1: 2019/08/31(土) 04:16:08.251 ID:5+oy9dos0
おすすめ記事
38: 2019/08/31(土) 05:01:50.662
>>36
お前>>1のグラフみたの?
お前>>1のグラフみたの?
54: 2019/08/31(土) 05:10:58.911
>>38
だから本来なら税収分だけを予算にすれば増えないの
でも国は税収より多い予算を使いたい訳
だから国民の皆様、税金以外に貴方達の預貯金使わせてねって言ってるだけ
国債とか本来なら余計な予算だけどそりゃ使いたいもんは使いたいからさ
将来金利付けて返すから金貸してくれって国が言ってるだけだから問題ないよ
だから本来なら税収分だけを予算にすれば増えないの
でも国は税収より多い予算を使いたい訳
だから国民の皆様、税金以外に貴方達の預貯金使わせてねって言ってるだけ
国債とか本来なら余計な予算だけどそりゃ使いたいもんは使いたいからさ
将来金利付けて返すから金貸してくれって国が言ってるだけだから問題ないよ
67: 2019/08/31(土) 05:19:21.176
>>54
なぜそこで問題ないって答えがでたのかわけがわからないよ
なぜそこで問題ないって答えがでたのかわけがわからないよ
73: 2019/08/31(土) 05:25:30.023
>>67
だって国債買ってるの日本人だもん
その人達が全員海外に資産を持ち逃げすれば破綻すると言う事だけど
そんな事を夢想しても意味ないし
だって国債買ってるの日本人だもん
その人達が全員海外に資産を持ち逃げすれば破綻すると言う事だけど
そんな事を夢想しても意味ないし
6: 2019/08/31(土) 04:19:47.249
次の恐慌は国家の債務が原因だと思うの
8: 2019/08/31(土) 04:25:43.660
別に破綻要素じゃないけど誰から聞いたの?
9: 2019/08/31(土) 04:30:39.736
もう日本には国債を買うためのキャッシュがないのに今後どうするんだろうね、円の追加発行はアメリカににらまれてできないし
10: 2019/08/31(土) 04:31:50.496 ID:5+oy9dos0
>>9
しかもその国債は日銀が絶賛買取中
しかもその国債は日銀が絶賛買取中
20: 2019/08/31(土) 04:36:42.710
>>9
「もう日本には国債を買うためのキャッシュがない」ってどういうこと?
「もう日本には国債を買うためのキャッシュがない」ってどういうこと?
12: 2019/08/31(土) 04:33:06.675
マジレスすると、日本は世界有数の金保有国。
13: 2019/08/31(土) 04:34:51.859
>>12
売却できるならもうやってる
売却できるならもうやってる
14: 2019/08/31(土) 04:35:06.026
>>12
借金多いくせに自慢にならんわ
借金多いくせに自慢にならんわ
24: 2019/08/31(土) 04:40:10.369
>>12
現物でないと意味が無い
現物でないと意味が無い
15: 2019/08/31(土) 04:35:11.120
飛ぶ抜けた捏造をしたのはお隣の国に輸出規制した後だな
どうやってもGDPは結構下がるはずなのに下がってないというね
どうやってもGDPは結構下がるはずなのに下がってないというね
16: 2019/08/31(土) 04:35:21.452 ID:5+oy9dos0
日銀が買い取れる国債も底をつき始めてるからやばいんだよなあ
金融調整すら出来ずに緊縮財政
日本終わるだろこれ
金融調整すら出来ずに緊縮財政
日本終わるだろこれ
17: 2019/08/31(土) 04:35:51.355
借金先は国内の金融機関だから破綻するとか無いんだけど
22: 2019/08/31(土) 04:37:27.586
>>17
今後どうするのさ、利息の払いもあるから雪だるま式に増えるんですけど
今後どうするのさ、利息の払いもあるから雪だるま式に増えるんですけど
26: 2019/08/31(土) 04:41:57.897
>>22
どうするもこうするも国内で金が回ってるだけだから
簡単に言えば家の貯金を銀行から郵便局に移しました程度の話を財務省がしてるだけなんだがな
どうするもこうするも国内で金が回ってるだけだから
簡単に言えば家の貯金を銀行から郵便局に移しました程度の話を財務省がしてるだけなんだがな
29: 2019/08/31(土) 04:48:26.693
>>26
今後増えていく国債を無限に買い続ける資金がどこにあるの?
今後増えていく国債を無限に買い続ける資金がどこにあるの?
36: 2019/08/31(土) 04:59:48.115
>>29
無限と言っても国債は満期が有るからどんどん増えてると言うのとは訳が違う
無限と言っても国債は満期が有るからどんどん増えてると言うのとは訳が違う
37: 2019/08/31(土) 05:01:08.897 ID:5+oy9dos0
>>36
返済額もあるからどんどん増えてるんだが
返済額もあるからどんどん増えてるんだが
39: 2019/08/31(土) 05:01:53.806
>>37
中学生?
中学生?
41: 2019/08/31(土) 05:02:58.384 ID:5+oy9dos0
>>39
そういう煽りはいらねえよ
頭悪いから反論できないのか?
そういう煽りはいらねえよ
頭悪いから反論できないのか?
44: 2019/08/31(土) 05:06:02.533
>>41
察し
グラフだけみて誰か(もしくはサイト)の受け売りでスレたてちゃったからそんな感じなのね
うける
察し
グラフだけみて誰か(もしくはサイト)の受け売りでスレたてちゃったからそんな感じなのね
うける
45: 2019/08/31(土) 05:06:46.580 ID:5+oy9dos0
>>44
ここまで反論なし
頭悪いやつはレスしなくていいぞ
邪魔なだけだから
ここまで反論なし
頭悪いやつはレスしなくていいぞ
邪魔なだけだから
50: 2019/08/31(土) 05:08:04.160
>>45
顔真っ赤だね
具体的な回答全くしてないだけある
うける
顔真っ赤だね
具体的な回答全くしてないだけある
うける
30: 2019/08/31(土) 04:48:42.981 ID:5+oy9dos0
>>26
国債を買うのも限度がある
銀行の預貯金の60%まで達している
無論それを超えたら国際なんて買えない
銀行も国債だけじゃ回せないから投資もする
これ以上国債を発行できなくなる
国債を買うのも限度がある
銀行の預貯金の60%まで達している
無論それを超えたら国際なんて買えない
銀行も国債だけじゃ回せないから投資もする
これ以上国債を発行できなくなる
40: 2019/08/31(土) 05:02:43.869
>>30
どの道日銀が買い上げてるんだから他の銀行の役割なんて国と日銀の橋渡し程度の事だぞ
どの道日銀が買い上げてるんだから他の銀行の役割なんて国と日銀の橋渡し程度の事だぞ
43: 2019/08/31(土) 05:04:11.009 ID:5+oy9dos0
>>40
日銀が直に買い取るとインフレ起きるんだが
日銀が直に買い取るとインフレ起きるんだが
46: 2019/08/31(土) 05:06:50.596
>>43
だから間に他の銀行かましてるんだよ?
だから間に他の銀行かましてるんだよ?
47: 2019/08/31(土) 05:07:29.006 ID:5+oy9dos0
>>46
かませられなくなるだろ
市銀が無限に金持ってるとでも思ってるのか
かませられなくなるだろ
市銀が無限に金持ってるとでも思ってるのか
56: 2019/08/31(土) 05:12:26.523
>>47
銀行の金と言うのは要するに国民の金
無ければ有る所から引っ張るだけの事
銀行の金と言うのは要するに国民の金
無ければ有る所から引っ張るだけの事
59: 2019/08/31(土) 05:13:56.667 ID:5+oy9dos0
>>56
どこから引っ張るんだ?
外国か?それこそ破綻だな
どこから引っ張るんだ?
外国か?それこそ破綻だな
66: 2019/08/31(土) 05:19:15.407
>>59
どこから引っ張るかを考えるのが国と日銀のお仕事
国内で回ってるお金なんだから減る訳じゃ無いから
その為に色々と法人やら団体やら作ってるの
どこから引っ張るかを考えるのが国と日銀のお仕事
国内で回ってるお金なんだから減る訳じゃ無いから
その為に色々と法人やら団体やら作ってるの
70: 2019/08/31(土) 05:22:56.865
>>66
これ以上、債務が増えなければ1万歩譲ってその理論は成り立つとしよう
でも、実際に債務はどんどん増えているし、利息も払わなならん
いずれ、国内で回りきらない事態は来るんだけど?
これ以上、債務が増えなければ1万歩譲ってその理論は成り立つとしよう
でも、実際に債務はどんどん増えているし、利息も払わなならん
いずれ、国内で回りきらない事態は来るんだけど?
71: 2019/08/31(土) 05:24:44.478 ID:5+oy9dos0
>>66
どこまでいっても国の金じゃないんだから回らなくなるだろ
あくまでも国民の金だぞそれ
どこまでいっても国の金じゃないんだから回らなくなるだろ
あくまでも国民の金だぞそれ
81: 2019/08/31(土) 05:34:27.329
>>71
金と言うか資産だわな
と言う事は動産、不動産と言う事
不動産の価値ってどうやって決まるのかな?
後は分かるな
金と言うか資産だわな
と言う事は動産、不動産と言う事
不動産の価値ってどうやって決まるのかな?
後は分かるな
60: 2019/08/31(土) 05:14:31.448
>>56
有る所ってどこだよ?
有る所ってどこだよ?
18: 2019/08/31(土) 04:35:57.636
…あの輸出規制は賛否両論あるがそれ以前の問題だからなぁ
19: 2019/08/31(土) 04:36:25.788
一方、小栗旬はロサンゼルスにいった
34: 2019/08/31(土) 04:55:17.248 ID:5+oy9dos0
まず俺たちの預貯金が勝手に使われてる状況なんだよ
だが国債を発行できなくなると金がなくなるからさらに増税は必至
消費は落ち込み産業は衰退
税収が減るからまた増税
地獄が待ってるぞ
だが国債を発行できなくなると金がなくなるからさらに増税は必至
消費は落ち込み産業は衰退
税収が減るからまた増税
地獄が待ってるぞ
48: 2019/08/31(土) 05:07:50.019
よく分からんけどじゃあ他の銀行が破綻しないの?
51: 2019/08/31(土) 05:08:32.384 ID:5+oy9dos0
>>48
異次元緩和で国債を日銀が買い取ってる
異次元緩和で国債を日銀が買い取ってる
57: 2019/08/31(土) 05:13:11.187
>>51
全額買い取ってるわけじゃねえけどな
日銀が買い取ってるのは全体の半分程度
あとは都市銀、地銀、郵便貯金で賄ってる
で、日銀が買い取ってるからと言って、借金がチャラになるわけじゃない
いつかは返済しなきゃならなくなる
全額買い取ってるわけじゃねえけどな
日銀が買い取ってるのは全体の半分程度
あとは都市銀、地銀、郵便貯金で賄ってる
で、日銀が買い取ってるからと言って、借金がチャラになるわけじゃない
いつかは返済しなきゃならなくなる
52: 2019/08/31(土) 05:08:46.590
日本が日本円でどうやって崩壊するのか詳しく話してくれwww
61: 2019/08/31(土) 05:15:57.357
>>52
日本円で国債を買ってるのにどうやって破綻するんだよ?ってことでいいのかな?
その理論は日銀が自由に円を発行できる前提での話だよ、現実にはアメリカがにらみを聞かせてるからできないよ「為替操作国だ!関税をかけてやる!米軍撤退だ!」って言われるからできない。
というかできるなら増税なんてそもそもやってない
日本円で国債を買ってるのにどうやって破綻するんだよ?ってことでいいのかな?
その理論は日銀が自由に円を発行できる前提での話だよ、現実にはアメリカがにらみを聞かせてるからできないよ「為替操作国だ!関税をかけてやる!米軍撤退だ!」って言われるからできない。
というかできるなら増税なんてそもそもやってない
53: 2019/08/31(土) 05:08:48.878
じゃあ国民か銀行の金はなくならないの?
55: 2019/08/31(土) 05:11:00.211 ID:5+oy9dos0
>>53
主に銀行が投資として国債を買う(無論国民の預貯金から)
それを日銀が買い上げてる
そうすることで銀行に余裕が出来て企業に金を貸せる
主に銀行が投資として国債を買う(無論国民の預貯金から)
それを日銀が買い上げてる
そうすることで銀行に余裕が出来て企業に金を貸せる
58: 2019/08/31(土) 05:13:35.970
国内に国民が2人しかいなく国内の全財産が1万円とする
AさんがBさんに1万円貸したとして200円利子が付くとすると
でも国内に全財産が1万円しかないからBさんはどう頑張っても返すことが出来ない
↑これの超大きい版ってことでしょう?
AさんがBさんに1万円貸したとして200円利子が付くとすると
でも国内に全財産が1万円しかないからBさんはどう頑張っても返すことが出来ない
↑これの超大きい版ってことでしょう?
62: 2019/08/31(土) 05:16:02.565
>>58
貸した1万円を1万5千円にするお仕事を作るの
貸した1万円を1万5千円にするお仕事を作るの
65: 2019/08/31(土) 05:18:32.853
>>62
「国内の全財産が1万円とする」と言っているでしょう
「国内の全財産が1万円とする」と言っているでしょう
68: 2019/08/31(土) 05:20:49.258
>>65
財産が無いのに貸し借りして金利付ける馬鹿は居ないの
財産を増やす為じゃ無いと予算は動かせない
財産が無いのに貸し借りして金利付ける馬鹿は居ないの
財産を増やす為じゃ無いと予算は動かせない
72: 2019/08/31(土) 05:24:45.153
>>68
ここで言いたいのは如何に国内でグルグル金が回ってるだけとは言え借金が増え続ければ限界が来るって話
如何にも無限に借金できるみたいに思ってる人がチラホラいたから
ここで言いたいのは如何に国内でグルグル金が回ってるだけとは言え借金が増え続ければ限界が来るって話
如何にも無限に借金できるみたいに思ってる人がチラホラいたから
80: 2019/08/31(土) 05:31:21.897
>>72
別に増やさなきゃ増やさなくても良いけど
増やした方が国を動かす層には嬉しいの
だから借金してるだけ
ぶっちゃけ天下り団体とか潰しまくれば借金しなくても良いんだけどね
別に増やさなきゃ増やさなくても良いけど
増やした方が国を動かす層には嬉しいの
だから借金してるだけ
ぶっちゃけ天下り団体とか潰しまくれば借金しなくても良いんだけどね
75: 2019/08/31(土) 05:28:00.139
対外資産は世界一だから
世界で一番の債権国なんで大丈夫
世界で一番の債権国なんで大丈夫
76: 2019/08/31(土) 05:28:56.853
>>75
その資産は売却できないんだよ政治的な理由で、特に米国債
その資産は売却できないんだよ政治的な理由で、特に米国債
79: 2019/08/31(土) 05:31:00.165
>>76
いざとなったら切り札になる
まともな総理大臣になればな
いざとなったら切り札になる
まともな総理大臣になればな
83: 2019/08/31(土) 05:36:16.217
>>79
少なくとも平成の間はそんな総理見てないなぁ
少なくとも平成の間はそんな総理見てないなぁ
78: 2019/08/31(土) 05:30:58.275
その米国債にも利子利息はついてるんじゃないのかね
82: 2019/08/31(土) 05:35:06.377
>>78
流石に小さすぎる、日本の債務の上昇を吸収しきれない日本もアメリカもお互い借金が雪だるま式に増えてるからね
流石に小さすぎる、日本の債務の上昇を吸収しきれない日本もアメリカもお互い借金が雪だるま式に増えてるからね
85: 2019/08/31(土) 05:38:34.987
日本国債ってあんなくそ利率なのにまだ買いたがる奴多いんだよなあ
まだしばらくは平気でしょ
外国人の保有比率が2,30%超え始めたら死の始まりぞ
言うても米国債すでに50%が外国人保有だっけ
まだしばらくは平気でしょ
外国人の保有比率が2,30%超え始めたら死の始まりぞ
言うても米国債すでに50%が外国人保有だっけ
86: 2019/08/31(土) 05:40:23.463
>>85
リスク回避として日本円が買われるけどそれだけじゃもったいないからその円で日本国債を買うんだよ
リスク回避として日本円が買われるけどそれだけじゃもったいないからその円で日本国債を買うんだよ
87: 2019/08/31(土) 05:40:37.874 ID:5+oy9dos0
>>85
米国債はIEEPA法で無効にすればいいから
ロシアが保有してる米国債もこの前無効にしてたでしょ
アメリカくらいの大国なら結局誰も逆らえない
米国債はIEEPA法で無効にすればいいから
ロシアが保有してる米国債もこの前無効にしてたでしょ
アメリカくらいの大国なら結局誰も逆らえない
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (21)
news4wide123
が
しました
ギリシャは海外に国債を発行して財政破綻したんですよ。他国は借金の取り立てに待ってはくれないですからね。国内であれば政府に金が無くても税金や徳政令、紙幣を刷ればどうにでもできるってことですよ。
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
経済学のけの字も理解してないような奴がよくスレ建てるな
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
まーたネトサポが不安煽ってるのか!
あと1000兆円刷ってもジンバブエみたいにはならんわアホかよ❗
news4wide123
が
しました
ネトサポ安倍サポは。❗自民はこうやって接触メディア誘導が上手い❗
news4wide123
が
しました
信用創造してお金を増やして政府に貸すだけ
そしてその金を政府が使えば国民の所得になり預金が増える
預金が足りなくて国債を発行できないってのは大嘘で全く逆の話
国債を発行するから預金が増えるんだ
news4wide123
が
しました
00年代「財政破綻ガー」
10年代「財政破綻ガー」
狼少年よ、もう30年同じ事言い続けてるぞw
いつになったら破綻するんだw
まさか永遠に言い続けるつもりなんかw
news4wide123
が
しました
世界中が日本なら大丈夫だと思ってるから、なにかあると円が買われまくっとるんやで?w
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
例えば債務5000兆になったら国債で4940兆の負担になるの?
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
市場に出回ってる紙幣量だけ実際金はないわけで、えーっとお金の価値って何に基づいてるのか分からない
そして通貨発行権を握っている日本銀行って毎年いくらいくらい利益あるんだろ
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
news4wide123
が
しました
コメントする