1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:29:58 ID:vHi8
動物の「石器時代」到達https://t.co/U0bkVyCF6e
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) January 17, 2023
石を使って木の実を割るサル、何万年も前からやっていて、考古学的に調べると長い間かけて変化してるらしい。人類同様に道具の使用の歴史を登り始めている
(そのほかラッコも石器時代に入っている)
すげー
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:30:15 ID:yCFi
ワイでもできるし
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:30:43 ID:eED9
地球も捨てたもんじゃ無いな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:31:01 ID:R3tn
お前らより賢い
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:31:32 ID:WVIr
人間の方が少し早かったな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:31:41 ID:yDKj
全盛期のワイなら出来るから別になんとも…
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:32:09 ID:0Wj8
そのうち火も使いそう
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:32:44 ID:kTG7
ラッコはお気に入りの石あるんやっけか
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/24(火) 08:33:06 ID:CMSM
>>14
その石を海に落としたらノイローゼになるくらい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:33:46 ID:vHi8
>>15
かわいい
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:33:41 ID:9S60

カラス「餌が届かない・・・せや!」
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:35:27 ID:VJSb
何億年も地球にいた恐竜無能すぎない・・・?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:36:03 ID:m5Yu
>>18
結構頭いいやつもいるよ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:37:22 ID:vHi8
>>18
恐竜の絶滅確率は10%だったらしいで
運が悪かった
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:43:39 ID:xXDH
>>18
恐竜が絶滅して急に哺乳類が出てきた訳でもなく恐竜の裏で哺乳類も同時並行で進化して来たからこそ今の人類があるんやぞ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:36:09 ID:EdTN
人間に取って変わる前に駆逐しないと
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:36:17 ID:nKb6
絵を描くゾウもおるしな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:40:33 ID:68nB
現代人なんて大半が使うだけの猿だしな
石器時代の人間の方が個人の平均技能は圧倒的に高かっただろうよ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:44:02 ID:NVHh
もう数千年経ったらビースターズになるんか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:50:44 ID:BZnj
猿の惑星はじまったな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:52:43 ID:g6oS
一方カラスさんは車を使ってくるみ割り
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:56:15 ID:m5Yu
>>28
カラスが落としたクルミ食べたことあるけどうまかったで
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:56:33 ID:t7bC
カラスはホンマに賢いよな。
近所に鳩にパンやるババアがおるんやが、
カラスの一羽がババアの気を引いてもう一羽がババアのチャリカゴの鞄漁ってパン袋強奪してて笑ったわ。
ババア叫んでた
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:57:42 ID:m5Yu
>>30
鳩パンやるくらいなら、カラスにやってもいいよな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 09:07:55 ID:EFO4
>>30
ウォッカが取引して新一の気を引いてる間に間に新一を後ろから殴ったジンみたいやなそのカラスたち
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:57:09 ID:cfeP
火使い始めたら人権生まれそう
転載元:【速報】動物の石器時代、到達か
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674516598/
やったー!エヴァンゲリオン描けたよー!\(^o^)/
ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…
カメラが趣味の人集まれー!
お前ら金環日食見ようぜwww
山崎邦正がハリーに狙われてる画像作ったwwwwwww
川越シェフがキャプテンアメリカだったころの画像ください!
これが20代女性中の上の顔だぞwwwwwww
メタリカ学習帳手に入れたwwwwww
長瀞行ってきたから写真貼っていく
【悲報】姉貴がスーイートポテトを作った結果wwwww
商船のスケールのでかさは異常
えるたそ厨と会話したいスレ
リス園行ってきたったwwwwwwwwww
俺っていうほどクラウドに似てるか?
荒木飛呂彦短編集「佐村河内は聞こえない」の画像ください!
【画像】「10頭身美少女」カザフスタンのバレー選手が人気沸騰!ニュース番組でも話題―台湾
全盛期のワイなら出来るから別になんとも…
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:32:09 ID:0Wj8
そのうち火も使いそう
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:32:44 ID:kTG7
ラッコはお気に入りの石あるんやっけか
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/24(火) 08:33:06 ID:CMSM
>>14
その石を海に落としたらノイローゼになるくらい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:33:46 ID:vHi8
>>15
かわいい
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:33:41 ID:9S60

カラス「餌が届かない・・・せや!」
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:35:27 ID:VJSb
何億年も地球にいた恐竜無能すぎない・・・?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:36:03 ID:m5Yu
>>18
結構頭いいやつもいるよ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:37:22 ID:vHi8
>>18
恐竜の絶滅確率は10%だったらしいで
運が悪かった
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:43:39 ID:xXDH
>>18
恐竜が絶滅して急に哺乳類が出てきた訳でもなく恐竜の裏で哺乳類も同時並行で進化して来たからこそ今の人類があるんやぞ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:36:09 ID:EdTN
人間に取って変わる前に駆逐しないと
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:36:17 ID:nKb6
絵を描くゾウもおるしな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:40:33 ID:68nB
現代人なんて大半が使うだけの猿だしな
石器時代の人間の方が個人の平均技能は圧倒的に高かっただろうよ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:44:02 ID:NVHh
もう数千年経ったらビースターズになるんか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:50:44 ID:BZnj
猿の惑星はじまったな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:52:43 ID:g6oS
一方カラスさんは車を使ってくるみ割り
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:56:15 ID:m5Yu
>>28
カラスが落としたクルミ食べたことあるけどうまかったで
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:56:33 ID:t7bC
カラスはホンマに賢いよな。
近所に鳩にパンやるババアがおるんやが、
カラスの一羽がババアの気を引いてもう一羽がババアのチャリカゴの鞄漁ってパン袋強奪してて笑ったわ。
ババア叫んでた
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:57:42 ID:m5Yu
>>30
鳩パンやるくらいなら、カラスにやってもいいよな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 09:07:55 ID:EFO4
>>30
ウォッカが取引して新一の気を引いてる間に間に新一を後ろから殴ったジンみたいやなそのカラスたち
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/24(火) 08:57:09 ID:cfeP
火使い始めたら人権生まれそう
転載元:【速報】動物の石器時代、到達か
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674516598/
やったー!エヴァンゲリオン描けたよー!\(^o^)/
ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…
カメラが趣味の人集まれー!
お前ら金環日食見ようぜwww
山崎邦正がハリーに狙われてる画像作ったwwwwwww
川越シェフがキャプテンアメリカだったころの画像ください!
これが20代女性中の上の顔だぞwwwwwww
メタリカ学習帳手に入れたwwwwww
長瀞行ってきたから写真貼っていく
【悲報】姉貴がスーイートポテトを作った結果wwwww
商船のスケールのでかさは異常
えるたそ厨と会話したいスレ
リス園行ってきたったwwwwwwwwww
俺っていうほどクラウドに似てるか?
荒木飛呂彦短編集「佐村河内は聞こえない」の画像ください!
【画像】「10頭身美少女」カザフスタンのバレー選手が人気沸騰!ニュース番組でも話題―台湾
コメント一覧
うーんこの一気にIQ下がった感
人間も早く発電できるようになれ
これは種の力を食って取り込んでるんじゃねーの?だからたくさんころして滅ぼしたホモサピがダントツに進化してるし16種いた人間種の15を滅ぼした
ホモサピをころしまくる動物が来たらそいつはすごい進化を見せるはずだ
だからライオンシャチ、とにかく他者をいかに苦しめ他害し加害するかは進化に重要な影響を与える
その意味でロシアみたいな核戦争上等って姿勢は新しい進化の兆しを見せる、使ったらな
人間の環境への順応力って凄いのよ
だからここまで進化できた
叫び声程度の単純なコミュニケーションしか取れない
直立歩行に適応して体の構造自体が変化するくらいしないといけないが、それには何百万年もかかる
頂点の座は譲らん
ふたつの現象が同時に起きたとき因果関係は慎重に考察すべき
進化した原因はほかにあって急激に進化したから他の種を滅ぼしたと考えるのが普通だな
しかも遺伝的な進化と文化的な進化は今の所はまったく異なる現象だし
火を使うようになって人類は飛躍的に強くなったけど遺伝的に大変化したわけではない
いやいや
ラッコはめちゃくちゃ頭いい
鳥羽水族館のメイちゃん動画見ておくれ
進化論のこと全然しらなさそう
何十万年もの積み重ねが必要なのに途中で人間が邪魔するわ
最近の若い子の知能って半端なく低いから動物と人間の差が縮まってきてるのかもな