1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:04:16 ID:gwdB
なんで仕事の水道光熱費を自分ではらわないかんねん…
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:05:38 ID:DwIj
テレワークでどうやって電線引くねん
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:05:57 ID:gwdB
非課税交通費と同じように非課税光熱費も認められないとテレワークなんて損しかないやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:06:19 ID:Btqw
じゃあ工場労働してればええやんw
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:07:28 ID:BOyj
そもそもテレワーク最高と言えるやつは自宅でテレワークに集中出来てるんか?
ワイは集中出来る自信一切ないからテレワークは無理
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:07:50 ID:bZGJ
>>5
集中しなくてもバレないから最高なんやで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:09:06 ID:KewA
光熱費の手当出るけどな
日割りで
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:09:48 ID:xJG9
テレワークとかいてもいなくても変わらないやつしか成り立たんやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:10:39 ID:BOyj
>>12
というか本社の人事とか総務系がメインやで
同じ事務系でも金融系は在宅はセキュリティの観点から出来ないし
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:12:56 ID:IZV1
上司「お前早く資料メールしろって言っただろ!?」
ワイ「うーんなんか会社の回線今日うまく繋がらないんですよねー送ろうとしてるんですけど…システム部門にも電話してるんですが…」
これで逃げられるから最高
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:13:46 ID:BOyj
>>16
そこまでしてサボるなら普通に仕事した方が楽じゃね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:17:56 ID:Y7bE
というよりいうほどPC作業完結の仕事ってあるか?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:29:47 ID:BOyj
>>19
せやからタスク承認とかの上司だけしかテレワークやらんで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:36:10 ID:w1q4
GMOがタイピング数をはかってみたら
テレワークのほうが何10%か低い結果が出て
すぐにテレワーク終了になったらしいね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:36:57 ID:KewA
>>22
グーグル、アップルが10年前に推奨して諦めた働き方やぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:37:22 ID:w1q4
NTTは本格的に推進してしまってたね
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:40:57 ID:L45u
朝遅く起きれるし行き帰りのクソみたいな満員電車避けれるだけでもお釣りが来る
現場の人は知らねw
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:41:50 ID:L45u
私服でもええしな
お疲れ様ww
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:43:39 ID:56Of
テレワークで行けるなら僻地に会社作って住み込みOKにして交通費なくせばええねん
多分その方が安いんじゃね?
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:44:40 ID:EuFU
リモートサボりはやめられなくなるから気をつけろ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:44:54 ID:m7VY
リモート中下半身裸の奴いっぱいいそう
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:46:29 ID:O4K9
交通系のトラブルも避けれるし最高やん
太るから気をつけないとあかんけど食う量減らせばいいだけ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:54:29 ID:NJui
テレワークが終わって東京一極集中がここ数ヵ月で加速したんだと
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:57:03 ID:aAO1
毎日の通勤負担がなくなるだけでも水道光熱費くらい惜しくないわ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:01:28 ID:nkhN
ワイの仕事もテレワーク化してくれへんやろか
ちな看護師
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:02:53 ID:md7E
>>38
看護師教師公務員
ここら辺は10年働けば自動的にローンで家建てられるくらいになるんやし文句言うな
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:05:58 ID:BOyj
絶対サボる自信あるからテレワークやりとうない
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:08:51 ID:Y7bE
余程個人で全てこなしてるようなフリーのエンジニアでもなければ
もうテレワーク100%って無さそうやけどな
これまでのような通勤スタイルは無駄やけどオールテレワークは効率悪すぎる
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:10:23 ID:e8P6
管理側ならまだしも雇われの立場でテレワーク否定する奴の気がしれん
ただの嫉妬やろ
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:11:01 ID:GHlD
テレワークじゃ
ランチミーティングや定時後のプライベート情報交換会がないからダメダメ
79 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/11/21(月) 08:11:43 ID:qYdf
弊社はテレワーク中の光熱費支給されるぞ
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:12:01 ID:ZWlX
ホワイトカラーでテレワーク反対民ってどんくらいおるんやろな
ブルーカラーは知らん
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:13:18 ID:md7E
>>82
テレワークはすごい物だぞ!って言うけどトータルで見ると
エスカレーターとエレベーターくらいの違いしかない
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:13:43 ID:Y7bE
>>82
反対はしないし地震だ台風だ大雪だで交通網麻痺してるのに駅に殺到するのはアホやと思うけど
完全テレワークは無理やしあまり得策でもないと思う
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:13:39 ID:e8P6
テレワーク如きでパフォーマンスに差が出る奴は元々無能なんだし出社しても変わらんだろ
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:23:31 ID:W26v
会議は確実にテレワークの方がありがたいんどがなぁ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:25:48 ID:Ztgo
ワイの会社のテレワークって本社にさえこなければええってガバガバルールだから
近くの喫茶店入ってパソコンいじってるわ
そっちの方が集中できるしコーヒー代くらいな会食費とかに入れ込んでチョロまかせるし
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:28:12 ID:4KlG
>>102
外で仕事するってのが一番ありえないわ
クソでかモニタ最低2枚はないとイライラして仕事にならん
112 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:32:56 ID:x4b4
会社の個室で仕事できるんやけど
テレワークと出勤のいいとこどりとも言えるし悪いとこどりとも言える
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:38:55 ID:ZlKm
でもテレワークで結果残せるやつは有能しかおらんやろうしな
124 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:39:38 ID:xfNq
先進国はテレワーク失敗でどんどん辞めてってるし
無理でしょ
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:41:48 ID:xfNq
家に夫が居る事にストレスを感じるって答える主婦が9割越えてるわけで、その面からしてもテレワークは根付かないと思うなぁ
転載元:バカ「テレワーク最高!テレワークのない会社は時代遅れ!!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668981856/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
お前らの仕事術教えてくださいや
テレワークとかいてもいなくても変わらないやつしか成り立たんやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:10:39 ID:BOyj
>>12
というか本社の人事とか総務系がメインやで
同じ事務系でも金融系は在宅はセキュリティの観点から出来ないし
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:12:56 ID:IZV1
上司「お前早く資料メールしろって言っただろ!?」
ワイ「うーんなんか会社の回線今日うまく繋がらないんですよねー送ろうとしてるんですけど…システム部門にも電話してるんですが…」
これで逃げられるから最高
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:13:46 ID:BOyj
>>16
そこまでしてサボるなら普通に仕事した方が楽じゃね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:17:56 ID:Y7bE
というよりいうほどPC作業完結の仕事ってあるか?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:29:47 ID:BOyj
>>19
せやからタスク承認とかの上司だけしかテレワークやらんで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:36:10 ID:w1q4
GMOがタイピング数をはかってみたら
テレワークのほうが何10%か低い結果が出て
すぐにテレワーク終了になったらしいね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:36:57 ID:KewA
>>22
グーグル、アップルが10年前に推奨して諦めた働き方やぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:37:22 ID:w1q4
NTTは本格的に推進してしまってたね
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:40:57 ID:L45u
朝遅く起きれるし行き帰りのクソみたいな満員電車避けれるだけでもお釣りが来る
現場の人は知らねw
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:41:50 ID:L45u
私服でもええしな
お疲れ様ww
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:43:39 ID:56Of
テレワークで行けるなら僻地に会社作って住み込みOKにして交通費なくせばええねん
多分その方が安いんじゃね?
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:44:40 ID:EuFU
リモートサボりはやめられなくなるから気をつけろ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:44:54 ID:m7VY
リモート中下半身裸の奴いっぱいいそう
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:46:29 ID:O4K9
交通系のトラブルも避けれるし最高やん
太るから気をつけないとあかんけど食う量減らせばいいだけ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:54:29 ID:NJui
テレワークが終わって東京一極集中がここ数ヵ月で加速したんだと
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 07:57:03 ID:aAO1
毎日の通勤負担がなくなるだけでも水道光熱費くらい惜しくないわ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:01:28 ID:nkhN
ワイの仕事もテレワーク化してくれへんやろか
ちな看護師
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:02:53 ID:md7E
>>38
看護師教師公務員
ここら辺は10年働けば自動的にローンで家建てられるくらいになるんやし文句言うな
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:05:58 ID:BOyj
絶対サボる自信あるからテレワークやりとうない
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:08:51 ID:Y7bE
余程個人で全てこなしてるようなフリーのエンジニアでもなければ
もうテレワーク100%って無さそうやけどな
これまでのような通勤スタイルは無駄やけどオールテレワークは効率悪すぎる
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:10:23 ID:e8P6
管理側ならまだしも雇われの立場でテレワーク否定する奴の気がしれん
ただの嫉妬やろ
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:11:01 ID:GHlD
テレワークじゃ
ランチミーティングや定時後のプライベート情報交換会がないからダメダメ
79 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/11/21(月) 08:11:43 ID:qYdf
弊社はテレワーク中の光熱費支給されるぞ
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:12:01 ID:ZWlX
ホワイトカラーでテレワーク反対民ってどんくらいおるんやろな
ブルーカラーは知らん
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:13:18 ID:md7E
>>82
テレワークはすごい物だぞ!って言うけどトータルで見ると
エスカレーターとエレベーターくらいの違いしかない
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:13:43 ID:Y7bE
>>82
反対はしないし地震だ台風だ大雪だで交通網麻痺してるのに駅に殺到するのはアホやと思うけど
完全テレワークは無理やしあまり得策でもないと思う
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:13:39 ID:e8P6
テレワーク如きでパフォーマンスに差が出る奴は元々無能なんだし出社しても変わらんだろ
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:23:31 ID:W26v
会議は確実にテレワークの方がありがたいんどがなぁ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:25:48 ID:Ztgo
ワイの会社のテレワークって本社にさえこなければええってガバガバルールだから
近くの喫茶店入ってパソコンいじってるわ
そっちの方が集中できるしコーヒー代くらいな会食費とかに入れ込んでチョロまかせるし
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:28:12 ID:4KlG
>>102
外で仕事するってのが一番ありえないわ
クソでかモニタ最低2枚はないとイライラして仕事にならん
112 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:32:56 ID:x4b4
会社の個室で仕事できるんやけど
テレワークと出勤のいいとこどりとも言えるし悪いとこどりとも言える
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:38:55 ID:ZlKm
でもテレワークで結果残せるやつは有能しかおらんやろうしな
124 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:39:38 ID:xfNq
先進国はテレワーク失敗でどんどん辞めてってるし
無理でしょ
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/11/21(月) 08:41:48 ID:xfNq
家に夫が居る事にストレスを感じるって答える主婦が9割越えてるわけで、その面からしてもテレワークは根付かないと思うなぁ
転載元:バカ「テレワーク最高!テレワークのない会社は時代遅れ!!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668981856/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
お前らの仕事術教えてくださいや
コメント一覧
言うに事欠いて光熱費って
むちゃくちゃ使っても一日精々500円やろ
お前時給なんぼの仕事してて通勤時間の合計何分やねん
それが出来ないから労働者なんやで
実際デメリットもあるし成功するのは多少サボられても問題無い余裕のある会社だけよね
テレワークだけで成立する仕事は無いしな
リモート前から期限を厳守して品質を担保出来るならサボっても何も言われない文化だったのと
きちんとタスク管理されてるから平凡な能力ではそもそもサボる余裕がないからだよ
結局はテレワークさせる側がどれくらいメリットあるかって話よ。
作業効率なりランニングコスト削減なりで総合的に会社が儲かるなら推奨されるんだろうけど実際はね……。
テレワークしながら「テレワーク最高!」って言ってる人ら、仮に自分が雇用側だったとしてテレワーク推奨しなそうなのが大半なのよね。
IT関連で完全テレワークしてるけどほんこれ
サボるだのなんだの言ってる奴はこういう仕事のやり方があるって知らないだけだろう
電車が苦痛すぎて職場の徒歩圏内か完全リモワかの2択だったから今の環境最高だわ
顔出し会議の日以外は格好も適当でいいし
テレワークはいいぞ
通勤する必要がある場合は準備や移動時間含めて毎日1時間~2時間かかる
通勤しないといけなくなったら移動含めて30分以内のところに住むわ
うちは大手だからそういう無駄な出費を削減するだけで純利が大幅に右肩上がりした
旦那は仕事中だから家事出来ないだろ
分かっていてもそんなことを考えててストレスしかなさそう
現場系なんかは無理だけど、デスクワークのほとんどは検討対象だと思うわ。
色々考えるべきことはあるけど、一考の価値はある。
ふつうに会社出たほうが仕事やりやすいわ
体よくサボる方法学んで効率あげるわけでもないし
会社に囲って監視しなきゃ大概の家畜はサボるよそら
ていうかまともな企業ならテレワーク手当て出るしね。
テレワークの問題点のつもりで光熱費とか書いてるのがそもそも滑稽。
サボってるのはあるかもしれないけどやっぱいろいろとやりづらいことは多い
調査や納品は客先に行かなきゃなんないけど
作ってる間の書類とかデータとか機材の話はだいたいメールと郵送で済む
なんか色々馬鹿らしくなった。
光熱費の増加分なんかハナクソみたいなもんや
自分で払ってたら分かるやろ
そんなんよりポケットティッシュやアルコールティッシュ、マウスウォッシュなんかの消耗品抑えられるし、マトモで安い飯自炊で食えて、ストレスにしかならん他人に会わないで済むメリットが莫大や
アンチテレワの積極奇異自閉の光熱費エコラリアしつこいわ
マジで楽すぎる
IT系で在宅じゃないやつとか哀れすぎて失笑もんだな(爆笑
出来る奴と出来ない奴で給与が本当に数倍の差が出る。
無能でサボる奴は勝手に辞めていく。
客先常駐ですらないとか、大したことないシステム運営保守なんやね
テレワーク出来るならした方がええやろ
仮に毎日往復で一時間ぐらいかかるとして、年間240日
人生の240時間を毎年に支払い続けるんやろ
無駄の極みやんか
ポジトークしてもしょーがない
自分に合った働き方できるからすごく助かってる
嫉妬は醜いぞ
出ないんだなこれが
無駄な残業なくなったしパフォーマンスも上がっとるぞ
今となっちゃ自宅と会社との行き来がいかに無駄やったか痛感するわ
出世が確実視されてた奴が取引先の連絡ブッチするわ会議に寝過ごして出ないわで出世の目が消えた
そして馬鹿どもが無駄残業ばっかするからテレワークには残業代付かなくなった
環境整えるスペースないから引っ越し視野に入れてもいつまでリモートできるのかもわからんから現状維持でしんどいわ
楽なのは良いことだとおもう。
その間に特に成長してないなら失笑される側に転落するのも早いよ。年だけは無駄に食ってるから。
一定の成果を出せばサボってもいい体制を作るんだよ
すまんな
客先との調整も不要な簡単そうな案件っぽいのが羨ましかったんや
自宅作業環境を整える補助金とかあるよ。自分の会社はいくらか支給してる。備品は早めに購入。作業効率が何より優先。
「堕落の温床」だと認識されてるよ
日本の経営陣達はやる前からわかってたけど
だから日本はテレワークなんて浸透しなかったしこれからもしない
自分はもう2年ぐらいスタンドアロンのマシンのテストとか客先環境での試験以外出社してへんわ
別にテレワーク手当てなんていらないだろ、まともに生活してるなら、ネットぐらい引いてるだろうし。
・自走できるエンジニアが自走できないエンジニアに定型業務を振るなら、テレワークのほうがまあ良い
・自走できるエンジニアと自走できないエンジニアが新規開発とか研究とかリファレンスのないプロジェクトを扱う場合、テレワークはきつい
・丸投げマネージャーと定型業務しかできないエンジニアによる新規開発なら、テレワークは地獄
弊社にはないのよ。貴社が羨ましいわ。
いつでもスタバ気分。カップ自販機と比べて500杯飲めば元が取れる。
どっちが良いってかどっちも利点があるからケースにより使い分けて効率上げるのが大事だと思うわ
なのにテレワークなんて無理に決まってる
大半がただの怠け者ばかりの時代だから無理だろうな
屁理屈ばかりこねては怠ける若害達が結局足引っ張ってテレワーク廃止の方向に進んでいくよ
馬鹿は若い頃に他人とマトモにコミュニケーション取る術を学ばなかったお前じゃん
イーロンマスクも出社しろ言ってるしな
家では集中作業して、会社ではミーティング中心。
メリハリつくし満員電車に乗らなくていいのがとにかく疲れない。
作業の日は家に一日籠もることもできるしな。
リモートできる環境あるのは最高だ。
ツール使いこなせないし本気でツール内で動き回らないからなんだよね。
経営者みたいな人の顔色と舵取りを話しながら詰めるタイプの仕事やらミーティングには向かないっ
てのは分かる。
通常のライン業務なら難なく遠隔で可能。
お前のコメントという文字情報も何が言いたいのかよくわからんのはさすがに草
サボられても問題ないというか、いらない人材というか。
雑用レベルしか出来ないやつから出勤したら出る雑用取り上げてお前何するの?何が出来るの?から成果で締め上げて辞めさせる。
海外なんかじゃ真っ先に首切り用に使われたのがテレワークだ
まさに来る必要のない人材だろうと「監視したくて我慢出来ない」って幼稚さへの執着で社会が成り立ってたって証明では?
監視下なら安い給与で当然、監視下に無いなら高い金払って委託するって、どれだけ悪意に満ちた間抜けな事を「常識」ほざいてるか分かってないよな
そうやって人を人と思わない快楽なんざ溺れてるから、客や株主とコミュニケーションが取れなくて駄目に成ってる企業だらけなんだし
残るのはそういう邪悪な欲望だけに執着する国内の大手じゃない、外資の下請けやってる材料系の企業だけってオチ
いい加減にさ、邪悪さ邪悪だと認めて自らを罰して禊をしないと日本が滅ぶよ
家でネジしめて送ったらいいやん
ワイは嫌いやからから使ってない
特に急ぎの仕事ないときは会社にいるほうが面倒がない
開発職だけどテレワークのみでもう何本もリリースしたしうまく回ってるぞ
陰キャ多くてテレワーク存続したい社員ばかりなのもデカい
みんな真面目に働いてる
なんでノルマ設定したり社員の管理や評価がきちんとできないの?そっちのが組織として問題だと思うけどね
逆だわ
直接話すのは挨拶やら目線やら話し方やら気を使うこと多くて疲れるけどチャットならすらすら要件書ける
結局これだよな日本企業のアホなところ
やってる感だけの社畜がテレワークで無駄なやってる感出せなくて詰んでるだけ
駄目なのは御社の管理能力やで
仕事の総量は変わってないのに適度にサボれる。会社に行ってもその時間仕事してるフリせなあかんから体力も精神力も回復しないのにテレワークだとガッツリ回復する
まさにいてもいなくてもいい寄生社員の典型がこれ
うちも完全テレワークの社員いるけどめちゃくちゃ必要な存在だわ
電話対応も社内と同じようにできるしPCもモニターも支給で手当付くし
音声常時接続にリモートデスクトップだからサボってたらすぐバレる
雑用はむしろ出勤しないと出来ない仕事じゃね?わい社内で総務やってるけどサボりまくりやでw
わいのとこテレワーク手当1万だわ
会社に光熱費場所代払えって言ったらエエのに
自宅PC側には何の資料も保存してない。
その辺完備できてない会社だと作業の制限かかってフルテレワークは無理だろ。
サボりを問題にするってことは,「仕事時間」だけで管理されるやつらが多い証拠.
成果管理されない仕事をしてるやつらがこんなに多いことに驚愕するわ.
そりゃ日本の生産性あがらんって
まともに生活してたらネット引いてるのは当然の上で、手当貰えるに越したことないだろ
まともに生活してるなら雨風くらい凌げるから家賃補助いらんとか言うのか?
それができれば…(´ ・ω・`)
なんで文字情報だけなのに顔が真っ赤になってるって分かるの?
そんなエスパーならテレワークも楽ちんだろ
ハードウェア開発は機材がないとできることが限られる
監視させたり競走させたりすることによって効率がハネあがるし
結果的に会社の利益になるんだよ
例えば欧米なんかじゃオフィスの机と机の間に壁を作って
個人空間を強化しようというのが流行ってた時期もあった
でも日本企業のほとんどは絶対にそれをやらなかった
もちろんそんなのやろうと思えば物理的には簡単にできるが
あえてやらなかった理由がわからない奴はいつまでたっても
テレワーク導入しない会社に対してブーブー無意味な文句言ってるだろうな
寝っ転がってやればいいじゃん
腰には負担がないぞ
個人情報を取り扱う部署は、席全部パーティーションしてるよ
俺はエンジニアなんだけど、設計時は集中したいから、人がいると落ち着かない
テレワークですげく効率あがったよ
人や業種によりけりだと思うよ
自分もデスクワークしてたけど居眠りしてる奴いたよ
同じ奴らだけどしょっちゅうしてた
あと見られてないと思ってるのか遊んでる奴とかな
これでテレワークなんてさせたら完全に遊び人になるわ
フレックスにいちゃもん付けてるやつ初めて見た