1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:27:33 ID:KBav
ぼく「それにどの新聞社が良いのか分からないし…」
上司「じゃあどうやって経済情報とか手に入れるんだ」
ぼく「別にYahooニュースとかで良いじゃないんですか。そもそも遅い情報に金払ってまで新聞取ること自体が前時代的ですよ」
上司「どうして君はそんななんだ!そんなんだから成績は落ちるし出世コースも外れかけてるんだよ!」
なんか新聞取らない程度で人格否定までされたんやが
『新聞を取る行為』ってそんなに大事なことなのか…?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:28:39 ID:KBav
新聞の方が情報早いのってシーズンオフの引退速報くらいやん……
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:29:49 ID:1II5
今の時代にそんな上司おるわけないやろ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:30:39 ID:Besq
新聞のメリットは速報性じゃなくて一覧性
ネットの情報だと自分の興味のあるジャンルの情報ばかりに偏って取得してしまいがちになるが、新聞は隅から隅まで読むことによって幅広い知識が得られる
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:31:00 ID:QDWK
イッチ「聖教新聞取ってますけど」
これで黙らせろ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:33:29 ID:GyzF
でもトーストとコーヒー片手に新聞読むお父さんってなんか憧れるよな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:33:31 ID:RQTo
ワイ「なら産経新聞購読しますわ」
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:34:12 ID:r4yO
ニューヨーク・タイムズやぞ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:10 ID:ywNB
適当に話合わせておけば丸く治るやろ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:21 ID:M6i3
日経新聞ワイは取ってるで
読まんけど
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:51 ID:GyzF
>>50
ワイはそれの電子版購読してる
読みたい記事だけ読むこともできるし実際の新聞も見れる
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:57 ID:ywNB
新聞には新聞のメリットあるで
ネットニュースと違って興味がなかったことに興味を持つきっかけが生まれる
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:42 ID:QDWK
>>57
能力ある人間はそうやろけど
別に誰でも色々な知識が無いとダメなわけじゃ無いやん
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:01 ID:nwUU
日経新聞は読めば読むほど偏向報道が露骨なことがわかる
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:20 ID:RtOY
いちいち反抗せんと
わかりました取りま~す(取らない)でええのによお
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:21 ID:esCv
上司「ほら、最初の1ヶ月は私が出すからこれを読みなさい(聖教新聞)」
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:37:19 ID:ZO1f
>>63
まあこれやってくれたほうがコンプラで押しきれる
なお上司の上司、役員、社長も購読している場合もある模様
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:38:09 ID:M6i3
まあ、新聞読んで成果上がるなら読むべきやけど
そんな簡単じゃない
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:40:16 ID:M6i3
出世コースから外れてるって何年目やねん
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:40:44 ID:DVvi
断り方が下手なのが出世コースから外れた理由なのは間違ってなさそう
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:41:04 ID:dsvZ
世渡りが下手くそ
出世コースから外れてるっての理解できる
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:41:15 ID:bkfo
出世コースから外れてるのだけ事実っぽいな
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:44:26 ID:QNFy
普通産経電子版だよね?
104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:44:33 ID:8Jat
このご時世月5000円のサブスクって富裕層しかできないやろ
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:46:28 ID:YFx0
ぼく「別におんJとかで良いじゃないんですか。そもそも遅い情報に金払ってまで新聞取ること自体が前時代的ですよ」
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:46:34 ID:ov6J
さすがに紙新聞とれとは言わないやろ
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:59:35 ID:nhPG
嘘付けばいいじゃん「取ってます」とかいうて
まさか新聞見せろとまでは言わんやろ
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:03:04 ID:0Vqt
つかワイも言われたことあるが
前時代的な人間とワイらではそもそも育ってきた環境が違うんやから分かり合えるはずがないんや
普通はテキトーに流すもんやで
そんなのと争って立場悪くして真性のアホやな
争いは同じレベルでしか起きないと言うがね
争って価値のある相手と争えよ
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:06:58 ID:8rvF
電車で新聞読んでる人とか今もう全くおらんもんな
新聞縦に4つ折り観音開きとかZ世代分からんやろ
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:35:23 ID:SZQT
有料記事1本200円とかを読むくらいなら新聞定期購読する方が安上がりよなとは思う
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:39:06 ID:glUv
子供部屋おじさんやけど親がとってる朝日新聞見たら情報が偏りすぎててほんま笑ったわ
転載元:上司「君、新聞くらい取りなさい」ぼく「嫌ですよ。ゴミ増えるしネットで十分ですから」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743028053/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除・対策スレ 【蠅】
デートに家から水筒持ってくる非常識な女wwwwwwwwwww
あっ、コイツ甘やかされて育ったんだなって奴の特徴
女「いきなり不機嫌になって理由もヒントも言わないけど当ててみろ」
社会人てどこで友達や恋人つくるの?
買うと本気で人生変わるもの
「今でしょ」でおなじみ林先生の恋愛論がなかなか鋭い
彼女と結婚する前にこれだけは気をつけておけ!ということはある?
【画像】雰 囲 気 か わ い い 女 の 特 徴
長続きするカップルの特徴ってどんなのがある?
肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令
腹出てる奴に朗報 胸筋下部という筋肉を鍛えなさい
疲れにくくなる方法教えるからちょっと来いよ
軽ワゴンで車中泊旅行するんだけどあると便利なもの書いていこうよ
結婚するメリットってマジでなんなの?
おすすめ文具を発表していく
22歳女性「婚約指輪のダイヤが小さくて、ショックで過呼吸になるくらい泣きました
イッチ「聖教新聞取ってますけど」
これで黙らせろ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:33:29 ID:GyzF
でもトーストとコーヒー片手に新聞読むお父さんってなんか憧れるよな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:33:31 ID:RQTo
ワイ「なら産経新聞購読しますわ」
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:34:12 ID:r4yO
ニューヨーク・タイムズやぞ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:10 ID:ywNB
適当に話合わせておけば丸く治るやろ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:21 ID:M6i3
日経新聞ワイは取ってるで
読まんけど
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:51 ID:GyzF
>>50
ワイはそれの電子版購読してる
読みたい記事だけ読むこともできるし実際の新聞も見れる
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:35:57 ID:ywNB
新聞には新聞のメリットあるで
ネットニュースと違って興味がなかったことに興味を持つきっかけが生まれる
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:42 ID:QDWK
>>57
能力ある人間はそうやろけど
別に誰でも色々な知識が無いとダメなわけじゃ無いやん
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:01 ID:nwUU
日経新聞は読めば読むほど偏向報道が露骨なことがわかる
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:20 ID:RtOY
いちいち反抗せんと
わかりました取りま~す(取らない)でええのによお
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:36:21 ID:esCv
上司「ほら、最初の1ヶ月は私が出すからこれを読みなさい(聖教新聞)」
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:37:19 ID:ZO1f
>>63
まあこれやってくれたほうがコンプラで押しきれる
なお上司の上司、役員、社長も購読している場合もある模様
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:38:09 ID:M6i3
まあ、新聞読んで成果上がるなら読むべきやけど
そんな簡単じゃない
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:40:16 ID:M6i3
出世コースから外れてるって何年目やねん
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:40:44 ID:DVvi
断り方が下手なのが出世コースから外れた理由なのは間違ってなさそう
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:41:04 ID:dsvZ
世渡りが下手くそ
出世コースから外れてるっての理解できる
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:41:15 ID:bkfo
出世コースから外れてるのだけ事実っぽいな
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:44:26 ID:QNFy
普通産経電子版だよね?
104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:44:33 ID:8Jat
このご時世月5000円のサブスクって富裕層しかできないやろ
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:46:28 ID:YFx0
ぼく「別におんJとかで良いじゃないんですか。そもそも遅い情報に金払ってまで新聞取ること自体が前時代的ですよ」
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:46:34 ID:ov6J
さすがに紙新聞とれとは言わないやろ
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 07:59:35 ID:nhPG
嘘付けばいいじゃん「取ってます」とかいうて
まさか新聞見せろとまでは言わんやろ
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:03:04 ID:0Vqt
つかワイも言われたことあるが
前時代的な人間とワイらではそもそも育ってきた環境が違うんやから分かり合えるはずがないんや
普通はテキトーに流すもんやで
そんなのと争って立場悪くして真性のアホやな
争いは同じレベルでしか起きないと言うがね
争って価値のある相手と争えよ
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:06:58 ID:8rvF
電車で新聞読んでる人とか今もう全くおらんもんな
新聞縦に4つ折り観音開きとかZ世代分からんやろ
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:35:23 ID:SZQT
有料記事1本200円とかを読むくらいなら新聞定期購読する方が安上がりよなとは思う
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/27(木) 08:39:06 ID:glUv
子供部屋おじさんやけど親がとってる朝日新聞見たら情報が偏りすぎててほんま笑ったわ
転載元:上司「君、新聞くらい取りなさい」ぼく「嫌ですよ。ゴミ増えるしネットで十分ですから」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743028053/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除・対策スレ 【蠅】
デートに家から水筒持ってくる非常識な女wwwwwwwwwww
あっ、コイツ甘やかされて育ったんだなって奴の特徴
女「いきなり不機嫌になって理由もヒントも言わないけど当ててみろ」
社会人てどこで友達や恋人つくるの?
買うと本気で人生変わるもの
「今でしょ」でおなじみ林先生の恋愛論がなかなか鋭い
彼女と結婚する前にこれだけは気をつけておけ!ということはある?
【画像】雰 囲 気 か わ い い 女 の 特 徴
長続きするカップルの特徴ってどんなのがある?
肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令
腹出てる奴に朗報 胸筋下部という筋肉を鍛えなさい
疲れにくくなる方法教えるからちょっと来いよ
軽ワゴンで車中泊旅行するんだけどあると便利なもの書いていこうよ
結婚するメリットってマジでなんなの?
おすすめ文具を発表していく
22歳女性「婚約指輪のダイヤが小さくて、ショックで過呼吸になるくらい泣きました
コメント一覧
今はズレてると思うね
古い上司でお疲れ様ですね
瞬間湯沸かし器みたいに突然キレ出しそうなジジイばっかり
ネットばかり見ても偏る
何事もバランスが大事
あなたこういうニュースに興味あるでしょ?
前見てたこのジャンル好きでしょ?と余計なお世話してくるから嫌い。
少し時間が経過すると読み返したい記事がすっぱり消えてるのもムカつく。
ネットの情報だと自分の興味のあるジャンルの情報ばかりに偏って取得してしまいがちになるが、新聞は隅から隅まで読むことによって幅広い知識が得られる
これ言ってる奴多いけど興味無い記事を読む訳ねぇじゃん
新聞取ってる奴は全部の記事見るのか? ならネットニュースだって興味無い奴見れば良いだけだし
記事の量は圧倒的にネットニュースの方が上だからな
NOのバリアを貼りまくるのがダメなんだってのが言いたいことじゃないか?
値上がり激しくて気軽に購読できるものではなくなってしまっているけど、教材の一環として選択するのはアリ
偏った思想になるから止めた。
新聞読む習慣付いてる人は全部の記事読んでる事多いと思うよ
とりあえず目をすべらせてたら情報入ってくるってのはやっぱ楽だし敷居も低い
まぁネットニュースでも今日の新着とかを上から下まで全部開ける人はそっちでも全然いいと思う
まあ本人がそれでいいならええんちゃう淡々とそのように扱うだけやし
ウチは総合職には会社で取ったの読ませてるけどな
毎月5000円は高すぎるし
新聞の記事が偏ってない言えますか?
仕事と直結するならわかるけど、9割の仕事は無関係だしお前がニュース見てることで会社や社会にプラスになってるんか?必要性がわからん。そんなに暇なら資格の一つでもとったらどうだ
新聞の提案は古い人間だからであってそこは重要な部分じゃないかと
毎朝飯食いながら全部目通すけど意識高いつもり微塵もなくて単純におもろいから読んでるだけだけどな
感覚的にはこういうまとめサイト見るのと一緒
スマホで掲示板漁ってるヤツがそれ言う?www
って言ったらどうするんだろう
ニュースの内容じゃなくて、当たり障りのない体のいい文章が書けるか問われてる
スレ立てた1のように余計なこと言ってトラブル起こしそうな変人は要らないってこと
そういう一方的な偏見で相手を見下すヤバいのがネット偏重の君ね。
そこは世界日報にしとけ
劣悪なネットよりはマシだけど、優秀かは疑問がある
優秀だろ
相対的に考えろ
他に何がある?
9割無関係って社会人エアプか?
新聞でもネットでも構わないけど
最低限のニュースはチェックは必要だろ
印刷、配達に関わる労働力を浪費しない事に成功した
報道系で取らないのは確かに馬鹿
朝日新聞なんて特に酷かった。それずっと読んでたジジババはもう洗脳済みやで
それ言い出したらネット記事も偏り無いかとか
そもそもの信憑性がとかの話になるからブーメランやろ
そのヤフーニュースの知識てやつで
当たり障りのないのがそんなに良いなら何でもAIに尋ねたら必ず丁寧に答えてくれるやろ、知らんけど
野球始まったらよくスポーツ新聞買ってるわ
知らなかっただけで興味がもてる記事があるかもしれないだろ
ネットニュースって言ったって取材している会社同じでは
両方駄目ならタダのでええやん
まぁネットだと最新のニュースばっかりで一日で起きた経済、社会、政治の出来事を全て把握出来ないからね
世の中の出来事をざっくり大まかに見ておきたいと思ったとき、ネットニュースだとどの記事を読むか、選別が必要になる
その点、新聞だと載ってるの一通り読めばいいかってなって楽
ただ一社提供の記事を読むことになるので、偏りは強い
もちろん可能なら全部に目を通すのが望ましいけど、そこまでしなくても記事タイトルと記事の大きさで、そのニュースの大まかな世間的な重要度・注目度が分かるから役に立つよ。
各紙ごとに意見や思想の偏りはある程度あるにせよ、ネットで供給される個人の興味に向けてスポット当てた記事や意見よりは普遍性がある。
紙面ごとの偏りに引っ張られるかどうかは個々人のリテラシーによるものなので、意識して向き合う必要はあると思うけど。
正直、日経や業界系の新聞以外はいやだな
一般系でまだマシなのは読売ぐらいで他は極左だしね
改善の一助として新聞とれ=見識広めろ
って話で、新聞自体の是非は問題じゃない
そこが分かってないやつがコメ欄にもいるけど・・・
関連記事に飛べません、専門的な文言や記事の背景知りたい時に紙じゃ出来ません、写真少ないです、色付いてません
むしろジジイ共にネットニュース購読した方が良いですよって教えてやりてえよ
自分は新聞の価値を認めてる側の人間だけど、それでも月4000円は現代だと見合ってない金額だよな。
一口で一部手に入り、何人で回し読みしても良いという性質上、会社や公共施設で取って多くの人の目に触れる形にしてはじめて費用対効果が納得できるものになってる感。
少なくとも上司の目には教養不足に映ったんだろうね
なぜかネットだけだと漏れる情報があるのよ
あんまりネットで話題になってないデカいニュースとか結構ある
ネット民が知らないことを知ってればネットでイキれる
今の話なのかなぁ?50前後はまさにネットに強くガジェット好きが多いドンピシャの世代だろ?周りでも新聞読んでる人いない。そんな事言うのってもう退職したあたりの世代では?会社の会長あたりに直接指導されてるのかな?笑
ネットは信用できるもんな!
上司含めてこんな否定から入る会話ばっかりしてて
おまけに成績悪いからやろw
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……主役は…すべての国民…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(もしも…日本社会が1つのクラスの生徒達だったと…したならば…(利他性等)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……『へいしゅうせんせえ』…(利他性等)…(引用 著者 童門冬二先生(利他性等)百花繚乱)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説……りっぱ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
「新聞読む暇があったらネットニュースを刻々眺めるといいですよ」
って煽るのを目標にしたら、実際に成績上がるんじゃね?
漫然とネットニュース見てるより成績上げるつもりで読んだらだいぶ違ってくるだろ
でもその為に1日30分以上と月4000円払う気にならないのよな
もっと簡易版でいいから月300円で1面記事+他の面のタイトルだけ配信するサービスがあればいいな
他の面の記事は1記事10円くらいの都度課金で
上司「どうして君はそんななんだ!そんなんだから成績は落ちるし出世コースも外れかけてるんだよ!」
撲「いやだから新聞を」
つまりはそういうことやぞ
主要紙だけでも会社で購読して部署に置いといてやれよ
あ、そうすると 新聞記事切り抜き&コピーして全部署配布
とかいう著作権侵害なクソ業務が発生してしまうという地獄が
で良いんじゃない?
今は同じ内容の新聞がネットで買える時代やぞ
つまり電子新聞
出来ないから勉強しろって話で
ネットの情報でその程度ならだめってこと
俺は経済新聞だった、新聞社と癒着でもあったのかね
汚いのがさ、新卒集めて最初の給料支給と一緒に説明するんだよ
社会情勢を知れて、周りに出遅れないとか言ってな
社会経験ない人たちだから一定の人数はそこで契約しちゃうわけ
ぼく「円安ってなんですか?」
上司「君、新聞くらい取りなさい」
ぼく「嫌ですよ。ゴミ増えるしネットで十分ですから」
野菜を包んだり掃除に使ったり湿気を取ったりと用途が多い
もう二度と新聞の話題を振られなくなるぞ
ネットのみの方が極端に偏るのよ
上司としては三流やんけ
「新聞くらい取れ」と言われた時点で何かしら上司と話が噛み合ってない(情報に疎い)ってことだからマズいのはマズいと思うぞ
読売こそ少し前までボロクソ叩かれてたと思うんだが
ことではなくて、新聞読んでるやつくらいの
知識量を持てって言ってるんじゃないの?
回りや他人と同等に出来てればそんな指摘されないしそれだけただ無能って事よな
今のままじゃダメだから上司はイッチが人並になれるように手軽に始められるものを提案してくれただけだろ
まぁそもそもこんな口答えを上司にする奴はただの社会不適合者だし嘘松だろうけど
スクラップできないとかはあるけどさ
逆じゃね?
月4000円で上司との軋轢が減るなら安いもんだわ。
情報の良し悪しは置いといて、やっぱスマホで情報を得ようとしても自分の嗜好に偏るし、記憶に残らなかったり、目や首に悪い。
ワイは色々考えた結果、日経新聞を10年ぶりに取るようになった。
逆に言うとそれ以外でそんな実務的に役立ったことはない
取れたら取るかもしれないが、今は取れない状況ってので逃げればよかったのでは
強いて言うなら地方新聞がギリギリ話題を収集する意味ではアリか
まあ新聞はいらんけど
そういうのもあるのかってやってみればいいじゃない
とはいうものの
そんならそれでその会社は新聞取ってないんかいとは思う
…3…流行(情報)…(方向性)…とは…へいしゅうせんせえ(利他性等)…とは…(※利他性等(百花繚乱))……『挙』…(方向性)…とは…かいしょく…(方向性)…とは……(利他性等)…説…作文用紙………
(一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)…人々や世の中や世界は…(利他性等)…段差に立ち足首の上下…と……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
…2…ウイルス(情報)…(方向性)…と…マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……『選』…(方向性)…とは…ず…(方向性)…とは……すべての国民…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……
(下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…時を重ねる毎に…(利他性等)…足の指でグーパー…と…)
…1…人類の歴史(情報)…(方向性)…と…ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは……まつりごと…(方向性)…とは…え…あの…(方向性)…とは……主役は…着眼メモ帳(紙)と…
(免疫力等…(利他性等)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…想像してごらん…(利他性等)…足首等のストレッチ等々…と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
「ネットで見てる」ってやつは
速報以外の記事読んでないだろ
新聞取っててその地位なんかって言えば目が覚めるだろ
新聞とかネットとか枠が広すぎる
細分化したカテゴリ(経済、工業、政治、スポーツ)を全く同じ内容で比較すれば結局伝達速度や紙面の掲載面の都合から新聞が劣る
値上がりした、と正直に書いてるからあれだけど読み終わったあとの廃棄やら考えなきゃならない点を踏まえればやっぱり新聞は劣る時代になってきてるよ
ネットだとまじで偏るからな
…免疫力等…(利他性等)…とは……動き出すとは…機能し始めたと…いうこと…説……タマゴと少し長め等々等々将又からのスキンヘッドと白み…とは…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
まさかこの期に及んで新聞は中立両論併記だよとか寝言は言わないよな?
あまりに世間知らずだから言われてるだけでしょ
価値の高い新聞は記事を有料化してるけど、スレ主の書きぶりだと電子版を購読しているようではなさそうなんだよなあ
経済や工業のように専門性高いとネット(無料サイト)では全然ないぞ
朝日と毎日は読むに値しない。
コラム以外なら日経新聞でもいいかもね。
「…そうか(上げねぇよカス)」
で会話終わりになるぞ
「ネットに疎い高齢の方々が騙されるならまだわかるが、逆に若者たちが騙されているのだ。
なぜそうなるのかといえば、はっきり言えば「知」が無さすぎるからであろう。
テレビのニュースも見ない。ネットのWEBニュースも見ない。警視庁が注意喚起をしているSNSも見ない。
なんでかって? 興味のあることしか見ないから。
そうなると今のネットのシステムは「似たようなこと」をオススメしてくる。どんどんどんどん情報が狭まり、どんどんどんどんバカになる。」