1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:38:59 ID:iMrV
じゃこ天→宇和島発祥
鯛めし→宇和島発祥
鯛そうめん→宇和島発祥
みかん→主に宇和島の方で採れる
塩パン→八幡浜発祥
なお宇和島と八幡浜は伊達政宗の長男ら宮城人1000人によって作られた街の模様
つまり愛媛人によって生まれた文化や食べ物は何もない模様
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:39:17 ID:4vbk
塩パンって愛媛なん?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:39:30 ID:iMrV
>>2
せやで
八幡浜のパン屋が生み出した
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:40:08 ID:JAM6
ど…道後温泉
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:41:12 ID:iMrV
>>7
勝手に湧き出てただけやん
古事記にも書いてたし愛媛人が発見したものではない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:41:36 ID:h0NY
>>9
うーんこの
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:41:41 ID:XQ69
宇和島って愛媛ちゃうん?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:43:26 ID:iMrV
>>11
愛媛やけど伊達秀宗が作り上げた街だからほぼ愛媛じゃない
文化も何もかも違うし
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:44:09 ID:iMrV
そして今の愛媛の文化と呼ばれてるものはほぼ宇和島と八幡浜で生まれてる
つまり愛媛独自の文化とは呼べない
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:46:06 ID:d6aU
高知には文化そのものがないから
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:47:59 ID:iMrV
>>15
ミレービスケット
芋けんぴ
カツオのタタキ
酒盗
いも天
ぼうしパン
土佐犬
ひろめ市場
よさこい
ハイ論破
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:48:45 ID:gYgi
八幡浜ちゃんぽん好き
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:52:12 ID:LWhQ
愛媛には一六タルトとぼっちゃんだんごと豚太郎があるやん
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:57:30 ID:iMrV
>>25
豚太郎は高知やぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:52:43 ID:nyU2
みかん
ただひたすらにみかん
のイメージ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:53:12 ID:E5Gm
愛媛の尖ってる部分ってなにがあるの
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:57:18 ID:LWhQ
>>27
ワイも気になって行ったことある

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:58:25 ID:iMrV
>>34
豊予要塞やん
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:53:40 ID:ttgs
愛媛にはタオルがあるんだよなぁ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 16:05:05 ID:gX1j
い、今治タオルとか…
転載元:【悲報】愛媛県さん、独自の文化がほぼ何もない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739083139/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
>>7
勝手に湧き出てただけやん
古事記にも書いてたし愛媛人が発見したものではない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:41:36 ID:h0NY
>>9
うーんこの
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:41:41 ID:XQ69
宇和島って愛媛ちゃうん?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:43:26 ID:iMrV
>>11
愛媛やけど伊達秀宗が作り上げた街だからほぼ愛媛じゃない
文化も何もかも違うし
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:44:09 ID:iMrV
そして今の愛媛の文化と呼ばれてるものはほぼ宇和島と八幡浜で生まれてる
つまり愛媛独自の文化とは呼べない
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:46:06 ID:d6aU
高知には文化そのものがないから
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:47:59 ID:iMrV
>>15
ミレービスケット
芋けんぴ
カツオのタタキ
酒盗
いも天
ぼうしパン
土佐犬
ひろめ市場
よさこい
ハイ論破
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:48:45 ID:gYgi
八幡浜ちゃんぽん好き
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:52:12 ID:LWhQ
愛媛には一六タルトとぼっちゃんだんごと豚太郎があるやん
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:57:30 ID:iMrV
>>25
豚太郎は高知やぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:52:43 ID:nyU2
みかん
ただひたすらにみかん
のイメージ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:53:12 ID:E5Gm
愛媛の尖ってる部分ってなにがあるの
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:57:18 ID:LWhQ
>>27
ワイも気になって行ったことある

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:58:25 ID:iMrV
>>34
豊予要塞やん
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 15:53:40 ID:ttgs
愛媛にはタオルがあるんだよなぁ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/09(日) 16:05:05 ID:gX1j
い、今治タオルとか…
転載元:【悲報】愛媛県さん、独自の文化がほぼ何もない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739083139/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
コメント一覧
発祥発祥ってどこぞの半島かよ
今でもまだまだ田舎部では色濃いぞ
まあ、四国は江戸期に木っ端大名が入って滅茶苦茶にされとるからな
ていうか宇和島だって愛媛だろうよ
その下には愛媛県民からもあそこは愛媛じゃ無いから・・・って言われる土地も有るけど・・・
餡子にみかん混ぜるとか唯一無二や
頭おかしい
知らずに食って吐いた思い出
三崎で買ったサツマイモジャムは笑った
固くてパンに塗れなかったわ
あのジャリジャリした食感が好き
上に出てるじゃこ天とか食べてみたい
鍋焼きうどん美味い
夕陽が綺麗
たこ飯
今治ラーメン
今治焼き鳥
はい論破
愛媛県民か?
向かいの県だからたまに行くが、あんこ系お菓子美味しいのが多いなと思ってるぞ
山田屋まんじゅう、あまげんの栗まんじゅう、柴田のもなか、霧の森大福、善助餅とか美味しかった
他に知る人ぞ知る、みたいなのあれば教えてくれ
シバターは香川や知恵遅れ
名前を言うと見に行く人がいるから出さないが
じゃあなんでここにいるの?暇なの?それとも馬鹿なの?
黒川敦彦では...?
何回か旅行で行ったが、鯛めしが旨かった
あとみかんと一六タルトも
山田屋まんじゅうマジで美味いよね
好みは分かれるだろうけど志ぐれも食べてみてよ
羊羹とお餅のいいとこ取りの銘菓よ
あと坊っちゃん団子もマドンナも美味しいよ
今治B級グルメやな
タレが美味いのよ
正確に言うと東予の今治商人だな
あまり主張はしないけど魚も肉も野菜も美味しい、中予南予はのんびりと物腰の柔らかい人が多い
母恵夢は期間限定品も色々出しててバリエーション豊富なのよね
御栗タルトはちと値が張るけど食べ応えバッチリ
あとクルミーユはまだあまり知られてないけどこれもまた美味い
松前に塩パンで超有名なお店あるよ
あとすしえもんは全国数店舗しか無いけど本店(オーナー)は愛媛発祥
サーモン寿司は値段以上の味がある
兄彦エヒコ 中大兄皇子ナカノオオエノオウジの例だとお姉さんという意味っぽい
弟彦オトヒコ 乙姫オトヒメが弟妹
日本語学べよ
湯上りには売店の自販機ではなくレジ奥の冷蔵庫のみかんジュースが美味しい
トンカツパフェ食わしたるわ
日本の国土のあの位置にあって、かつ特徴的な産業も無いのに
四国最大&人口50万人の都市が存在してるってのは割と謎だわ
大阪に近い高松や徳島、造船の今治や製紙の四国中央の方が
それより多いってならまだわかるけど
松前の方は八幡浜のお店の支店だよ。
路面電車も走ってて便利だし
坊ちゃん団子だけは自分の好みではなかったけど
タルトは道後の「六時屋」のタルトがおすすめ。
今までで食べたみかんの中で一番美味かったな。
高いからノーブランドのあいか狙いだけど。
瀬戸内海と九州に対する地政学的要衝定期
だもんで松山は伊予松平家の城下町
江戸時代の造りをベースにして近代に開発した街は大体でかい
名物なんてのは地産かどうかなんて大した問題じゃない
東京を徳川家康が作った街がもとだから三河由来っていうぐらいのイチャモンじゃね?
藤堂高虎は愛媛(伊予)に今治城や大洲城も築城してる
愛媛(伊予)には江戸からずっと保存されている城が2つもあって、それが宇和島城と松山城
日本全国に12城しか存在してないので(現存12天守という)1/6が愛媛(伊予)にあることになる
これはとても凄いことなんだ
自分も47都道府県は周って、
+四国は徒歩でお遍路した者だが、
基本的に山しかない四国の中で松山は平地がある分
人が住めるアドバンテージがかなり高い。
立地的にも中国地方(広島)九州地方(大分)と交流があり
瀬戸内海の漁業はもちろん1年通して温暖な地域で
かなり住みやすい。
結果的に高松(90万人)より松山(120万人)が
人口が多いが四国全体が人口減少にあるので
もう四国同士で競い合いをやってる場合ではない。
地味に歴史の裏に居るのよね
源平の屋島の時も義経の裏で守備隊の大多数引きつけてたし変わったところだとお茶の裏千家保護してたし住友財閥発展のネタ元だったりするし
へーー!
紅マドンナは初めて食べた時ゼリーかと思った
一泊100万食事付き
京都と同じ街の歴史マウント?発想が全然わからん
イッチがどこの視点で愛媛をdisっているのかわからないからどういう反応をすればいいのかわかんないよね
謎の誇りを持っている宇和島市民なのか愛媛県民に恨みのある他県民なのか
普通に有名だけど西岡菓子舗で買えるつるの子がおすすめです
鶴の子は福岡の銘菓らしいですがこちらでも松山銘菓と呼ばれ午前中には売り切れる超人気菓子となってます