- 1 名前:◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/15(金) 07:29:25.28 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)
経営再建中のシャープに対し、台湾の鴻海精密工業が
15日にも、買収を再提案することが明らかになった。
7000億円規模の資金を出す方向で調整しており、
最終案と位置付ける。これまで上限5000億円を提案していたが、
金額を大幅に引き上げ、シャープの時価総額(14日の終値で約1850億円)の
3倍以上とする。政府系ファンドの産業革新機構もシャープ支援を
検討中で、今後、両社との交渉が本格化する。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160115-OYT1T50014.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452810565
- 5 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:30:51.58 ID:6PxqrvC60.net
二人も求婚者が現れるほど魅力あるのかな
- 7 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:31:42.93 ID:O4rrvxmo0.net
あーあ、国内企業がどんどん外資系になってく。
そのうちイオンも中国に買われるんじゃないの
- 11 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:32:52.08 ID:NoHPbKr90.net
こんなに企業が魅力的ならシャープの経営が下手すぎたんだな
- 17 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:34:42.11 ID:jGgDQ1wQ0.net
>>11
シャープは経営陣が癌
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:34:07.35 ID:fXhtw/og0.net
そんなにスマホの薄型液晶の技術が欲しいのか?
- 21 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:36:30.87 ID:IFUjL9lb0.net
>7000億円規模の資金を出す方向で調整しており、
最終案と位置付ける
意欲的だな。凄いわ
- 27 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:38:04.42 ID:F/HXaYCe0.net
今は1人あたりGDPは日本より台湾の方が多いからな。
豆な。
- 32 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:38:58.70 ID:aTKxR6KZ0.net
中韓に買われるぐらいなら米台の方がマシなのでおk
- 36 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:41:47.33 ID:7CY22SHS0.net
パワーボールの一等賞金と
シャープの時価総額が同じって・・・w
- 37 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:41:52.51 ID:JFrCUSf/0.net
組合員の賃金を上げるのは、労働組合の仕事だ。
中央銀行が賃金を上げさせるものではない。
このように、日本の正社員には怠け者しかいない。
中央銀行は、金融システムの安定・インフレの抑制が任務だ。
どこの国でも、財務省は政府財政の健全化が任務。
したがって、どこの国でも財務省は、中央銀行に対して
国債を買うように命令を行っている。
どの国でも、国債は、紙幣発券銀行である中央銀行が買ったら、
政府は中央銀行に対して金利を支払わない、
満期が来ても政府は中央銀行に対して国債償還は行わない。
どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷って国債を買うと
インフレ傾向になるので貸し出し金利を上げることが、任務だ。
どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷るとインフレ傾向に
なるので金利を上げるということが任務だ。
アメリカの中央銀行は、現在、大量に国債を
買っているので、金利を上げている。
日銀金利をアメリカと同じようにゼロ金利から
上げていくのならば、アベノミクスは成功。
日銀金利を現在のゼロ金利のままに放置するのであれば、
アベノミクスは失敗。
金利を上げれば、利回りが良くなるので、
中国・韓国・台湾から日本へカネが回収される。
金利を上げれば、借りるのに金利が高くなるので、
日本から中国・韓国・台湾へカネが流れて行かなくなる。
中国・韓国・台湾を倒せば、懸案のエレクトロニクス産業を
はじめとした経済日本負けの状態から
かつての日本経済復活へと、移行していく。
- 38 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:42:08.28 ID:068V0CpM0.net
もうさ台湾の企業に買収とか
ほんとうに情けない酷すぎる。
- 39 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:42:35.92 ID:v+L72MK90.net
シャープの経営陣って何も決められないな
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:45:12.30 ID:fXhtw/og0.net
>>39
実質もう銀行と官僚主導で、総会での生贄の為に存在してるだけじゃね?
- 46 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:46:27.83 ID:AJ5iERRtO.net
また何かやらかして怒らせて無しになるに1堺工場
- 47 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:47:25.33 ID:sMnYKjWO0.net
でも、条件に経営陣全員切り捨てとかって話じゃなかった?
今の無能経営陣が自ら辞めるとか無さそうだけどね
JDIは甘々体質だから、そんな条件無いし
- 50 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:47:57.71 ID:xRS5roE70.net
おかしくね?
中国でシャープの空気清浄機が馬鹿売れしてるって去年やってたぞ
- 52 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:48:03.01 ID:Z6sO6fKS0.net
要するに7000億で買収した金はシャープの借金返済になるわけで
実質価値が7000億ってわけじゃない
シャープの既存株主からしてみたら救世主やねw
- 53 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:48:10.04 ID:yHex5qkw0.net
経営の基本は
未来と変化を見抜く力
変化に対応できる柔軟な体制
お金をかけるべき所にかける
お金を削るべき所は削る
だ
こいつら経営の基本が分かってない
- 55 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:50:12.34 ID:068V0CpM0.net
>>53
と、無職が申してます
- 71 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:56:38.48 ID:0EMyfYbn0.net
>>53
擁護するわけではないが、言うは易し行うは難し、な
結果にたいしてあーだこうだいうのは小学生でも出来る
- 56 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:50:30.65 ID:l5hxZ3jr0.net
支那や朝鮮に渡るより遥かにましだろう。
ここで手を打て。
- 57 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:50:31.84 ID:pThhp66f0.net
鴻海が買い叩く予定が日本政府が入ってきて大幅に提示額が上昇
- 58 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:50:39.62 ID:Z5h3q25m0.net
液晶のことが主に言われているがそれとなく重要なのが複写機みたいな情報機器系 殆どを日本企業で押さえているのでここが海外に取られるのは良くない
- 59 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:51:07.94 ID:yHex5qkw0.net
こいつらが俺の経済哲学を知っていれば・・・
- 60 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:51:09.00 ID:8aU+1q3T0.net
シャープの無能どもじゃ立て直せないしな
- 66 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:54:37.54 ID:pehLHXse0.net
日本を相手に、こんなメリットがある取引をしてくれる国があるとは
やっぱり台湾か
- 67 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:55:16.23 ID:zURE8Cnx0.net
無能な経営陣はなんとかしろと、株主の俺は思う。
- 68 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:55:24.08 ID:KTRyToFM0.net
過去10年間の歴代社長と各取締役に二億円ずつ損害賠償請求し、資本金の減資を行った上で産業再生機構が出すなら日本が買え
- 70 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:56:24.57 ID:sJcocF010.net
というかアメリカ企業ならエルピーダの時みたいに銀行も協力してくれたかもしれんけど
鴻海じゃ無理っしょ
- 73 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:59:09.16 ID:Vm/vEW9M0.net
それだけ特許に価値があるってこと
民主時代の投売りみたいな状況よりはマシだが・・・
- 74 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:00:04.08 ID:pehLHXse0.net
台湾製のPC使ってるけど以前使ってたシャープ製より圧倒的に快適
シャープなんか買収して台湾メーカーの技術が劣化しないか心配
- 96 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:13:43.00 ID:I4BP5pd60.net
>>74,77
シャープはとっくにPC事業から撤退してるけど?
- 78 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:01:01.66 ID:JG5micYa0.net
シャープ株はストップ高が暫く続くのか?
昨日11万で1000株仕入れたんだけど。
- 81 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:01:47.98 ID:cY+PXJkP0.net
約10年前にシャープに限らず各メーカーが液晶事業に数百億だか数千億だかの投資をした時から倒産か外資に安く買収される事を確信したけどな
名門大学のOBばかりの大手メーカーでコレだからな
- 143 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:05:44.82 ID:LSFCBdgr0.net
>>81
平面ブラウン管に拘りすぎて液晶出遅れたソニーが焦ってサムスンと組むきっかけになったりしてたな。
あのときのシャープは完全な勝ち組だと報じられてた。
- 84 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:04:57.53 ID:mpjrJDei0.net
経営陣がサヨクだと舵取り誤るのが証明されたんだよなぁ
- 85 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:07:14.76 ID:W+X6xEvX0.net
しゃーねぇだろ
もう何が何でも日の丸企業を守り抜くってご時世でもないし
この際、韓国企業よりはマシって妥協も有りかと
- 86 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:07:35.50 ID:BYAbVPAB0.net
日本国内市場を取れるなら良い買い物だと思う
国内パソコンとかうまく行けば殲滅できるし
- 88 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:09:06.46 ID:sJcocF010.net
>>86
シャープを買って日本国内市場をとる?
国内パソコンを殲滅?
笑うところ?
どう殲滅するの?w
- 89 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:09:24.07 ID:bPK4SLc50.net
うれー!
うれー!
誰も買わなくなっても知らんぞー!
- 91 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:10:01.75 ID:Y7cjggX40.net
三洋ハイアールのような復活が見える
数年後に日本企業を潰しに来るな
- 92 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:11:41.29 ID:8dLgXRY60.net
JDI路線で行こうとしてるんだから、それにしとけよ
国外流出はやめとけ
いま、白山市でもでけーの建ててるからさJDI工場
- 93 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:12:01.96 ID:Y7cjggX40.net
日本は白物家電の次は液晶も無くなるか・・
- 94 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:12:02.78 ID:A51jjyIwO.net
お荷物背負わされるだけだったとは気づいてない
美人女優だったのを50すぎてから結婚して引き取るみたいな感じだな
- 99 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:14:31.91 ID:Y7cjggX40.net
ここの社長3年で黒字化できるって豪語してるんだよな
- 101 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:16:59.68 ID:HrV4iQ/F0.net
液晶より白物家電を取られた方がダメージが大きいだろうな。
ハイアールに買収された三洋よりシャープの方が技術力あるだろうし
シャープレベルの家電をホンハイの中国工場で大量生産されたら
日本企業が将来家電で食っていくのは不可能になるだろうね。
- 102 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:17:14.80 ID:kkPDxbeA0.net
海外流出させると、結局
、日本のその他の企業にも、影響する。
プラザ合意前の、為替に戻せよ。
- 108 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:19:36.86 ID:Y7cjggX40.net
JDIじゃ絶対かてない敵ができてしまうな
- 109 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:19:47.13 ID:pehLHXse0.net
そんなにプラズマクラスターが欲しいのか
- 114 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:24:41.48 ID:EsEQtnQF0.net
ハイアールに買われたサンヨー社員がイキイキしているところを見ると、つくづくまともな経営してなかったんだなぁというのがよく分かる。
- 115 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:24:42.03 ID:Y7cjggX40.net
フォックスコン・テクノロジー・グループ
(英語: Foxconn Technology Group、鴻海科技集団 / 富士康科技集団)
電子機器の生産を請け負う電子機器受託生産 (EMS) では世界最大の企業グループである。
中華民国に本社を構え、生産拠点は主に中華人民共和国にある。
- 117 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:25:16.64 ID:WLm/iozq0.net
INCJ案は実質債権放棄とセットだから、銀行的には鴻海案に乗りたいだろうし
さすがにこの金額が出たらINCJも銀行抑えられないだろう
勝負は決まったな
- 121 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:30:06.14 ID:x92S4euH0.net
売ったら給料はそのままとかないだろうし残される方はどうだろうな…
- 123 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:32:52.79 ID:lWTd194F0.net
三洋みたいに解体ショーやって中韓に切り売り
- 124 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:33:18.50 ID:ACZcsurE0.net
この条件で売らないで、シャープ株主負担の発生する処理をするなら
株主に訴えられるよ。
- 129 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:40:28.12 ID:Wf3h/gfZ0.net
>>124
銀行の債権放棄のほうが額がでかいから株主としてはJD案のほうがお得なんだなこれが
- 125 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:33:29.51 ID:P+2LysMT0.net
シャープってコピー機やってるのか
コピー業界が売っちゃ駄目だと騒いでるけど何で
- 136 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:51:56.36 ID:Au7mYq8A0.net
>>125
光学系まで中韓に渡ると日本マジ終わる。
- 127 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:35:41.58 ID:WE3WZdks0.net
工場1つ分から2つ分に増えたなw
やっすう
- 131 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:45:05.33 ID:kBowWnBx0.net
安倍のポケットマネーでシャープ買えるだろ
支持率アップで長期政権
- 132 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:49:06.18 ID:wsUdHU5c0.net
産革「うちが面倒みたい」
シャープ「ホンハイと組みたい」
みずほ・三菱「ホンハイも産革もダメ!!サムスンに売る!!」
こういう争いに駆け引き
- 137 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:52:02.67 ID:Wf3h/gfZ0.net
>>132
みずほと三菱はもう寄り切られて債務放棄で調整中だよ
それを察して揺さぶりをかけてきたのが今回
- 134 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:50:33.05 ID:QKWiqEK50.net
これを許すと中国に日本内部から崩されるよ
- 135 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:50:43.26 ID:4ekKmcwY0.net
税金で老人手厚く保護するよりは未来あるかもな
しっかし一昔前の液晶みたいな革新的な何かがないと細々としかやっていけなさそうだが
買う価値あんのかね
- 139 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:54:49.35 ID:kBowWnBx0.net
シャープも東芝も日立に面倒見てもらえよ
- 140 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:01:36.57 ID:LSFCBdgr0.net
買収されたら株どうなるの?
上がるの期待して買ったんだが。
- 141 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:04:38.68 ID:QzfbJ5xR0.net
シャープってシェア結構高いからな。パナを越えてる物もあるし。
シャープブランドで台湾価格をやられたら、他メーカー食われそうだな。
- 142 名前:名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:05:41.61 ID:D/2SvLR60.net
これ、鴻海が買っちゃうとJDIも終わっちゃうだろうなぁ。
7000億出しても儲かるって確信があるところがすごい。
日本はデジタルバブルに踊りすぎて、設備投資を誤ったよね。
デマンドとアロケーションを理解出来ずに大型投資に突き進んだ能力の低い経営陣が居座って、頑張ってきた社員がリストラされる日本企業に未来はないね。
ホンハイは潰した方がいいな・・・