1: ID:rP9JqlSW0
東京タワーを望む夜景が気に入り、
30階の中古物件を購入したIT会社経営のA氏(54歳)
はこんな問題に直面した。
「驚いたのは、隣室からドライヤーや
トイレを流す音まで聞こえてくることです。
ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できる。
高い値段を払っているのだから当然、
プライバシーが守られることを期待していましたが、
隣人の生活パターンまで丸わかりの状態です」
比較的築年数が経過しているとはいえ、
8000万円を超える高級物件で、
なぜこのようなことが起こるのか。
不動産コンサルタントの長嶋修氏は
こんな種明かしをする。
「意外かもしれませんが、
タワマンは騒音トラブルが少なくありません。
縦に長い構造上、軽量化が求められ、
居室の仕切り壁は鉄筋コンクリートではなく、
頑丈なパーテーションのような
軽い素材を使うケースが多い。
そのため遮音性が低くなりがちなのです」
https://www.news-postseven.com/archives/20191204_1501650.html
30階の中古物件を購入したIT会社経営のA氏(54歳)
はこんな問題に直面した。
「驚いたのは、隣室からドライヤーや
トイレを流す音まで聞こえてくることです。
ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できる。
高い値段を払っているのだから当然、
プライバシーが守られることを期待していましたが、
隣人の生活パターンまで丸わかりの状態です」
比較的築年数が経過しているとはいえ、
8000万円を超える高級物件で、
なぜこのようなことが起こるのか。
不動産コンサルタントの長嶋修氏は
こんな種明かしをする。
「意外かもしれませんが、
タワマンは騒音トラブルが少なくありません。
縦に長い構造上、軽量化が求められ、
居室の仕切り壁は鉄筋コンクリートではなく、
頑丈なパーテーションのような
軽い素材を使うケースが多い。
そのため遮音性が低くなりがちなのです」
https://www.news-postseven.com/archives/20191204_1501650.html
おすすめ記事
32: ID:qKBD1Xzk0
>>1
>比較的築年数が経過しているとはいえ、
ここじゃないの?
2000年以前に建てられたマンションは騒音に関する不満が多い
90年代後半すぎから、コンクリが厚くなって遮音性が高くなった
>比較的築年数が経過しているとはいえ、
ここじゃないの?
2000年以前に建てられたマンションは騒音に関する不満が多い
90年代後半すぎから、コンクリが厚くなって遮音性が高くなった
5: ID:6f+u+2iH0
LGS66mm12.5石膏ボード両面2枚張りってことが多い
これだと音は抜ける
これだと音は抜ける
9: ID:ZB5//ZCl0
金持ちは最上階ワンフロア、その下のフロアも買うから問題ない
36: ID:GS2Ukw/C0
>>9
迷信
迷信
10: ID:lxiI0CdG0
角部屋最上階に引っ越せ
11: ID:902ivDdv0
どうして仕打ちを???
15: ID:iqWWtxpV0
>>11
誠にごめんなさい
誠にごめんなさい
13: ID:ES66bN6k0
所詮は団地
14: ID:lCl9+Gfw0
うちタワマンだけど、そんなことあるの?
アネハ以来の大事件が発覚するんじゃ…?
アネハ以来の大事件が発覚するんじゃ…?
20: ID:L2GNslKn0
>>14
タワマンの常識だと思うよ
姉歯事件は構造計算をごまかしてたんであって、これは最初から軽い壁で構造計算してるわけだから大丈夫だよ
タワマンの常識だと思うよ
姉歯事件は構造計算をごまかしてたんであって、これは最初から軽い壁で構造計算してるわけだから大丈夫だよ
28: ID:C04mA0px0
>>20
常識?いやエアプにもほどがあるだろ
うちもタワマンだけど全然ないぞ
常識?いやエアプにもほどがあるだろ
うちもタワマンだけど全然ないぞ
33: ID:Zk6EuWZ00
>>28
団地はタワマンって言わないんだぞ
団地はタワマンって言わないんだぞ
17: ID:vmxhFtUE0
タワーレオパレス
19: ID:LzCUwoqVd
真の金持ちで一家族用タワマンを建てた人が居ない時点で察し
21: ID:9QXVbUYcd
長屋なんだから生活音くらいするだろ
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
news4wide123
がしました
コメントする