1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:39:28 ID:F8iR
7割くらいの奴がVTuberになっててワロタ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:39:51 ID:wNDT
イッチは今なんや
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:42:16 ID:F8iR
>>2
いわゆる「底辺職ランキング」みたいなのによく載る奴の正社員やな
30まで謎の事務所にレッスン料払って所属してたから
職探ししだした頃にはもうまともな仕事がなかった
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:52:42 ID:gY6f
>>4
養成所ビジネスか
可哀想に
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:40:01 ID:QtBS
それで稼げてるならええんちゃうか
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:45:34 ID:F8iR
>>3
女で大体同接10~30人くらい
男は5人未満かゴリゴリに身内で固まってる感じだったわ
稼げてる以前の問題や
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:43:35 ID:O5ch
しっかり働いててえらい
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:44:15 ID:4YWP
15年前の声優学校だとキモオタの巣やな
同窓会とか地獄やん
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:51:07 ID:F8iR
>>6
ワイの時代はマジで10割キモオタやったな
女はたまに普通っぽいというか若干ギャル混じってる奴みたいなのも
おるにはおったけど、まあキモオタ要素も含んでたな
今の声優学校やらeスポーツやVTuber専門学校は
キモオタのすくつ(←何故か変換できない)じゃなくて陽キャもおるんか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:44:31 ID:SDAH
イッチもVのものになればええやん
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:54:20 ID:F8iR
>>7
こえ部とかはやってたけどVは興味ないわ
というか生配信界隈があんまわからん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:51:47 ID:vG8T
そういう所も同窓会あるんかい
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:51:47 ID:sUi5
良い声なのはうらやましいよな
無駄ではない
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:57:04 ID:F8iR
>>12
そうはいうけど35歳のババアが「幼女ぶいちゅーばーでしゅ~ぷゆゆぅ~」とか言ってるんやぞ
確かに声は可愛いっちゃ可愛いんだけど
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:58:00 ID:asIy
>>18
イッチもイケボVtuberで
ASMR配信とかすればええやん
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:04:12 ID:F8iR
>>19
ここだけの話、同人BL音声作品に何本か出たことあるで
もちろん有償じゃなくて趣味の延長の無償レベルだったけどな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:06:26 ID:asIy
>>22
「もちろん」の意味が分からん
普通は金貰ってでもやりたくないのに
タダでホ◯喘ぎするとか、イッチはそういう性癖か?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:10:20 ID:F8iR
>>23
ワイみたいなただ声優に憧れてるだけの腐れゴミ虫素人に
金払ってまでアフレコ依頼するような奇特な奴はおらんっていう意味やな
別に好き好んでホ◯喘ぎがやりたい訳じゃないけど
望んでくれる人がいるなら無償でもやらせていただきますって思ってた頃もあったんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:53:41 ID:S3CB
まぁ夢に片足だけでも突っ込めたならよかったんやない
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:55:55 ID:asIy
やっぱVtuberってBBAだらけなんやな
30過ぎのワイが学生時代見てたアニメの話とか詳しいヤツ多すぎるモン
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:56:55 ID:S3CB
中身割れてるVtuberって大体30,40代やろたしか
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:59:34 ID:F8iR
>>16
>>17
お前らが言ってるVはいわゆるトップ層のことだと思うけど、
そういう奴らはそもそもニコ生勢だから相応の年齢だってことでしょ
ワイの同級生はVの戦国時代真っただ中にむしろ乗り遅れて参戦したっぽいからな
声優で大成してないだけならまだしも、Vでも伸びてないのはなんか悲しいわ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:01:25 ID:S3CB
言葉悪いけど、声優としてあかんかったのに
まだVtuberで夢見ようとしてる時点でお察しでしょ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:07:11 ID:F8iR
>>21
それはどうかな
声優とVは求められるものがまったく違う訳だし、一概にそうとは言い切れないんじゃないかな
現に一線級の声優がVをやっても伸びないみたいな話は聞いたことがあるし、
逆にVが声優やってもたまに洋画の吹き替えで叩かれてる棒読み芸能人みたいになりそう
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:19:36 ID:F8iR
だからこそ、例えば今どっかのBL作品サークルから
「ワイさんの声がとても好きなので是非このキャラの声を担当してくれませんか?」
って依頼が来たら、たとえ無償だとしてもワイは断れる自信がない
まあ今は声の活動なんもしてないからそういうことも起きないんやが
転載元:ワイ(35)が15年前に卒業した声優専門学校の同窓会に行ってきた結果www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708954768/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
お前らの仕事術教えてくださいや
>>3
女で大体同接10~30人くらい
男は5人未満かゴリゴリに身内で固まってる感じだったわ
稼げてる以前の問題や
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:43:35 ID:O5ch
しっかり働いててえらい
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:44:15 ID:4YWP
15年前の声優学校だとキモオタの巣やな
同窓会とか地獄やん
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:51:07 ID:F8iR
>>6
ワイの時代はマジで10割キモオタやったな
女はたまに普通っぽいというか若干ギャル混じってる奴みたいなのも
おるにはおったけど、まあキモオタ要素も含んでたな
今の声優学校やらeスポーツやVTuber専門学校は
キモオタのすくつ(←何故か変換できない)じゃなくて陽キャもおるんか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:44:31 ID:SDAH
イッチもVのものになればええやん
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:54:20 ID:F8iR
>>7
こえ部とかはやってたけどVは興味ないわ
というか生配信界隈があんまわからん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:51:47 ID:vG8T
そういう所も同窓会あるんかい
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:51:47 ID:sUi5
良い声なのはうらやましいよな
無駄ではない
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:57:04 ID:F8iR
>>12
そうはいうけど35歳のババアが「幼女ぶいちゅーばーでしゅ~ぷゆゆぅ~」とか言ってるんやぞ
確かに声は可愛いっちゃ可愛いんだけど
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:58:00 ID:asIy
>>18
イッチもイケボVtuberで
ASMR配信とかすればええやん
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:04:12 ID:F8iR
>>19
ここだけの話、同人BL音声作品に何本か出たことあるで
もちろん有償じゃなくて趣味の延長の無償レベルだったけどな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:06:26 ID:asIy
>>22
「もちろん」の意味が分からん
普通は金貰ってでもやりたくないのに
タダでホ◯喘ぎするとか、イッチはそういう性癖か?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:10:20 ID:F8iR
>>23
ワイみたいなただ声優に憧れてるだけの腐れゴミ虫素人に
金払ってまでアフレコ依頼するような奇特な奴はおらんっていう意味やな
別に好き好んでホ◯喘ぎがやりたい訳じゃないけど
望んでくれる人がいるなら無償でもやらせていただきますって思ってた頃もあったんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:53:41 ID:S3CB
まぁ夢に片足だけでも突っ込めたならよかったんやない
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:55:55 ID:asIy
やっぱVtuberってBBAだらけなんやな
30過ぎのワイが学生時代見てたアニメの話とか詳しいヤツ多すぎるモン
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:56:55 ID:S3CB
中身割れてるVtuberって大体30,40代やろたしか
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 22:59:34 ID:F8iR
>>16
>>17
お前らが言ってるVはいわゆるトップ層のことだと思うけど、
そういう奴らはそもそもニコ生勢だから相応の年齢だってことでしょ
ワイの同級生はVの戦国時代真っただ中にむしろ乗り遅れて参戦したっぽいからな
声優で大成してないだけならまだしも、Vでも伸びてないのはなんか悲しいわ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:01:25 ID:S3CB
言葉悪いけど、声優としてあかんかったのに
まだVtuberで夢見ようとしてる時点でお察しでしょ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:07:11 ID:F8iR
>>21
それはどうかな
声優とVは求められるものがまったく違う訳だし、一概にそうとは言い切れないんじゃないかな
現に一線級の声優がVをやっても伸びないみたいな話は聞いたことがあるし、
逆にVが声優やってもたまに洋画の吹き替えで叩かれてる棒読み芸能人みたいになりそう
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 23:19:36 ID:F8iR
だからこそ、例えば今どっかのBL作品サークルから
「ワイさんの声がとても好きなので是非このキャラの声を担当してくれませんか?」
って依頼が来たら、たとえ無償だとしてもワイは断れる自信がない
まあ今は声の活動なんもしてないからそういうことも起きないんやが
転載元:ワイ(35)が15年前に卒業した声優専門学校の同窓会に行ってきた結果www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708954768/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
お前らの仕事術教えてくださいや
コメント一覧
まあ、咲かなきゃ花にはならんのだが
大学卒で専攻と全く関係ない職に就いてる奴もごまんとおるし
個人Vとして細々と趣味で続けてるだけ全然強い
一時期でも何かに真剣に打ち込んだやつの人生はそれなりに豊かなもんだな
V見てるとわりとそんな感じの奴ばっかやろ、貧乏や底辺であることをネタにしてるVもおるけど
男でVは働きつつ趣味程度にやるならアリなんじゃね、本業にするのはさすがにと思う
イッチは大した奴だよ
司会役として各部署から引っ張りだこになった人がいるわ
声優は役者みたいなもんだけどVはラジオのパーソナリティに近い気がするな
昔、そういうのが流行った時期があった
いま35歳とのことなので、まさにかな
夢かなわず人生失敗してるし同窓会に参加
こういうやつが何気ない会話から連絡先や住所を聞き出して
女にストーカーや犯罪するんやろうな
自分の身を守るために行かないほうが賢明やな
比較的年齢にしばられないので、続けてればいつか・・・ってのがあるんだろうな
声の良いつまらんやつより、話がおもろいやつのがVに向いてるんやろな
でもどいつもこいつもまともな社会人送れてないのによく同窓会行こうと思うな
総じてゴミだと成功してない方がデフォだから逆に敷居低いのか?
大学は「色々できる」普遍的universal能力のある人間を育てるんや
だからuniversityっていうんや
タテマエはな
昔のネットミームや
がいしゅつ (←なぜか変換できない:きしゅつ)
ふいんき (←なぜか変換できない:ふんいき)
そのとうり (←なぜか変換できない:そのとおり)
すくつ (←なぜか変換できない:そうくつ)
げいいん (←なぜか変換できない:げんいん)
ぜいいん (←なぜか変換できない:ぜんいん)
しゅずつ (←なぜか変換できない:しゅじゅつ)
たいくかん (←なぜか変換できない:たいいくかん)
はなじ (←なぜか変換できない:はなぢ)
そうゆう時代感覚がずれてるのがいっちやその周り無能を上手に表現してる。
ニコニコ大百科より
2002年、2ちゃんねる内の某板で、「ここはドキュソのすくつだな」と書き込みされたことから、「巣窟」を表す言葉として広まった。
以降、読み間違いの代表格としてネタにされ続けることになり、2を始めとして作品内でネタにされるケースも。
ニコニコ動画内で、「すくつ」や「がいしゅつ」等とコメントされていても、ネット新参諸君は反応しないように。
10年じゃない
初出から22年経ってる
すくつに反応するのか、初々しいのう
それは違う、全く違う。完全に間違ってる。
ユニバーシティは総合大学のことで、いろんな学部や大学院がある大学ってことや。
大学でも、そらリベラルアーツ的な学問で基本性能上げることはもちろんやるし大事だけど、
根本の目的は、専門家を育てることにあるから、これはユニバーサル能力とは対極にある
一部以外 本業になれないと思う
専門性を高めるなら専門学校か職業学校に行くからね
本来大学とは普遍性を持った人材を育てるところだから教養教育こそ本領なんだけど、企業の思惑とは一致しないから専門教育がどんどん下に降りてくる
ユニバーシティである意味が薄れてしまってる
うーんそれは産業界の目的に寄せすぎやで
現代社会の諸問題に普遍的に対応できる人間を作るってのは大学のお題目でもある
とはいえこれは大学専門学校化論とリベラルアーツ重視論の衝突だから歩み寄りはないだろうけど
私から言わせてもらうとせっかくの人生なのに好きなことに素直になれないまま人生終える方が痛い
ちょっと考えたらたとえば「文学部卒で公務員なります」と「調理師学校で会計士なります」のどっちがおかしいかくらいわかるだろ
「専門」が限定されるのは職業訓練校なんよ
女性陣は結婚して合間に趣味でVやってる感じかな?
良いように使われすぎはNG
アニメとかへの転向は余程個性的でもないと無理だろな
生業は他にありつつVやってるのが多いってことじゃない?少なくとも他人の生き方に文句つけるような人は居なそうだし楽なんじゃね
Vもたまーに稀に配信してるけど基本は声優で食っていけてるようだが
声優専門ちゃんと通ってて経験もあったり業界知ってたり演技力もあるなら
それ専門のレクチャーVになればいいのに
キャバクラと考えると異次元な凄さよな
1人当たりの単価は低いけど数で補えるし、年齢や容姿
も関係無い上にリアルで接触しやんで済む。
vって見るやつは馬鹿やけどやる奴は賢いわ。
未だに大半が声使ってなんかしようとしてるってことは18で本当に好きな道を選択したってことだね
歌上手いなら普通に羨ましい
急に何もない所で言い出したら変だけど、
昔話してる時、当時の言葉使い再現しただけで面白くないとか言っちゃうとか、
思い出話のひとつもできないヤツか?
Vはスーパーチャット貰えんとほとんど稼ぎにならんのとちゃうの?
底辺Vのチャンネルに人が食っていけるだけの金を落としてくれるやつが
そう何人もいるとは思えないし、今後は続かないと思うが
専門性を高めるなら専門学校か職業学校に行く
最初の書き込みからずっと冗談書いてるのかと思ってたんだけどこれマジでそう思っているのか、、、?
本来ならその分野の研究者を育てる所だよね、、、?
学位をあまりに軽視していてこういう話するスタートラインにすら立っていないように見えるんだけども
この人自身が学位を持っていなくてそれを正当化する為の謎ロジックであってくれないととても理解できない。
ソウクツやろ
いやほんとそうよな
もっと手広く挑戦した方がいいとは思うけど、何もしない奴が世の中にはたくさんいるんだから大した奴だよな
はえー
令和ともなるとこれもガチなのかネタなのか見分けつかなくなるな
マジで久しぶりに見てちょっと笑った
カウンター食らったわ
俺もV一攫千金夢見たりするけど、声いい奴でもあぶれるんやな。現実知れてよかった
同窓会の流れで懐かしいネタ出てきて別になんとも思わんかったけど
でも初めて見たらこれの何が面白いのかっていう野暮なことも言いたくなるのもわかる
それは院の話かお前の願望では?
上で言われていることは新しい時代の大学のあり方として今まさにお偉いさん方が話し合ってるところや
うーん
「新しい大学のあり方」と「本来大学とは」って全然違う話じゃない?
新しい大学のあり方って話ならこういう議論があるのは別になんとも思わないんだけど
本来の大学って話なら >>27 が書いてる通りという認識なんだけどそこでこんなに意見分かれるんかな
まあ本来はそうであっても根本の目的としては時代に即してないのでもはや違うのではってことで今に合った新しい大学ってことよ
33の言う通り意見も分かれるし歩み寄りもないだろうね
そういう前提のもとの会話として受け取るならまぁそうねって思えた
そもそも専門性ってのがどんな事を指してるのかも認識のズレがありそうだし
確かにこれは歩み寄りの難易度バカ高い
あのレオパレスですら説明会に新卒達が殺到してたな~W
インターンして面接に有利な奴もお祈り食らってたからな、大企業は就職試験にSPIなんて比じゃない公務員試験並の難易度のテストしてたしな~あんなもん、文系が解けるかよWWW
別にいいやん
草生やすのだってちょっと経てば我々も若い子にバカにされちゃうのかな
言いたいことはよく分かる
でも今でこそ「やりずらい」とか多くの人が書いちゃったりするが、ちょっと昔はそういうののツッコミが激しくてな…読めないんかい!ってクスッときたのよ
おじさんでごめんね
いろんな返信を見て、当時は面白いネタだってことがわかりました
数時間経った今でも面白さはわからないですが、他人の思い出に対して配慮の足りない書き込みだったと反省しています、教えてくださりありがとうございました
私からすると急に何もない所で言い出した感覚でした、思い出は大事です
他所様の思い出を踏みにじるような書き込みをしました、すいませんでした
声優がもてはやされてきて人気出てきたころだもんな。ワイの友人も声優専門学校行ったわ
どうなったかは知らん
ありがとう、いいやつだな君は
諦めとけば良かったね
あのね、人事学部とか営業学部なんてないんだよ
大学は何でもできる人材を育てられる点で職業学校と決定的に異なる
研究者育成?それは大学の目的の一つでしかない
専門家と呼べるのは院からです
文科省の書いてることでも読んだらわかるよ
なれなかった人たちのなんかあるわけねーだろ
発想が陰キャチー牛で草
同窓会はマウントを取り合う場所じゃないんやで
あの時代のオタクを古き良きものとして手放してない雰囲気に傷ましさ覚えた
まぁ郷愁自体はいいんだが、結局そこまで前を向けてなさそうなのがね
ジジイだから当時のオタク自虐ネタを今でもかましてる時代遅れなスレ主に対して
お前はマウント合戦な現代に必死こいてすり寄ってるただの厄介ジジイやん
夢敗れることなんて良くあること
1はよう頑張っとるやないの
何が君の心の琴線に引っかかって殴り掛かって来たのかよく分からんが、とりあえず君自身に
「マウント合戦な現代に必死こいてすり寄ってるただの厄介ジジイ」がブーメランなのは分かるぞ
繰り返しだが別に郷愁はいいんだよ。ただスレ1の言動は、未練の残る固執にしか映らんというね
まずここで書かれていた専門性のレベルの認識がズレたまま書いちゃったのがミスだったと今は思っています
自分が文章読めてなかったら申し訳ないんだけども
大学で何でもできる(人事でも営業でもその他も)人材を育てる、そういう役割があるって事を言ってるんですよね?
少なくともここに上がった2つの仕事の大半は
普通科の高校出て就職してやれるのではと思ってしまう。
大学で学んだ人の方が仕事の幅は広いかなと思うんですけど、大学で4年使って人材を育てた結果がどれだけの人に意味があるのか
それこそ今みたいにみんなとりあえず大学出ておいて就職するみたいなのを加速させるだけなんじゃないかって思っていて
人事学部とか営業学部がない理由そのものなんじゃないんですかね、、、?
研究者育成それは大学の目的の一つでしかない
→ 同意
専門家と呼べるのは院からです
→ 細かいこと言うと学部や学科による気もするけど同意
代アニ卒だが8割は業界関係ない仕事に就職してる、俺もそう