1:
おすすめ記事
35:
>>1
職種は?
職種は?
2:
名前と住所書いて印を描いて終わり
生命保険やら家族の件は経理に聞きましょう
生命保険やら家族の件は経理に聞きましょう
13:
>>2
提出期限明日の朝なんだよね
提出期限明日の朝なんだよね
3:
学生バイト?
7:
>>3
正社員
正社員
4:
身内も居ない保険も契約してない漏れは住所と名前書くだけで済んでるわ
5:
どうせ妻も子もいないだろ
8:
>>5
結婚はしてる子供はいない
結婚はしてる子供はいない
6:
確定申告の書類じゃなかった
9:
右側に名前と住所書いて印鑑押すだけ
保険とか入ってるなら保険の種類と年間の保険料とかを書くだけ
保険とか入ってるなら保険の種類と年間の保険料とかを書くだけ
11:
>>9
2ヵ月前に生命保険入ってまだ2回しか支払いしてないけどそれ書けばいいのか?
2ヵ月前に生命保険入ってまだ2回しか支払いしてないけどそれ書けばいいのか?
10:
年末調整やな
12:
こういうのってちゃんと学校で教えるべきだよね
15:
>>12
書類にある欄を埋めていくだけなのに何を習うことがあるんだよ……
書類にある欄を埋めていくだけなのに何を習うことがあるんだよ……
16:
>>15
税金の制度
税金の制度
17:
>>16
は?
は?
29:
>>12
俺もそう思う
でも国民全員が知ると都合が悪い人がいるからな
俺もそう思う
でも国民全員が知ると都合が悪い人がいるからな
14:
保険会社からハガキがくるからそこに書いてある金額を計算式に当てはめるだけ
ないなら問い合わせろ
ないなら問い合わせろ
18:
年末調整じゃねえかよ
ぶっとばされてえのか
ぶっとばされてえのか
19:
>>18
YES
YES
20:
確定申告って言葉だけ知ってて使いたかったのかな?
21:
新入社員か
22:
その書類タイトルそのままググれば
書き方いっぱい載ってるよ
書き方いっぱい載ってるよ
23:
確定申告じゃないじゃん
24:
これは確定申告ではない!
後年末調整だともう会社での処理は間に合わない
後年末調整だともう会社での処理は間に合わない
25:
年末調整っしょ
26:
まあこの程度のことも自分で調べられない奴が正社員なんだから会社が可哀想だな
27:
>>26
ここなら構ってもらえるから一石二鳥だろ
そんなこともわからないのか
ここなら構ってもらえるから一石二鳥だろ
そんなこともわからないのか
28:
確定申告、、?
30:
国主導でNISAやイデコやってんだから
投資の事なんかも学校で教えるべき
投資の事なんかも学校で教えるべき
36:
.>>30
なんで学校になるんだろう
控除や措置なんて毎年変わるから
中高生相手にやってもホント無駄だぞ
必要と思うなら社内研修で毎年2回は専門講師呼んでやったほうがいい
学校とか行っちゃうと22歳で教育終了で陳腐化した知識を一生引きずる社会の癌にしかならん
なんで学校になるんだろう
控除や措置なんて毎年変わるから
中高生相手にやってもホント無駄だぞ
必要と思うなら社内研修で毎年2回は専門講師呼んでやったほうがいい
学校とか行っちゃうと22歳で教育終了で陳腐化した知識を一生引きずる社会の癌にしかならん
41:
>>36
未だに鎌倉幕府1192年だと思ってるやつとかな
歴史はそうそう変わらなくても税法は毎年変わるもんな
未だに鎌倉幕府1192年だと思ってるやつとかな
歴史はそうそう変わらなくても税法は毎年変わるもんな
42:
>>41
変わらないうえに知らないでも恥すらかかないからな
10代20代に必死に勉強してましたっていう
自称物知りの40代の言われた通りにすると犯罪者にだってなりかねない問題
でもこの手のネタって学校が全てであって
30代40代相手に正しい教育しましょうって話が滅多に存在しない
あと教員も法曹系の資格持ってない勉強もしていないド素人
変わらないうえに知らないでも恥すらかかないからな
10代20代に必死に勉強してましたっていう
自称物知りの40代の言われた通りにすると犯罪者にだってなりかねない問題
でもこの手のネタって学校が全てであって
30代40代相手に正しい教育しましょうって話が滅多に存在しない
あと教員も法曹系の資格持ってない勉強もしていないド素人
31:
年末調整まだ間に合うのか?
デッドライン昨日かと思ってたんだが
デッドライン昨日かと思ってたんだが
32:
>>31
自分で確定申告申告時期にやれば
還元はされる
自分で確定申告申告時期にやれば
還元はされる
33:
まぁ自力で確定申告する分にはまだまだ間に合うだろうが
34:
間違っても総務に直して貰えばいいさ
37:
公式のウィザードあるだろ
38:
みんな言ってるけど確定申告じゃないじゃん
39:
>>38
伝わればいい
伝わればいい
40:
確定申告? 年末調整じゃなくて?
43:
年末調整か
書類に名前と印鑑押して(詳しい書き方は大抵用紙の裏に書いてる)
保険会社から年末調整用の書類送られてきてたらそれ添付して出すだけ
後で控除対象分のお金がキャッシュバックされて現金でもらえる
書類に名前と印鑑押して(詳しい書き方は大抵用紙の裏に書いてる)
保険会社から年末調整用の書類送られてきてたらそれ添付して出すだけ
後で控除対象分のお金がキャッシュバックされて現金でもらえる
おすすめ記事
コメントする