1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:28:02 ID:9Z4z
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:29:20 ID:srat
一部のオタクがこれやってただけで大半はこんなことやってなかったぞ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:29:23 ID:dTFQ
もうすぐ三十路になる20代ワイも知らんぞ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:29:54 ID:AabW
ファミコン世代はもうアラフィフやぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:30:42 ID:MMkG
ワイは今日聖剣伝説2の説明書読んでたやでー
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:30:53 ID:EhCT
どんなゲームだよ ドラクエ?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:31:31 ID:O3t4
知らんわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:31:35 ID:HrZr
ワイ以外にこれやるやつおったんや
説明書全部読んでたわ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:31:39 ID:ukdL
ゼルダの伝説の説明書は記憶にある
DSのな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:30 ID:K97C
普通持ってないソフトの攻略本買うよね
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:36 ID:MMkG
昔の説明書っていいよね、趣があって
ちな10代
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:39 ID:cXHz
途中で詰まったら説明書読むわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:57 ID:O3t4
読むもんちゃうやろ
あんなん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:33:35 ID:aukq
説明書ワクワクするよな
そしてロクに読まなくて1時間くらいで操作方法が分からない弟をよく覚えてるわ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:34:14 ID:cXHz
説明書読まないと操作方法とかの前にストーリー分からんからな
なんかよくわからんけどゲーム始まって気づいたらクリアしてることになる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:34:59 ID:V7YJ
ファミコンからやってるけど取説なんか読まんで
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:35:28 ID:cXHz
>>22
読まないと誰やねんコイツってならんか
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:37:18 ID:V7YJ
>>23
プレイしててNPCとの会話で察してたわ
アクションものも操作方法も手探りやで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:37:58 ID:I67c
説明書読んだのルビサファくらいだわ
付録の点字が必須やからな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:45:00 ID:K97C
説明書読まん奴はジャスコ帰りの車の中で何を読むんや?
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:48:22 ID:MvJv
読まなくてもゲームが進められるし、大したこと書かれていないとわかっていてもどのソフトも最低1回は読んだな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:56:59 ID:MG42
ガッキワイ「この作品やってみたいんやけどお金ないんや……せや!攻略本買ったろ!」
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:59:30 ID:qCt6
ディディーコングレーシングとか絶対いらんやろって量のストーリー書いてあるし
説明書は偉大
転載元:【悲報】今の10代以下、ガチで「この文化」を知らない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679660882/
オススメのクソゲー教えて
中古ゲーム屋で1000円くらいで買える良ゲーない?
面白いPSPのソフト教えてくれ
DSでオススメのソフト教えて
ゲームボーイの名作と言えば
ニンテンドウ64で一番の糞ゲーを決めようwwww
GBAでおもしろいソフトってなんだった?
シナリオがネ申なゲーム
バッドエンドが最高に鬱なゲームは?
安くて神なゲーム教えて
ストーリーが優れているお奨めRPG
もっと評価されてもいいゲーム
ゲームキューブの神ゲー
買ったら5年以上は遊べるゲームある?
エンディングが秀逸すぎるゲーム
PSPかPS2かDSで『やり込める』又は『俺つえええ』できるゲーム!
リメイクを望むゲーム
スーファミでオヌヌメのゲーム教えてくれ
DSでやって損しないソフトを教えてくれ
初代ポケモン世代がショックを受ける事
ニンテンドーDS史上一番面白いゲームは何だ?
モルフォンでかすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
これはもう絶対飽きないってゲームやりてえええええええええええええ
ガキの頃「ちくしょ~またゲームオーバーになった!もう一回!」大人「クソゲーかよ、詰み詰み」
【動画】パソコンで出来る面白いフリーゲームあったら教えて
【動画】おすすめゲーム実況者を紹介したい
暇だし確実にぷよぷよがうまくなる方法を教えてやるよwwww
クイズマジックアカデミーの大失態で打線組んだ
ワイは今日聖剣伝説2の説明書読んでたやでー
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:30:53 ID:EhCT
どんなゲームだよ ドラクエ?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:31:31 ID:O3t4
知らんわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:31:35 ID:HrZr
ワイ以外にこれやるやつおったんや
説明書全部読んでたわ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:31:39 ID:ukdL
ゼルダの伝説の説明書は記憶にある
DSのな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:30 ID:K97C
普通持ってないソフトの攻略本買うよね
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:36 ID:MMkG
昔の説明書っていいよね、趣があって
ちな10代
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:39 ID:cXHz
途中で詰まったら説明書読むわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:32:57 ID:O3t4
読むもんちゃうやろ
あんなん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:33:35 ID:aukq
説明書ワクワクするよな
そしてロクに読まなくて1時間くらいで操作方法が分からない弟をよく覚えてるわ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:34:14 ID:cXHz
説明書読まないと操作方法とかの前にストーリー分からんからな
なんかよくわからんけどゲーム始まって気づいたらクリアしてることになる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:34:59 ID:V7YJ
ファミコンからやってるけど取説なんか読まんで
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:35:28 ID:cXHz
>>22
読まないと誰やねんコイツってならんか
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:37:18 ID:V7YJ
>>23
プレイしててNPCとの会話で察してたわ
アクションものも操作方法も手探りやで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:37:58 ID:I67c
説明書読んだのルビサファくらいだわ
付録の点字が必須やからな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:45:00 ID:K97C
説明書読まん奴はジャスコ帰りの車の中で何を読むんや?
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:48:22 ID:MvJv
読まなくてもゲームが進められるし、大したこと書かれていないとわかっていてもどのソフトも最低1回は読んだな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:56:59 ID:MG42
ガッキワイ「この作品やってみたいんやけどお金ないんや……せや!攻略本買ったろ!」
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/24(金) 21:59:30 ID:qCt6
ディディーコングレーシングとか絶対いらんやろって量のストーリー書いてあるし
説明書は偉大
転載元:【悲報】今の10代以下、ガチで「この文化」を知らない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679660882/
オススメのクソゲー教えて
中古ゲーム屋で1000円くらいで買える良ゲーない?
面白いPSPのソフト教えてくれ
DSでオススメのソフト教えて
ゲームボーイの名作と言えば
ニンテンドウ64で一番の糞ゲーを決めようwwww
GBAでおもしろいソフトってなんだった?
シナリオがネ申なゲーム
バッドエンドが最高に鬱なゲームは?
安くて神なゲーム教えて
ストーリーが優れているお奨めRPG
もっと評価されてもいいゲーム
ゲームキューブの神ゲー
買ったら5年以上は遊べるゲームある?
エンディングが秀逸すぎるゲーム
PSPかPS2かDSで『やり込める』又は『俺つえええ』できるゲーム!
リメイクを望むゲーム
スーファミでオヌヌメのゲーム教えてくれ
DSでやって損しないソフトを教えてくれ
初代ポケモン世代がショックを受ける事
ニンテンドーDS史上一番面白いゲームは何だ?
モルフォンでかすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
これはもう絶対飽きないってゲームやりてえええええええええええええ
ガキの頃「ちくしょ~またゲームオーバーになった!もう一回!」大人「クソゲーかよ、詰み詰み」
【動画】パソコンで出来る面白いフリーゲームあったら教えて
【動画】おすすめゲーム実況者を紹介したい
暇だし確実にぷよぷよがうまくなる方法を教えてやるよwwww
クイズマジックアカデミーの大失態で打線組んだ
コメント一覧
ai上級国民フィルターを、
パスポート持っていない日本人数値で突破して、
小武力統一を、達成した。
小説 本当のことを書かなくても良いというのは本当?
読まないで、
初めはメチャクチャやって、
やり抜いて、
パターンを徐々に覚える方式に近い、
一応、説明書は読むが、
全部、わからないから、
とりあえずボタン押して、
適当に動きをみて、また説明書をみる。
説明書なしのハチャメチャのあるが、
ガイドの文章に合わせる、
読んでわかりやるのではなく、
操作とガイドの文章を合わせていく根気、
反復。
読めたらできるのではなく、
武技と同じかな、
勘も友達とやった体験理解があり、
延長線で超孤独作業。
今のゲームの難しさって単に負けるか勝かくらいの難しさでストーリー量も操作面も何かスカスカだし。
チュートリアルが過剰に丁寧だよな
まさに説明書なしで操作が分かるようにしてある
FFのアルティマニアレベルの攻略本読むの好きやったわ
とはいえ、大なり小なり同じ気持ちになった子供は多いはず
ゲームやってるうちに特定のキャラに好感を持つ事はあるが「推しキャラ」という概念自体があまりなかったと思う。
それとも女にだけある文化だったんだろうか?
ゲーム初心者でも無けりゃ読まなくても大体操作わかるやん
steamとか説明書無いけどプレイしてる奴全員ガイジか?
どれだけ自分の発想が頭おかしいかわかった?
オマエが大人になっただけ定期
昔ボリュームあったと思うゲームやったら滅茶苦茶ボリューム少なくて無駄に苦戦したり
ゲームしていない時間もゲームのこと考えてて脳内で広げてただけとわかるぞ
ウィッチャー3やRDR2よりストーリーが長かったり複雑だったりするファミコンのゲームなんて1つもないわ
龍が如くの台詞量だってそれこそ映画より多いくらいなのに
説明書あること前提で作ってあるゲームは多かった
今の子読まないのか
あとドット絵じゃ伝わらいキャラの絵や世界観とかも載ってたりしたからより楽しむため読む必要あったな
今のゲームはちゃんとゲーム内に全部の情報が載ってるから読む必要なくなったけど
説明書読まないって奴はドラクエやファイナルファンタジーも読まなかったのか?
ドット絵を鳥山明や天野喜孝の描いたキャラに脳内変換するための説明書だっただろ
アラサーだがこの感覚はわかるぞ
スーファミ世代になる20代後半までならわかる奴はいる筈
めっちゃ分厚くて、中身も濃いから
読み応えあったなぁ。
楽しみの一つだった。
なんかゲームオタクって知ってて当然みたいな感じで喋りだすの何なんだろうな
想像を広げてワクワクした思い出
プレイ前に想像を膨らませてワクワクするのは分かる
説明書に三国志の歴史が書かれててそれで物語知ったわ
ゲームにもよるがワクワクするやつ結構あった
車?
読点がウザイ
読点ウザイ
説明書からのファミ通
推しキャラのくだりが特殊なだけでカセット買ったらウキウキで説明書読むのは大半が共感できるぞ
中古ショップで説明書読ませてもらって買うか決めてたしゲームの説明書は思い入れ深い
それは大人の発想な
子供だったら買ったソフトやるまでの間の我慢出来ない衝動を説明書読んで抑えるんだよ
ドラクエ4あたりならなんとなく理解できるけどちょっと限定的過ぎて共感しにくいね
中古屋でゲーム買う時は説明書読ませてもらってから買うだろ
どんなゲームなのか説明書読まなきゃわからない
説明書見て気を紛らわせてたんだよ
頭悪いのは治ってへんのやろな
まだ操作方法なんかのテンプレが出来上がってなかったから、読まないと操作もおぼつかないこともあったし
おそらくは親の車で出掛けて ゲーム買った(買ってもらった)帰路の話だろ?それくらい察しろ
FCの説明書と攻略本は当時はもちろんのこと
現在読んでもワクワクするが
なぜ少数派と思ったんだ?煽りでなく純粋に疑問だ
悟空みたいなやつ
PS2くらいから説明書とかあまり見なくなったような気がする
今は逆に情報が過剰なので、WikiやYoutubeを見ないことが楽しむコツになってる
PSPあたりまではしっかりキャラの説明とか書いてて読んでた
20代前半も共感できる
だからゲームの構成がシンプルでわかりやすいアクションゲーやシューティングはとにかく人気だった
難解なRPGや敷居の高いゲームは総じて情報が足りなすぎて楽しさがわかる段階に至る前にクソゲーの烙印を押されてたな