1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:06:15 ID:vdid
用途はYouTubeとゲームや
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:06:50 ID:1YUU
プロジェクター使って友達とスマブラやったら楽しかったけどイッチは友達いるか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:07:09 ID:vdid
>>2
やめろや
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:07:26 ID:vdid
これにしようかと思ってる
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:08:03 ID:qo82
やっす
まぁいいんじゃない
おもちゃとして使う程度なら
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:10:25 ID:rbXd
RPGとかリアルタイムじゃないSLGだけならまあなんとか
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:11:15 ID:Geas
こういうのは辛うじて文字とか見れればええレベルやろ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:11:28 ID:qo82
ああゲームに使おうとしてんのか
それは結構キツイな
ただプロジェクターって10万で安い言われる界隈だから
上見たらキリないんよね
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:07 ID:jp3n
プロゲーマーとかじゃない限り気にならんぞ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:18 ID:vdid
>>14
ほんまか
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:14:47 ID:rbXd
>>15
明らかに遅延しててきついよ
おもちゃで子供に買ってあげるならいいけど
あとで3万クラス買い直すことになるのが目に見える
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:30 ID:D60Z
ワイもプロジェクターほしいから最近探してるけど
高い…
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:52 ID:fbCY
プロジェクター持ってるけどデメリットは起動時間やな
ポチって押して動画等見れるまで2~3分は待たないといけない
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:14:09 ID:D60Z
Ankerのプロジェクターってスペックの割に安くて良さそうなんやけどどうなん?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:15:37 ID:rbXd
>>20
アイリスオーヤマの家電を少し下回るレベル
安いは安いけど。。
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:14:43 ID:fFWC
友達似たようなの持ってたけど使えてたから大丈夫
画質は・・・
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:15:56 ID:tcPB
無難にjvcかソニーにしとけ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:16:43 ID:CiwJ
安物プロジェクターは使い方によるけど
スグ焼き付く
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:17:26 ID:fbCY
3万円クラスもあればめっちゃしっかりしてるで
よく学校で使ってる卓上プロジェクターもその辺の価格帯より上で5万円くらいで成果発表に関しては満足できる
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:19:16 ID:CiwJ
プロジェクターは物によってはhdmi入力で遅延でかいやつあるから注意な
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:21:07 ID:jj8w
ポップインアラジンだけはやめとけ
あれはクソや
流行ってる理由がわからん
流行りに乗って買ってしまってマジで後悔してる
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:21:55 ID:CiwJ
>>47
あれ確かhdmi入力無線でしか出来ないからラグ酷くてつかえんのよな
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:26:32 ID:jj8w
>>49
そういうキモさがあらゆるところにある
というかそもそも天井の照明につける意味がないねん
ちょっと角度調整するにも脚立持ってきてめっちゃ体力必要で
シーリングライトのコネクターがない部屋には付けれなくて
スマートホームデバイスとなんにも連携できんし
リモコン使いづらすぎて4ねって感じだし
音めっちゃうるさいし
まだまだ嫌なとこ無限にあってこんだけクソなのに値段くっそ高いし12万返せボケ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:25:01 ID:ou2f
プロジェクターは初めて使うなら最初は1万くらいのやつでもええと思う
そこから使用頻度に応じていいものを買えばいい
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:25:26 ID:EG3r
ぶっちゃけすぐ使わなくなる
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:26:19 ID:CiwJ
>>53
ワイも最初はそうやったけど
天井固定していつでも使えるようにしたら
毎日使うようになったで
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:28:15 ID:uDPQ
大人しくネビュラで7,8万のやつにしろ
というかそのくらいの値段出さなきゃプロジェクター買う意味ない
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:29:10 ID:uHet
プロジェクターって地味に場所を取るんだよな
小型化しているとはいえ安定したところでなおかつ遮蔽物のないところに置かなアカンわけでそうなると置く場所が限られてしまう
それだけならまだクリアできるんやが逆に言えばプロジェクターの周辺に物が置きづらくなって実質場所を取ってしまうんや
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:29:38 ID:E51X
天井に映したら寝転びながら動画見れて楽しそう
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:30:04 ID:vdid
>>69
お前頭ええやんけ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:30:04 ID:D60Z
>>69
そんな広い天井なくね?
実際はシーリングライトが邪魔や
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:03 ID:qo82
ワイはコロナ禍に1万の買って失敗した口や
だからもうその価格帯は信じない
持った瞬間「あ。これオモチャだわ」って確信する
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:22 ID:RaWq
それくらいならディスプレイで十分やろ
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:45 ID:jj8w
プロジェクターにする意味ってなに?場所?
モニターとの違いがわからん
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:04 ID:D60Z
>>83
大きさとロマン
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:16 ID:CiwJ
>>83
でかい画面を出せるメリット
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:22 ID:vdid
>>83
でっかい画面で映像見たい、モニターは高すぎる
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:29 ID:tcPB
>>83
自宅映画館のロマン
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:33:17 ID:i1LU
>>83
天井に映して寝っ転がって見たり持ち運んで庭やテラスで見たり
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:58 ID:fbCY
2万円でも怪しいね
3万円から信頼できる格安プロジェクターが出てくる
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:36 ID:i1LU
アンカーのモバイルプロジェクター結構気に入って使ってる
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:52 ID:uHet
プロジェクターの一番のメリットはみんなと一緒に大画面で見れるってところやなやっぱ
ワイがガキの頃学校とかでホームアローンを見せられた事あるし
映画好きの友達や恋人がいたら上映会をやるのもええやん
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:40:12 ID:fkvu
プロジェクターって見にくくないか
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:40:56 ID:ou2f
>>115
6万くらいのプロジェクターだと明るいから普通に見やすいで
安物だと暗いから見にくい
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:41:44 ID:qo82
1万円くらいのは少し陽が差したら終わりや
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:41:57 ID:fbCY
50万円くらいの性能良いやつは昼の部屋くらいの明るさでもくっきりしてて凄い
125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:45:48 ID:lkTY
プロジェクターでゲームやったら迫力すごいんじゃね?って思ってやったら遅延エグすぎたわ
マジで映画見るくらいやな
136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 16:03:23 ID:qWaF
高校がプロジェクターやったけど起動も電源落とすのも
クソ遅かったから時間に余裕がある人間じゃないと
普段使い出来ない
137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 16:11:39 ID:ZEYs
大画面で離れて見るよりサイズ抑えて近くで見るほうが見やすい
転載元:プロジェクター欲しいんやがどう思う?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733115975/
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
800円のイヤホン使って世界が広がった
twitter飽きてきた奴いる?
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
C言語の魅力
ダサいホームページの思い出
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
プログラミング言語ってどれがいいの
ITに進もうと思ってる奴に一言
/*あとでなおす*/
プログラム組んでてありがちなこと
結局ウイルス対策ソフトって何が最強なんだよ
どんな人がプログラマーに向いているの(´・ω・`)
お前らランチャーソフト使ってるか?
プログラミングに最適なフリーのテキストエディタ教えて
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
Wordの使いづらさは異常
【画像】サイバー攻撃マップがすごい
世界最大の重機デカ過ぎワロタwwwww
Javaわかる人きてくれ
プログラマーが嫌いなもの
オススメのAndroidアプリ
結局Evernoteの使い方がいまいちわからない奴wwwwwww
暇潰しサイトNo.1決めようぜwwwww
お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな
ニートの俺が暇をつぶすために使ってるサイトを紹介するスレ
Excelのイラつくことで打線
ああゲームに使おうとしてんのか
それは結構キツイな
ただプロジェクターって10万で安い言われる界隈だから
上見たらキリないんよね
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:07 ID:jp3n
プロゲーマーとかじゃない限り気にならんぞ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:18 ID:vdid
>>14
ほんまか
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:14:47 ID:rbXd
>>15
明らかに遅延しててきついよ
おもちゃで子供に買ってあげるならいいけど
あとで3万クラス買い直すことになるのが目に見える
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:30 ID:D60Z
ワイもプロジェクターほしいから最近探してるけど
高い…
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:13:52 ID:fbCY
プロジェクター持ってるけどデメリットは起動時間やな
ポチって押して動画等見れるまで2~3分は待たないといけない
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:14:09 ID:D60Z
Ankerのプロジェクターってスペックの割に安くて良さそうなんやけどどうなん?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:15:37 ID:rbXd
>>20
アイリスオーヤマの家電を少し下回るレベル
安いは安いけど。。
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:14:43 ID:fFWC
友達似たようなの持ってたけど使えてたから大丈夫
画質は・・・
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:15:56 ID:tcPB
無難にjvcかソニーにしとけ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:16:43 ID:CiwJ
安物プロジェクターは使い方によるけど
スグ焼き付く
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:17:26 ID:fbCY
3万円クラスもあればめっちゃしっかりしてるで
よく学校で使ってる卓上プロジェクターもその辺の価格帯より上で5万円くらいで成果発表に関しては満足できる
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:19:16 ID:CiwJ
プロジェクターは物によってはhdmi入力で遅延でかいやつあるから注意な
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:21:07 ID:jj8w
ポップインアラジンだけはやめとけ
あれはクソや
流行ってる理由がわからん
流行りに乗って買ってしまってマジで後悔してる
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:21:55 ID:CiwJ
>>47
あれ確かhdmi入力無線でしか出来ないからラグ酷くてつかえんのよな
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:26:32 ID:jj8w
>>49
そういうキモさがあらゆるところにある
というかそもそも天井の照明につける意味がないねん
ちょっと角度調整するにも脚立持ってきてめっちゃ体力必要で
シーリングライトのコネクターがない部屋には付けれなくて
スマートホームデバイスとなんにも連携できんし
リモコン使いづらすぎて4ねって感じだし
音めっちゃうるさいし
まだまだ嫌なとこ無限にあってこんだけクソなのに値段くっそ高いし12万返せボケ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:25:01 ID:ou2f
プロジェクターは初めて使うなら最初は1万くらいのやつでもええと思う
そこから使用頻度に応じていいものを買えばいい
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:25:26 ID:EG3r
ぶっちゃけすぐ使わなくなる
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:26:19 ID:CiwJ
>>53
ワイも最初はそうやったけど
天井固定していつでも使えるようにしたら
毎日使うようになったで
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:28:15 ID:uDPQ
大人しくネビュラで7,8万のやつにしろ
というかそのくらいの値段出さなきゃプロジェクター買う意味ない
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:29:10 ID:uHet
プロジェクターって地味に場所を取るんだよな
小型化しているとはいえ安定したところでなおかつ遮蔽物のないところに置かなアカンわけでそうなると置く場所が限られてしまう
それだけならまだクリアできるんやが逆に言えばプロジェクターの周辺に物が置きづらくなって実質場所を取ってしまうんや
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:29:38 ID:E51X
天井に映したら寝転びながら動画見れて楽しそう
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:30:04 ID:vdid
>>69
お前頭ええやんけ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:30:04 ID:D60Z
>>69
そんな広い天井なくね?
実際はシーリングライトが邪魔や
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:03 ID:qo82
ワイはコロナ禍に1万の買って失敗した口や
だからもうその価格帯は信じない
持った瞬間「あ。これオモチャだわ」って確信する
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:22 ID:RaWq
それくらいならディスプレイで十分やろ
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:45 ID:jj8w
プロジェクターにする意味ってなに?場所?
モニターとの違いがわからん
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:04 ID:D60Z
>>83
大きさとロマン
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:16 ID:CiwJ
>>83
でかい画面を出せるメリット
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:22 ID:vdid
>>83
でっかい画面で映像見たい、モニターは高すぎる
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:29 ID:tcPB
>>83
自宅映画館のロマン
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:33:17 ID:i1LU
>>83
天井に映して寝っ転がって見たり持ち運んで庭やテラスで見たり
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:31:58 ID:fbCY
2万円でも怪しいね
3万円から信頼できる格安プロジェクターが出てくる
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:36 ID:i1LU
アンカーのモバイルプロジェクター結構気に入って使ってる
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:32:52 ID:uHet
プロジェクターの一番のメリットはみんなと一緒に大画面で見れるってところやなやっぱ
ワイがガキの頃学校とかでホームアローンを見せられた事あるし
映画好きの友達や恋人がいたら上映会をやるのもええやん
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:40:12 ID:fkvu
プロジェクターって見にくくないか
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:40:56 ID:ou2f
>>115
6万くらいのプロジェクターだと明るいから普通に見やすいで
安物だと暗いから見にくい
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:41:44 ID:qo82
1万円くらいのは少し陽が差したら終わりや
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:41:57 ID:fbCY
50万円くらいの性能良いやつは昼の部屋くらいの明るさでもくっきりしてて凄い
125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 14:45:48 ID:lkTY
プロジェクターでゲームやったら迫力すごいんじゃね?って思ってやったら遅延エグすぎたわ
マジで映画見るくらいやな
136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 16:03:23 ID:qWaF
高校がプロジェクターやったけど起動も電源落とすのも
クソ遅かったから時間に余裕がある人間じゃないと
普段使い出来ない
137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/02(月) 16:11:39 ID:ZEYs
大画面で離れて見るよりサイズ抑えて近くで見るほうが見やすい
転載元:プロジェクター欲しいんやがどう思う?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733115975/
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
800円のイヤホン使って世界が広がった
twitter飽きてきた奴いる?
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
C言語の魅力
ダサいホームページの思い出
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
プログラミング言語ってどれがいいの
ITに進もうと思ってる奴に一言
/*あとでなおす*/
プログラム組んでてありがちなこと
結局ウイルス対策ソフトって何が最強なんだよ
どんな人がプログラマーに向いているの(´・ω・`)
お前らランチャーソフト使ってるか?
プログラミングに最適なフリーのテキストエディタ教えて
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
Wordの使いづらさは異常
【画像】サイバー攻撃マップがすごい
世界最大の重機デカ過ぎワロタwwwww
Javaわかる人きてくれ
プログラマーが嫌いなもの
オススメのAndroidアプリ
結局Evernoteの使い方がいまいちわからない奴wwwwwww
暇潰しサイトNo.1決めようぜwwwww
お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな
ニートの俺が暇をつぶすために使ってるサイトを紹介するスレ
Excelのイラつくことで打線
コメント一覧
大画面で映画観るための物だと思ってる
動画系ならいいと思うがゲームは疲れると思う
ていうか100インチくらいのサイズで遠い距離からのサラウンドが凄い音響効果で没入感が凄まじい
大作系ゲームはこれでやったらマジで世界が変わる
遠くの音は遠く、近くの音は近く感じる
バイオとかもタイラントが隣の廊下歩く音で移動してるのがしっかりわかるんよね
FPSや格ゲーはさすがに遅延がきつくて無理かな
あとくっきり映そうと思うと部屋暗くせにゃだから普段使いにはきつい
目線高いし色彩薄いしですぐ飽きた
元より金持ち向けなので高級機でもガンガン中古に流れてくるし需要も少ないので無茶苦茶安く買える
新品で数万円なんて安物を買うのはアホのやる事
ViewSonic製がおすすめ
安くてカタログスペック詐偽の中華製買うからネガティブな印象になるんよ
ポップインアラジンなんかBaiduやんけ
ってどうなのか教えてほしいな
75インチぐらいのTV買ったほうが幸せ
小さいテレビ画面だと豆粒なんよ
たださすがにあれは高いプロジェクターだったと思う
光源が50Wくらいの白色LEDだから電気消さんと使えないけど
フルHDだけあって100インチでもきれいにみえるしwifi付きだから便利
Konozama「8万円でしゅ♡」
そっ閉じ
DLPや三管は物はいいけどでかいし高解像度は糞高い
色々試したけど素直に大画面液晶買ったほうが満足感高いですぜ
ロマンだけじゃランニングコストを覆すほどの満足感は絶対得られないよ
起動が遅いのもキツイ
あと6畳くらいの狭い部屋だと大画面の圧迫感みたいなので頭痛くなるしいつも以上にピントを合わせようと凝視するので目が疲れる。
壁白けりゃいいから部屋広くなるし映画ドラマゲームも満足、ライトゲーマーだからかな
真っ暗にしないと駄目だし面倒なので75型の4Kテレビに買い替えたわ
もっともVRゴーグル付けて二時間映画なんてとても耐えられんけどな、25分のアニメ一話見るのが限界
ゲームはしてみたけど、プロジェクタースクリーンがうっすら波打ってるせいか、アクションゲームは酔う
映画はサウンドバー使ってるせいもあってやっぱりいいけど、防音してないからそこまで思ったほど映画館ちっくには出来ない
でも一番テンション上がったのは、スマホつないで等身大の推しを堪能することだったな
で試してみたらいい
地域性もあるが1000円くらいから手に入る
ただし、画素数だけはチェック必須
字幕を読もうとしたらWXGA(横の画素数が1000以上)以上でないとムリ
たとえ100円だったとしてもVGAはゴミだから手を出してはいけない