1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:33:22 ID:KU7y
ワイは書道
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:34:05 ID:askp
柔道
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:34:18 ID:Caeq
保健体育
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:34:28 ID:Vu8i
理科
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:34:30 ID:snXI
S 古文 漢文 世界史
A 日本史 地理 倫理
B 現代文 生物 公民
C 数学 化学 物理 英語
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:49:29 ID:IXSv
>>6
これはエアプやわ
漢文とか未だに孔子だの孫子だの引いてくる年寄り上司おるし
世界史は現代地政学を理解するのに必須やろ
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:51:14 ID:hff8
>>6
これは底辺公立
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:35:31 ID:KU7y
数学はだるいけど生活で役に立つかわからん
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:35:33 ID:Crf9
道徳一択やろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:35:43 ID:KU7y
道徳はいるやろ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:36:57 ID:OEaF
役に立たん言うてる奴は役に立たせられない貧相な人生を送ってるだけや
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:38:09 ID:vzgj
学校の英語の授業は役に立たない喋れるようにほとんどならないし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:38:24 ID:KU7y
>>22
あれは基礎みたいなもんじゃね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:38:37 ID:KU7y
音楽は要らんと思う
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:40:08 ID:b1Ma
技術 家庭 美術
強制的にやらせるものではない
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:40:20 ID:KU7y
家庭科は将来いるかも
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:41:31 ID:qGV2
古文はまだしも漢文なんて中国語を無理やり日本語読みするだけやんな
勉強っていう意味なら翻訳してから読ませてもなんも問題ないやろ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:43:05 ID:vzgj
鉄棒とか将来何の役にもたたんやん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:43:32 ID:KU7y
大繩とかいう陰キャ殺戮協議
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:46:30 ID:EBmn
少なくとも5教科がノミネートされるのはおかしい
強いて言うなら地学くらいか
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:49:00 ID:NKnh
全部いるけどその中で無駄なやつがあるって感じでは
例えば算数数学とかの分数ってほぼ使わんし
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:50:43 ID:s5zn
漢文っているか?
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:51:05 ID:KU7y
>>84
中国語やんあんなん
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:51:07 ID:IXSv
>>84
お前は孫子も孟子も荀子も孔子も荘子も老子も知らずに生きたいか?
148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:57:17 ID:kZfv
公立学校とかいう貧乏学校で何を学べるんだい?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:57:58 ID:EBmn
>>148
世の中には常識が通用しないレベルのバカが一定数いるということ
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:58:30 ID:j5tx
必要科目 英語 数学 物理 科学
どっちでもいい科目 政治経済 地理 生物 現代文
いらない科目 世界史 日本史 古文漢文
これが現実
160 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:58:52 ID:KU7y
>>156
教師「日本史は語り継ぐために必要なの!」
161 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:58:58 ID:s5zn
>>156
世界史と日本史はもうちょい上でもいいと思う
162 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/06/22(日) 12:59:04 ID:qW1Y
>>156
数学はいらん
算数はいる
179 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:00:06 ID:IXSv
>>156
世界史がないと地政学理解できんやろ
あと自由七科に入ってる文学がいらんとかありえない
273 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:09:03 ID:5xkd
美術とかあんなの絵を描いてるだけやろw
将来に役立つ要素なくて草w
279 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:09:42 ID:TyPw
>>273
音楽、体育「…」
286 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:10:42 ID:5xkd
>>273
体育に関しては運動する習慣が出来るから必要なんよな
288 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:11:09 ID:Jqet
>>273
中学の頃に隣のやつがクルマの絵を描くんだけど立体の捉え方が超絶駄目なんだよね
そういうのを矯正できるのならば有益かもしれない
287 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:10:50 ID:wCGD
国語:小学生+漢字で充分 数学:^と√ぐらいまでいい
理科:いらん 社会 地理と公民できればいい 英語:いる
技術:有能 家庭:必須 保体:いる 音楽:いらん
道徳:お前らに必要なもの
292 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:11:40 ID:jLz0
>>287
理科はいるぞ 化学式はいらんけど・・・
313 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:13:03 ID:IXSv
>>287
まあぶっちゃけ国語なんて小学生でも大学受験並みの文章読めるやつは読めるからな
現代文で苦労する奴がいるってのがちょっとよくわからない
339 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:15:15 ID:j5tx
サッカーはガチでやめてくれ
あれのせいでワイの高校生活終わったから
405 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:21:24 ID:ipMS
「体育教師」は~い皆さんグループになってくださーい!
あれ?ワイは余ってるのか?
じゃあ先生と一緒にみんなの前でお手本をしてあげましょう!
413 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:22:25 ID:Ra0O
教科に書道なんてあるの?
なんかの授業のついでに書道やるイメージなんやが
416 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:22:47 ID:TyPw
>>413
中学なら国語で冬休み明けくらいにやるやろ
418 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:22:54 ID:KU7y
>>413
ワイの学校は書道単体である
420 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:23:05 ID:2qoy
>>413
美術、音楽、書道のやつから選べってワイは言われたわ
楽器好きだから音楽でギター弾いたで
460 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:29:05 ID:3vRc
この手の役に立たない授業はオタクみたいなのが興味を持って研究者の道へ進むキッカケを持たせるためにあると思ってる
497 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:32:25 ID:plBa
才能を伸ばす見つけるためにあるんやろうな無駄ない科目って
転載元:絶対役に立たん学校の教科あげてけ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750563202/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
数学はだるいけど生活で役に立つかわからん
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:35:33 ID:Crf9
道徳一択やろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:35:43 ID:KU7y
道徳はいるやろ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:36:57 ID:OEaF
役に立たん言うてる奴は役に立たせられない貧相な人生を送ってるだけや
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:38:09 ID:vzgj
学校の英語の授業は役に立たない喋れるようにほとんどならないし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:38:24 ID:KU7y
>>22
あれは基礎みたいなもんじゃね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:38:37 ID:KU7y
音楽は要らんと思う
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:40:08 ID:b1Ma
技術 家庭 美術
強制的にやらせるものではない
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:40:20 ID:KU7y
家庭科は将来いるかも
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:41:31 ID:qGV2
古文はまだしも漢文なんて中国語を無理やり日本語読みするだけやんな
勉強っていう意味なら翻訳してから読ませてもなんも問題ないやろ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:43:05 ID:vzgj
鉄棒とか将来何の役にもたたんやん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:43:32 ID:KU7y
大繩とかいう陰キャ殺戮協議
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:46:30 ID:EBmn
少なくとも5教科がノミネートされるのはおかしい
強いて言うなら地学くらいか
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:49:00 ID:NKnh
全部いるけどその中で無駄なやつがあるって感じでは
例えば算数数学とかの分数ってほぼ使わんし
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:50:43 ID:s5zn
漢文っているか?
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:51:05 ID:KU7y
>>84
中国語やんあんなん
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:51:07 ID:IXSv
>>84
お前は孫子も孟子も荀子も孔子も荘子も老子も知らずに生きたいか?
148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:57:17 ID:kZfv
公立学校とかいう貧乏学校で何を学べるんだい?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:57:58 ID:EBmn
>>148
世の中には常識が通用しないレベルのバカが一定数いるということ
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:58:30 ID:j5tx
必要科目 英語 数学 物理 科学
どっちでもいい科目 政治経済 地理 生物 現代文
いらない科目 世界史 日本史 古文漢文
これが現実
160 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:58:52 ID:KU7y
>>156
教師「日本史は語り継ぐために必要なの!」
161 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 12:58:58 ID:s5zn
>>156
世界史と日本史はもうちょい上でもいいと思う
162 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/06/22(日) 12:59:04 ID:qW1Y
>>156
数学はいらん
算数はいる
179 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:00:06 ID:IXSv
>>156
世界史がないと地政学理解できんやろ
あと自由七科に入ってる文学がいらんとかありえない
273 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:09:03 ID:5xkd
美術とかあんなの絵を描いてるだけやろw
将来に役立つ要素なくて草w
279 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:09:42 ID:TyPw
>>273
音楽、体育「…」
286 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:10:42 ID:5xkd
>>273
体育に関しては運動する習慣が出来るから必要なんよな
288 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:11:09 ID:Jqet
>>273
中学の頃に隣のやつがクルマの絵を描くんだけど立体の捉え方が超絶駄目なんだよね
そういうのを矯正できるのならば有益かもしれない
287 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:10:50 ID:wCGD
国語:小学生+漢字で充分 数学:^と√ぐらいまでいい
理科:いらん 社会 地理と公民できればいい 英語:いる
技術:有能 家庭:必須 保体:いる 音楽:いらん
道徳:お前らに必要なもの
292 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:11:40 ID:jLz0
>>287
理科はいるぞ 化学式はいらんけど・・・
313 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:13:03 ID:IXSv
>>287
まあぶっちゃけ国語なんて小学生でも大学受験並みの文章読めるやつは読めるからな
現代文で苦労する奴がいるってのがちょっとよくわからない
339 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:15:15 ID:j5tx
サッカーはガチでやめてくれ
あれのせいでワイの高校生活終わったから
405 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:21:24 ID:ipMS
「体育教師」は~い皆さんグループになってくださーい!
あれ?ワイは余ってるのか?
じゃあ先生と一緒にみんなの前でお手本をしてあげましょう!
413 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:22:25 ID:Ra0O
教科に書道なんてあるの?
なんかの授業のついでに書道やるイメージなんやが
416 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:22:47 ID:TyPw
>>413
中学なら国語で冬休み明けくらいにやるやろ
418 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:22:54 ID:KU7y
>>413
ワイの学校は書道単体である
420 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:23:05 ID:2qoy
>>413
美術、音楽、書道のやつから選べってワイは言われたわ
楽器好きだから音楽でギター弾いたで
460 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:29:05 ID:3vRc
この手の役に立たない授業はオタクみたいなのが興味を持って研究者の道へ進むキッカケを持たせるためにあると思ってる
497 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/22(日) 13:32:25 ID:plBa
才能を伸ばす見つけるためにあるんやろうな無駄ない科目って
転載元:絶対役に立たん学校の教科あげてけ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750563202/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
コメント一覧
特に西日本の方言は昔の標準語の名残が多いし
「ざろうえない」とか「~足る者」とか
「うるおぼえ」で使って恥かかずにすむ
だから学校
興味ないとまったく意味がないからな。
数学もいらん。算数レベルが暗算できればそれでいい。
誰にどんな適性があって、どんな人生を歩むか分からんのだから、全員に満遍なく全ジャンルを網羅させる義務教育は本当によくできたシステムだと思う。
あれこそ興味ある奴だけが大学行ってから習えばいい
数学はね、抽象的なものを抽象的なまま考える方法を学ぶんだよ。
汚職だのいじめだのえらい人が率先してやってる
システム全体としてはよく出来てると思うけど、9年間の時間制約を加味した時に今ある科目セットを個々に見た場合、
過不足がないかと言うと、そうでは無いかなと。
その時「過」と思われる筆頭は古文漢文になってまうんやろうな
役に立つ数学は、理系の大学に入ってから習う
今どき、エプロンを自分で作ろう、ボタンが取れたから治そう、布が破れたから直そう、とはならん。服は基本的に買うもので、ダメになったら捨てて買いなおすだけ
オーダーメイドで愛着があるなら直そうと思わなくもないが、その場合は仕立て屋に持って言って直してもらうだけ
ソロバンなんて車で例えると馬車レベル。どこで使うねん。もはや見かける事すらないわ
必要なのだけ習ったらいいけど
そんなもん誰にも分らんしなぁ。
サブカルの変な魅力あるけど、人生の役に立たないただの屁理屈。
連立方程式や微分は、関数=目的の最大化で使うからかなり汎用的。
確率・統計もあらゆる判断に使うから超重要。それに比べるとベクトルは全然。
世界史は世界をまたにかけて働くなら必要かもしれないけど
基本、もう済んだことだし
古文、漢文らへんを消して英会話、投資、プログラミングを追加した方が将来幸せになれる確率が爆上がりすると思う
ベクトルや三角関数を使えなかったらゲームのプログラミングできないぞ
裁縫はめっちゃ有用やぞ
エプロンなんかを自分で作れるってのはもう「製品」を作れるって事な訳で、少し考えを発展させればアクセサリーを作る事もできる
なんなら中学生でそれを売って生計を立てる事すら可能
ソロバンの方はあれ電卓とは全く別物なんよ
マスターするとソロバンそのものが手元に無くても頭の中で瞬時に計算出来るようになる
1から10まで書くと長文になるから省いたが、俺は別に裁縫を全否定してるわけではない
金持ちはオーダーメイドで高い服を注文してるし、一般人もコスプレ文化のお陰で自作するなりオーダーメイドで頼むなりするから、裁縫の需要は少ないながらもあるのは理解してる
ただそれは、子供の貴重な時間を割いてまで学校授業で教える事か?文化部に手芸部とかあるだろうし、やりたい人はそっちでやればよくね?と言う話
ソロバンに関しては申し訳ないけど良く分からんので言及しないで置く
最低でも自国の歴史や古典ぐらい知ってないと、わりとガチで人間扱いされんぞ
そんな遅いから台湾からもバカにされてるんだろ
役に立たないというか、世の中を見れば無駄なんだとよく分かる
美術音楽体育は、才能ない大多数にとっては進学先や就職先に関係ないな
出番が来ない・・・・・・
マニュアル丸暗記の優秀なコンベア作業員が上限
その通りであるなら貧乏人には役立つってことで、下に揃えるのが学校の意義的にも当然じゃないか?
身につかないよ、何をさせても
大人が無理矢理押し付けてくる勉強なんかさ
スレの奴ら見れば分かる
子供だからこそやらせてんのよ
自分にそっち方面の才能があるのかどうかを理解させる為に
才能があるなら17で言った通りやし
無かったとしても家庭科の授業なんてどれも基礎なんだからやっておいて損はない
お前自身にとっては「ボタンが取れたから治そう、とはならん。」程度に吐き捨てるような事なんだろうが
ボタンが取れるなんてままある事だし、それを自分で直せる技術を身に付けられるなら有用なんよ
なんというか確かに大人になっても子供みたいな人間関係しか作れないんだから
そういうお前らにとっては学校自体が無用の長物だろうに
わざわざお前らみたいな家畜に6年も義務教育をすること自体が金の無駄だわな
貧乏と言っても日本は生活保護があるし、母子家庭には手厚い支援がある
ブランドさえ気にしなければ安い服なんていくらでも売ってる
エプロンも買えない、ボタンが取れたけど買い替えれない、そういうレベルの貧困なんて見た事ないし、学校教育で必要とは思えんな
だからそういうのは手芸部と言う受け入れ先を用意して、希望者に教えれば良いだけの話し
裁縫なんて興味のない子供の方が多数だろうし、子供全員に教えるのは時間の無駄としか思わん
歴史系も微妙だな何故なら覚えた処で新しい資料や解釈でコロコロ変わるから
1192が1185に成ったり和同開珎が富本銭に変わったり
もう5chにいまだにおるような人間ってそういう知能レベルの奴しかおらんのか
だから
「基礎」だからやって損はない(それより深く知りたいなら部活やれ)って話よ
前提がズレてるな
時間を損してる、と言うのが俺の認識
まあ、あなたが必要だと思うのならそれで良いんじゃない?俺は自分の考えが絶対的に正しいと思ってるわけじゃないし、あなたに強制してるわけでもない
少なくとも俺はそう思う、と言うだけの話しだし
義務教育を最大限享受した末のコメントがこれかね
要らないのは数学ではなくて、数学を必要としない人の方ではないだろうか。
A 日本史 地理 倫理 →地理なんざカーナビ世代にゃ不要、倫理って「他人に教える」ほどの聖人君子がセンコーにいるのか?
B 現代文 生物 公民 →公民ってなんぞ? シラナイヤツがいるくらいだから不要だろ!
C 数学 化学 物理 英語 →化学物理は、中学レベルから「選択制」にするべき。浮いた時間を「体育」にしろ。ひ弱でしょうがねぇわw
学校は勉学もあるけど集団行動に慣れさせるためと他人との関わり方を学ぶためにも必要なんだよ
まあこいつみたいに義務教育6年しか行ってないとこうなるわな
普通9年行くし
裁縫は昭和30年まで必須家事だからな現代では要らないけど異世界転生するかもしれんからな〜
掃除がいらんな
汚い教室にいるの嫌だったな
何か言ってる事が「体育なんてやりたい奴だけやればいい、運動系の部活あるんだから」レベルの我儘でなぁ・・・
まぁ「自分の認識を主張してるだけ」と言うなら主張するのは勝手だから好きにしてくれ
嘘まみれすぎて使い物にならない
音楽教師が活動家として活動する隠れ蓑になってるだけ
マジであいつらクビにしろ
頭大丈夫か?全然違うだろ
裁縫は現代では生きていく上で必要性が無いし、優先順位が低い。最低限の受け入れ先があるなら無くしても良いと言ってるだけ
体育は体力向上と言う意味で必要だから当然無くすべきじゃない
まあ、体育の授業内容はもっと緩くして良いとは思ってるけどね
体育で何か競技をやるにしても強制はどうかと思ってるよ。選択肢の幅を増やすとか、見学の可否のハードルはもっと下げて良いとは思ってるかな
数学否定とかホンマ草
その頭でも「体育は必要」ってわかるんだ?w
三角関数なかったら電化製品動かんぞ
当たり前だ
裁縫は必要性と優先順位が低い、と言う俺の主張をあなたが否定出来てないから、話が合わなかっただけ
俺はやる気の無い奴に無理やり教えるのは時間の無駄と言う考えだから
ハーモニカで挫折してリコーダーも吹けないし
唯一ピアニカだけはまともに弾けたから全体演奏は4年からずっとピアニカだったわ
これはいらない
というより、一か月に一回、解説する人が来る程度にしたほうが良いよ
実際にする奴は勝手にやるから
学校ではもう教える時間も方法も足りない
無理なんだよ
次に家庭科
教員がおかしいのが多い
基本的におかしい人が多いのは受験で必要じゃない科目の先生
生徒から常に相手にされない・まじめに聞いてもらえないことを目の当たりにしてアイデンティティが崩れていく結果だろう
でもそれを当たり前として受け止められないのが一番のダメなところだ
なくても問題ないのは広島が証明している
現代語訳で勉強するか中国語読みで勉強するかのどちからならまだ価値が古文程度には上がる
謎の読み方習っても何の役にも立たない
人類は歴史から学ぶことが多過ぎる
堂々一位の必須科目と言って良いぞ
逆に音楽美術書道はほんまにいらん
化学を研究してたら逆に世界史はほぼ無意味だろうし、古典を研究してたら数学は縁遠いものになる
でも基礎教養ってそんなものというか、最低限知っておくべき事の集大成が小中高の勉強だと思うわ
それよな
水泳と同じで平時は別に不要だけど災害時だったり「いざという時に役立つ」能力として見ると上位に入る
なぜこんなことをやるのか、と数字クイズに意味を見出せなかったけど、仕事でめっちゃ重要で使ったし
古文、漢文は高校のときは要らないものの最右翼!だったたけど、趣味で使うというか、まったくの無ではないので
わかろうとしたり、読んでみようとしたりする(こともある)
だからやれ、とは言わないけど、時間の無駄!と思ったけど結局、ぜんぶ使ってる
ほとんど寝てたので記憶がない、使おうと思っても使えないのだ
政経は必要不可欠やろ
知らんと馬鹿にされるぞ
国語できないやつってアニメや映画見ても小説読んでもゲームやっても音楽の歌詞さえも内容を勘違いしてる可能性あるってことだよな?
そんな奴らがネットで評論家気取りでいいとか悪いとか言ってんのやべーなっていつも思う
例えば大化の改新について具体的にどんな改新があって、それは過去どんなことがあったからそれを実行したか、後の世にどのような影響を与えたかについて答えられるやついるの?
なぜか教科書に載っているワードを単純作業で暗記しているやつがほとんどだろ
流石に筆の持ち方と10時の方向に筆先を向けることは習っただろ
怪我の治療に興味があってそこばっかり読んでた(笑)
包帯の巻き方とか三角巾の使い方とか
小卒さんを馬鹿にするな!
90歳くらいかもしれん
学部生になると、授業がちんぷんかんぶんだった
ほぼすべての教授の言ってることがわからなかった
外国語でも聞いていたらいずれわかるようになる。だから、と信じ聞いていたけど、まったくわかるようにならなかった
わからない理由がわからない。生涯で一番わからなった
院試のとき、それが TCA サイクルの知識があることを前提に授業しているとからとわかった
みんな、生物系へ行くなら高校で生物をとっておくんだぞ!
そもそもこいつこそ生きてることが役になってないだろ
そういう事だよ
道徳とか総合学習の時間に触れる程度でいい。
それな
歴史から離れることは出来ないし
昔があって今があることを知るべき
まあ過剰な受験勉強というのがそもそもの害悪かもしれんけどな
かつて息抜きやストレス解消として存在してたのなら分かるけど
教養として役にたつかと言われたらほぼNOとしかいえん
音楽なんて学ぶもんじゃないしな
現代は映画やアニメで好きな曲を覚えたらカラオケで歌うくらいで十分や
国力とかいうなら、国語、数学、物理、化学、英語あたりは最優先だろうし、文化とかいうなら、日本史、世界史、古典・漢文あたりも入ってきそう。
社会人になって使う、義務教育からなくなると生活破綻するという意味では国語、数学(算数)、英語あたりかねぇ。
日常生活でも仕事でもバリバリ使うだろ
内容に意味があるなら、それを現代の言葉で学べばいいだけ
数学なかったら現代人としてまともな生活できないぞ。それがわかってないのが普通にヤバい
その他の教科は知能の才能がある上位1割だけにやらせろ
実際昔の日本はそうして発展してただろ?
9割の人間にとって無意味な事を全員にやらせてるから衰退するんだよクソ馬鹿ども
思考が貧困すぎる
学問は脳をカルチべートするもんだろ
島の住民にでかい船買って釣りしろとかって話と一緒だよ
その当時、自分の子供には上の教育、上の階層に行って欲しいって思って頑張った結果だろ
目指すもんが目指せる形で提示されてなきゃ社会はうまくいかないのよ
俺ら残りの9割の知恵なんてそんなもんなんだから黙ってようぜ
音楽の笛などのテスト‼️
絶対いらない。
合唱なら思い出があるけど
楽器演奏は何の役に立つのよ⁉️
なるほどこうだったのか。
やはり楽器演奏は授業の蛇足。
逆に考えてみるんだ。やっててコレだと
お前みたいな畜群には要らないだろうしそもそも哲学なんて科目はない
娘の保育園の布の名札、スイミングスクールのワッペン、取れた手提げ袋の修復をこなすアジリティを魅せる。
一般人になら いっぱいいるけどね
人間としての奥行きとか 深みを出すのには学問は必要だからな。役に立つ 立たないで見ている人は結果が欲しいだけなんだよ。要は 即効性が欲しい
それな高度な学問は IQ の高い人間にやらせていればいい。頭脳が平均的な人間にやらせても時間の無駄だ。
読み書き計算、あとは 体を動かす この基本的なことができれば社会生活を送る上で何の問題問題もない。無駄に難しいことをさせるから脳みそがオーバーヒートして効率が悪くなる行動をしたりする。