
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:14:11 ID:Jqf
高卒漫画家の方がだいたい絵がうまい
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:17:47 ID:F6.ut.L1
構図とか気にしすぎるからちゃうか?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:18:07 ID:Jq.5t.L52
代アニとか専門卒の漫画家のほうが絶対上手いわ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:20:27 ID:F6.ut.L1
>>5
そりゃ分母が多いからやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:19:49 ID:Jq.5t.L52
美大卒の漫画家はGペンは描きにくいからマーカーライナーで全部書くとかしがち
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:19:54 ID:yC.up.L3
漫画は浮世絵みたいなもので多少構図狂っててもインパクトある方がええのに構図気にし過ぎてインパクトが弱くなるのはよくあること
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:20:23 ID:xN.6u.L1
1枚絵は上手いんやろけど
漫画は動き表現やコマ割の方がメインやからね
勉強じゃなくて元来のセンスが出る
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:21:05 ID:zU.s3.L1
西原理恵子
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:38:28 ID:Uj.2e.L6
東村アキコ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:39:16 ID:AL.ym.L1
質より量だから?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:42:44 ID:Sx.vy.L25
沙村広明はすこ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:43:29 ID:Jq.5t.L52
>>13
これは好き
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:43:29 ID:TY.sn.L11
左ききのエレンの人も芸大だっけ?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:45:40 ID:Jq.5t.L52
専攻が日本画とかデザインとかはだいたい地雷
油彩はめっちゃうまい人もいる
漫画コースとかのほうが普通にうまい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)13:30:46 ID:ZV.mg.L3
個人的なイメージなんだけど漫画って、絵画的なそれよりも映画的な絵作りの方が近いんじゃない?と
なんていうんだろうあるワンシーン切り取りの静的なものよりも、全体の動的な流れというか
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)13:35:18 ID:ZV.mg.L3
あとこれは思い込みなんだけど、美大の人って課題とかでモチーフは実際にあるものをより直接的に参考にしてる印象
漫画家ももちろんお手本探すんだけど、彼ら漫画作り動画とかみてるとお手本はお手本として、脳内にそれのイメージを作るために使ってるって感じ
出力の大本が脳内イメージにあるように見えるんだよね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)13:42:44 ID:ZV.mg.L3
だから表現のなかにかなりフェイクも混じるんだけど、絵は漫画を表現するためにツールだから、静物デッサン的な正確さよりも漫画的絵作りとして魅力的なフェイクの方が正解っていうか
美大に入るための美術予備校なんかだと当然力をつけることが要求されるのは前者の方だよね。スタート地点からして大分違うなと
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)15:12:59 ID:NT.vl.L1
東村アキコのかくかくしかじかすこ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)15:14:17 ID:wD.46.L8
いわゆる美術的な絵と漫画アニメの2次元絵は別物だからっての聞いたな
でももちろん基礎的なものはあるからすぐ上手くなれるらしいけど
転載元:なぜ美大卒の漫画家は絵が下手なのか?問題
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610910851/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
面白いWEBマンガで打線くんだ
騙されたつもりで読んでみろと薦めたい漫画
ワイが好きなweb漫画で打線組んだwwwwwwwwwwww
Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する
1枚絵は上手いんやろけど
漫画は動き表現やコマ割の方がメインやからね
勉強じゃなくて元来のセンスが出る
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:21:05 ID:zU.s3.L1
西原理恵子
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:38:28 ID:Uj.2e.L6
東村アキコ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:39:16 ID:AL.ym.L1
質より量だから?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:42:44 ID:Sx.vy.L25
沙村広明はすこ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:43:29 ID:Jq.5t.L52
>>13
これは好き
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:43:29 ID:TY.sn.L11
左ききのエレンの人も芸大だっけ?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)04:45:40 ID:Jq.5t.L52
専攻が日本画とかデザインとかはだいたい地雷
油彩はめっちゃうまい人もいる
漫画コースとかのほうが普通にうまい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)13:30:46 ID:ZV.mg.L3
個人的なイメージなんだけど漫画って、絵画的なそれよりも映画的な絵作りの方が近いんじゃない?と
なんていうんだろうあるワンシーン切り取りの静的なものよりも、全体の動的な流れというか
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)13:35:18 ID:ZV.mg.L3
あとこれは思い込みなんだけど、美大の人って課題とかでモチーフは実際にあるものをより直接的に参考にしてる印象
漫画家ももちろんお手本探すんだけど、彼ら漫画作り動画とかみてるとお手本はお手本として、脳内にそれのイメージを作るために使ってるって感じ
出力の大本が脳内イメージにあるように見えるんだよね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)13:42:44 ID:ZV.mg.L3
だから表現のなかにかなりフェイクも混じるんだけど、絵は漫画を表現するためにツールだから、静物デッサン的な正確さよりも漫画的絵作りとして魅力的なフェイクの方が正解っていうか
美大に入るための美術予備校なんかだと当然力をつけることが要求されるのは前者の方だよね。スタート地点からして大分違うなと
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)15:12:59 ID:NT.vl.L1
東村アキコのかくかくしかじかすこ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)15:14:17 ID:wD.46.L8
いわゆる美術的な絵と漫画アニメの2次元絵は別物だからっての聞いたな
でももちろん基礎的なものはあるからすぐ上手くなれるらしいけど
転載元:なぜ美大卒の漫画家は絵が下手なのか?問題
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610910851/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
面白いWEBマンガで打線くんだ
騙されたつもりで読んでみろと薦めたい漫画
ワイが好きなweb漫画で打線組んだwwwwwwwwwwww
Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する
コメント一覧
経歴なんてどうでもいいからな
想像したもを再現するってのがちょっと違う技能だから
とかだと思う
マンガとは絵の種類が違うんだろうけど
サイバラはもちろん、鬼灯の人とか板垣の娘とか
だいだいふにゃふにゃ絵でヘッタクソや
デカい口叩くだけの無能に自慢できることはない
話がつまらないというのは美大行ってるタイプならありそうな気もするがな。結局脳みその出来
まあ漫画の上手い下手も美大卒かどうかに関係ないが
輪郭線をハッキリ描くというのがそもそも美術ではやらない事だから
富樫はどうなんだろうねえ
一人休載し続けても、他は描いてるわけでな
数字がすべてなんだから、編集だって自分らの屋台骨支えられる可能性ある漫画家は
そりゃ力入るのだろうでしかないし、そこには小学卒でもかまわない世界があるはずなんだけどな
いちいち美大と高卒とか
そんな比較してる暇あんならネーム作れくらいしかねーだろ
矛盾しまくってるぞ嫉妬マン
お受験して芸大いくのにそんな暇ないやろ
プロ-デューサー等々スタッフサイドは寧ろ逆っていうイメージだけある
見せてもらったが、俺が
『なんかマネキンみたいなタッチじゃね?』
と言ったら
『いや、このマネキンみたいなタッチなのに
表情が上手い!』と言っていた…
今でもピンとこない俺のセンスがないのか
友人のセンスが飛びすぎているのか
未だによくわからないです…
あっ『ライチ光クラブ』は面白いと思いました。
あと、冬目景と遠藤浩煇は上手いと思う
大学って無能が普通になりに行くところなんだし
下手なのは誰なのか具体的にしろ
好き
コマ割りとか絵の展開を考えて構成する能力も重要になるし、正直別モンだと理解しないと。
全編現代アートで漫画を描いてみてほしいわ
てのと同じで似たジャンルに見えて必要な技能が違うんじゃない?
自宅など学校の授業以外で漫画を描いている人だけが漫画家になっているよ
漫画の専門学校の卒業生は美大生が日中漫画以外の絵を描いてる時間に漫画の勉強だけをしてるから上手いんだよ
コマワリだな
美大卒よりアニメタや漫画家のほうがかえって
パースとかの理屈大事にするからやろ。
ビジネスである以上理論的なうまさを大事にするし。
美大が目指してるのはアートだしな。
話はほんとつまらんけど
てか美大卒ってだいたいどこに就職すんの?
ニヤけた白ナスみたいな顔したブスがいたなら浮世絵師に申し訳ないんだがな
漫画家のアシスタントしたり、画商になったり、美術舘勤務とかTV局や劇場の美術担当すんじゃね しらんけど
鼻糞は机の裏につける派?それとも食べる派?
鳥山明が平均つり上げてる
どんなに正確 繊細に描かれても鶏ばっかイヤだわ
伝家宝刀の如く金色入れるのもやめてほしいわ
圧倒的に多いと思うんだが
しらねーのかよw
水木本人は武蔵野美術大学の前身の塾の出身。
ワイはゲーム会社に行ったけど映像系とかアニメ背景とか服飾デザインとか割と色んなところに行けると思う ポートフォリオの完成度次第なので
ただぶっちゃけ普通の大学よりもプーのまま野に放たれて行方不明になる人の率も多いと思う
むげにんの人も同じ美大でめちゃくちゃ上手いと思う
サイバラは芸術で勝負出来ない、普通の漫画じゃ勝負出来ないで選んだ技法があれだから。
お前が言うな
仕事が忙しくなって中退だから、美大を卒業してはいないけど
あ、そういうことね。サンガツ。
扱いやすそうな専門学生の寄せ集めに賢いプロデューサーが味付けしてるって感じ
そりゃ一般に美大=絵うまいってハードル上げられるからだろ
実際ほとんどの美大なんて親金持ちなら誰でも入れるのに
連載初期の ボス敵を仕留める時の派手な1枚絵が好き
女性キャラの顔がマジで皆一緒で区別付かなくて
混乱するシーンがそこそこあった思い出
入ってから一番重要視されるのは個性、講義も課題もそこを伸ばしていく感じになる
そうやって独自路線ルート入っちゃうから上手い絵から離れて行きがちなのかと
きんぐぬーとかって音大卒じゃね
UDK…っち
鳥山明「仕事したくねーし、やる事ねーし漫画家になろw」→大ヒット
必要とされるスキルが違う
何回も打ち切りされてようやくヒロアカヒットしたのに鬼滅とかいうアニメで売れたポッと出漫画に潰されて可愛そう。変な性癖あるしエロ同人に堕ちて来い
あれはあれで美大でも漫画家でもないセンスが要りそうだが
「どうやったら見る人を楽しませられるか」よりも「どうやったら自分のメッセージを伝えられるか」を
優先する人はどんなに絵が上手くても漫画家には向かない
美大行って色々考えた結果漫画描いてみるか。って人で
才能があった人が出てくるから漫画に関しては基礎がない人が世に出てくる。
意図的に自分が一番描きやすいタッチで作業が楽な絵柄にしてるだけやろ
緻密な絵が描きたいだけなら漫画という職業を選ぶ必要は無いし
鬼滅関係なくて草
漫画アニメのキャラみたいにデフォルメに慣れてないんだよ
その分密度高い絵を描くけど、連載の速度感にもついて行けないんだ
加えて漫画はコマ割りというカメラの概念やストーリーのシナリオなど総合芸術なんだ
だから絵特化では難しいんだよ
全然ダメなのもいるし
無気力で不真面目なのか
才能の問題かはわからん
普通の大学と同じでできるのはほんの上澄み
すごくうまいと思うよ
漫画において美術は一部でしかないし
漫画の美術も芸大で習う技術のほんの一部分でしかない
漫画は特化した部分で先鋭化している
でも漫画的には下手
やっぱり一枚絵とかデッサンが上手くても漫画は別だよ
漫画だけ描いてる人は漫画一本くらい仕上げてそう
安心しろ
スターシステム(?)なので他の作品も同じ顔したやつらが出てくるぞ
マンガの面白さと絵のうまさはあまり関係ないって
最近はやたら絵が重視されてるけど、手塚あたりの簡略化された絵でテンポよく話が進んでちゃんと完結するマンガも再評価されるべき
ひつじの歌は面白かったよ
あとはグダグタだけど
ちなみに東村アキコの絵は超絶上手いから。
全ての完成度をできるだけあげるような描き方は美大だと優秀なんだろうけど、商業向きではない
商業上手い人はここは拘ったら評価上がる、別にここは手をかけても意味がないから妥協する、みたいな見る人の感覚を理解した見切りが上手いし
そもそも、評価を得やすい部分の技術を伸ばすようなステ振りを自分自身にしてる
きっちり時間をかけた絵に慣れた人は合計100点を10箇所割り振れるみたいな場合に、全てに10点ずつ割り振るみたいな描き方をしてしまいがち。
編集も美大卒の絵を論理的に否定しづらいんじゃね。
その他の漫画家はその色眼鏡を潜り抜けた精鋭だから、
もともと美大卒より上手い人が多い。とか
遠藤浩輝は今でこそ結構上手いけど、初期の読み切りはお世辞にも上手いとは言えなかった(個性はあったが)
てか東村アキコも含めて、美大出の人の漫画ってなぜか頭が不自然にでかい印象がある。それが美大の人なりの漫画イメージなのかも知れないが
むしろ下手だけど、ストーリーが面白いから読める的な
漫画家は絵の上手い下手よりストーリーが面白いかどうかのほうが重要な気がするし
上手い人はバクマンのコンビみたいに原作者と組めばいいね
芸大ってのはドロドログチャグチャエログロでもなんでも、
とにかく耐えれる描ける表現できるという精神耐性を得られる場所なんだと思ったな。
そりゃ強いわって思うけど、
それを一般人に落とし込むのは相当才能いるわ。
美大の入試をなめすぎてる
でもストーリーはクソ下手
大暮維人は高卒だよ。もっとも経済的理由で行けなかっただけで
ハナから画家目指してたらしいから金あったら美大行ってたろうね
上手いと言えば士郎正宗は美大だか芸大だったはず
こちらは漫画というより一枚絵が上手いタイプかな
漫画のように「見やすく」「わかりやすく」「印象を付けやすく」が求められるから詳細なデッサンスタイルではマジで合わない
これはエアプ
最後本音漏れてて草
全く同意見です
イケメンとか美人を描くのが下手なイメージ
画力云々よりこれ使いこなせるかどうかが絵に関しては漫画家としての実力の大半を占めてる
芸大の院卒。今は見る影もない。
「あれ?この人デッサンの勉強か何かしてる??」
と思ったのは沙村広明だけだなぁ
『羊のうた』とか面白い作品もあるぜ。
キングヌーは藝大
コメ欄でも東村アキコが下手とか言ってる奴いるし素人の目なんてそんなもん
ごく稀に絵だけ見て例外いたとしても、コマ割りとかは上手い 読んでるだけでは分からん
連載なんて全力疾走でフルマラソン走り切るようなもんで、どっかの100mだけ切り抜いて「16秒もかかってるやんプロなのに遅!」みたいなこと言うのはバクマンの石沢みたいなもん
古谷の絵だけ上手いって言うなら変なやつだけど、他の絵も認めた上であの個性の出し方上手いって言うならそういう見方もあるのかーと思う
やーめーて
需要の多い少ないは芸術とは別物だと思うの
鬼灯の人は1枚絵とかかなり上手いと思うんだけど。
人によるとしか言えないだろ、芸大だってマンガ描くやつなんて腐るほどいるだろ
コンプレックス激しいな
下手なのはサイトのまとめ方だな笑
そんなに鳥ばっかりでも無いだろ
美大とか普通の大学より倍率高いぞ。
たいてい背景ゴチャゴチャ描き込み過ぎだし
キャラの主線強調すればもっと読みやすくなると思うわ
下手なこと全然ないとおもうけど
漫画ならそんなの関係ねえ!って迫力優先にしたほうがかっこいいし
美大出身の人は読者が残して欲しい線とちょっとずれてる気がする
腐るほどいない
ここでいう芸大は美術科の話だろうけど課題がしんどいし合間に漫画描いてるような人はそもそも漫画家になりたいか、それ自体が息抜きになる人か。
それ位時間のやりくり大変
私立大は美大とは言っても学科との総合点だから上手いやつと下手な奴は結構差がある
書き方が違うんだよ
写実的な書き方は圧倒的に上手いんだけど漫画的なデフォルメした表現が苦手とかな
漫画は写実的である必要ないからな
音大勢はポピュラーミュージックにいかんやろそもそも
バークリー出てJPOP作られても困るで
大学は上の方ほど才能を深化させる場所だぞ
お前のいう大学はF欄だろ
そこからすら弾かれた奴が語ることじゃないぞ
つーかそのメッセージ性が面白けりゃかまわないんだけど
しかし漫画の世界というのは、漫画という手法に於いては美大生以上に上手いやつがゴロゴロいるサバンナ。
( ˙灬˙ )
上手いか?
見分けつかんし雰囲気だけの漫画家って感じで好かん
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…