- 1 名前:納豆パスタ ★:2021/01/22(金) 23:51:34.41 ID:IQE/1JbU9.net
中国の対艦弾道ミサイル(ASBM)の脅威
DF-21DやDF-26Bは本当に移動する艦艇に命中するか?
2021.1.19(火)渡部 悦和
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63698
6ページびっしり書かれた長文記事です。
2009年
中国国営のCCTV(中国中央テレビ)は、2009年11月29日、
対艦弾道ミサイルに関する長時間番組を放映し、
米空母に飛来する対艦弾道ミサイルをイージス艦が迎撃できず
水兵が悲惨な末路を迎える衝撃的なシーンは効果的であった。
この番組が米国に与えた影響は大きく、
ロバート・ゲーツ国防長官(当時)は2010年9月、
「中国が高精度の対艦弾道ミサイルを保有すると、
空母は数百マイルも中国沿岸から離隔して行動せざるを得ず、
我々は第2列島線まで後退させられてしまう」と発言した。
2020年8月
「関係筋によれば、無人で自動運行させていた古い商船を標的に、
内陸部の青海省からDF-26B (射程約4000km)1発を先に発射。
数分後、東部の浙江省からもDF-21D (射程約1500km)1発を発射した。
ミサイル2発はほぼ同時に船を直撃し沈没させた」(図1参照)
図1「DF-21とDF-26Bの移動目標への射撃」
分析 甘い「同時弾着射撃」で実戦では通用しないだろう。
これらは、米軍が中国へ近づくのを拒否するA2/AD戦略という。
A2/AD戦略は考えると米軍がおびえてしまうので、
偉い米軍将校さんが米軍内部使用を禁止した。
A2/AD(接近阻止・領域拒否)戦略は、
米軍の第1列島線(日本列島~台湾~フィリピン~インドネシアを結ぶ線)や
第2列島線(日本列島~小笠原諸島~グアムなどのマリアナ諸島を結ぶ線)の
中国本土寄りへの接近を阻止し、
もしも侵入されたとしてもその地域における
米軍の作戦基地等の使用を拒否する戦略
結論
読売新聞の記事が正しいとすると、
今までの単なるプロパガンダだと思われていた対艦弾道ミサイルが、
移動する艦艇の位置情報などがあらかじめ知らされているという
甘い条件下では命中する可能性が出てきた。
しかし、実戦環境下においては、米国の空母に命中し、
破壊するために必要なC4ISR機能は十分に整っていないと
評価するのが妥当だと思う。
ただし、中国が今後数年間をかけてキルチェイン用のC4ISRを改善すると、
機動している空母に対艦弾道ミサイルを命中させることが可能になる。
特に偵察衛星など宇宙を利用したC4ISRの改善は注目すべきだ。
その意味で宇宙戦はますます重要になる。
自衛隊にとっても着実に質を向上させている
DF-21DやDF-26Bは厄介な存在である。
中国の対艦弾道ミサイルのさらなる能力向上を前提として、
自衛隊の対処能力を向上させることが急務になっている。
関連
【軍事】中国の「空母キラー」弾道ミサイル、航行中の船へ発射実験
2発が命中か…米軍の脅威に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610575172/
中国が本格的に検討し始めた尖閣、台湾侵攻シナリオ
日中台の軍事力バランスから見た具体的な作戦とは
JBpress2021.1.19(火)矢野 義昭
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63688
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611327094
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:53:21.62 ID:H2a6N41S0.net
その前に永田町におとしてくれ
それだけは応援するぞシナよ
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:54:17.38 ID:q1bXKduP0.net
おおそうだ地球破壊爆弾で
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:54:52.87 ID:AfHeWqWj0.net
当たった時点で次の標的が北京になるだけ
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:56:07.07 ID:Hf3XY7nq0.net
コバルト爆弾で
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:56:31.37 ID:IZPMC9WQ0.net
パイロット載せてくる可能性
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:57:43.10 ID:VUwR/a0k0.net
米軍ならともかく
自衛隊じゃ迎撃も無理だろ
自前のASMは動いてない標的すら外すんだろ?
- 10 名前:巫山戯為奴:2021/01/22(金) 23:59:22.54 ID:GxklfXzK0.net
早期警戒機とかで警戒してるし無理ぢゃね?
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 23:59:54.31 ID:gcwqJ6PA0.net
北京どころか中共更地にしてしまえ
- 12 名前:巫山戯為奴:2021/01/23(土) 00:00:05.78 ID:j/E5z2Rr0.net
あと弾道ミサイルだとアメリカは弾道ミサイル警戒衛生持ってるし。
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:03:38.68 ID:aPflBdsY0.net
もともと中国攻めるのは大変だけど
中国が海超えて他を攻めるのは無理って話だったじゃん
戦争状態になってインド抑え続けられる自信があるなら
米空母一隻ぐらい沈めてみるのも良いかも知れんがw
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:05:39.70 ID:vcvwBelB0.net
中国製の兵器は常に性能が低く、現代戦では役に立たない……と、いつまでも甘く見てるからこうなる
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:08:08.90 ID:Kddyqf/h0.net
日本は早く、米国の51番目の州にしてもらおう。
今のままじゃ、中国のミサイルを迎撃出来なそうだ。
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:10:32.27 ID:QCTE3kkI0.net
横田にグローバルホーク
配置してるから
何見るって北朝鮮か中国だろ
領空に入るかどうかの微妙な線で
24時間監視してるから
不意打ちは難しいだろうな
イランはチョロチョロされて
撃墜しちまったがな
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:13:14.10 ID:RckjAQdJ0.net
足の遅い空母が敵国に近づける時代は遅かれ早かれ終わる。
衛星写真にも写らないスーパーステルス艦でも開発しない限りは。
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:13:14.97 ID:u9T/cBZf0.net
ただ弾道ミサイル直撃で真っ二つに割れて轟沈する米空母を見てみたい気もするよな。
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:13:55.34 ID:0nG6F/k60.net
北京にICBMが向いてる時点で打てんだろうな。
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:15:18.95 ID:CO0wCa6b0.net
パヨク、ホルホル
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:15:26.25 ID:Jx2a1G5U0.net
ソ連の衛星誘導グラニートのオスカー級から同時48発
飽和攻撃なんてのもありまして
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:16:35.12 ID:bgBO+df50.net
当たるわけ無いじゃん。
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:18:54.51 ID:FFgkDPR70.net
超音速で突っ込んで来る段階で軌道修正なんてできたとしても僅かだろうね
仮にそれができたとしても米国はノーリスクで原潜の弾道ミサイルで反撃できるんだからあんまり意味無いな
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:19:57.58 ID:RckjAQdJ0.net
ミサイルをミサイルで撃墜しようって時代にミサイルで空母を撃沈することが出来ない訳がない。
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:21:38.84 ID:g0C3jPrc0.net
これが事実なら、空母は時代遅れということになるが
なぜ中国は必至で空母を作るのか?
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:21:40.78 ID:y525QgHO0.net
「それで攻撃してきたことを知らないまま、転舵せず等速で航行していたら」
「目標が取り得る未来位置に対して、それぞれ何発も打ち込んだら」
そら当たるだろう
でもそれならトマホークでも当たるからな
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:25:54.45 ID:s5Aosp8W0.net
で、ブサパヨはどうやってこれから防衛するの?
もしかして話し合い?9条バリア?
- 36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:29:03.36 ID:y525QgHO0.net
アメリカが作っていると冗談で言われていた、「神の杖」ってのがある
衛星から100kgの投射体を放出してマッハ11以上で攻撃するっての
マッハ11だと弾道ロケットの倍以上で、艦船くらいなら一発だが
投射体が溶けずに地表まで来るとしても、「これは艦船や自動車には当たらん」と結論されている
こういうものが本当に作られたとしても、動かない地面、基地などに対して使うものであって
船とか車とかには全く使えないのだと
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:29:11.54 ID:vvaZpX/U0.net
空母は近いうちに時代遅れになる
但しそれは潜水艦によってであり、無人戦闘機が実用化してから
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:29:46.41 ID:ePGo0e3V0.net
で、いつまで奴隷憲法で
国民を縛っておくの?
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:33:12.92 ID:rBfjAWkO0.net
日本省になる日は近いな、ジャップ男は奴隷、女はハラミ袋として家畜化するよ。
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:34:20.56 ID:sgw9HTBO0.net
弾道ミサイルで当てようとするとか
最初から馬鹿すぎて話にならない
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:36:17.83 ID:sgw9HTBO0.net
巡航ミサイルがなんで亜音速かと
いえば、音速での燃料消費と誘導が
むずいから。
誰でもわかんだろこの程度。
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:39:34.22 ID:iJEzQ2wK0.net
弾道ミサイルは細かい制御ができないから、ピンポイントは無理
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:44:36.60 ID:j8pG9NKf0.net
普通ICBM弾道ミサイルってのは、北京市とか半径10~30kmくらいの上空に核兵器を運ぶもので、動かない目標に対して数百mの誤差はどうでもいい使い方
この空母を叩こうという対艦弾道ミサイルは、発射してから例えば10分後の未来の目標の位置を、ピンポイントで20m以内の精度で貫く必要がある
米軍原子力空母が回避行動取ったら、当たらないのは明らかだな
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:57:17.65 ID:Bk0wLWfj0.net
潜水艦に対艦ミサイル当たらねぇしな
そっち増やすだけじゃねぇの
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 00:58:02.17 ID:aav7gYRS0.net
弾道弾はミニットマンですらバンデンハークからハワイに発射して誤差14mとかだからGPS誘導にすればほぼピンポイントだろ
ピンポイントで狙えれば通常弾等を使えるので使用もお手軽だ
最近の弾道弾はちょこまかと機動できるし再突入時に減速もできるからASBMは全然突飛な話ではない
プロパガンダとか言ってるのが物を知らなすぎる
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:10:53.75 ID:FFgkDPR70.net
中国がこのミサイルの開発に心血注ぐということは
逆に言えば現状はアメリカ海軍の進出を阻む決定的な抑止力は無いということだね
- 53 名前:平和ボケ:2021/01/23(土) 01:11:56.45 ID:ZhdO+BUL0.net
最悪、核弾頭にすれば面で攻撃できる。
どうせ核保有国同士が開戦すれば核戦争になる。
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:14:51.61 ID:qifkK+Ko0.net
核を積む以外にないが、それやるとさらにいろんな問題が出てくる
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:16:18.25 ID:5vrx+g6f0.net
慣性誘導でもGPS誘導でも相手の位置情報をリアルタイムでアップデートできないと
移動目標には当たらんだろうしなあ
再突入後、弾頭の速度がM3~5程度まで落ちたらIRや可視光でのパターン識別かなあ
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:20:09.17 ID:SQEy43fO0.net
流石に腰抜けになったアメリカでも
歴代大統領の名前が与えられた空母沈まされると
一気に世論は全面開戦だな
中国は弱い相手しか攻撃しないからないな
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:22:48.66 ID:ZhdO+BUL0.net
空母打撃群なんて通常兵器でちょこちょこ攻撃するより
核兵器による攻撃が一番効率がいい。
須らく道具と言うもの機械と言うものは効率を
上げるためにつくられている。
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:26:24.17 ID:j8pG9NKf0.net
当たる!っていうやつは、原子力空母が風上に向かってどれ程の速力を出せるのか、知らないんだろうな
飽和攻撃と書くやつもほぼ非日本人
こんな時間になぜ日本語でこんな所に書くんだろうね
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:28:45.89 ID:kTuqJZC/0.net
よし、ここはもう潜水空母しかないな。夢が広がるわ・・・
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:30:33.90 ID:lGpFCuNE0.net
新しい時代の戦争は旧来の武器や戦法が通用しないんじゃね?
戦艦とか空母とかってホントに意味あんのか?
- 72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:30:56.73 ID:ZhdO+BUL0.net
兵器は使用するために作られ保有されている。
飾りでもないし脅しだけのための兵器では脅しにさえ
ならない。
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:31:14.82 ID:cLITAY6X0.net
一番簡単なのは日本も核武装することと超長距離レーダーを設置することだろうな
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:32:38.29 ID:HrUO6Pgm0.net
希望的観測記事おなかいっぱいw
移動する官邸は、衛星から見れば見える訳で。或いは、
ステルスドローンから衛星中継で実況してもいい。
ミサイルの最終フェイズの誘導に関しては、
既に中国は通信技術を確立した由。
これまで再突入時にはプラズマ(導体)のせいで
通信できなくなると言われていたが、
このプラズマ(導体)を逆にアンテナにするんだと。
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:33:10.35 ID:ZhdO+BUL0.net
ロシアは既に中距離核は通常の戦略の一環として
組み込んでいるという報告もある。
核兵器だけ特別視する考えは楽観的にすぎ
危険でさえある。
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:33:42.14 ID:mtFb0FJY0.net
恐いのは気化爆弾ですよ。艦隊全滅。
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:36:33.96 ID:lGpFCuNE0.net
アメリカは周囲への悪影響を最小限にした
ピンポイント攻撃用の核ミサイルを開発済みと聞いたが
あれ使うのかな?
まあどうせ実際使ってみたら周囲への悪影響出まくるんだろうけど
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:37:57.76 ID:uHIeQPd90.net
弾道と言う名のとおり軌道が決まっているミサイルはいくら高速化しても対処は難しくない
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:38:13.15 ID:k149ZfpN0.net
プロパガンダ的な部分があるとしても、北朝鮮よりは状況悪いだろこれ(´・ω・`)
もう精密誘導攻撃が秒読みなんだから。 2030~40年に中国軍は覇権に向けて動き出すって観測をアメリカがしているが
それより早くなる可能性の方が高い気がするよ。
- 86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 01:54:59.47 ID:liSA7+pN0.net
標的を沈没させたって言ってるからブラフ
常識で考えて標的艦への着弾状況を見るために沈めるわけが無いし、そんなことする奴はいない
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:11:58.04 ID:Dufc884c0.net
そういう兵器があるってだけで行動制限されるからその事が重要なんだよね平時は
実戦になれば当然米軍も撃ち落とすし弾道弾の発射施設その物を破壊してから空母展開するだろ
その為のステルス爆撃機なんだし
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:18:51.39 ID:H54nPoRF0.net
実験の標的船にミサイルを命中させたのではなく
標的船がミサイルの落下地点に移動したんだろう。
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:19:52.47 ID:0aSUPO5m0.net
実際空母は横須賀に停泊している事が多いんだから命中するだろ
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:21:02.05 ID:RckjAQdJ0.net
中国軽視も大概にしろ
油断してるととんでもない目に遭う
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:21:21.12 ID:Xve0Dbe20.net
当たらなければどうという事はない
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:23:13.79 ID:P8xlZpns0.net
今はできなくとも必ず近いうちに可能になる
侮るな
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:24:23.39 ID:TxK0LI+E0.net
でも中国が米空母にそんなの撃ち込んだら中国本土にB52が飛んでくるじゃん
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:27:56.66 ID:YPVeKZHH0.net
既に基礎は出来上がってて今は精度を上げていく段階だろう
こうなったら進歩は早い
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:35:53.89 ID:OGPaDazS0.net
当たらなくても「当たる可能性」があれば空母は全力で対応するしかない
5分・10分おきに撃てば空母はミサイル応戦で手いっぱい
他の事ができないので事実上は無力化できる
誰も甲板上に出られない・・・これだけで上等だわ
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:41:31.94 ID:0aSUPO5m0.net
核兵器と同じで実際には打てない兵器
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 02:54:00.56 ID:APkKKBUD0.net
「これから通常弾頭の弾道ミサイル発射します」
これ宣言してから発射しないと北京に核ミサイル打ち込まれるかもな