- 1 名前:Ttongsulian ★:2020/12/02(水) 13:26:47.65 ID:CAP_USER.net
日本造船业有多黑:造2艘盾舰相当于5艘中国055大驱
https://k.sina.com.cn/article_1499104401_595a849101900t6i1.html
2020年12月2日(水) 7時20分
https://www.recordchina.co.jp/b857077-s0-c10-d0135.html
2020年11月28日、新浪軍事は、日本政府が「陸上配備型イージス」の代替としてイージス艦2隻を導入した場合の費用が、中国の055型駆逐艦5隻分に当たると報じた。
記事は、日本政府関係筋が24日、配備を断念した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替案としてイージス艦2隻を導入した場合、4800~7000億円の建造費用が掛かるとの試算を明らかにしたと紹介。これは、中国の055型国産大型駆逐艦5隻を建造してもなお余りあるほどの金額であると伝えた。
また、試算の対象となったイージス艦は既存の「まや」型イージス艦をベースとしてSPY-7レーダー、ベースライン9のイージスシステム、SM-3とSM-6対空ミサイルを搭載することが想定されており、「まや」型に比べて明らかなパワーアップはしていないと指摘。せいぜい20~30億ドル(約2100~3100億円)が適正価格であるとの見方を紹介している。
その上で、今回の試算について米国側がかなり吹っ掛けたとの意見が見られるとしつつ、SPY-7レーダー自体の価格は「ぼったくりとは言えないレベル」であること、「まや」型イージス艦にベースライン9のイージスシステム、SM-3とSM-6対空ミサイルを搭載する際にはかなり格安で提供したことから、「米国が商業道徳をわきまえず、日本に法外な建造費用を吹っ掛けた」とは考えにくいと伝えた。
そして、「適正価格」をはるかに上回る費用が算出された背景として「新型コロナの影響により、日本の造船工業が意図的に価格をつり上げることで受注利益を増やそうとした可能性がある」と考察。今回の見積もりも関連企業によって提供されたものであることを併せて紹介している。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1606883207
- 2 名前::2020/12/02(水) 13:27:47.03 ID:Ef7O9Vj6.net
高いのはイージスシステム
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:28:24.59 ID:XlpKNlWt.net
ピンハネ凄いんだろ
- 4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:28:26.05 ID:DByoOvN5.net
だから何だって話ではあるが
多少質を落としてでも、数を増やした方が良いって言うのならわかる
- 5 名前::2020/12/02(水) 13:28:28.30 ID:Y8YcVfw2.net
いや、本来の用途ではない形で組み込んで建造する事になったから価格が跳ね上がったんだが
- 6 名前::2020/12/02(水) 13:28:32.39 ID:tW6Sr9r+.net
K・シナ・コム
- 7 名前::2020/12/02(水) 13:29:41.79 ID:+Y+raRLp.net
作れても、あっという間に沈むな(笑)
数より質だよ。
- 8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:30:21.45 ID:feo1mVlr.net
>中国の055型国産大型駆逐艦5隻を建造してもなお余りあるほどの金額
ソフトバンクのサーバーなどに標準装備しているオプションだろ
- 9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:31:07.69 ID:7P4e9Mui.net
SPY-7が高いんだよな
イージス艦一隻の値段と同じだから
- 10 名前::2020/12/02(水) 13:31:07.92 ID:Pt6CpqBg.net
量より質だろ。
戦艦同士で大砲撃ち合う時代じゃないんだから。
- 11 名前::2020/12/02(水) 13:31:11.11 ID:KX4hoQWQ.net
戦いは数だよ
アムロのガンダムだってボール300機もあれば倒せるはず
- 12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:33:21.97 ID:Q3QfXhul.net
ハリボテと一緒にするなよ
- 13 名前::2020/12/02(水) 13:34:20.38 ID:6jljd4Gx.net
安かろう悪かろうだろ?
- 14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:35:13.33 ID:bLSFmr1S.net
小型の無人ミサイル船を多数作った方がいい。
- 16 名前::2020/12/02(水) 13:35:43.20 ID:hfgwK0+L.net
※ただし爆発します
- 17 名前::2020/12/02(水) 13:36:24.26 ID:ZVRjQwej.net
安物自慢してどうすんだ?
- 18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:37:12.03 ID:DeM+EBX8.net
イージス艦運用ってなによりイージスシステムとそれにどれだか艦艇が対応できるかが大切なんだよ、
- 19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:37:34.57 ID:5NHPDJO3.net
そもそもイージス艦に長期間乗船させられないから、
陸上型イージスにするって言う話だったよね?
それなのに更にイージス艦2隻分の乗組員を確保
しなければならないってどういう理屈?
- 20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:37:45.55 ID:YtPk4fIh.net
任天堂スイッチ2台の価格で
Wii棒が5台作れるってのと同じだからな
- 23 名前::2020/12/02(水) 13:38:32.24 ID:wlLvFA1H.net
戦艦は造って終わりというものでもないからな
実際に運用すると、燃料・食料の輸送からメンテナンス
そして数百人もの乗組員の人件費と、毎年莫大な維持費がかかる
戦時でもないのに乱造してたら、あっという間に財政破綻よ
- 24 名前::2020/12/02(水) 13:38:37.05 ID:qEUDTJ0B.net
やっぱ中国人って馬鹿だわ
- 25 名前::2020/12/02(水) 13:39:40.39 ID:MWM5NwkV.net
日本に攻撃を企てようってのが妨げるなら何でもいい
- 26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:40:28.84 ID:egzawNJP.net
数で勝てる時代は終わっただろ?
- 28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:41:32.73 ID:+yMOjy8G.net
安かろう悪かろう、の中国。
- 29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:42:04.57 ID:U6CICj23.net
時代はドローンだよドローン
でかいの作ったて一発KOじゃん
人間が武器持って戦う時代は終わったの
- 31 名前::2020/12/02(水) 13:42:36.12 ID:QTsAK8R0.net
やっぱり渡部の不倫は許せない。
- 32 名前::2020/12/02(水) 13:43:24.53 ID:Nw8eHVHu.net
あれ。ダミアンもどってきてる?
- 34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:45:06.64 ID:+yMOjy8G.net
中国って、最近 農民が成金になった国じゃん。
農民と軍人しかいなかった中国を技術供与して助けた日本。
飼い犬に手を噛まれる、だね。
- 35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:45:38.90 ID:1rHLFHG4.net
【米軍経費について】
日本は、日本国政府国庫にドルが100兆円以上もある。
いうまでもなく世界最大額であるので、とても余っている。
たとえば、トヨタが輸出をするとトヨタがドルを得る。その
ドルを三井住友銀行のような市中銀行が円に両替をしている。
市中銀行はドルが増えるので手堅い米国債を買って運用する。
米国債が増えていくままの状態では市中銀行倒産になるので、
通貨発行銀行である日銀が市中銀行の米国債を円に両替をして
いるが、これを金融緩和と呼んでいる。こうして日銀保有に
なった米国債については、満期が来てドルの償還があったら
日本政府の国庫へ納入することが日本銀行法の第53条第5項
で定められている。これを日銀の国庫納付金という。どの国の
中央銀行でもこれと同じことを行う。
ようするに日本はどれだけ多く輸出をしていても、得たドル
は日本では使えないので結局、日本政府の国庫へどんどん貯ま
っていくことになる。国庫のドルは、現金で持っていてもしかた
がないので米国債で手堅く運用を行っている。米国債はドルで
償還があるので、ドルのキャッシュを容易に米軍経費として
使える。
日本には使うに使えない米国ドルが、日本政府財務省の国庫
に多く貯まっている。使いみちが無いので、米軍経費として
いくらでも大量に使用することが出来る。
じつは現在のような日本のシステムが出来上がったのには
わけがあって、終戦後の一時期にはいまの韓国と同じことで
当時としては超高かった米軍経費を要求されていた。しかも
韓国によって日本領土だった離島を占領され、日本の漁民が
何千人も拉致され、殺されるなどのひどい目に合っていた。
- 36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:46:45.99 ID:4xTVI04T.net
不沈イージスなんだよ。横になっても空気で浮かんでくる。
- 38 名前::2020/12/02(水) 13:48:03.99 ID:HVMRcBVk.net
核ミサイル配備した方がずっと安上がりなんだけどな、いつまでこんな高い買い物続けんの
- 39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:48:18.95 ID:1rHLFHG4.net
海中発射戦略核弾頭ミサイル搭載原子力潜水艦を4隻が、
最もコスト効率が高い。これだけで、全て済む。
この最もコスト効率が高いもの、を先に保有してしまえば
その他の兵器はもういらないはずだ。日本は、日本国憲法
のとおりの平和国家なのだからな。
- 40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:48:54.28 ID:+fECzgQI.net
日本の最新鋭のイージス艦と支那のなんちゃってポンコツイージスを比べられてもな
- 41 名前::2020/12/02(水) 13:49:47.49 ID:vf7mhH0O.net
そんなこと言ったって中華駆逐艦5隻で、日本のイージス艦に期待されてる仕事は出来んだろうに
- 42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:52:13.60 ID:1rHLFHG4.net
オーストラリアは、危険な東アジアにおいては核防衛が必要に
なったと考えている。
オーストラリア政府は、原子力産業の振興を新しく始めるとともに、
大規模予算を組んでフランスから核ミサイル搭載原子力潜水艦を
技術移転とともに購入していく計画だ。
核防衛を行うには、まず最初に民主主義国でなければならない。
幸い、オーストラリアの民主主義指数は世界一位だ。
オーストラリアの政治的公正指数も世界トップレベルになっている。
- 44 名前::2020/12/02(水) 13:53:28.70 ID:Rul1SV9n.net
イージス増やすのは構わねーがアショアは陸に置き直せ
- 45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:53:46.83 ID:AKsMGSXf.net
建造費とか超軍事機密だろ
、
兵器は性能が判明したら丸裸にされたのと同じなので、
戦闘機の翼の本当の形から、戦艦の正式武装まですべて偽造されとるんやで
- 46 名前::2020/12/02(水) 13:53:58.72 ID:3b9ql9Ac.net
イージス艦って搭載する武装込みの価格じゃないのか?駆逐艦と比べる意味がわからん
- 47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:54:13.48 ID:1rHLFHG4.net
そのイージスという分類名称、ウザい!
対艦対地の巡航ミサイルも載せてないのは、
防衛予算の配分上、きわめて非効率だ!
米国と同じくミサイル駆逐艦という分類名称にしろ!
巡洋艦レベルのものでもこのほうが
ガッツがあるので、米国では駆逐艦と呼んでいるが。
日本の低知能は防衛予算の効率性のことを考えろ!!!!
同じ戦力なら、日本の半分の予算で用意が出来る!!!!
- 48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:54:23.28 ID:Y7kG2wN3.net
何とかして
(日本の) パヨクに「無駄遣い」と言わせて
防衛力を削減したくて必死だな、中共はw
- 49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:55:10.55 ID:9CI7a7Ih.net
レーダーとかより、脅威判定と自動対応のあたりが高いのでは。
- 50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:55:18.22 ID:YEEpD2G1.net
なんで駆逐艦とイージス艦と比べてんのw
- 51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 13:55:20.40 ID:sjhhpv3m.net
トマホークもつけて欲しい。
- 53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 14:00:25.41 ID:ohEdG9j3.net
肝はイージスシステムだからね
艦体の値段じゃないw
- 54 名前::2020/12/02(水) 14:00:38.67 ID:4NQS19C8.net
質より量だよ
ファミコンウォーズでも
戦闘工兵突っ込ませておけば
勝てんだから
- 56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 14:07:05.04 ID:+mUzu97F.net
イージスシステム自作すればいいのに。
敵を見つけて、正体を特定して、兵器を選ぶだけだろ。
- 57 名前::2020/12/02(水) 14:07:45.97 ID:Q2Y8aKtk.net
半分米への献金だよな同じシステムで米軍と連携出来るなら安いぐらいだろ
- 58 名前::2020/12/02(水) 14:08:18.18 ID:CnUUiEO+.net
政府の失態で高くついたんだよ無能
普通契約ならイージス3隻変えたけど、違約で2隻しか作れないんだよ政府は馬鹿だから
- 61 名前::2020/12/02(水) 14:10:46.92 ID:I4FyOAvB.net
発想がチョンに似てきたな。チャン
- 63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 14:13:10.89 ID:Wc90mg4w.net
まあ、中国は兵士余って削減しようとしたけど、情勢不安定で増強してるぐらいだからな
駆逐艦が潜水艦になって全滅しても関係なさそうだしな
- 64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 14:13:49.98 ID:PMZWHhbc.net
アメリカで自由に商売させて貰ってるんだから
これぐらいの上納金はしようが無いわwwwby大阪人
- 68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/12/02(水) 14:16:16.38 ID:LD00ge/H.net
海軍は艦船建造に時間がかかるのに陳腐化するのは早いからなあ
最近大海戦が起こっていないので技術革新や戦術の移り変わりで
無用の長物と化す可能性はあるけどそこまで中国の技術やドクトリンは進歩してるかな
- 70 名前::2020/12/02(水) 14:22:59.75 ID:4ahOVyeD.net
おバカな改行マニアをみんなが華麗にスルーしてて笑った。
ここまできれいにスルーされてるのを見るのは久しぶりだ。
ナウリだってもう少し相手にしてもらえるのに。
- 71 名前::2020/12/02(水) 14:34:50.55 ID:ub6hwKJN.net
アメリカは日本に兵器を売ると今度は韓国に
日本がこれ買ったよっていうと使えもしないし
日本に売ったものよりロースペックな兵器でも
買うから大儲け
変わるか、再計算して記事にして欲しいな。
この世に「安くて高性能」なんてものは存在しない。
安物には安くなる理由が必ずある。