- 1 名前:ニライカナイφ ★:2021/01/22(金) 08:03:43.22 ID:HIcQIGtY9.net
米大統領選の結果を受けて1月20日、米国の首都ワシントンでは2.5万人の州兵が不測の事態に備えるなか、就任式が行われた。今回の大統領選の混乱にしても、そして就任式の警戒にしても、未曾有の政権交代劇であった。
トランプ政権は交代直前に、台湾との間の官僚交流規制の撤廃を決め、中国のウイグル人弾圧を「ジェノサイド」と認定するなど、対中強硬路線を進められるところまで進めた。バイデン政権がもしもこの路線を後退させることがあれば、やはりバイデンファミリーは中国に弱みを握られているのではないか、と疑われるだろう。だから、当面はやはりバイデン政権も対中強硬路線をとらざるを得ない。
だが、当然、トランプ路線をそのまま大人しく継承するつもりはないだろう。少なくとも貿易戦争、台湾問題については中国との折り合いを見つけていくタイミングを探るとみられている。また新型コロナ対策と脱炭素政策では、新型コロナをほぼ制圧したと胸を張りカーボンニュートラルをスローガンに掲げる習近平政権と、積極的に協力していくことになろう。
そのため多くの識者が心の中で、今回の選挙の最大の勝者は中国習近平政権ではないか、と思っている。いや、習近平自身がそう思っているはずだ。だからこそ「時と勢いは我が方にあり」という発言が飛び出したのだ。
1月11日、習近平は高級官僚向けの年初のスピーチで「世界はまさに百年に一度の未曾有の大変局を迎え、“時と勢い”は我々側にある。我々が通常の力と底力の在り処(ありか)であり、決意と自信の在り処でもある」「中国の発展は依然として重要戦略のチャンスを迎えている」と語った。また1月16日発刊の共産党理論誌「求是」にも「時と勢い」についての見方を寄稿している。
■ バイデン政権はいつ親中路線に転じるのか
さて、バイデン政権が当面は対中強硬路線をとると記したが、親中シフトに転じるのはいつごろになるだろう。
習近平は、1月25日から29日にかけて開催されるダボス会議に北京からビデオで参加し、開幕式で特別演説を行うことになっている。ここで習近平の発するメッセージにどのように反応するかが、バイデン政権の対中姿勢を判断する1つの指標になると、中国側はみている。
香港の英字紙「サウス・チャイナ・モーニングポスト」が1月19日に中原銀行主席エコノミストの王軍のコメントを引用して、習近平は1月25日のスピーチで新型コロナとの戦いにおける中国の成功を回顧し、同時に新型コロナパンデミックと気候変動問題において広汎な政策協力を呼びかけるであろう、との予測を示している。おそらく今年(2021年)の習近平の対グローバル政策の骨子は、コロナと脱炭素だ。コロナワクチン外交で途上国を取り込み、カーボンニュートラル経済で先進国を取り込む、というわけである。
ダボスでは、おそらくコロナ対策と、コロナ下の経済危機状況を脱するための国際的な経済金融政策協調がホットなテーマとなろう。そういう場で、習近平のメッセージに世界がどうリアクションするかが、ポストコロナの国際秩序の枠組みにおける中国の存在感を占う大きな材料となる。トランプはコロナの責任を中国に求める姿勢を崩していなかったが、バイデン政権がそこにこだわらなければ、中国にとってこれほど助かることはない。
バイデン政権から誰がダボス会議に派遣されるかは今のところはっきりしていないが、アンソニー・ファウチ米国立アレルギー・感染症研究所所長が出席することは明らかになっている。ダボス会議では、習近平のほかインドのモディ首相、日本の菅義偉首相、フランスのマクロン大統領、ドイツのメルケル首相らがビデオ参加する予定なので、それぞれの反応に注目したい。
ちなみに、習近平が初めてダボス会議でスピーチを行ったのは2017年1月、トランプ政権発足の数日前のことだった。このとき習近平は「保護主義にはノーと断言すべきだ」とトランプ次期政権を牽制する内容のスピーチを行っている。
※引用ここまで。全文は下記でどうぞ
https://news.livedoor.com/article/detail/19566659/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611270223
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:04:15.16 ID:E9whZ0b40.net
安倍が悪いアベベノベベッべ~
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:05:03.32 ID:NU9hw/V00.net
親中とかあるのかね、それこそアメリカの終わりだろ。
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:05:19.66 ID:ghs8gtuZ0.net
議会は反中で一致しているが
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:05:46.73 ID:mEyO+eP90.net
トランプがやった制裁を解除するのかな
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:06:29.47 ID:v1aqR4250.net
ロリコンなんだっけ?
弱味ありすぎ
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:06:49.18 ID:5nilIGvu0.net
中共が一生懸命に「バイデンは反中強硬派」って宣伝しているのに
JBpressがばらしちゃダメじゃないかw
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:07:21.56 ID:+zg7c80t0.net
このオバハンもいい歳こいて頑張るね
作文だけで中身なんもないけど
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:08:34.54 ID:OxfxbH0C0.net
麻生は10マン再給付しないと秋に政権を失うだろう
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:09:32.22 ID:MDCxrL4b0.net
NHKの解説おじさんも
「米中融和にすすんでくれるといいんですが…」と言っていました
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:09:35.63 ID:DRu9Rtfx0.net
親中路線になる気があったら台湾の要人を就任式に招待しないから
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:10:43.36 ID:n/38ZEC40.net
一番最初にトランプを見限ったのは
安倍ちゃんだよ
再選ないと見たら仮病使って離れた
賢いw
ぴんぴんしとる
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:11:16.81 ID:tegHqXJi0.net
融和だの友愛だの言い出すのは売国奴ということは鳩山で日本は経験済
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:11:34.42 ID:QPyo6p7J0.net
日本は親中政権だから、確かに習近平に流れが来てるな。
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:11:47.69 ID:KQQOfqMy0.net
シナの世論工作が上手くいった
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:12:07.24 ID:xkQzdJWS0.net
売電の閣僚人事見て、反中だと喜んでいるパヨクが多いこと
スーザンライスを筆頭に、安倍の靖国参拝にクレーム付けたやつとか
慰安婦問題で日本に譲歩求めたやつとかがいるのにな
オバマよりひどい路線じゃん
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:12:49.35 ID:n/38ZEC40.net
トランプは反中国演説を最後までしなかった
ペンスがしようとしたらトランプは止めてたんだぜ
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:13:14.27 ID:xPkFxVWQ0.net
五毛パヨク、ホルホルスレ
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:13:59.74 ID:ji/8Ehmo0.net
日本終わったな
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:14:08.35 ID:MYtOKIaq0.net
また国民に我慢させて切れさせるというパヨ民主党の開戦パターンじゃね?
バイデン本人は欧州、中東にしか興味はないだろうけど、台湾は火薬庫。米国はもう
ロビイストと戦争商人だらけだからな。
いまの米国民はCCP相手にだったらすぐに切れるぞ。
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:14:56.01 ID:0r0c5JUZ0.net
現在進行形のジェノサイド国家と取引なんかすなや
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:15:24.18 ID:VKiLMro/0.net
外向きには反中
実体は従中
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:15:28.83 ID:rNNKMghY0.net
ズブズブだもんな
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:15:52.75 ID:n/38ZEC40.net
アメリカの対立を解消する方法は一つ
中国ともろにぶつかる事しかない
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:16:42.80 ID:kJXxP0L70.net
あまりイキったレスしないほうがよいのでは
QアノンJアノンは捜査対象らしいし
Jアノンは逮捕されないまでも米国に入国禁止になる可能性がある
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:17:13.78 ID:H+5zfxPz0.net
実効性のあるアクションするかしないかだわ。
強い事言っても制裁なしとかあるし。
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:18:34.19 ID:Si5dmfnK0.net
アメリカ人民自治区
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:19:39.52 ID:2CjCh+Oj0.net
バイデンがすぐやめてハリスになるからその時だろうね
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:20:37.64 ID:lhEFgq2J0.net
結論ありきでゆがんだ現状認識でなんか変な文書だなと思ったら元産経新聞記者ってことで納得
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:21:19.13 ID:aAdMu7lH0.net
福島香織が願望を記事にしている件
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:21:26.86 ID:7qTRURO60.net
米国が、不正選挙により全体主義となり、その結果、崩壊。
結果的に、世界は、C国の奴隷となるというわけだ。
おめでたいのう。
そのかつ棒かつぎをした、マスゴミ、とくに日本のマスゴミには
日本人でない輩の坩堝(るつぼ)だからな。
日本も、香港、ウイグルとなるというわけか。
お笑いだのう。
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:21:48.91 ID:OQQEwN3C0.net
台湾への対応
WHOへの対応
貿易規制への対応
バイデンが親中かどうかを見極める踏み絵は
たくさんあるよね
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:24:27.53 ID:BTV2QYCU0.net
ジェノサイド認定はギリギリ間に合った偉大な業績だわ
いくら言葉で綺麗事ならべても民主党には無理なラインだっただろ
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:24:33.59 ID:zwYXRLoG0.net
アメリカ全体に反中が広まった以上は無理だろ
ここから親中に持っていけたら天才なんてもんじゃねえよ
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:25:32.17 ID:tcAUmUB00.net
習近平生きてるん?
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:26:02.67 ID:DRu9Rtfx0.net
恐ろしいのはこんな情勢認識を本気にして政府が親中に前のめりになったり、企業が中国投資に積極的になること。
アメリカ議会が超党派で「中国で稼いでる企業は人権侵害容認だからアメリカでの商売は禁止」とかやりかねないし、
そこまで行かなくても見せしめに日本企業の経営者が逮捕されるくらいはあり得る。
気をつけた方がいいぞ。
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:26:23.90 ID:090y+Vsw0.net
親中ガー親中ガー
こいつらバイデンが中国に厳しい政策とったらどう反応するんだろうな
あ、未だに不正選挙ガー言ってるように嘘に固執しつづけるのか(笑)
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:29:09.87 ID:pSW5+Rxt0.net
親中はないだろ
自分らが潰されるのに
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:29:12.93 ID:ahTspYRG0.net
お前らバイデン批判とかやめろよ。米民主党様が作ってくださった日本国憲法に支配されている分際で
- 60 名前:(。・_・。)ノ:2021/01/22(金) 08:29:55.81 ID:cER6ULks0.net
むしろバイデンの後のカマラハリスが任期途中で大統領になった時がアレなんだよね
(´・ω・`)
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:29:56.64 ID:uRbXGg6C0.net
中国へのジェノサイド国認定、まだニュースで見れないな。
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:30:22.36 ID:WuHWtVJg0.net
バイデンがシナを絶滅してくれるんなら評価するよ
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:30:57.36 ID:5iZMoIdZ0.net
すぐに親中に傾くよ。
明日にでも、中国様に全ての米国情報を無条件で手渡す文書を作りサインする。
勿論、米国にある民間企業も従わざるを得ない。
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 08:31:24.85 ID:rNNKMghY0.net
南シナ海不法占拠はオバマの責任
民主党は頑張って奪還しろよ
先週、石平が人民日報で検証している。1月1日から1月15日まで、人民日報に掲載された習近平の具体的動静に触れた記事の数を、去年と今年で比較すると、去年は7回で今年は2回。今年の登場回数は異常に少ない。具体的動静とは公の場に姿を見せたということ。
今年は、1月7日に常務会議を主催したという写真無しの記事が翌日に掲載された。1月7日のCCTVの報道では、近平の動画もスチル画も全くなし。これは異常事態。次に、1月11日に幹部会議を主催して講和を行ったという写真付きの記事が翌日に掲載された。この写真いついては、中国系反中共サイトに、分析したところ撮影されたのは本当は昨年12月29日以前ではないかとの説が出ている。
今週中、近平の具体的動静が掲載されないようであれば、かなり深刻な状況に陥っている可能性は極めて高くなるだろうと分析しているが、現在まで、近平の動静が掲載されたという話は聞いていないな。