大学入試改革に伴う付属校人気はすさまじいものがあります。
軒並み偏差値は2~3年前に比べて5程度アップしています。
私はこのままだと付属の旨味がなくなってしまうのではないかと考えています。
付属の大学に行けるのはよいが,レベルが上がる分入るのは難しく,そのレベルまでの勉強ができているのであれば自力でもその大学にいけるようになるのではないかと思うからです。
均衡を保つように学校側が配慮するのか。他校進学を当たり前のようにするのか。
今後の状況をよく見て判断しなければなりません。
中学受験で受かっても大学受験はその6年後 読みづらい部分があります。
今年受験をお考えになっている方は問題はないと思いますが,
来年以降中学受験をお考えの方は上記のようなことも踏まえて説明会などでお話を聞くのが良いかもしれません。
軒並み偏差値は2~3年前に比べて5程度アップしています。
私はこのままだと付属の旨味がなくなってしまうのではないかと考えています。
付属の大学に行けるのはよいが,レベルが上がる分入るのは難しく,そのレベルまでの勉強ができているのであれば自力でもその大学にいけるようになるのではないかと思うからです。
均衡を保つように学校側が配慮するのか。他校進学を当たり前のようにするのか。
今後の状況をよく見て判断しなければなりません。
中学受験で受かっても大学受験はその6年後 読みづらい部分があります。
今年受験をお考えになっている方は問題はないと思いますが,
来年以降中学受験をお考えの方は上記のようなことも踏まえて説明会などでお話を聞くのが良いかもしれません。
▼▼▼ランキングに参加してます!クリックして頂くと元気が出ます!▼▼▼




人気ブログランキングへ