1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:24:51 ID:0LV8
ワイも作ってみたい
【SDGs】“最短2日”3Dプリンター住宅 破格の550万円 問い合わせ殺到
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316483.html
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:25:11 ID:aIHi
簡単に崩壊しそう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:26:35 ID:w9vQ
>>2
崩壊はしないだろうが、紫外線による経年劣化が主やろ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:25:32 ID:HajB
人件費削減できるからいいと思う
ワイも作ってみたい
【SDGs】“最短2日”3Dプリンター住宅 破格の550万円 問い合わせ殺到
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316483.html
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:25:11 ID:aIHi
簡単に崩壊しそう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:26:35 ID:w9vQ
>>2
崩壊はしないだろうが、紫外線による経年劣化が主やろ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:25:32 ID:HajB
人件費削減できるからいいと思う
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:25:49 ID:3Aht
安いしな
550万+内装代でもっと高そうやけど
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:29:29 ID:O5xA
秘密基地感ある
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:29:39 ID:NM7C
耐震弱そう
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:29:48 ID:E94C
バーバパパの家やん
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:30:08 ID:w9vQ
> セレンディクス 飯田國大COO:「60歳以上の引き合いが非常に多い。30年の住宅ローンを払い終わったらリフォームに1000万円と言われたとか、
一生賃貸で大丈夫だと思っていたら、60歳になったら家を貸してくれなくなったという現象が起きたそうです」
持ち家賃貸論争に終止符が打たれて新たな答えが出たらええな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:30:58 ID:3Aht
>>12
一生賃貸で子供でてったらこう言う安い家に住めばええ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:32:34 ID:8QDw
風呂つけてトイレつけて空調つけてでどれぐらい追加でかかるんやろ?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:32:58 ID:3Aht
>>19
2.300くらいちゃうかな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:35:09 ID:F1vu
夏が暑そう
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:37:08 ID:3Aht
>>25
これ壁に空洞あって断熱材めっちゃ入るから大丈夫
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:45:58 ID:g2cF
ご近所見栄バトルに勝てないじゃん
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:49:16 ID:6oXD
要らなくなったときの解体費用も安そうなのはメリットやな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:49:29 ID:8K2d
軽いから地震で崩れることはないやろうけど
すごい湿気そうなのが
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:50:13 ID:j9sw
早い安いってのは全てを凌駕する利点やからあんまり否定できない
他の方法やと同じ値段で家なんか建たんし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:50:51 ID:0LV8
海外だとアメリカで45万ロシアで120万の事例あるな
アメリカは移動式3dプリンタ使って現地でやるらしい
https://www.sumave.com/20180411_3909/
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:54:35 ID:TZKK
正直めっちゃ興味あるけど
普通住宅の人にバカにされそうで嫌
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:55:01 ID:We25
二階建てできない
どんどん汚くなる
地面まわりの基礎はいつもどおりかかる(予算の大半)
ただのロマン記事やで
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:57:40 ID:We25
食洗器と一緒や
機械ってだけでロマン感じる昭和脳には受けがいい
66 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/21(木) 09:57:54 ID:6ffY
ぶっちゃけ2階なくてええわ
大家族でも無い限り平屋で十分
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:00:59 ID:339s
こんな家ばっかの街に住みたくないわ
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:10:42 ID:ysrp
上物を3Dプリンタで作れたとしても基礎の部分は普通に工事するしかないと思うんやが、その辺どうなってんやろ
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:12:11 ID:TZKK
>>1の動画には
トイレキッチンお風呂の内装は外注って書いてあるな
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:12:15 ID:ArnB
何か違う
3Dプリンターって色んな素材でもっと複雑なの作れると思っていた
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:13:02 ID:8K2d
ドイツの作例
しゅごい
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:13:19 ID:6oYx
耐震は大丈夫なの??
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:13:39 ID:We25
>>105
1階建てだから大したことはない
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:14:15 ID:ieil
法的要件満たしてるなら住みたいやつ多そうやろ
ボロ家に住むよりマシやし
実際時代が来そう
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:14:37 ID:qmFd
老後にはいいかもしれんなこれ
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:19:11 ID:1ZzD
こういう家これから増えてくやろな
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:21:14 ID:FM3F
>>118
もう1000軒とか成約ずみらしいで
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:22:08 ID:1ZzD
ヤバくて草
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 12:19:46 ID:FM3F
競争始まってからが買い時やな
転載元:3Dプリンター住宅って夢あるよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695255891/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
安いしな
550万+内装代でもっと高そうやけど
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:29:29 ID:O5xA
秘密基地感ある
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:29:39 ID:NM7C
耐震弱そう
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:29:48 ID:E94C
バーバパパの家やん
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:30:08 ID:w9vQ
> セレンディクス 飯田國大COO:「60歳以上の引き合いが非常に多い。30年の住宅ローンを払い終わったらリフォームに1000万円と言われたとか、
一生賃貸で大丈夫だと思っていたら、60歳になったら家を貸してくれなくなったという現象が起きたそうです」
持ち家賃貸論争に終止符が打たれて新たな答えが出たらええな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:30:58 ID:3Aht
>>12
一生賃貸で子供でてったらこう言う安い家に住めばええ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:32:34 ID:8QDw
風呂つけてトイレつけて空調つけてでどれぐらい追加でかかるんやろ?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:32:58 ID:3Aht
>>19
2.300くらいちゃうかな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:35:09 ID:F1vu
夏が暑そう
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:37:08 ID:3Aht
>>25
これ壁に空洞あって断熱材めっちゃ入るから大丈夫
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:45:58 ID:g2cF
ご近所見栄バトルに勝てないじゃん
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:49:16 ID:6oXD
要らなくなったときの解体費用も安そうなのはメリットやな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:49:29 ID:8K2d
軽いから地震で崩れることはないやろうけど
すごい湿気そうなのが
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:50:13 ID:j9sw
早い安いってのは全てを凌駕する利点やからあんまり否定できない
他の方法やと同じ値段で家なんか建たんし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:50:51 ID:0LV8
海外だとアメリカで45万ロシアで120万の事例あるな
アメリカは移動式3dプリンタ使って現地でやるらしい
https://www.sumave.com/20180411_3909/
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:54:35 ID:TZKK
正直めっちゃ興味あるけど
普通住宅の人にバカにされそうで嫌
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:55:01 ID:We25
二階建てできない
どんどん汚くなる
地面まわりの基礎はいつもどおりかかる(予算の大半)
ただのロマン記事やで
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 09:57:40 ID:We25
食洗器と一緒や
機械ってだけでロマン感じる昭和脳には受けがいい
66 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/21(木) 09:57:54 ID:6ffY
ぶっちゃけ2階なくてええわ
大家族でも無い限り平屋で十分
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:00:59 ID:339s
こんな家ばっかの街に住みたくないわ
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:10:42 ID:ysrp
上物を3Dプリンタで作れたとしても基礎の部分は普通に工事するしかないと思うんやが、その辺どうなってんやろ
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:12:11 ID:TZKK
>>1の動画には
トイレキッチンお風呂の内装は外注って書いてあるな
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:12:15 ID:ArnB
何か違う
3Dプリンターって色んな素材でもっと複雑なの作れると思っていた
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:13:02 ID:8K2d
ドイツの作例
しゅごい
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:13:19 ID:6oYx
耐震は大丈夫なの??
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:13:39 ID:We25
>>105
1階建てだから大したことはない
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:14:15 ID:ieil
法的要件満たしてるなら住みたいやつ多そうやろ
ボロ家に住むよりマシやし
実際時代が来そう
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:14:37 ID:qmFd
老後にはいいかもしれんなこれ
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:19:11 ID:1ZzD
こういう家これから増えてくやろな
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:21:14 ID:FM3F
>>118
もう1000軒とか成約ずみらしいで
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 10:22:08 ID:1ZzD
ヤバくて草
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/21(木) 12:19:46 ID:FM3F
競争始まってからが買い時やな
転載元:3Dプリンター住宅って夢あるよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695255891/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
コメント一覧
出始めのやつを買うと旧式だのなんだの言われそう
このスレのドイツの作例みたいのならまだ住みやすそう
なるわけない
費用面での一番の利点は素材じゃなく人件費やぞ
プレハブ小屋で障害ある子をオリん中入れて飼ってた夫婦思い出したわ
くっそ暑かっただろうな
デザイン性が最悪
そこまで安いのかな?と思ってしまう
生きてる間だけ住めればいいんだから
今買うのは愚策過ぎる
あと数年は待たないと
一切贅沢排除すりゃ出来なくもねーぞ。
今時、家建てたいヤツは99%持ち家に憧れ持ってるから贅沢排除できずに高くついてるだけで。
プリンターから出しっぱなしだと筋多くてみすぼらしいけど
今のところ鳥小屋とトレーニングルームにしかなってない居住性0の評価しかないのに買うのはアホ
真面目に買う気があるなら追加工事と居住性の評価見てからの方がいいぞ
災害時も信用0だからな
タイルって外壁の種類の中では高い部類だぞ。
そういう装飾したら結局いままでのやり方と大差無くなりそう。
コレはこのままでも我慢できる層向けだろ。
まずは簡単な机、テーブル、郵便受けなど簡単なモンからやれ。
体重をかける椅子とかひじ掛けは、素材が良くなるまで作るな。どうせヘタる。
投資される額次第じゃ十分に化ける可能性あるわ
定着したら面白くなりそう
カクカクジャギジャギしてて初代プレステのポリゴンみたいやん
ドーム状の曲線的な家が立ち並ぶドラゴンボールみたいな街並み見てみたいね。それなら自然の風景とも調和できる
直線的な建物の街と曲線的な建物の街の犯罪率とか比べてみたら面白いかも
無敵要塞ザイガスみたいなデザインとか
進行方向分かってんだから均す方向も簡単に計算できるんだし
10年以上前から知見を蓄えた外資「よろしくニキーwww」
人柱みたいなもんだと思ってる
適当な場所を事例にしてもらって
コンクリートも今はいろんなのがあるらしい
作ってる最中に自重で沈み込まないものじゃないと駄目だろうけど
適正価格販売(250~500万)で売られるなら良いけど
HMや不動産屋、既得権益層が喚いて
不適正価格、ボッタクリ価格(1000~1500万)とかにされるからな
誰が買うの?って価格にして
買い手がいないーとか技術革新を衰退させるのが
わーくに
問題は土地
意外と快適なんじゃね
ど田舎の中古乙www
ただ、これが住宅地の一角に建ってたら、まさか家で住んでる人がいると思わないオフィスかなんかだと思うし、ドリームハウス?とか思う人多いと思う
今バカにしてるそこのお前、数年後には唇噛み締めて後悔するとええよ
ナマポもこれに住まわせろ
なぜ外資系は法律に適用しなくてもいいと思ったのか
ゼネコンをなんだと思ってるのか