1: ID:j7tL39iF0
ビジネスマナーでも日常生活でもなんでも
おすすめ記事
64: ID:TbXbOxgEa
ビジネスメールはもっと簡潔でいい
65: ID:XFIez7Sc0
リクルートの考えた就活マナーとマナー講師の考えた嘘マナー全部
66: ID:Eed6r9Fva
名を名乗る
不快にならなきゃ誰でも良いんじゃ
不快にならなきゃ誰でも良いんじゃ
67: ID:fIXJ/7dk0
マナーには2種類ある
①なんらかの便利な習慣や儀礼や服装が時間経過とともに形骸化したもの
②特に何かの起源も無いが個々が勝手に考えた「相手への敬意の示し方」
前者はそれこそもともとの意味を知る事で理解も出来る
問題になるのが後者
ハンコを上司よりも斜めに押すとか意味不明な誰かが言い出した珍文化
これを勝手に振りかざして他人に強要する奴らがいるからおかしくなる
で、現代はこの「失礼クリエイター」がこの手の無根拠な捏造を広めまくってる
①なんらかの便利な習慣や儀礼や服装が時間経過とともに形骸化したもの
②特に何かの起源も無いが個々が勝手に考えた「相手への敬意の示し方」
前者はそれこそもともとの意味を知る事で理解も出来る
問題になるのが後者
ハンコを上司よりも斜めに押すとか意味不明な誰かが言い出した珍文化
これを勝手に振りかざして他人に強要する奴らがいるからおかしくなる
で、現代はこの「失礼クリエイター」がこの手の無根拠な捏造を広めまくってる
68: ID:2Olh9bEmM
クチャラー&食べ散らかし「何がマナーだ!自由に食わせろ!」
69: ID:Q7KLRlL1M
こういう一見無意味なマナーが発達障害者を弾くために存在すると気付いた時の衝撃半端なかったよな
73: ID:7L1WLLQba
>>69
中途半端な発達の方が無駄にうるさかったりするぞ
中途半端な発達の方が無駄にうるさかったりするぞ
70: ID:mKnxkylV0
80年代くらいのビジネスマナーの本読んだら、外国の人と同じように名刺渡してて
今の名刺入れの上に置いて~みたいなマナーじゃなかったんだよな~
今の名刺入れの上に置いて~みたいなマナーじゃなかったんだよな~
71: ID:8F/slk3Ca
最低限のマナーをひとつだけあげるなら、『他人のマナー違反を笑ってはいけない』
マナーってのは思いやりがあってこそのもの
「マナーがなってない!」と攻撃的に使うためのものじゃない
「知らないと恥ずかしい」ものでもない
「守るのが常識だ!」←ソレは『ルール』や『モラル』な
マナーってのは思いやりがあってこそのもの
「マナーがなってない!」と攻撃的に使うためのものじゃない
「知らないと恥ずかしい」ものでもない
「守るのが常識だ!」←ソレは『ルール』や『モラル』な
72: ID:Q7KLRlL1M
この手のマナーって微細な不文律を張り巡らせることでそれに順応できない発達障害者を弾くための極めて合理的なシステムなんだよな
74: ID:VW8y+XAE0
名刺を両手で出す
79: ID:eRmOyLbz0
>>74
これ!名刺交換のマナーはあたおか
なにが頂戴しますだ
これ!名刺交換のマナーはあたおか
なにが頂戴しますだ
75: ID:LsYpIVupM
>>21
左奥に置くとご飯茶碗が障害物になるよ
左奥に置くとご飯茶碗が障害物になるよ
76: ID:mKnxkylV0
腐女子が謎の独自ルール作ってるのも笑う
77: ID:7L1WLLQba
>>76
どんだけでかい茶碗使ってんだよ
どんだけでかい茶碗使ってんだよ
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
news4wide123
が
しました
コメントする