1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:14:07 ID:sgpM
#大沢たかお祭り
— Masaki/DoKomi-3H105 (@masaki77) May 11, 2025
を盛り上げるべく公式さん許可のもとでグッズ作りましょう!
って言われても大沢たかおさんの事務所は
「実写版のキングダムのグッズ買ってね…」
としか言えないよな。
同人知らないファンの暴走は怖いな。
やはり一気に非親告罪化になってしまうんやろか
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:17:36 ID:VqH6
クリムゾンてスクエニに訴えられた瞬間終わるよな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:17:47 ID:dDzy
大沢たかお祭りってそもそも主婦の間で流行ってるやつやろ、所謂二次創作とは少し違う気が
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:17:56 ID:EeLC
公式に頼んだの?
バカなのかな?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:19:17 ID:dDzy
ネット慣れしとらん層が暴走した結果
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:19:49 ID:sgpM
>>10
二次創作を陰でコソコソやるのがネット慣れであるならそんな文化滅んでええ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:19:59 ID:Hrmk
非親告罪化したら東方二次創作やとどうなるんや?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:20:02 ID:Eucl
大体暴走してるのは許可取ろうとしたやつじゃなくて勝手に人の者使って馬鹿騒ぎしてるやつら
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:20:42 ID:ao72
>>13
いや許可取れるとかいう思い上がりのほうが問題やろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:20:36 ID:bI0D
自分たちがする著作権違反はいい違反
自分たちがされる著作権違反は悪い違反
同人作家ってこんなんやからな
割れサイトに掲載されてブチキレてたし
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:21:23 ID:Eucl
二次創作って単に公式側が訴えたりするための労力がキツいからスルーされてるだけで本来は片っ端から訴えたいだけのもの
そういう会社に勤めてたことあるけど二次創作に恨みつらみ吐いてるやつらばっかりやったで
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:21:43 ID:QgNf
赤松健は同人マーク推奨してるやん
作者が「同人誌作っていいよ」と言ってる作品だけ
2次創作したらええんや
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:22:07 ID:Eucl
>>23
赤松は絵描きじゃなくて政治家やからな単に票のためにやってること
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:22:41 ID:Eucl
絵描きよりオタクの方が多いから票になるからな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:23:23 ID:Ky95
外人だったけどクッパ姫の時も同じように公式に凸したアホいたよな
公式に見て見ぬふりされるグレーの状態ってのを理解できひんのやろか
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:23:33 ID:dDzy
グレーゾーンはそのままが一番おもろいんだよな
186 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:45:35 ID:pmTp
二次創作を作る←作るだけなら問題はない
二次創作を公開する←基本黒だが見逃されてるだけ
二次創作で大々的に商売を始める←調子乗るなよカスが
てだけの話
187 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:45:52 ID:LBKX
>>186
分かりやすい
208 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:48:20 ID:2fUF
他の人や素人が書いた二次創作見て何が楽しいんや?
それとも原作並におもろい話になってるんか?
212 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:48:53 ID:ao72
>>208
好きな絵柄とか非公式でしか見れないifの展開とかあるしな
213 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:48:59 ID:5VvO
>>208
ゲゲゲの鬼太郎面白いぞ
214 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:49:02 ID:0Deh
>>208
原作では見れないそのキャラのあられもない姿が見れる
282 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:00:17 ID:1Ib6
二次創作系で一番恐ろしい気持ちになるのは、
他社の著作物で勝手に作って勝手に販売したりしてる側なのに、なぜか自分がオリジナル側やクリエイティブ側だと思ってプライド持ってる人が割とおるんよね
んで公式側から正式に差し止めとか、公式側から二次創作でやってたようなグッズの販売が始まると
まるで自分が侵害された側かのように公式に文句を言ったり、敵対行動をとるやつがおる
そうなっちゃうともはやファンでもなんでもないからな
300 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:01:54 ID:Tltf
>>282
これ
そういや万博のコスプレ騒動の時もこんな考えのやつやったような
284 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:00:24 ID:sOlb
二次創作したいけどもう無理なんか?
289 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:00:52 ID:ao72
>>284
したければ自由にすればええやろ
金稼ぐとかでない限りは
336 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:05:31 ID:0Deh
二次創作自体はありがたいけど
二次創作製作者側が偉そうにするのは叩かれて然るべきやな
536 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:31:33 ID:Tltf
これ思い出したわ

541 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:32:34 ID:xwZg
>>536
いつ見ても草
542 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:33:09 ID:PSVF
>>536
つよすぎて草
転載元:二次創作という文化、違法で終わりそう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747016047/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除・対策スレ 【蠅】
デートに家から水筒持ってくる非常識な女wwwwwwwwwww
あっ、コイツ甘やかされて育ったんだなって奴の特徴
女「いきなり不機嫌になって理由もヒントも言わないけど当ててみろ」
社会人てどこで友達や恋人つくるの?
買うと本気で人生変わるもの
「今でしょ」でおなじみ林先生の恋愛論がなかなか鋭い
彼女と結婚する前にこれだけは気をつけておけ!ということはある?
【画像】雰 囲 気 か わ い い 女 の 特 徴
長続きするカップルの特徴ってどんなのがある?
肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令
腹出てる奴に朗報 胸筋下部という筋肉を鍛えなさい
疲れにくくなる方法教えるからちょっと来いよ
軽ワゴンで車中泊旅行するんだけどあると便利なもの書いていこうよ
結婚するメリットってマジでなんなの?
おすすめ文具を発表していく
22歳女性「婚約指輪のダイヤが小さくて、ショックで過呼吸になるくらい泣きました
ネット慣れしとらん層が暴走した結果
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:19:49 ID:sgpM
>>10
二次創作を陰でコソコソやるのがネット慣れであるならそんな文化滅んでええ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:19:59 ID:Hrmk
非親告罪化したら東方二次創作やとどうなるんや?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:20:02 ID:Eucl
大体暴走してるのは許可取ろうとしたやつじゃなくて勝手に人の者使って馬鹿騒ぎしてるやつら
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:20:42 ID:ao72
>>13
いや許可取れるとかいう思い上がりのほうが問題やろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:20:36 ID:bI0D
自分たちがする著作権違反はいい違反
自分たちがされる著作権違反は悪い違反
同人作家ってこんなんやからな
割れサイトに掲載されてブチキレてたし
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:21:23 ID:Eucl
二次創作って単に公式側が訴えたりするための労力がキツいからスルーされてるだけで本来は片っ端から訴えたいだけのもの
そういう会社に勤めてたことあるけど二次創作に恨みつらみ吐いてるやつらばっかりやったで
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:21:43 ID:QgNf
赤松健は同人マーク推奨してるやん
作者が「同人誌作っていいよ」と言ってる作品だけ
2次創作したらええんや
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:22:07 ID:Eucl
>>23
赤松は絵描きじゃなくて政治家やからな単に票のためにやってること
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:22:41 ID:Eucl
絵描きよりオタクの方が多いから票になるからな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:23:23 ID:Ky95
外人だったけどクッパ姫の時も同じように公式に凸したアホいたよな
公式に見て見ぬふりされるグレーの状態ってのを理解できひんのやろか
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:23:33 ID:dDzy
グレーゾーンはそのままが一番おもろいんだよな
186 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:45:35 ID:pmTp
二次創作を作る←作るだけなら問題はない
二次創作を公開する←基本黒だが見逃されてるだけ
二次創作で大々的に商売を始める←調子乗るなよカスが
てだけの話
187 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:45:52 ID:LBKX
>>186
分かりやすい
208 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:48:20 ID:2fUF
他の人や素人が書いた二次創作見て何が楽しいんや?
それとも原作並におもろい話になってるんか?
212 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:48:53 ID:ao72
>>208
好きな絵柄とか非公式でしか見れないifの展開とかあるしな
213 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:48:59 ID:5VvO
>>208
ゲゲゲの鬼太郎面白いぞ
214 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 11:49:02 ID:0Deh
>>208
原作では見れないそのキャラのあられもない姿が見れる
282 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:00:17 ID:1Ib6
二次創作系で一番恐ろしい気持ちになるのは、
他社の著作物で勝手に作って勝手に販売したりしてる側なのに、なぜか自分がオリジナル側やクリエイティブ側だと思ってプライド持ってる人が割とおるんよね
んで公式側から正式に差し止めとか、公式側から二次創作でやってたようなグッズの販売が始まると
まるで自分が侵害された側かのように公式に文句を言ったり、敵対行動をとるやつがおる
そうなっちゃうともはやファンでもなんでもないからな
300 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:01:54 ID:Tltf
>>282
これ
そういや万博のコスプレ騒動の時もこんな考えのやつやったような
284 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:00:24 ID:sOlb
二次創作したいけどもう無理なんか?
289 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:00:52 ID:ao72
>>284
したければ自由にすればええやろ
金稼ぐとかでない限りは
336 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:05:31 ID:0Deh
二次創作自体はありがたいけど
二次創作製作者側が偉そうにするのは叩かれて然るべきやな
536 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:31:33 ID:Tltf
これ思い出したわ

541 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:32:34 ID:xwZg
>>536
いつ見ても草
542 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/12(月) 12:33:09 ID:PSVF
>>536
つよすぎて草
転載元:二次創作という文化、違法で終わりそう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747016047/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除・対策スレ 【蠅】
デートに家から水筒持ってくる非常識な女wwwwwwwwwww
あっ、コイツ甘やかされて育ったんだなって奴の特徴
女「いきなり不機嫌になって理由もヒントも言わないけど当ててみろ」
社会人てどこで友達や恋人つくるの?
買うと本気で人生変わるもの
「今でしょ」でおなじみ林先生の恋愛論がなかなか鋭い
彼女と結婚する前にこれだけは気をつけておけ!ということはある?
【画像】雰 囲 気 か わ い い 女 の 特 徴
長続きするカップルの特徴ってどんなのがある?
肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令
腹出てる奴に朗報 胸筋下部という筋肉を鍛えなさい
疲れにくくなる方法教えるからちょっと来いよ
軽ワゴンで車中泊旅行するんだけどあると便利なもの書いていこうよ
結婚するメリットってマジでなんなの?
おすすめ文具を発表していく
22歳女性「婚約指輪のダイヤが小さくて、ショックで過呼吸になるくらい泣きました
コメント一覧
公式からお目溢し貰ってるだけ
だからお目溢しの範疇で楽しむのが正解
ガッツリ睨んでると思うよ
自作王騎将軍グッズっていうのも二次創作イラストではなく、公式の画像をそのまま印刷したグッズって意味だと思う アイドル応援の自作うちわとかも公式画像そのまま印刷してるもんね…
もうみんな知らないから・・・
著作権者の告訴がなくても行為自体が法に違反するので、本来してはいけません。
楽してボロ儲けしてぇ〜でしょう
教育が大事なのはこういう迷惑行為を減らすためでもある
なんか自分のキャラって勘違いしてるタイプやし
だからなんでもかんでも朴李文化だろ、挙げ句に商標権とか名前まで朴李三昧
漢民族の特徴なんだろねW
閲覧数で少なくても金は発生してるから
二次創作に厳しいウマ娘のファンアート書いてる輩は
全員競馬の怖い関係者に胸ぐら捕まれてる状態ってことは
覚えておいてほしい
松尾芭蕉
女ってすぐ署名とか〇〇運動するよな。
確かあいつも既婚者の主婦だったな。
主婦にSNSやらせたらダメだな。
せっかく夫が金稼いで主婦は家でぐーたら出来るのにそれじゃ飽き足らず承認欲求モンスターになる
原作者はこう思ってると思う!とか勝手に代弁してたのがダメだわ
ただの一介のファンが何を言ってるんだ公式見解も出てないのにと
性的異常者たちも、バカ騒ぎした結果世界的に嫌われている。
9割の人間が「二次創作は違法、あるいはグレー」という誤った前提からスタートしてるからどうにもならん
権利者が訴えなければやっても良い→誤
本来、違法行為であり行ってはいけない。ただし、権利者が訴えなければ罪には問われない→正
公式が許可出してるのはお目溢しだけど、それ以外は訴えに出てないだけであってお目溢しではないやろ
違うぞ
公式は許可出したくても出せない
それを許すと商売が成立しない
だから、あまり見えないところでやってる分にはお目溢ししてる
公式が認知してしまったらもうそれは訴えるしかなくなるんだよ
俺はそうしてる
訴えてもキリがなく、金銭的なメリットもないから訴えないパターンもある
公式な見解は通常規約等で禁止されていることがほとんど
訴えられなければお目溢しされてるというのは、都合の良すぎる解釈
公式でガイドライン出してる所結構あるぞ
公式が認知したら訴えるしか無いならますますお目溢しもらえてないやんw
著作権法をチラ見でもしてみればどんだけヤバい事やってるかちょっとはわかると思う
そのうちJASRACの亜種みたいなのがバンバン出てくるだろう
見たり聞いたり存在を知ってても基本知らんぷりしてる、だけど直接聞かれたりしたら知らんぷりは出来なくなる
正直対応するのも面倒だからコソコソやってくれって
たとえ原作者に訴えられなくても
作品の人気に関わるからお目溢しされてんだ
お目溢しだから良いんだ
というのは、思っていても口にしてはいけない
原作者も口にはしない
まして無許可二次創作に関わる輩が口にして良いことではない
新人作家育成の場にもなってるからライン越えない限りは認めているつってたな
引用の条件を満たせば大丈夫かもしれないけど
公式に二次創作させろって凸するのは危険やね
その人が批判されてるのは
グッズって紙の本より危険なのに
公式画像トレスでグッズ作ってるとこやろね
まぁ態度もどうかなと思うところはあるけどさ
もう終わったのかwさすがだな…
Fgo の奏章4の中ボスみたい。
神(公式)でもないのに、私のお気持ちは神(公式)のお気持ちみたいなこと言い出すやつ。
無能な味方ってやつ?こういうのが一番邪魔なんだよな
最悪なのがさして興味もないが流行りのコンテンツだからとキャラクターだけ使った安易なエロ作品作って高額で売り小遣い稼ぎする同人ゴロだわ
無
断
転
載
ま
と
め
サ
イ
ト
は
?
そうなんだよね
グッズは単なる海賊版で2次創作とは違う
「ア/フィ.カ/スとは - ”ア/フィ/リエイト”と ”カ/ス”の造語で、
インターネット上において情報発信により広告媒体などで不労所得を上げる人を指す 蔑 称 」(ウィキペディアより)
【アフ,ィ.カ.ス】
「例えば、アクセス数を稼ぐために著名人をけなしたり、炎上狙いで誰かを貶めたりする記事を書く人の事です。
他にも、まとめ/ブログのような「コピペ・リライト記事」や、「根拠のない事実」をまとめている媒体の運営者もア/フィ.カ/スと呼ばれています。」
「他メディアからの「パ/クリ」や「コピペ」で制作された記事を使用しているのもア/フィ.カ/スの特徴です。
これは2ちゃんねるなどの掲示板を無断/転/載している ま と め/ ブ ロ グ などが当てはまります。」
career-find jp/archives/267960 career―find jp archives 267960
「まと/めサイトに無断/転/載の賠償請求をしようと思うのですが、
もともと2chで勝手に無断/転/載されたものを
まと/めサイトはログごとコピーして転/載しているだけです。
最初にネット掲示板に転載した匿名の人物は罪に問わず、
その掲示板のスレッドタイトルやレスの記録を転/載した
まと/めサイトに賠償請求することは可能でしょうか?
個人的にネット掲示板に貼られるぐらいならどうでもいいのですが、
まと/めサイトは私の絵で広告収入を得ているので訴えたいです。」
「可能だと考えます。転載だからといって責任がなくなるいわれはありません。」
さらに私の作品をけなしたり悪くいうレスが多くありました。
まとめ/サイトの管理人は
その内容をそのままネット掲示板から引用して転載し、拡散しているだけで、
悪意のあるタイトルや発言は管理人のものではありません。
しかし、その内容が拡散されたことで私の作品のイメージが下がりました。
それも踏まえた上で損害を賠償請求したいのですが、それは通るでしょうか?」
「オリジナルが名誉毀損になる場合、
それをコピーしただけでも名誉毀損にはなると思います。」
bbs bengo4 com/questions/729182/
【 朗 報 】
まとめ.サイトに写真をパクられたので、請求書を送ったら18万円が振り込まれた件
wpb shueisha co jp/2016/12/19/76942/
訴訟には、立証するための証拠集め、裁判の準備、訴訟費用等かかる
勝訴して数十万請求できても、労力考えたら割に合わないし、被告が必ず払うとも限らない
よっぽどイメージを損ねて原作に影響あるとかでもなければ基本泣き寝入りよ
閲覧数を稼ぐため、内容とかけ離れた過激な見出しを付ける
ブログの執筆者自らメディアに書き込んで誘導や対立をあおる行為を行う、いわば自作自演を働く
過激かつ極論的な煽りの書き込みばかりをピックアップしたり、
意図的に発言を取捨選択し自分の主張を代弁させることを行う」
「基本的に中立を装っているものの、実際には自分の主義主張を押し通し、コメントなどの編集も行う
お金を稼ぐためや注目を集めるためならどれだけ周りに迷惑をかけようが構わない
無関係な二者(勢力)を対立させるなど火のないところに煙を立てる
事態を泥沼化させることによりブログの話題を増やす
この種のブログの管理人の性格の傾向として
上記のようなものが挙げられ、
およそ倫理観は持ち合わせていない。」 出典 dic pixiv net a まとめブログ
なんか二次創作してるやつはみんな違法に大もうけしてる!ずるい!!悪!!
みたいな幼稚なバイアスかかった上で話が始まるからなぁ…
かといって「察してください」的ななあなあで玉虫色の運用が正しいとも思わない
「おめこぼし」の意味を間違ってる奴がちらほら居るよな
ほとんどの会社はガイドライン出してるやろ
それな
ファンの二次創作とは真逆の行動
本来二次創作するほどの奴らは公式に金を出したがっている奴らだからな
それは普通にオファー掛けるやろ
どこもオリジナルが当たり前
今の同人ってのは特定の作品好きが集まると言う意味より
自費出版であるZINEと同義になりつつあるんだから
コミケ等の大型イベントでは二次創作が多数を占め、全体の7〜8割とされる
オリジナルも一定数いるが、当たり前というにはかなりの語弊があるかと
本文に何か勘違いしてる馬鹿がいるけど、公式から二次創作許可されてるコンテンツで盛り上がればいいだけなんだよな
そもそもあの画像だって無断転載だろ
今後AIを違法化するならこれらを見逃すのは無理筋だしな
本来の意味で使ったら放送禁止やろ
いいんだよそっちの意味は
許可を得ていれば当然違法ではなく、近年は公式がガイドライン出しててそれに従った二次創作も多いから二次創作=著作権侵害という言い方はかなり乱暴
また、二次創作でも著作権侵害だとは限らない
たとえば「ハリーポッターの世界にありそうなアイテムを想像して作った」は二次創作と言えるが著作権侵害は問えないだろう(名前出して売ったりしたら問題出るだろうけど)
馬鹿野郎の為に言っとくと、SMじゃないぞ
ファンや素人のアートや同人誌はあくまでお目こぼしであって商売商品の営利許可なんて一切与えてない
大沢の件は正に履き違えだよ
特に後者みたいなとこだとこの件みたいに誰かが二次創作について公式に直接問いに行ってしまうとめんどくさいことになるっていう
まあんな暗黙の中の暗黙みたいな部分初心者にはわからんからしゃーないとこもあると思う
最近はオタク文化的なものが表に出るようになって二次創作やらエロやらをおおっぴらにやっていいものだと勘違いしている人も増えたし
どういう観点でありなしか聞いてるのか分からんがありでしょ
二次創作でも丸写しとかじゃなければ独自性があるし、その独自の部分には著作権が発生するんだからさ
二次創作が認められてるコンテンツならわりとその辺の二次創作者の権利にも理解があるケースは多いんじゃないかな
ガイドラインとか無い無許可の二次創作でお金要求するなら盗人猛々しいと批判されそうだが、そんな二次創作黙認派のコンテンツが二次創作者にコンタクト取ってくることはまずありえないだろうな
他人の作品を勝手にパクって改変して自分の儲けにするとか犯罪じゃん
手塚治虫の二次描いてた、つのがい先生とか手塚プロダクションが直々にオファーしてた
許可出してるのはお目こぼしとは言わんよ
ファン活動としてやってるんだから儲けなんてゼロだよ
儲けてるやつがいたら出てけって感じ
嫌われる二次創作とかもエロ路線のネタにしてる系が殆どだしな。
大本のイメージを汚染する行為は煙たがられて当然。
王騎将軍の許可とったの?
自称イラストレーターの反AIが騒ぐから、いっそのこと2次創作とか全部禁止にしていいのではないかと。
オリジナルを汚すエロ同人や調子に乗って荒稼ぎする奴ら許すほうが原作者や出版社からしたら、目の上のコブですよね。
二次のエロは基本的にゴミだよなー
その内容でそのキャラ必要か?ってのが多すぎる
逆に微エロはファン心理を突いた名作が多いからそっちまで規制されると困るけどねー
本物の王齮将軍の版権は切れてるんやろ
それに本物は王齮であって王騎じゃないし
著作権周りに限らずネットでは専門的分野は無学ばかりで議論成立してないから
虫は虫らしく石の裏で蠢いてろ、人前に出てくるから不快感示されるって理解しろよ
まぁもういい機会なんじゃねえの
二次創作での金儲けは全面禁止ってすれば絵のAIも終わるだろ 少なくとも日本では
稼ぎたいなら一次創作者目指して頑張ってください
管理者が変わったら手のひら返す可能性あるぞ?
そのうち収支報告して何割か献上するみたいな方式になれば良いのに
二次創作から腕と知名度を上げてオリジナル出して人だけ儲けてるだけなんだよなぁ
二次創作だけで済ませてる人は大して儲かってない
で?
それ言われてなんて返したらいい?
アメリカもドイツも基本親告やけどIT後進国だったのか
作品やキャラのイメージを損なう物はだいたい禁止されてるんだよなぁ
ワンフェスは出品されてるやつはちゃんと許可取っとるしな
実はワンフェスみたいに著作権者の許可を取れる土壌はあるんや
取ってないってことはまあそういう事や
ポケモン同人は昔訴えられたと聞いた事があるが。見せしめじゃないけど大手は調子乗り過ぎだから捕まれ
……って言ったらどんな立場の人がどの立場のフリをしてどう語るかを観察する事にする
まあどっかで見たようなキャラや設定が入ってるかもしれんけどw
公式がやるなら一次創作だアホ
二次創作と一次創作ごっちゃにして同人文化そのものを毎回叩いてるのがホントクソ。
こうやって全ての世代が一度は経験して、グレーゾーンとい概念を学んでいくんだと思うよ
一応言っておくけど、似てるだけの別人ですなんて言い訳が通るほど著作権は甘くないからな
許されるのが当たり前過ぎて感覚バグってる人が多すぎるのは結構な問題だよなぁ
大企業の同人企画でやっと黙認レベルなのに
それを漢字使って書き込んでるのが滑稽
後者ならさすがに許可とって、同人という枠から出てけ。
映画の題材になったキングダムの版権を持つ集英社にも同じく許諾の確認が必要ってだけ
結果許可が取れなければ、創作行為を行わないという選択ができるしな
未確認で行って侵害してしまうよりははるかにまともな大人の行為だと思うぜ
黙認だろうからやっちまえってのが一番駄目かな
メルカリでもハンドメイド系の主婦とか著作権侵害とか見るしオタクとはリテラシー違う感覚なんだろうね。
そりゃ版権元というか本家の方で黙認されてるならいいけど、ダメって言われたらもう罰則罰金すらある
そこで文句言うのは盗人猛々しいってのだわ。おとなしくゴメンナサイしとくべきだろう
AIイラストが嫌われてるのはまた別の問題
金のことしか考えてない層が絡むとほーんま
著作権と商標権は別もんなんよな
運用も違うから著作権的にはアウトなものには見て見ぬふりしてくれるところも
商標権的にアウトなものには容赦しないなんてのは普通にある
さらに今回のはナマモノだから肖像権とかパブリシティ権とかいろんな権利が絡む
二次創作で描いたそれそのものには二次創作者の著作権は存在する
二次創作同人の海賊版事件の裁判で出てる
だから請求自体はできるだろう
ただその場合公式側からお返しにそれまでの著作権使用料を請求されるだろうし
基本、ファン活動なんだから名誉に思って請求なんかせんだろうし
そもそも公式側は最初から正式にオファーかけるだろう
原作愛の結果としての二次創作だったものが、今はただの金稼ぎの手段として二次創作に手を出す人間が多すぎるから色々壊れてるんよなー。前者の常識全てが後者には通じなくて全く別の生態なのに、外からは「二次創作者」として一緒くたに見られるから余計にややこしいという。
この国の裁判は金と手間と時間がかかりすぎるのも異常が野放しにされる大きな要因のひとつよね。どう考えてもよくない
まず金稼ぐとかどうこうじゃなくて、
インターネットにファンアートを1枚描いて出すだけでもお前らの言う”著作権法違反”って知ってるか?w
「親告罪だから」ってのはそういう事だぞ
ついでに言うとボザロやガンダム系は公式が一律禁止してるからプラモの写真撮ったりコス写真あげるのも完全NGやで
こう言う馬鹿がいるからな
なら匿名でほぼ雨中勝する、ネットに上げたなら叩かれるのも当然ってのこそ滅べよ
二次創作は権利者側の判断なんだから勘違いしてるのはこう言う奴だよ
「親告罪だから原則NG、やめろ」って考える人は親告罪の意味を分かっていない
「本人がNGと言ってる行為が横行してる」ことに文句つけるならまだわかるよ
ぼざろや、ガンダムのプラモ写真とったりファンアート描いてSNSに投稿するのは全部「公式がやめてと言ってる事」
だからね
連載で版権持ってるのは基本的に集英社講談社小学館やろ
んおー!ドフラミンゴ31歳!部下に見られながらイク!とか普通に駄目だよな
でもラブライブは
これがきっかけで
興味を持った。
うれしいけどねぇ。
星座と血液型があれば
オリジナルのエロでもうれしい。
テレビ美少女アニメもそれがあったから
興味をもてた。
スレタイ詐欺いい加減にしとけバカ