1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:46:52 ID:hsRp
あほな小学生かな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:47:22 ID:toA4
そうゆうやつおる?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:47:56 ID:VyBw
ゆうは気にならんけど「だわ」を「だは」にしてんのは気になる
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:49:08 ID:Njj2
わりとガチで偏差値40くらいのやつらやろ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:50:09 ID:NdE4
YouTubeのコメ欄とかで解読が困難な日本語らしき文字列書いてるやつおるわよね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:51:16 ID:idYF
ゆうて意味伝わるからええやん
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:51:30 ID:Y59t
そんな細かいこといちいち気にしてたらハゲるで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:51:56 ID:VyBw
>>23
ハゲとるから言っとんねん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:53:06 ID:izda
そんなひどいの言葉をゆわないで!!
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:01:59 ID:mnHd
真面目に方言が許されるのに「ゆう」が許されない理由がわからん
方言も正式な(?)日本語ではないぞ
ゆうは方言ではないけど、発音上多くの人が使っている単語だ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:03:24 ID:5lxr
低脳っぽく見えるよなあれ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:03:55 ID:YqrJ
そんなことばっかりゆってて生きずらそう
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:03:59 ID:mnHd
音声通りに書いているにすぎない
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:04:15 ID:YO0M
ワイもネット初心者の頃はそういうことがいちいち気になってたけど
それは本質ではないことに気が付いたで
まあイッチはこれからやね
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:05:05 ID:PFT3
やっちまったはwwwみたいにわをはって書くやつもキチガイだと思ってる
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:05:42 ID:mnHd
>>37
それは昔からあるネット文化やん
わざとや
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:05:29 ID:Jr5T
「そーゆーこと」←許せる
「そうゆうこと」←許せない
この感覚わかる奴おるか
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:12:37 ID:EeKw
気にはなるけどワイも日本語怪しいから指摘はしない
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:14:03 ID:xfqy
ぶっちゃけ、そういう書き方は、可愛げあるから、そこまで気にならない、ただ、こんな感じで、句読点を、打ちまくる、年寄りの、書き方は、なぜか、心底、腹が立つ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:15:32 ID:cjaV
言うて
いうて
ゆうて
ゆーて
これ全部頭悪そうで嫌い
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:15:56 ID:BWR3
公の文章じゃなければそうか君はそういうやつなんだなで終わる
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:25:38 ID:PGGj
中学の時に塾の先生が『道路』のことを『どおろ』って書いてたから「違いますよ」って指摘したら国語辞典持ってきて「え?これ『どうろ』って読むの?納得いかねぇ!」って言っててこの塾はやばいと感じたわ
転載元:「いう」を「ゆう」って書いてるやつネットに多すぎね?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656125212/
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
800円のイヤホン使って世界が広がった
twitter飽きてきた奴いる?
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
C言語の魅力
ダサいホームページの思い出
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
プログラミング言語ってどれがいいの
ITに進もうと思ってる奴に一言
/*あとでなおす*/
プログラム組んでてありがちなこと
結局ウイルス対策ソフトって何が最強なんだよ
どんな人がプログラマーに向いているの(´・ω・`)
お前らランチャーソフト使ってるか?
プログラミングに最適なフリーのテキストエディタ教えて
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
Wordの使いづらさは異常
【画像】サイバー攻撃マップがすごい
世界最大の重機デカ過ぎワロタwwwww
Javaわかる人きてくれ
プログラマーが嫌いなもの
オススメのAndroidアプリ
結局Evernoteの使い方がいまいちわからない奴wwwwwww
暇潰しサイトNo.1決めようぜwwwww
お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな
ニートの俺が暇をつぶすために使ってるサイトを紹介するスレ
Excelのイラつくことで打線
YouTubeのコメ欄とかで解読が困難な日本語らしき文字列書いてるやつおるわよね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:51:16 ID:idYF
ゆうて意味伝わるからええやん
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:51:30 ID:Y59t
そんな細かいこといちいち気にしてたらハゲるで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:51:56 ID:VyBw
>>23
ハゲとるから言っとんねん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 11:53:06 ID:izda
そんなひどいの言葉をゆわないで!!
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:01:59 ID:mnHd
真面目に方言が許されるのに「ゆう」が許されない理由がわからん
方言も正式な(?)日本語ではないぞ
ゆうは方言ではないけど、発音上多くの人が使っている単語だ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:03:24 ID:5lxr
低脳っぽく見えるよなあれ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:03:55 ID:YqrJ
そんなことばっかりゆってて生きずらそう
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:03:59 ID:mnHd
音声通りに書いているにすぎない
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:04:15 ID:YO0M
ワイもネット初心者の頃はそういうことがいちいち気になってたけど
それは本質ではないことに気が付いたで
まあイッチはこれからやね
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:05:05 ID:PFT3
やっちまったはwwwみたいにわをはって書くやつもキチガイだと思ってる
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:05:42 ID:mnHd
>>37
それは昔からあるネット文化やん
わざとや
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:05:29 ID:Jr5T
「そーゆーこと」←許せる
「そうゆうこと」←許せない
この感覚わかる奴おるか
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:12:37 ID:EeKw
気にはなるけどワイも日本語怪しいから指摘はしない
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:14:03 ID:xfqy
ぶっちゃけ、そういう書き方は、可愛げあるから、そこまで気にならない、ただ、こんな感じで、句読点を、打ちまくる、年寄りの、書き方は、なぜか、心底、腹が立つ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:15:32 ID:cjaV
言うて
いうて
ゆうて
ゆーて
これ全部頭悪そうで嫌い
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:15:56 ID:BWR3
公の文章じゃなければそうか君はそういうやつなんだなで終わる
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/25(土) 12:25:38 ID:PGGj
中学の時に塾の先生が『道路』のことを『どおろ』って書いてたから「違いますよ」って指摘したら国語辞典持ってきて「え?これ『どうろ』って読むの?納得いかねぇ!」って言っててこの塾はやばいと感じたわ
転載元:「いう」を「ゆう」って書いてるやつネットに多すぎね?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656125212/
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
800円のイヤホン使って世界が広がった
twitter飽きてきた奴いる?
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
C言語の魅力
ダサいホームページの思い出
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
プログラミング言語ってどれがいいの
ITに進もうと思ってる奴に一言
/*あとでなおす*/
プログラム組んでてありがちなこと
結局ウイルス対策ソフトって何が最強なんだよ
どんな人がプログラマーに向いているの(´・ω・`)
お前らランチャーソフト使ってるか?
プログラミングに最適なフリーのテキストエディタ教えて
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
Wordの使いづらさは異常
【画像】サイバー攻撃マップがすごい
世界最大の重機デカ過ぎワロタwwwww
Javaわかる人きてくれ
プログラマーが嫌いなもの
オススメのAndroidアプリ
結局Evernoteの使い方がいまいちわからない奴wwwwwww
暇潰しサイトNo.1決めようぜwwwww
お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな
ニートの俺が暇をつぶすために使ってるサイトを紹介するスレ
Excelのイラつくことで打線
コメント一覧
半端ではないだったのに
イキるってのもイキがるとかだった
関西方面の方言が一般化したのかな?
って挨拶してる
倒置でも使われたりしてるけど頭悪く見える。
一昔前にも 尚~ なんかもスラング汚染されて歪んだし
ってのは別として気持ちはわかる
経験論になるが「言う」じゃなくて「ゆう」を使ってた奴は総じて頭悪かったし
まぁそれで鬼の首取ったように相手見下してる奴はそれ以下の頭の悪さだが
〜。。。
三点リーダーのかわりに句読点を使う大人
Twitterなどで政治家が使ってるのをみて頭が痛くなった
基礎の基礎すぎて気にするなと言われても気になるわ
気になるも何も違う言葉じゃん(「一応」と「一様」)
書いてあるのは気になる
>わざとや
言うほど昔か?これ出てきたの三年くらい前でしょ
それにその文化とやらの弊害か知らんが素で間違えてる連中が増えてんのよ
最近派生系で「いちよ(一余)」とか言うのも現れてきたぞ
一発変換出来ないのにな
文章の終わりなのに句点付けずに読点で区切るやつ。
小学校で勉強しなかったのか?
改行は気にならないのか
一瞬考えた 一応の事か
「きずく」も多いよな
あー、それも気になる
小学校からやり直せって言いたくなるわ
一部が使ってたのが、トータルテンボスのネタで流行ったイメージ
誤用のまま普及して一般的になったよと言われても、本来の意味で使った時に誤解されるので困る
「誤用でない方の確信犯」「元の意味での姑息な対応」と書かないといけない
間違ったまま広まってしまった例は「基本的価値を共有する~」で外務省の文面では「観」はついていなかった
それも居るな
2011/11/03(木) 08:47:16.63 ID:NUKAXitL0
だわと言うと横柄な感じがするけど
だはなら柔らかくなって助かるは
すげぇ前から使われてるイメージある
固定概念は銀魂のOP曲にも使われてて誰もリリースするまで突っ込まなかったのかとビビった
「~何だから~をやら無い」
文法も考えずにとにかく漢字を当てれば丁寧になると思ってるフシがあるよな
予言を預言とか
それよ〜
一応って入れておけば良かったね、ごめんね
少なくとも俺がネ実見てた頃から使われてるから、10年以上前から使われてるで。
読み方は同じだが
確かに使い分けが難しいけれど「い無い」にはさすがに驚いた
気にしなさすぎるのも異常だけどな
公文書以外は正しい日本語でなくてもいいという考え方が異常
罵倒せずにはいられないくらい神経質になってて草
大丈夫よ、大抵解ってて使ってるよ
本当のキッズじゃなければね
「どゆことー!?」は「草」と同じレベルやし
「ゆったやんけー!」とかもわざと言ってる時あるし、判別しろとは言わんけどw
ノリで言ってるの本気で捉えてたら、そっちの方が心配になるはー!
〜だは。の奴は絶対に自覚ない
頭痛が痛いだの重言だけがやたらと取り締られるけど変格活用とてにをは間違う方がよほど深刻だよな
文字で書いてるやつは普通に学が足りんだけです
正確である必要もないけどそもそもの正しい形を知らんなら話変わってきますわ
小学校低学年の段階で年代や地域差無く矯正される事を今でも使ってるって印象は悪いわな
がすっごい気になる
何ともいえない薄気味悪さを感じたよ
わざと書いてるようでもコレはないわ、って
そういった明らかに砕けた言葉なら気にならないけどね
自虐が出来ない奴は自分の事だし最大限好意的に見た上で自覚せざるを得ないレベルの無能みたいなもん
・ゆう(言う)
・せきゅう(石油)
・ふいんき(雰囲気)
・たいく(体育)
■ 気持ちがわからない
・ディスクトップ(デスクトップ)
・ディバッグ(デバッグ)
・ウェップ(ウェブ)
最近知ったけどマンガとかでこう書いてるの多いんだな
やっぱり学がない陰キャ用語だろ
永遠と → 延々と
わざとやってるのかな?
これが秀逸
最近はバック(bag)、ベット(bed)が個人的にお気に入り
何かの漫画でアルイビーバッグて捨て台詞吐かれた時に私はカバンになりたい、だよそれじゃって主人公が突っ込んでたな
言うをゆうって入力してそのままにしちゃう子はコメとかでゆう子ちゃんてバカにされてる
ゆう子ちゃんより延々を永遠、一応を一様のがイラつく
自分で読み上げて違和感を感じないのだろうか
うちの職場の奴がそんな感じ
「声出して読んでみ」と言ってもピンと来てない感じ
「話す」の活用系で「話して」「話したら」という時の動詞の送り仮名の『し』なのに、「〜という話し」みたいに書く奴が異常な程多い。
名詞としての「はなし」は「話」だ。送り仮名は付かない。
バイオハザードヴィレッジの字幕でもこのミスをしていて引いた。
「いちを」と書く奴に会った事がある。
1個「ずつ」を「づつ」ってのもいるね。
それだけ教養のない人間が多数だということを恥じるべき
「〜みたいなもの」を「〜見たいなもの」
これも腹立つ
自分はバカだとアピールしたいなら勝手にすれば良いけど、普通の人を異常だと言うのはやめろ。
せんたっき
僕が言いたいのは永遠
全く意味が違うのに。
「どうしても○○がしたいんです!お願いします!」
「う〜ん、OK」
「では○○させて頂きます」
というように、『許可』を含むんだよ。
仕事でデータを送付する時に「お送りさせて頂きます」って変だろ。「お送り致します」だろ。
そうゆうの、いいじゃない
シャバダバよ
キャメラ
ブーメラン刺さってるな
フリックだからでしょ
妻がこれだった。
「を」と「お」
の使い方が出来てない奴が意外と多いのに驚愕した
適用と適応も、事例ごとにどっちが適応するか使い分けわからん。
いゑ〜
バカの逆ギレはやめなさい
とは思わず本気で突っ込んでる人の方が心配になる
違和感ねーけど
たぶんお前が地方民だからしっくりこないだけじゃね
言いたい事わかれば割とどうでもいい
英語だと
you を u って書いたり
多少文法おかしそうでも
口語で表記したりするからそれと似たようなもので
いちいち指摘するのもナンセンスなのかなって思う
言い訳はいいから。
TVのテロップはたまにビックリするくらい教養無いのが出てくるね。
有名な「殺鼠剤」→「殺ちゅう剤」とか。
「永遠と〜する」も見た事がある。
まぁこれも現代の正義マンやね^^
普通に分かってねーだろ。
言葉も読みも何もかも違う
「言う」→「ゆう」とか「片づける」→「片ずける」を使ってる人はたぶん国語苦手だったんだろうなって思ってる
「ゆえよー!ゆえよー!」
って叫んでたシーンがあって呆れ果てた。
日本語の表記は旧仮名に直すべきだと思うよ、マジで。
「だは」ありえない。最初はネタが多かったが最近はマジでそう書いてそう
つまり頭の良くない層が使ってる
ほとんどライブ感覚で文字をやり取りするメール文化に慣れ過ぎた結果
ひたすら打つのが楽なほうに流れて、正しい書き方や使い方は二の次になるね
個人間のやり取りならいいが、それ以外の場面でやるのは本当にガッカリするから勘弁してほしいわ
教養がないとかいう以前にね、公私の区別もつかない相手の仕事ぶりに失望するの
だからその違う方の言葉を間違った場面で使ってるから気になるって言ってるんだろ
人に突っかかる前に読解力鍛えろ
☓そういう→○そうゆう
爪が甘いな
「う」と「お」の使い分けができていない
ら抜き言葉
も書き言葉でやってる人は頭悪いんだろーなーって思ってる
「そのとうり」とか
あとは「やむおえない」は流石に冗談としか思えなかった
然も大の大人が此のように書いていたりするので始末に負えない(呆れ
「づつ」は少なくとも正しかった時間の方が相当長いし、「ずつ」が推奨されて以後も使ってはいけないわけじゃないから。「ずつ」が推奨されるのは戦後、しかも普及まで結構時間かかって、学校の先生も「づつ」を使ってたりした。
自分は「ずつ」って書いて訂正されたこともあるよ。
「そーゆー」とかは勢いを重視した表現なのかな?とも思うが(漫画の中の台詞とか)
「そうゆう」になると素でやってんだろうな感が出て怖い
「やむおえない」表記を初めて使った奴はまず間違いなく、言葉の意味もロクに考えず聞こえた音をそのまま書いただけだろうね
今ではわざとだと言い逃れる奴も多そうだけど、どちらにしても日本語の能力が疑わしいことの自白にしかなってないと思う
スラングと学のなさから来る誤字を一緒にするなよ
ぷらっちっく
それにしても最近は誤字脱字のあるコメントが多いように思うなぁ
スマホ勢が濁点つけようとしたのか「わをん」が変なところに入ってたりもするし、送信前に見直したりしないんだろうか
意外と以外、適応と適用、色々あるけど。
そのとうり
も追加で
俺は基本的に全部嫌い
「ヤバい」も年配の人とかでめちゃめちゃ嫌う人いるのと同じ話だと思うわ
ただ突っ込みだしたらキリがないから諦めてる
個人的には関西人でもないのに関西弁を使う奴は生理的に無理
「ディスクトップ」は特定のパソコン雑誌かなにかで頑迷に使い続けられていたと記憶してる
言葉知らなくてことある毎に訂正されてきた側の人間はこういう思考になるのか。
外国語のカタカナ読みには絶対的な正解なんか無いだろ
なぜそうなるのか因果関係が不明。
ちゃんと日本語で書け
小さいっをカタカナのッ表記で、んをンで書く。
「おッかねンだな…」みたいな。
古い所では寿司屋でおあいそだのむらさきだの言ったり、最近だとドコモの事を茸って言ったりブルートゥースを青歯って言ったり本人は得意がってるけど周りは「はい、はい(呆れ)」って感じ。
わざと使ってるやつもいるけど、アホはそうとは気付いてなさそうだよな
そんなヤツいるか?
和田アキ子「キャメラ」
いやそれ気持ち分からんわ
小学校ちゃんと出てりゃそんな間違いしないはずなのばっかりやん
延々を永遠
うる覚え
これらもアホ発見機だな
そんな諭すような語調で低レベルでアホ丸出しなこと言うなよ
略すのはまだわからんでもないけど増やすな
個人的には、句読点つけずに改行と空欄で長文打ってる人が気になる。
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…