路くらいから中盤の攻防戦楽しすぎた
3月のライオンにいたってはルールはわかるけどストーリーが面白すぎて将棋が入ってこないw
なお現在
プロでも形成判断するのに5分以上かかる上に、後半のヨセも確実に正解を導き出せる事が大前提だから初心者どころかアマの囲碁歴10年以上でも感覚的な形成判断程度で正確には出せないっていう
こんなん初心者が途中経過でわかるはずもないからルールがわかっても結局さっぱりなんだよな
その勝利条件のために何をするのか、解らないんだよ。
でも敵の急所は我が急所とか、大局観で形成判断するとかは結構役立つ
saiが対局申し込んだ?
彼はいったい何者だ?
初手5の5、二手目天元、三手目5の5
囲碁のプロ棋士が将棋を見てて、「将棋はAIの予想手と棋士の指し手が一致する率が高い。
囲碁は手が広すぎて全然一致しない」って言ってたな
罪は日本で少数派の観る派はNFLルールが当然と思ってるけど、アイシールドは学生なんでNCAAルールなんで観る派の人々に齟齬を生じさせた。(極めてみみっちい)
それ覚えてるわ
まさかこんな早くAIが人間に勝つとは思わんかったが
20年前は既に韓国一強やったやろ
現代の秀策と言われた李昌鎬の全盛やぞ
佐為の声はもっと中性的にしてほしかった
後半に関しては将棋も似たようなもんだろ、AIの指してを理解して暗記してそれを実施していく感じ。必勝法が確立されてない以上中盤戦の手が広いのはしゃーない。
もう一回読み返したほうがいい
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…