1: 2019/07/30(火) 16:02:17.546 ID:uQtBnTW/M
聞く?
3: 2019/07/30(火) 16:02:43.980
いやいいや
4: 2019/07/30(火) 16:03:16.426
めんどくさそうだからいいや
5: 2019/07/30(火) 16:03:26.491
やめとけ
7: 2019/07/30(火) 16:06:32.473 ID:uQtBnTW/M
聞けよ
かわいい新人がきて売上のばしまくって店の月ランキング一位とか取るようになってた
この時点で店の業績にはかなり貢献してた
かわいい新人がきて売上のばしまくって店の月ランキング一位とか取るようになってた
この時点で店の業績にはかなり貢献してた
11: 2019/07/30(火) 16:09:00.386
結局語りだすんだからいちいち聞く?とか書くんじゃねえよ
そんなんだからいつまでもうだつが上がらないんだよ
そんなんだからいつまでもうだつが上がらないんだよ
17: 2019/07/30(火) 16:13:39.245 ID:uQtBnTW/M
ちなみに水商売ではない
新人はセンスもあったが真面目な努力家でもあった
日々の営業のコツは自ら考えてやってたらしい
店の先輩たちからしたら憎かったかもしれないが
本人の人柄もあり普通にすごい奴が来たと誉めてた
そんなある日、新人に出張命令で他店舗に1ヶ月応援になった
新人はセンスもあったが真面目な努力家でもあった
日々の営業のコツは自ら考えてやってたらしい
店の先輩たちからしたら憎かったかもしれないが
本人の人柄もあり普通にすごい奴が来たと誉めてた
そんなある日、新人に出張命令で他店舗に1ヶ月応援になった
18: 2019/07/30(火) 16:16:48.136 ID:uQtBnTW/M
その店舗は社員がやる気なさすぎて売上ワーストの店だった
言わば地雷店
閉店間際になると客にさっさと帰るよう催促して追い出したり
片付けを先にやるような店だった
とりあえず店員全員が売上よりも帰ることを優先する
言わば地雷店
閉店間際になると客にさっさと帰るよう催促して追い出したり
片付けを先にやるような店だった
とりあえず店員全員が売上よりも帰ることを優先する
20: 2019/07/30(火) 16:17:50.515
>>18
ホワイトじゃん
ホワイトじゃん
23: 2019/07/30(火) 16:20:44.556
>>18
社会のあるべき姿
社会のあるべき姿
22: 2019/07/30(火) 16:20:26.959 ID:uQtBnTW/M
新人はそこでも真面目に頑張ってしまったのだ
そこである日新人が、閉店ギリギリまで接客していたために
店の先輩に冷たく責められた
新人はそこから突然来なくなった
出張先で潰されたのだった
そこである日新人が、閉店ギリギリまで接客していたために
店の先輩に冷たく責められた
新人はそこから突然来なくなった
出張先で潰されたのだった
26: 2019/07/30(火) 16:26:25.298 ID:uQtBnTW/M
それから新人の元店舗の店長がケアしたが
結局、二度と頑張る姿を見るものはいなかった
半年間だったが爆発的な売上は全て元に戻った
まるで嵐のように去っていった
社員にとっての働き甲斐とは、意欲とは
企業にとって必要な人材とは何か?
以上、考えさせられる話
結局、二度と頑張る姿を見るものはいなかった
半年間だったが爆発的な売上は全て元に戻った
まるで嵐のように去っていった
社員にとっての働き甲斐とは、意欲とは
企業にとって必要な人材とは何か?
以上、考えさせられる話
28: 2019/07/30(火) 16:30:34.341
熱く責められるのが好みやったんか
29: 2019/07/30(火) 16:30:57.165
「辞めさせた」んじゃなくて「辞められた」だろこれ
無能が有能に逃げられたってだけ
無能が有能に逃げられたってだけ
30: 2019/07/30(火) 16:31:40.566
マジレスすると個人で仕事に対する姿勢は違うからその他店のやつが一概に悪いとも言えん
頑張って結果出してるやつが同じ職場にいたら確実に比べられてお前ももっと頑張れってなるからな
頑張って働くことはそりゃいいことだけど程々でいいって人も大勢いてそいつらは現状を変えてなんて欲しくないんだよ
頑張って結果出してるやつが同じ職場にいたら確実に比べられてお前ももっと頑張れってなるからな
頑張って働くことはそりゃいいことだけど程々でいいって人も大勢いてそいつらは現状を変えてなんて欲しくないんだよ
34: 2019/07/30(火) 16:47:58.158
>>30
それは言える
優先な人材をワーストに出張させれば店の刺激になると
そう判断した人事の間違いだということだな
それは言える
優先な人材をワーストに出張させれば店の刺激になると
そう判断した人事の間違いだということだな
35: 2019/07/30(火) 16:50:12.082
だからテーマとしては
個人間に問題があると見せかけて、
本題は企業と社員の思いのすれ違いにある
個人間に問題があると見せかけて、
本題は企業と社員の思いのすれ違いにある
コメント
コメント一覧 (11)
news4wide123
がしました
×新人の業績が凄まじいので辞めさせた話
○新人の業績が凄まじいので底辺部署に送ったら辞められたのを恥ずかしいから辞めさせたと言い換えた話
そんな有様じゃあ見限られるわなw
news4wide123
がしました
news4wide123
がしました
肩叩き部署として存続させたいならそれもありだし
つーか会社規模わからん側からすると、御社内部の話では?って感じ
news4wide123
がしました
news4wide123
がしました
news4wide123
がしました
news4wide123
がしました
優秀な人間が真に輝けるのは周りの理解があるからで個人だけの力ではないってそういう事なんだと思う。
いくら優秀でも誰もサポートしてくれない状態だと精神が参っちゃうしね。
で無能の集団が現状を変えられまいとまたは嫉妬や僻みで集団でそいつを潰しちゃうんだよね。
news4wide123
がしました
ただ経営者としては、世の中自分の事しか見えてないクズばかりだと思って、上手く使っていかなきゃいけない。最終的にはやめてもらうにしてもだ。その間に、犠牲になる奴が出てしまうのは仕方ない。できるだけケアすることが必要だとしても。
news4wide123
がしました
そこを勘違いしてる輩があまりに多すぎる。雇う側も、雇われる側も。
だから、無責任につけあがる。
news4wide123
がしました
コメントする