1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:42:58 ID:YaoX
ガキ「俺には"簡単すぎる"ンだわ」
学校での「落ちこぼれ」問題は知っていても「吹きこぼれ」問題を知る人は少ない。
「吹きこぼれ」とは、子どもが優秀であるがゆえに通常の学校の授業内容に物足りなさを感じて“ドロップアウト”していくことだ。こうした子どもたちは海外で「ギフテッド」と呼ばれているが、まだ日本では馴染みが薄い。
https://www.fnn.jp/articles/-/303363?display=full
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:44:11 ID:05Yu
小学校はダラダラやりすぎやしなあ
当時はずっと寝てた
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:46:44 ID:91vt
だから昔から塾があるんじゃないですか
授業中読書するやつも居るんやから高度な勉強しててもバレなきゃ問題ないからやればええ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:47:16 ID:xbdA
簡単すぎ→その後→あれ?なんか解らない…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:47:47 ID:nfoM
この歳からそんなこと言ってるのはエリートおんjの才能あるわ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:48:38 ID:TUBV
一斉教育の弊害
でもしゃーないよな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:57:41 ID:db8V
ワイの弟の友達は小4で高三の勉強してたとか言ってたな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:59:35 ID:dYqy
イキってんなあ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:00:16 ID:bXLf
中学受験の塾に行ってるやつにありがち
わいもそうやった
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:00:49 ID:fiTS
本気で自分がそれだと思いこんでしまう子供の悲惨さ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:01:25 ID:1bvh
負け犬が現実逃避するための言い分に聞こえる
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:03:24 ID:bXLf
小学校の授業なんて簡単やからな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:06:08 ID:jUDs
小学校で無双してたせいで勉強する習慣がつかず
中学でちょっと授業のレベル上がった途端苦手科目ができて
高校ではすっかり落ちこぼれ扱い奴~~~wwwww
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:10:56 ID:Xffq
>>15
これ割と問題やろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:09:28 ID:vh1o
どっちみちこぼれたら落ちるんやしロットから見たら誤差で処理できる範囲
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:22:48 ID:Ab9v
うーん、たしかに吹きこぼれは独学やっとけば済む問題でもあるしな…
図鑑ばっかり読んでるのに成績いい子とかいたし
転載元:小学生のガキ「あ~学校の授業つまんね~w」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643154178/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
小学校はダラダラやりすぎやしなあ
当時はずっと寝てた
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:46:44 ID:91vt
だから昔から塾があるんじゃないですか
授業中読書するやつも居るんやから高度な勉強しててもバレなきゃ問題ないからやればええ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:47:16 ID:xbdA
簡単すぎ→その後→あれ?なんか解らない…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:47:47 ID:nfoM
この歳からそんなこと言ってるのはエリートおんjの才能あるわ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:48:38 ID:TUBV
一斉教育の弊害
でもしゃーないよな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:57:41 ID:db8V
ワイの弟の友達は小4で高三の勉強してたとか言ってたな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)08:59:35 ID:dYqy
イキってんなあ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:00:16 ID:bXLf
中学受験の塾に行ってるやつにありがち
わいもそうやった
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:00:49 ID:fiTS
本気で自分がそれだと思いこんでしまう子供の悲惨さ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:01:25 ID:1bvh
負け犬が現実逃避するための言い分に聞こえる
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:03:24 ID:bXLf
小学校の授業なんて簡単やからな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:06:08 ID:jUDs
小学校で無双してたせいで勉強する習慣がつかず
中学でちょっと授業のレベル上がった途端苦手科目ができて
高校ではすっかり落ちこぼれ扱い奴~~~wwwww
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:10:56 ID:Xffq
>>15
これ割と問題やろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:09:28 ID:vh1o
どっちみちこぼれたら落ちるんやしロットから見たら誤差で処理できる範囲
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/26(水)09:22:48 ID:Ab9v
うーん、たしかに吹きこぼれは独学やっとけば済む問題でもあるしな…
図鑑ばっかり読んでるのに成績いい子とかいたし
転載元:小学生のガキ「あ~学校の授業つまんね~w」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643154178/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
コメント一覧
見事についていけなくなり落ちこぼれました
ニートになっている奴はそんな人間が多そう
なんて冗談はおいておいて、高2で不登校で留年した年に受けた全国模試じゃ「物理」のみ校内1位、県内5位だったのはささやかな、そして哀れな自慢
まぁマークシートだったから理屈さえ知ってれば消去法で正解できただけなんだけどな
そして飛び級を認める代わりに義務教育でも容赦なく留年させる
成人までに中学を卒業出来ない奴は池沼施設で飼い殺しにする
これで舐めた事を言うガキは居なくなる
前者は攻略本読んでいきがるキッズでしかないもん
好きでやってるわけじゃないからでしょ
好きでもないけど簡単だから習慣付かない事が問題だって話な
飼い殺しにした所で何も解決してないじゃん
どうしても知能水準が低い人間は一定数存在するからな
新たな問題が生まれて終わりよ
高校そこそこのとこ行くが付いて行けず、勉強したくても勉強の仕方がわからず詰む
本物ならそれが出来るor親が環境を作ってくれる。
元記事がバカすぎ、子供の自称「簡単すぎる」だから
この場合は慢心しない様に教育すればいいだけ。
高校でもそういうヤツがいて授業中ずっと寝てた
数の数えかたとか足し算引き算やられても、こちとら符計算してたんだし、万単位まで計算できますよ…と思いながら、りんご3個とみかん2個ある場合にぜんぶでなんこありますか?とかいうくだらない問題に手を上げて回答してたな
俺もその口だわ
中高一貫校だったから全く勉強せず見事に怠け癖がついた
まあ極稀に気が向いて一夜漬けとかしたときは高得点取ってたし落ちこぼれって程でもなかったけど、怠け癖はあそこでついた気がする
高校も進学校だから無事振り落とされたわ
不登校で留年w
お前ホンモノっぽくて怖いわ
わいやんけ
社会人になってから、好きな勉強すれば楽しい人生となります!!
現代の小中高が正解とは思いません。(人生という観点から・・・)
ただし、社会人としての最低限の知識と教養・ルールとマナーだけはしっかり身に付けよう!!
程よいところに居ないといけないってことを学んだ
中学校も6年次の学力に応じて振り分けるべきなのかもな。
飛び級制度はその辺の問題も解決してるよね。
頭いい子が下に合わせて頭を使わなくなった結果伸びなくなるのは勿体ない。頭いい子はもっと上のちゃんと頭を使う環境に行くべき。
井の中の蛙とはよく言ったもんだ。
高校物理は満点取って当たり前やったけどな
Nintendoに設計してほしいよな
優秀なら自宅で先取り学習して、中学受験でもすればいい
子供の怠け癖は、もちろん怠ける本人が悪いが
それをほっといた親も同じくらい悪い
親になる人間は子供を育てるのに、教育者として最低限の知識は身につけておくべき
公立しかない田舎だとよくある案件やろな
だけど県内一の進学校に行ったら平均以下になってプライドがへし折られたな
そこで周りに合わせず 我慢もできず むしろ非効率的な人生を歩もうとしてるのがアホガキだなって
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…