1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:06:26 ID:QxL


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:06:51 ID:knc
はえ~
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:21 ID:dJ5
すげー
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:28 ID:QdZ
意識高い系ってなんでMac使いたがるんや
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:37 ID:qGX
キモいから
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:50 ID:icl
マクド、な
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:08:57 ID:Pwj
反ゲイツ派の集まりや、潰せ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:12:50 ID:NLx
テック程度のことなら窓でも同じやろ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:14:04 ID:8nn
ワイの会社でもマカー増えてるけどそれでも窓のほうが多いがなあ
転載元:【悲報】Windowsユーザー、少数派だった
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610856386/
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
800円のイヤホン使って世界が広がった
twitter飽きてきた奴いる?
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
C言語の魅力
ダサいホームページの思い出
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
プログラミング言語ってどれがいいの
ITに進もうと思ってる奴に一言
/*あとでなおす*/
プログラム組んでてありがちなこと
結局ウイルス対策ソフトって何が最強なんだよ
どんな人がプログラマーに向いているの(´・ω・`)
お前らランチャーソフト使ってるか?
プログラミングに最適なフリーのテキストエディタ教えて
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
Wordの使いづらさは異常
【画像】サイバー攻撃マップがすごい
世界最大の重機デカ過ぎワロタwwwww
Javaわかる人きてくれ
プログラマーが嫌いなもの
オススメのAndroidアプリ
結局Evernoteの使い方がいまいちわからない奴wwwwwww
暇潰しサイトNo.1決めようぜwwwww
お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな
ニートの俺が暇をつぶすために使ってるサイトを紹介するスレ
Excelのイラつくことで打線
はえ~
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:21 ID:dJ5
すげー
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:28 ID:QdZ
意識高い系ってなんでMac使いたがるんや
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:37 ID:qGX
キモいから
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:07:50 ID:icl
マクド、な
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:08:57 ID:Pwj
反ゲイツ派の集まりや、潰せ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:12:50 ID:NLx
テック程度のことなら窓でも同じやろ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/17(日)13:14:04 ID:8nn
ワイの会社でもマカー増えてるけどそれでも窓のほうが多いがなあ
転載元:【悲報】Windowsユーザー、少数派だった
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610856386/
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
800円のイヤホン使って世界が広がった
twitter飽きてきた奴いる?
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
C言語の魅力
ダサいホームページの思い出
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
プログラミング言語ってどれがいいの
ITに進もうと思ってる奴に一言
/*あとでなおす*/
プログラム組んでてありがちなこと
結局ウイルス対策ソフトって何が最強なんだよ
どんな人がプログラマーに向いているの(´・ω・`)
お前らランチャーソフト使ってるか?
プログラミングに最適なフリーのテキストエディタ教えて
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
Wordの使いづらさは異常
【画像】サイバー攻撃マップがすごい
世界最大の重機デカ過ぎワロタwwwww
Javaわかる人きてくれ
プログラマーが嫌いなもの
オススメのAndroidアプリ
結局Evernoteの使い方がいまいちわからない奴wwwwwww
暇潰しサイトNo.1決めようぜwwwww
お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな
ニートの俺が暇をつぶすために使ってるサイトを紹介するスレ
Excelのイラつくことで打線
コメント一覧
調べれば調べるほど胡散臭くて草ですよ
って言われてたのはもう昔やね。
俺、渉外だけど、取引先のEDIやポータルでmacを推奨しているところは一つも無いぞ。少し社会に出た方がいい。
忠実な信者やでえ
Windowsでやろうとすると「仮想マシンでLinux立ち上げて〜」ってなって至極めんどくさい。
ただ、ネイティブアプリ開発なら結局Windowsユーザー向けに作ることが多いのでWindows一択。
最近はクロスプラットフォームうんぬんがあってやりやすくなったけど、テストはWindowsでやらないといけないので、
最終的に2台持ちか仮想マシンでWindows入れるかBootCampか。
あとは、iOS系の開発はWindowsだと出来ないので選択肢狭まる。
厳密にはクロスプラットフォーム開発をすれば出来なくは無いけど、細かいことができない。
Macは専用アプリ入れないと駄目な所まだ有るぞ。
超面倒臭い!
Macがほとんどというのは若干疑問だけど。
あと普段利用ならWindowsでいいわ。
信者がうるさいけど正直Macは使いにくい。
それがなかったら今の地位はないわ。
結局テックキャンプってうさんくさいところがWindowsサポートできる能力ないだけやろw
つまりそれまでのマックOSがWindows以下の価値しかなかったということ?
youtuberもmac使うだけでPV稼いでるしな
Macが悪いとは言わんけどせいぜいwebデザイナーか趣味用途じゃねえの?
仕事で使う場所が一部すぎて
何開発すんだか知らんがドザーのデスクトップ専用ツールでもない限りたいていMacは間違ってないぞ
::
…∵・
∴
‥
:::::
仕事にするために勉強に投資するのに、コンピュータへの投資をしないのもおかしい話や。
もろもろ考えるとMacのが良いというのはわかるはずだし。
客からの仕様書がOfficeでおりてくるからMicrosoft製品を使わないとならない
デザイン系や音楽系はアプリケーションがサブスク化されてアカウントもクラウドなのでどっちでもいい
トータルで見るとメインPCでWindowsないと困る場合が必ずあると思う
情報系の会社は必要なものあれば自分で作ってしまうのだろうか
まあ、業務用ソフトが特殊でWinのみしかないのでというのも理由なんだけどね。
そういう企業は少数だと思うけど、すげーやりにくかった。
クライアントも利用者もほとんどWin環境だからWinで作業したほうがいろいろ捗るわ
ここが推奨すればなんだって胡散臭くなる
仕事に使うコンピューターに何を選ぶかはそれぞれの環境が決めることで何が一番かもその環境が決めることだ
できるよって言ってたわ。後はただの個人の好み。
Mac使ってるやつなんてよっぽどの変人ぐらいしか見た事ないぞ
どこのWeb開発だよ
採用というよりライセンスが緩いBSDを丸パクリしたからだろ
BSDの開発者の一人が「AppleはBSDをぱくったくせに開発コミュニティへの貢献を全くしてない」と言って、Apple信者に突撃されまくったってのもあったな
昔はグラ系やらデザイン系はマクドばかりやったが
今はフリーランスとかに丸投げやから社内でマクドなんて使わないやろ
windowsでHP製作して、MACでのWebページの表示ズレを治すのが大変
MacでHP製作して、windowsでのWebページの表示ズレを治すほうが楽
だからMACでHPを作る、と解説してる人がいたな。
テックキャンプがMacの教材準備して、
windowsの教材無いだけじゃねーの??
これ
職種としては研究・開発支援
様々なベンダーと連携して仕事を進めるけど、Mac使っている所は先ず無いな
いるいないの話じゃなくて割合の話をしてるって理解できる?w
このコメ欄でもわかるが
×Mac信者は気持ち悪い
○ひたすらMacを気絶してる奴が気持ち悪い
実際はこうだよな
CLIで使うにしても、PowershellよりもLinuxで慣れる方が汎用的
それにwinだけしか使えない人は多いけど、
macが使える人は大抵winも使えるから、
選択肢を増やすという意味でスクール向けだと思う
仕事によって偏るからそういう業界向けの勉強ってことなんかな?
Macの割合が多いというソースばかりいつ出てきたのかね
そもそも、Macにwindowsがインストールできる時点でお察しだろう。
学校での一人一台にiPadを待たせるのが多いのは、営業の巧みさとOSを限定してしまうとネットワーク・システム構築が簡単だからだ。でも、それじゃあ全てのデバイスをペンやハサミのように使いこなせる人間の育成にはならない。
事務系、営業系はWindows
大手から中小企業学校法人これや
けど日本のitなんてsierが大半を占めてんのにsierでmac使ってるところの方が少ねぇからなぁ、高いしofficeと相性良くないしなw
macでしかできないことってiosアプリ開発とかだろ?基礎レベルのお勉強ならwinでよくないかい?
せやかて、上司が1番使わんのにクオリティー高くて
派遣がデータ加工で1番使うのに、低い
これが世の中やぞ
Macが上司連中に使えると思うか?
ユーザー増やしたらダメだろ
Macをあえて選ぶ理由ってなんだ
Apple製品は見た目だけで、コスパは悪いし個人的にアイコンやデザインが嫌い
売れる意味がわからない、元マッカーだけど
二つもあると面倒だから一つに統一しといて欲しい
Windowsでいいやろ。
普通それぐらいは教わる方が柔軟に対応できるはずなんだけどな
老人にパソコン教えるわけでもない、一応プログラミングを教える集まりなんだし
要は「パソコン知らない老人レベルの奴が集まる講座です」と暗に教えてくれているんだろ
Cygwin入れたら?
何言ってんのかさっぱり分からねえ
何かの信者になると言語が不自由になるのか?
そんなんありましたね。
パッケージ管理が糞だったり、pathが独特だったり(ドライブ名とか、デバイスファイル名とか)で、何かと面倒でしたね。
そもそもCygwin自体を入れないといけないというのも面倒だったなあ。
Windows選ぶ理由ないからな
…って意味だと思ってたんだけど、調べれば調べるほど今は別にWinでもええやんけ、になるな
まぁ両方慣れておいて損は無いと思うが、Macは性能の割に高いわ使いづらいわで別段必要無いなら買いたくないわ
あとクリエイターじゃないよねきっと
普通に今もそうだぞ
Macじゃないと対応してないフォントとかまだまだ普通にある
オプティマですらあるからな
iOSかMacOSの開発を教えてるのか?
それならMac一択なのはしょうがないけど
基本はWinかLinuxのが効率いいだろう
サーバで使う*nixOS動かすハメになるんだ
sshとかシェルスクリプト動かしやすいって意味では間違ってないけど
LinuxベースじゃないBSDベースだ
無条件に条件とは難解やなw
マックはコストがかかりすぎる
最近は顧客側はWindowsで制作会社側はMacというイメージがあるな
見えてる丸出しの地雷を胡散臭いと表現するのは間違い
winの方が出来る事多いやん
WEBと印刷だけじゃね?
色ガー言われてたけど窓も改善されてきたしな。
どっかの党かって
サーバーはWindowsかLinux系かのどちらかでしょ?
MACに優れた管理ツールでもあるんかなぁ
そもそもCygwin全盛期のLinux系ディストリビューションのパッケージ管理もそもそもがザルだったし、パスの指定程度が面倒くさいという気持ちが根底にあるならBSD系のMacよりWindowsのほうがなんだかんだで勝手に色々やってくれるからアナタにあってると思うよ
それに今のMacはbashじゃなくてzshだしね
MacのGUI好きならMac使えば良いと思うけどね
企業が各端末管理しにくいから大企業でMac導入してるところは少ないんだろうね
開発環境って意味でMac使ってるんだろうけど、iOSやMacOSのアプリ開発でない限りMacじゃなきゃ駄目な理由はないと思うなぁ
完全に好みの問題だと思う
GUIが好きってことはないですね。CLI叩く方が多いです。(と、思ったけど最近はvimからVSCodeに移ったしだんだん微妙になってきたな・・)
macがzsh採用する前から自分で入れてたのでmacが採用したのは大歓迎でしたね。サブのubuntuではbashですが。
いやいや・・パスの指定程度と言われますが共通の開発環境一から作るとCygwinはas-isで大概動かないから糞ほど面倒でしたし、パッケージ管理にしてもCygwinクライアントのダイアログ使ってやるとかあり得なかったですよ・・
ま、でもiOSの開発だとかデザインしたりするわけではないのでここで議論してる人たちほどはこだわりないですけどね。
糞ほど巨大なPJビルドするわけでもないのでWSLで開発できるならmacみたいな高値の端末買い続ける必要もないですし。
どっちも良いとこあるし使ったこともない奴ら偏見はあかんで
macにアフィあったかしらんけど
そういう所はMacの方が多いよ
まあRoRも陰りが見えてきてるけど・・・
macOSがLinuxベースwww
何も知らない馬鹿が書いてるのバレバレだな。
macOSはUnixではあるが、各種Linuxディストリビューションとの互換なんて大してないんだよなぁ。
この程度なんだよ最近乱立したテック系(笑)スクールなんて
なんも知らんやつがやってブログでクソ記事連発してる
マックっていつから馬鹿発見器になったの?
君はそうだね。
他の大多数の人は違うけどね。
特に相性良くないよ
公式では窓にしか対応してない開発環境、ツールが多すぎる
その不便さに優越感を感じるのが意識高い系
片方だけしか使えない、使わないとか言うのは只のアマチュア
と、煽ってみる
私はサーバサイドは門外漢なんでそれほど詳しく無いですが、Frontendエンジニアの走りはmac勢が多かった気がしますね。
タスクランナーとかbundlerが実行環境に絡んでくるからなんですかね、詳しいことはわかりませんが。
RoRなどBackendエンジニアはnative posix環境が必要だから、とかなんですかね?こちらも推測ですが。。。
macOSやiOSもVerUPの際はwinを笑えないくらい大概だぞ
似たようなもんだよw’
ソースも根拠も無い、スレ立てしたヤツのただの願望に成り下がってる
という事に、見る側も慣れるべき。
どこに焦点絞るかによっては少数派になるのは間違いないんだよな
iOS向けの開発もObjective-CではなくSwiftでやるようになって、Mac必須ではなくなったし。
ただしLinuxの知識は必須。Ubuntuだけじゃなく赤帽/CentOSと、シェルスクリプトも。
実務的にはサーバーは未だにAIXやHP-UXということもある。Windowsサーバーにする馬鹿ユーザー(官公庁やゼネコンが多い)は鬱陶しい。
開発側としてはクライアントもLinuxにして貰いたい。
Mac混在の環境向け開発では昔はEclipseプラグインなどで対応していたが、最近はブラウザアプリに逃げたり。
こいつが何言ってるのか理解不能でもがき苦しむ
中身が伴わないから結局ボロが出る
ぶっちゃけデザイン系の人間は他で勝負のできない負け組の集まりだから、何とかして自身のアイデンティティを保とうとする心理が働きがちなんだよ。
Macを使うこともその一環。
まぁ本人たちが気づいてるかは知らんけど、そんな具体的なことに固執する人間は負け犬魂を持っているもんだ。
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…