- 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2020/11/30(月) 07:12:13.41 ID:K/un3ks79.net
2020/11/30 05:00
政府は、各省庁などが保有している計1000機超の小型無人機(ドローン)について、原則として高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた。安全保障の観点から、中国製ドローンを事実上排除する狙いがある。政府の支援で開発中の国産ドローン導入を視野に、来年度以降、代替機を順次調達する見通しだ。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/11/20201129-OYT1I50072-1.jpg
ドローンは、通信ネットワークを介して撮影写真や飛行情報を情報システムに保存している。次世代通信規格「5G」の普及で利用拡大が見込まれる一方、サイバー攻撃による情報窃取や機体の乗っ取りなどのリスクも指摘されている。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/11/20201129-OYT1I50073-1.jpg
このため、政府は来年度から、全省庁や独立行政法人・特殊法人のドローンの運用を抜本的に見直す。〈1〉防衛や犯罪捜査〈2〉重要インフラ(社会基盤)の点検〈3〉機密性の高い情報を扱う測量〈4〉救命・救難――などを「重要業務」に指定し、これらの分野ではサイバー対策が講じられた機種のみ使用を認める。導入済みのドローンは原則、数年以内に交換するよう求める。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201129-OYT1T50197/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606687933
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:05.14 ID:vy+ZVW1h0.net
なお部品
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:22.42 ID:89ALQNd30.net
いないいないーい
アランドローン
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:25.43 ID:Q0nEZGv50.net
変な利権作らんでちゃんとやれよ
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:48.38 ID:H0mJFGoV0.net
そらまあどんなバックドア仕掛けてあるかわかったもんじゃねえしな。
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:14:08.44 ID:yo8+MhVd0.net
当然だな(´・ω・`)
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:15:07.78 ID:9KcF08en0.net
性能低いのに国産に拘って陳腐化するんだろうな。
結局そのツケは国民が払うことになる。
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:15:12.95 ID:2i6YJBM50.net
税金使ってるからにはドローンに限らずできるだけ国産にしろよ(´・ω・`)
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:15:44.72 ID:UZD8elPS0.net
遅い
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:16:00.09 ID:ckIU2Uko0.net
当たり前すぐる
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:16:22.11 ID:XFoK178g0.net
まードローンは中国が一番進んでるからな
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:16:42.79 ID:wCQC9lcV0.net
また利権か
無理だろ
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:17:12.10 ID:JD4CofQz0.net
国産なんて使い物になるんかね?
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:17:36.75 ID:8rEwpEA90.net
作ろうと思えば国産で良いもん作れるのに何売国しとんねん
当たり前だ
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:17:53.56 ID:0mv1WNYp0.net
盗撮機能みたいのついてるってこと?
知らないうちに映像が中国に送られてるとかそういう懸念?
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:13.29 ID:SM+E31ll0.net
ソニーもやられたもんなバックドア
国産もファームを中国に外注してないか
チェックしないと危険
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:14.22 ID:J9X5WgwD0.net
当たり前体操
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:57.82 ID:ub+uIaJa0.net
国産で作れるのかねぇ?
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:58.42 ID:fM0WtbE/0.net
国産は粗悪品のイメージしかない
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:59.17 ID:eAUz9c7a0.net
国産機なら一応国内にお金が落ちるからな
まぁ性能はそのうち負けなくなるだろう?
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:59.25 ID:Lsf/+Nq40.net
これは正しい、安全保障分野に係る物はできるだけ自国または同盟内で調達したほうが良い
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:19:13.69 ID:zUxIC/pE0.net
PSYCHO-PASSでそんなんあったな。
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:19:15.96 ID:9wIWwolR0.net
お友達企業と利権作って世界の競争から周回遅れまでがテンプレ
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:19:49.51 ID:4tumMEOG0.net
やっぱり「諸国民優遇、日本人死ね」の平和憲法下の国産だよなw
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:20:09.95 ID:Cj6sIux20.net
日産にでも発注したれや。
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:20:23.46 ID:1AMVxbgE0.net
よしそのドローン俺が100円で買おう
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:20:23.54 ID:bWxPi1s80.net
イーハンのドローン凄いからな
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:21:05.81 ID:/csInUPV0.net
またMRJみたいになるんだろ
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:21:07.63 ID:muT9Rhn/0.net
NECにでも発注すんの?
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:21:16.04 ID:Z1kmnfUd0.net
もう手遅れだろ
尖閣は取られた
- 36 名前:2chのエロい人:2020/11/30(月) 07:21:48.43 ID:Nmlw4xMc0.net
オレたちの自民党の二階幹事長の了解は取ったの?
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:22:18.47 ID:UklPyxcG0.net
売国奴だらけなのによく中華案を排除できたな
郵政の配達バイクも本田の電動で一本化したし
良い流れだな
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:22:21.30 ID:0Jt9JBB/0.net
もう日本産はダメだよ がんじがらめだからね 脳みそ固定観念のかたまりだし ジップは
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:22:23.53 ID:/8fx1bdr0.net
導入を視野って。
で、部品はチャイナなんだろ。
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:22:49.95 ID:umaJblKI0.net
どこが出してんの?はりぼ?やんまは?
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:23:44.69 ID:1wjNL79H0.net
Dji 以外で使えそうなのあんの
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:23:50.70 ID:VWOp0fwu0.net
ゼロから作るのか?国産ドローンを。
ご苦労なことだ。
技術の無い国は辛いな!
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:24:03.56 ID:T0fYEObn0.net
Wishで買ったタブレットの液晶が壊れて
苦情を入れたら返金されて
内部が過熱してアポンしたもんなw
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:24:14.16 ID:s5csN6uZ0.net
zoomを使う矛盾
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:25:06.95 ID:6QVChNdl0.net
そういえばこないだの東北ドローンなんだったの
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:25:14.14 ID:P4JN4k400.net
愚の骨頂
アメリカ様様
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:25:25.52 ID:umaJblKI0.net
ジャイロだけだもんね、要は
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:25:45.66 ID:4tumMEOG0.net
国家観を破壊しまくってる政府が国産にこだわるとか冗談かよw
どこの国産だ?
まさか外国人やスパイ出入り放題の日本のじゃあるまいなwwwww
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:25:46.56 ID:YhtImoUU0.net
当然
- 52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:26:26.66 ID:muT9Rhn/0.net
国産(外国人労働者が製造)
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:27:02.80 ID:4tumMEOG0.net
国産農産物も守れん政府が何が国産だふざけんな!!!
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:27:15.80 ID:nD40cZyY0.net
まあ当然
内部に何が仕込まれるかわかったもんじゃないし
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:29:23.14 ID:Uybrnc4Z0.net
何故か政府要人の顔を撮影しようとすると操縦不能になる機能
- 59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:30:31.40 ID:XtNSusbk0.net
国産とは?
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:31:14.23 ID:m93qOmQ60.net
人類の敵チャンコロ製品を不買しろ!
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:31:15.81 ID:b9jTgm/t0.net
国内で作れば良いものが作れるようになるし経済も回るようになる
文句を言ってるのはそうなると困る奴
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:31:22.89 ID:uWQrnV0y0.net
中国産民間ドローンは政府が金だして研究させてるやろしな
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:32:24.33 ID:FqYIdBkc0.net
むしろ1000機も買ってたほうが問題
いつ買ったんだよ
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:32:32.99 ID:FqRhtERE0.net
せっかく猿芝居までして導入したのに計画性ないな
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:32:46.22 ID:U+Qyf9JS0.net
さすがに安保関わる分野で中国依存するのは無理だからな
意地でも自力でやらなきゃいけない部分
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:33:04.51 ID:u2/WcjwW0.net
三菱とか川崎重工とかタミヤとかに作らせれば
- 70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:33:42.10 ID:KteK0Oh70.net
中国にそういう形でお金を流しているのも問題だわ
結局は経済力が物を言うんだよ
- 72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:34:16.80 ID:KV1G12lg0.net
国産ドローンは夢が有るな!
やぱタケコプター的な感じ?
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:34:18.81 ID:XlLImIae0.net
国産とか日本も韓国並みになってきたね
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:34:29.11 ID:9KcF08en0.net
今ある安く性能の良いものを購入するのが一番だよ。
国産にこだわるとなんぼ税金投入する羽目になるか分からないよ。
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:34:50.50 ID:zr9oujRw0.net
さっさとデフレ不景気を止めて民間市場を活性化させたら補助金の効果も10倍になるんだ
やるべきことは明らかすぎる
WW2で民間車市場が活発だった米国は英国の最新エンジンを量産できたし
軍需でも日本の50倍ほどの砲弾生産能力があった
一人当たりの自動車保有台数が100倍違ったんだぞ?
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:35:42.20 ID:vqKtqzBj0.net
ええやん
まず国内で金を回してくれ
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:14.73 ID:5xjuP7IG0.net
当たり前やろw
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:27.59 ID:HMRHB4Mw0.net
判断が遅い。
買ってからやるな、買う前にやれ。
- 81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:36.11 ID:m93qOmQ60.net
国産のドローンを作れ!
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:44.46 ID:UK8r3lVb0.net
遅すぎぃ
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:56.40 ID:z28mh3Yx0.net
でも尖閣と日本の広大な土地は献上しちゃうんでしょ?
- 85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:59.98 ID:ww0T5wLb0.net
いや 外国製は全部やめろ
- 86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:37:11.69 ID:M3cxeT/S0.net
まあドローンと言えばDji
日本の市場はほぼDji一択でしょう
日本産のドローンってあんの?
アメリカのGoproがドローン分野に挑んだが大惨敗
逆に今はDjiがアクションカムの分野に進出
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:37:34.33 ID:rW5Y4OMy0.net
公売で売ってください
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:37:55.63 ID:Ps1QeZPG0.net
国産ドローンって冗談抜きで20年遅れだけど大丈夫?トルコやイスラエルから買った方がいいんじゃないの?
未だにマトモなジンバル制御すら出来ない有様でどうすんのよ。結局中国に特許料払うことになるだけ
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:37:57.34 ID:buif6R640.net
今まで使っていた事の方がおかしい
金額的には高くなってしまうが
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:39:11.92 ID:zr9oujRw0.net
電気自動車でも中国に負けてるー!!とか言ってる敗北主義者の中国の狗が多いが
それだってデフレ不景気を止めて成長経済にすれば解決する
景気が良くなると民間の電気自動車市場が勝手に活発になるからな
売り上げが上がるのが見込めて借り入れと投資ができるようになる
今はデフレ不景気だから全部逆だ!!
ええ加減に目覚めろ
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:39:29.47 ID:NYzbc0ZO0.net
通販でイッパイ売ってるべ?
中国なら 日本の 会社経営者や 課長さんらの頭を、直接 撃ちに来かねんもんね
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:39:48.88 ID:PaYhhL4j0.net
チャイナ製だといざといとき制御不能になったり突然自爆したりしそう