1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:13:10 ID:bL21
こんなんバイト集まるはずなくて草
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:15:15 ID:RfEX
ワンオペとか見てやりたいと思う奴いないんよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/02/07(火) 00:16:15 ID:bL21
>>2
時給も他のバイトと変わらんのにわざわざ飲食店選ぶ意味がない
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:16:39 ID:X651
給料低すぎ休み無さすぎクソ客でストレス溜まるスキルも習得出来ない
やるメリットないンだわ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:17:46 ID:qplk
居酒屋で働いてたけどクッソきつかった
なおやめさせられた模様
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:18:45 ID:wVhS
飲食は基本ブラックやからなぁ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:19:56 ID:RfEX
客が褒めまくって幸福感与えるくらいしか解決策ないやろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:22:19 ID:qplk
サービス業って普通の人が休みの日に働かないといけないから予定がないインキャしか無理だよね
インキャはそもそも接客無理だけど
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:22:40 ID:AV8u
人手不足の理由は簡単や
現場が雇う気ないから
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:31:51 ID:wVhS
すき家でジジイがまだか!って怒鳴っててタッチパネル使えてなくて注文が通ってないって説明受けて余計キレてたのホンマ胸糞悪かったわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:33:06 ID:X651
>>51
こういうアホ抜かぬ奴にキレ返してええなら飲食も少し楽になりそうや
お客様は神様精神ほんと害悪や
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:34:51 ID:Ssw1
>>51
牛丼屋あるあるやね
タッチパネル使えなくてキレるおじいちゃん
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:40:16 ID:yELA
人手があまってしょうがないって業界逆にないんか?
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:40:45 ID:nGOw
>>95
デザイナーとかめっちゃ余ってそう
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:41:23 ID:O2oz
>>95
声優
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:33 ID:bL21
>>95
学校事務とか大学職員、あと金融機関も文系就活生には人気や
特に銀行は転職強いのもあって就活生ウケ良い
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:41:13 ID:OedD
場所忘れたが客の注文入ってからスーパーに材料買い出しに行く定食屋あって草やった
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:13 ID:qplk
グエンに働かせたらどうや?
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:36 ID:wVhS
>>115
日本語しゃべれないときついっす
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:46 ID:mWU7
>>115
グエンは老人の塊みたいな国に来ないで
治安良いだけで差別はされるし
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:53 ID:rVlR
>>115
オーストラリアに取られてる
218 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:56:43 ID:8y2r
逆に飲食店で働いている人すげえと思うわ
キツいって共通認識の筈なのにどんな経緯でやろうと思ったんや
ワイバイトでも飲食店やろうと思った事無いわ
230 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:58:14 ID:OedD
>>218
ワイの場合は実家の父が倒れて仕方なく継いだだけや
233 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:58:44 ID:Ssw1
>>218
ワイの場合はよく知ってる店で家から近かったからっていう単純な理由やったな
当時は世間知らずやったもんで
転載元:飲食店がどこも人手不足の理由wwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675696390/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
お前らの仕事術教えてくださいや
飲食は基本ブラックやからなぁ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:19:56 ID:RfEX
客が褒めまくって幸福感与えるくらいしか解決策ないやろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:22:19 ID:qplk
サービス業って普通の人が休みの日に働かないといけないから予定がないインキャしか無理だよね
インキャはそもそも接客無理だけど
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:22:40 ID:AV8u
人手不足の理由は簡単や
現場が雇う気ないから
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:31:51 ID:wVhS
すき家でジジイがまだか!って怒鳴っててタッチパネル使えてなくて注文が通ってないって説明受けて余計キレてたのホンマ胸糞悪かったわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:33:06 ID:X651
>>51
こういうアホ抜かぬ奴にキレ返してええなら飲食も少し楽になりそうや
お客様は神様精神ほんと害悪や
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:34:51 ID:Ssw1
>>51
牛丼屋あるあるやね
タッチパネル使えなくてキレるおじいちゃん
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:40:16 ID:yELA
人手があまってしょうがないって業界逆にないんか?
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:40:45 ID:nGOw
>>95
デザイナーとかめっちゃ余ってそう
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:41:23 ID:O2oz
>>95
声優
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:33 ID:bL21
>>95
学校事務とか大学職員、あと金融機関も文系就活生には人気や
特に銀行は転職強いのもあって就活生ウケ良い
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:41:13 ID:OedD
場所忘れたが客の注文入ってからスーパーに材料買い出しに行く定食屋あって草やった
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:13 ID:qplk
グエンに働かせたらどうや?
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:36 ID:wVhS
>>115
日本語しゃべれないときついっす
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:46 ID:mWU7
>>115
グエンは老人の塊みたいな国に来ないで
治安良いだけで差別はされるし
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:42:53 ID:rVlR
>>115
オーストラリアに取られてる
218 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:56:43 ID:8y2r
逆に飲食店で働いている人すげえと思うわ
キツいって共通認識の筈なのにどんな経緯でやろうと思ったんや
ワイバイトでも飲食店やろうと思った事無いわ
230 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:58:14 ID:OedD
>>218
ワイの場合は実家の父が倒れて仕方なく継いだだけや
233 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/07(火) 00:58:44 ID:Ssw1
>>218
ワイの場合はよく知ってる店で家から近かったからっていう単純な理由やったな
当時は世間知らずやったもんで
転載元:飲食店がどこも人手不足の理由wwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675696390/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
お前らの仕事術教えてくださいや
コメント一覧
環境や賃金はクソだったから一年もしたらやめたけど
多すぎるとはずっと思ってたからある程度は減ってよし
結果値段が上がろうとサービスが変わろうと付き合っていく
それだけで迷惑客結構減るよ、後はランチ1800円から御飯普通で-150円でメインプレート普通で-250円って色々引けばいいだけ。
爺さん趣味で高級風だが、父親ユックリ派で店内くつろげて、俺どうでもいいから町洋食だけでなく割烹でも修行したから和食作らせろって感じになってる。
金ないわけじゃないところは給料上げるだけの話。資本主義ってそういうもんだし
見たいボタンが見える場所に無いというのは致命的な欠陥。
何度も利用している客なら問題ないけど、初めての客にとってタッチパネルはウザ過ぎる。
食券の方が客にとっては親切だよ。
カネはなくても食べ物だけは常にたくさんある
そもそもそれをバイトでやる方がおかしいのでは。
バイトという名称が悪いので、責任のあるバイトは違う言葉があったほうが良いのかも。
高い家賃払って休業するのか、時給上げるのか、店畳むのか、はよ選べとしか思わない
その場にいない社長はオーナー
人が来て選べるから最低時給に設定してるわけで
あんなん正社員になるもんじゃない
AI導入していけばそこら辺解決して必要人員減って人手不足にもならなくなるんじゃないかな
実際コンビニは減ってる、国民の財布の中身がすっからかんなのに店舗増やしたら売り上げ上がる理論展開してるの時代遅れ過ぎる
特に多店舗経営オーナーなんかアルバイトに逃げられるだけで死に際になっちまうだろうに
いきなり平等性に欠けるとか言い始めて給料が平均的になって最悪やったわ
それが出来ない企業は潰れたらいいだけ。
ブラック企業が潰れることは日本全体に対して良いことだ。
客層がジジババ寄りだけど・・・
どの店のこと指して言ってるのか知らんけど、UIがクソなんじゃね
なにも考えずにやっつけで作ったような画面結構あるけどそういうのはガチでクソ
誰がやりたがるのこれ?
例えば映画のチラシ配りと
チラシExcelで作って配る仕事
時給同じならどっちって話しで人間交流とか出会いみたいに副産物でも興味ない限り『有名ところはありがとうって言われたい
やらない
結構上がってるけど実際上げてもそんなに募集は増えないよ
新規オープンの手伝いに行ったら駐車場に何台もレクサスベンツなどの高級車が並んでて今日どしたん、なんかヤバい客で埋め尽くされてんのか?と思ったら全部社員(店長以上の)のだった
〇利益が出せず薄給でしか雇えない
飲食店が減る、宅配便が不便になる、介護サービスも絞られる…
独り暮らしのハードルがどんどん上がるね。
そこから誰かと同居する流れ、さらには未婚率の反転とつながっていけば、日本社会は変わるかもしれない。
コロナで減るかと思ったら苦しいのは中規模の所で小さい所は補助金で生き延びてしまった
これって高給待遇のチャンスだろ
ふつう、3kっていうのは給料が高いからkのうちの一つが高給なんだ
不人気職なら、高給が当たり前
そうならないと人も来ないね?
高給じゃない時に人が来なかったんだから、普通、高給なんだよ
待遇を用意できない?それは無理なんだ
無理強いはできない、その成り立ちとして、その企業は無理なので今潰れるのですよ
君がここで働けない理由はわかるね?
対価が、待遇が、ここみたいな中小では割に合わないのさ
じゃあどうするか、永遠に拡散して答えを求めてよ?
文句は一切受け付けん
大学生のバイトが昔と変化してるって気はする
ただでさえ子供少なくなってる上に飲食でバイトする大学生が乱立する塾講師のバイトに相当持ってかれてる
加えてバイトせずに限定品や品薄の抽選応募で運頼みの収入で小遣い稼いでるのも増えてるやろ
飲食業のイメージも悪くなってるし学生も離れてくんじゃないかな
焼肉丼だかなんだかやってる店がワンオペで
生肉さばいてたその手(手袋してたがその手袋のまま)で現金イジって
調理もして客にそのまま出してたの見て背筋凍ったわ
客1人失うよりその従業員にやめられる方が痛手だし。
うちの近くの某弁当チェーン店もキッチンから調理用手袋つけたままレジに出てきて注文受けて現金扱ってそのままキッチンに戻って調理してるな。
ひろゆき論
ブラックが無くならない理由はブラックを支えるようなクズ社員が安月給で働くから
当たり前の事実を書くとおまえらは発狂する
何故か?
当事者だから
慣れた学生バイトが居なくなって後輩とか次の学生バイトにつながらなくなってる
さらに新規のバイトが来て一からちゃんと丁寧親切に店長なり社員が教えられれば良いけど全部バイトに丸投げしてた店じゃバイト相手にちゃんと仕事に慣れるまでの間を丁寧親切なんて到底無理で見切りつけられてるだけだよ
そうすればブラックな飲食店が客層が神になってホワイトな飲食店になる
そして警察や弁護士や政府(とくに法務省)などがコレを支持すればいい
なのに何十年経ってもまったく改善される気がしない
つまり日本政府が一番悪い
海外との違いで言うなら労働組合が労働者のために動かないからってとこが大きいな
組合じゃなく個人の賃上げ要求なんて企業が聞くわけ無いんだから賃上げが起きずブラック企業がブラックのまま残る
社員は最低時給以下で働く
客にヤバイ奴が多すぎる 何故か上から目線で説教してくる勘違い意味不明野郎がいる
サービス残業が当たり前(バイトでも端数切られたり(違法)、タイムカード切らないでちょっとだけやってって言われて1時間調理させられたりする)
基本小さな店が多くて休憩場所などがマトモじゃない 労働環境は最悪
ブラックとか軽く超えてる
バイトで回ってるのに勉強関係あるの?
上げが足りないのでは?
時給1万ならやるでしょ?
まぁその前に国が補助金バラ撒いて延命するかも知らんが
最悪スパイラルの完成や
最低の環境だからだよ
業績が良くなって賃金を上げるのは、従業員に還元することで利益を考えてるからであって、利益が無いのに賃金を上げるわけがない。
人手不足万歳!
バイトいなきゃ成り立たないんだったらそれは非正規とは呼ばないのよ