- 1 名前:どこさ ★:2020/11/30(月) 21:31:38.92 ID:dhT3fXky9.net
激化する中国と豪州の貿易対立、500億円分の石炭が海で足止めに
Forbes Ralph Jennings2020/11/30 07:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/38446
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/38000/38446/photos/compress/3844637621200614297a3f04ae2f9fe765e53.jpg
オーストラリアのスコット・モリソン首相(Getty Images)
中国がオーストラリア産の商品に関税をかけ、
輸入を制限する動きを続ける中、
オーストラリアのスコット・モリソン首相は、
両国の関係が「異常な状態」にあることを認めた。
「両国の間に緊張があるのは明らかだ。
しかし、それらの緊張は、
オーストラリアが主権を放棄することによって解決されるものではない」
とモリソン首相は11月26日のテレビのインタビューで語った。
「人々はこれらの問題を認識している」
中国がオーストラリア産石炭の荷揚げを差し止めた結果、
現在、50隻以上のオーストラリアの石炭貨物船が、中国の海上で立ち往生している。
これらの船は総額5億ドル(約520億円)以上の石炭を積んでいるとされる。
中国とオーストラリアの関係は、
オーストラリア政府が5Gネットワークからファーウェイ排除を決めた2018年以降、悪化した。
さらに、今年4月中旬にモリソンが新型コロナウイルスのパンデミックの発生源の、
独立した調査を中国に求めて以来、関係はさらに悪化した。
中国側はこの要求を即座に拒否していた。
その数週間後、中国はオーストラリア産大麦の輸入に80%の関税をかけ、
オーストラリア産牛肉の輸入に新たな制限をかけた。
それ以来、紛争に巻き込まれた品目のリストは急速に増加している。
中国は27日、オーストラリア産ワインに反ダンピング(不当廉売)措置を発動し、
107%以上の保証金を徴収すると発表した。
オーストラリアの外務貿易省によると、中国はオーストラリアの最大の貿易相手国であり、
2019年の取引額は約1850億米ドルに達していた。
この数字は2018年から17.3%上昇し、オーストラリアの輸出の27.4%を占めていた。
英国の調査会社アーガスによると、中国がオーストラリアの石炭を禁止したことで、
価格は歴史的な低水準に下落したという。
オーストラリアは石炭、ガス、鉱物、食品の世界的な主要供給国だ。
中国は今でも鉄鋼業分野でオーストラリア産の鉄鉱石に依存しているという。
オーストラリアのディーキン大学で経営学を教えるスチュアート・オル教授は、
「モリソン首相は恐らく、
この状況をしばらくは我慢するというシグナルを発しているのだろう」と述べた。
石炭の買い手である中国の鉄鋼メーカーは現在、
需要の減少を受けてさほど多くの石炭を必要としていない。
この状況は、中国が石炭の輸入を差し止める大きな動機になるはずだ。
中国側は先日、モリソン政権に対し、「行動を通じて過ちを正す」よう求めた。
「二国間の関係悪化の根本原因は、
オーストラリアが中国について誤った行動や発言を繰り返し、
挑発的で対立的な行動をとっていることにある」と、
オーストラリアの中国大使館は23日の声明で述べた。
中国大使館はまた先日、オーストラリアのメディアに、
両国の関係悪化の背後にある14の項目のリストを開示した。
そこには外国投資の制限や、非友好的なメディア報道、
オーストラリアの5Gネットワークからのファーウェイの排除、
台湾や香港、ウイグルへの不当な干渉などが含まれていた。
モリソン首相は26日の記者会見で、
「これらの14項目は、
オーストラリアが自国の利益のためにやっている措置に関するものだ。
つまり、これらはこの国の根本的な統治に関わるものなのだ」と述べた。
関連
【中豪関係】中国外務省趙立堅氏のツイートした偽画像にオーストラリア政府が抗議
削除と謝罪要求…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606718130/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606739498
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:32:42.27 ID:6Pay6Ln00.net
日本が引き取ったら良いwww
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:33:10.24 ID:F+PfWIJ60.net
日本が買い取ってやれよ
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:33:21.29 ID:fu2CRLGI0.net
中豪で日本を包囲する戦略はどうしちまったんだよ・・・・!
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:33:50.16 ID:I1SE933W0.net
シナチクを排除しない世界の負け
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:34:39.33 ID:S08acBHG0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
買ってやれ
安く買えて有り難がれる
うまーーー
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:35:56.65 ID:c4mUBOGr0.net
モリソン政権は次の選挙負けるだろうな
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:36:04.01 ID:zY5Z4fyd0.net
これはオーストラリアが折れるのも時間の問題だな。
欧米は中国に金を持たせ過ぎた。
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:36:27.60 ID:IRBPECSQ0.net
なんと言うか喧嘩が下手だなオーストラリア
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:38:36.61 ID:tzyLEGmM0.net
ほっとけば中国が折れる。
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:39:53.22 ID:2ab5GAPw0.net
中国は13億人食わすためには
どっかから食糧輸入しないといけないから
いつまで突っ張れるか?
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:40:01.35 ID:Up0GsgJk0.net
ファーウェイは自分の会社も排除中(w
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:40:12.73 ID:897b9cMk0.net
国際社会でオーストラリアを助けないとダメだろ
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:40:41.33 ID:+YeNFiEQ0.net
一度でもチャンコロに尻尾振ったら死ぬまで徹底的に見下されるんだよ
属国に成り下がるしかねえなw
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:41:33.44 ID:Du2CQ1uS0.net
売国自民党政権が中国に媚び諂っている日本にとっては他人事ではないニュースだな
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:42:17.02 ID:dRIoXjFc0.net
日本で買うたったらええやんけ。時代に逆行して石炭ボイラー新築しよる真っ最中やど。
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:43:09.21 ID:JjL/DoPX0.net
ウリが買うニダ
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:44:09.60 ID:xgF+VCWG0.net
でも日本国も石炭発電所の新規建設絶望的で銀行も金貸してくれないよね。
名ばかりエコってどうにかならないもんなん
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:46:55.94 ID:EaHIDjYW0.net
中国の韓国に対する扱いと同じだな
一度でも中国に跪くと一生中国の奴隷になる
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:47:05.54 ID:xrMxdwOl0.net
チャイナリスク
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:47:30.70 ID:viZlOElz0.net
目先の話しは中国のルール違反なんだろうけど
石炭貿易はオーストラリアも見直すべきだよな
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:47:59.30 ID:OaXo4Qsd0.net
日本で買ったらいいよ(^_^;)
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:49:34.45 ID:2l346gGp0.net
臭菌屁 「菅よ! 豪州の肉買うんじゃねえぞ!」
菅 「へい 仰せの通りに致しますです」
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:50:03.68 ID:OaXo4Qsd0.net
中国でメジャーが石炭からエチレン作る技術教えてるし、ご都合主義やん(^_^;)
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:51:14.89 ID:JDAy+iRG0.net
オーストラリアを乗っ取る国家戦略の一環だな。
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:53:03.01 ID:jttRrZBU0.net
きっかけは、
豪首相が、武漢ウイルス研究所の共同調査を提案しただけなんだよな
それにクソシナがブチ切れて、激しい経済制裁
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:53:10.28 ID:6qIH+gVb0.net
昔同様に日本が自前でやればいいんですよ、基本的に。
日本の製鉄事業の方が信用できるんですから。
アメリカでも間違いなくそういう流れになっているので
オーストラリアの関係者も冷静に対処すべきですね。
今までこんな国相手に経済活動を行っていた事自体が問題なのです。
中国人が食料難で餓死? そんなの知った事ではない。
侵略国家の兵糧を調達してやる間抜けはいない、そういう話ですね。
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:54:45.64 ID:OaXo4Qsd0.net
石炭安いし補助金出てるからCCS使えば問題ないよ(^_^;)
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:56:07.12 ID:Hi8hzFsE0.net
この覚悟を見せる姿勢が日本に足らない 情けない 英霊に申し訳ない
- 35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:57:18.70 ID:A73s8+eV0.net
石炭なくても7パー成長出来るアルか?
- 36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:57:26.55 ID:/VjhaTGZ0.net
こうなったらオーストラリアと組んで満州取り戻そうぜ
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 21:57:28.43 ID:2OWI0Hg00.net
中国は建設中の原発が、これからどんどん稼働するから、石炭輸入は激減する。
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:01:01.79 ID:FCWXD7hw0.net
そもそも石炭なんかエコエコうるさいオーストラリアが売ってはいけない代物でしょ
日本は上手に使ってるけど
もう潮時なんだから諦めろ
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:04:15.70 ID:k/fUrGau0.net
トランプが流行らせた自国第一主義の弊害
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:06:13.16 ID:yuHGq0EF0.net
日本が石炭発電やれよ
なにが二酸化炭素だバカ
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:08:31.95 ID:Io6Rcm0F0.net
オーストコリアと言われる程だってからちょうど良い
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:08:40.39 ID:aOe0/VUo0.net
ならオーストラリアと日本の合弁で製鉄所を作る
地産地消コストダウン、シナの鉄関係全部潰す
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:09:23.24 ID:vJJ6oIGQ0.net
中国は経済力を使って世界のどの国に対しても罰を与える事が出来る
はたしてこのまま世界が中国経済の軍門に下っていいんだろうか
そうなったら、世界は香港のように中国を批判する事すら出来なくなる
まさに1984だ
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:09:56.45 ID:wzuBhCfx0.net
石炭はブレークスルーがあれば理想的な燃料電池の燃料になるんだよね
ここら辺の研究進めて欲しいわ
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:11:02.99 ID:u2AIl1YF0.net
14億人の市場に逆らえる国は無いんだよ
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:11:06.90 ID:unfDFxZi0.net
なあに、政権崩壊。その後はまたオーストコリアだ。既定路線。
何が自由平等、ファイブアイズだ。国民は豊かな生活を望んでる。そしてそれは中国様が恵んでくださるのだ
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:11:48.91 ID:aOe0/VUo0.net
シナの観光に頼ったお陰で
国民の税金使って経済補填
似たり寄ったりだからオーストラリアとここは手を組んで
シナを撲滅に追い込む
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:12:37.13 ID:KoMTm4Sd0.net
日豪印で組めば
資源、人口、食糧、水、技術、経済、全てにおいて中国に対抗できる
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:40.30 ID:L0yl/m1a0.net
中国は食糧足りてんのか?洪水で相当、被害出ただろ
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:17:10.62 ID:UQV0X5SH0.net
絶対石炭は必要だよ
時給できる資源は絶対大事
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:17:15.36 ID:QrGDQhUB0.net
トランプなら全部買うんじゃないの?
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:26:13.61 ID:dqlN8ezT0.net
オーストラリアも中華冊封体制入りか
白人ざまぁwwwww
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:32:01.45 ID:wazRnSdX0.net
特亜と関わった国は軒並み不幸になっていくな
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:37:37.30 ID:DRg/7jC50.net
中国が占領するための準備してるのか?
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:38:39.11 ID:ik6r7xN30.net
ファーウェイのスマホを保持している輩を片っ端から逮捕しろ
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:38:51.03 ID:Hx5FMsj+0.net
こんなことやってないで
国際司法裁判で中国訴えろよ
加盟国は50ヵ国は集まるぞw
- 65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:40:22.61 ID:nVLPKUfO0.net
対立してるあいだにアメリカが寝返るとはなw
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:41:39.28 ID:22KsxwzK0.net
なんかおかしなニュースだな。きちんと調べてない。
2018年に中国はPM2.5問題が石炭ベースの火力発電
にあるとして、各地の石炭による火力発電所を廃止
していった。製鉄などの現場でも使用禁止になり
石炭の需要が激減もしくはゼロになった。
よってオーストラリア産の石炭が必要無くなったので
輸入中止になった。
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:45:02.56 ID:kkx69rLx0.net
石炭なんか日本でいくらでも掘れるからいらん
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:47:36.29 ID:N/2Uretm0.net
少し前までオーストラリアってすげー親中派じゃなかったか
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:51:58.61 ID:mWPm8xbV0.net
日本が買って蒸し焼きして水素源に使え!
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:53:06.53 ID:09luEfMc0.net
インドに売れよ
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 22:58:04.77 ID:O5n5eW+Y0.net
一時期の蜜月が嘘のようだな
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:00:59.29 ID:7BW8zCgt0.net
戦わずして勝てだな
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:02:59.10 ID:sc1zj/PP0.net
トルコかインドに売っちゃいな
- 85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:10:20.48 ID:yOfiU/Ip0.net
日本でSLをもっと走らせよう
石炭がいるよ
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:14:35.71 ID:BNL4ZPZ/O.net
こういうのに西側陣営は団結して対応しないと、どんどん寝返らざる得ないよ
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:22:11.51 ID:RW24fYEb0.net
戦争なんだから耐えるしかない。
中国が売ってくださいと土下座するまで売らないほうがいい。
必ず干上がるから。
日本の石炭火力を輸出してオージーで自炊させよう。
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:23:10.54 ID:cyfC31OV0.net
日本こそ石炭火力で発展しないと
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:24:06.87 ID:cyfC31OV0.net
中国様買ってくださいとオーストラリアが言うのか
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:30:50.73 ID:YDwHyTIh0.net
日本だって、そんなに大量の石炭なんて要らないし。日本分は別だからな
日本が引き取ってもオーストラリアには何の益もない
まあ、頑張れや。オーストコリア
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:34:39.56 ID:+0hxS1Vx0.net
ファイブアイズの一角がこのザマか
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:45:10.06 ID:1KTiq+740.net
チャイナリスクは包囲網引けば倍になって自身に跳ね返る。
あそこは16億人の雇用が居るんだから売り先がなくなれば一気に崩壊する。
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 23:45:20.50 ID:gXzSfFQH0.net
オージー日本より強いな