- 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2021/02/20(土) 22:24:48.79 ID:CAP_USER.net
2021-02-20 13:12
日本では、毎年のように「ごみから高額の現金が見つかる」ニュースが報じられる。多くは、高齢者が家族に内緒でタンス預金をしていたものが何かのきっかけでごみとして捨てられ、業者やごみ処理施設により発見されるというものだ。中国メディアの快資訊は16日、日本はタンス預金が多いようだと紹介する記事を掲載した。
記事はまず、日本で時折報じられる「ごみから現金が発見される」ケースでは、金額が2000万円や4000万円など高額であると紹介。高額なのでニュースになっているが、10万や100万単位のケースを含めればさらに多くなるはずだ。中国では「お金がなければ日本でごみを漁ろう」などと冗談が交わされていると伝えた。
それにしても、なぜ日本人はタンス預金が好きなのだろうか。記事は「社会の傾向を表している」と分析。銀行に預金して欲しい政府の期待通りにならないのは、多くの国民が政府を信用していないからではないかと主張した。だが、「政府への信頼」はあまり関係ないと思われる。
一般的な理由には、特に高齢者の場合家に現金を置いておけば、わざわざ現金を引き出しに行かなくても済む利点があるほか、銀行の破綻を心配する、金利が低いから、さらには家族に知られたくない場合などが考えられるだろう。現金の存在を本人しか知らないまま亡くなって、何も知らない家族や業者が気付かず捨ててしまうケースが多いようだ。
実際のところ、同様の傾向は中国でも見られ、高齢者を中心に現金を家で保管している人は少なくないようだ。しかし、保管方法が悪かったため、紙幣がボロボロになってしまったというケースも散見される。タンス預金には災害や盗難などのリスクもあり、日本では相続税を申告しないと脱税行為になってしまう恐れもあるので、注意が必要だ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1697006?page=1
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1613827488
- 2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:27:01.49 ID:j7ry1aV0.net
竹やぶ
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:27:35.88 ID:mkwF+BI6.net
刷れよw
- 4 名前:もっこりショボンの消失(庭):2021/02/20(土) 22:28:06.52 ID:BjWo2AR1.net
⎛´・ω・`⎞いやいや、まず警察に届けろwww
- 6 名前:本家 子烏紋次郎:2021/02/20(土) 22:32:55.85 ID:9NjYTJSe.net
そもそも支那の紙幣は虫が湧くだろ?(笑)
- 7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:34:33.90 ID:s7ySAVnn.net
火葬場で金歯から金がとれるって聞いた
- 8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:36:16.22 ID:1DtO7MWR.net
中華は見つけたら盗っちまうからニュースにならんだけだろ
- 9 名前:鵜~~:2021/02/20(土) 22:43:40.94 ID:S+XY9nD9.net
側溝の蓋盗むなよ~
- 10 名前::2021/02/20(土) 22:43:57.71 ID:p4BqucCa.net
事故ったトラックから、零れた積み荷を奪っていくよな
中国とか……
- 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:44:07.85 ID:5WkS1ZYT.net
向こうは偽札も多い。
最近はQR決算が普及しているけど。
- 12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:44:49.27 ID:J9kuRFrA.net
ホントにこの人たちの先祖達をお手本に日本の文化を発展させたのかしら?甚だ疑わしいw
- 13 名前:finfunnel:2021/02/20(土) 22:47:12.72 ID:GJT626d/.net
なにかの切っ掛けでって・・・・死んだからだろ。
- 14 名前::2021/02/20(土) 22:48:05.50 ID:podooKQT.net
家具の配達をしていた知人は下取りしたソファーのとある部分に高い確率で小銭とゴキブリの死体があると言っていた
- 15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 22:48:36.35 ID:0yWiueXi.net
カリアゲ糖尿デブ『現金ならウチの国に任せろ』
- 17 名前::2021/02/20(土) 22:52:04.36 ID:fl3EuHKI.net
なにいってんだこいつ
- 18 名前::2021/02/20(土) 22:52:16.55 ID:2JeCubGc.net
仮に清掃業者が現金を発見しても中国ならそのままネコババされるからニュースにならないだけかも
- 19 名前::2021/02/20(土) 22:52:57.65 ID:CSsg6Sce.net
地震のどさくさに紛れ込んで泥棒
- 21 名前::2021/02/20(土) 22:55:42.00 ID:CSsg6Sce.net
そういえば、アメリカでゴミ箱から金持ちの精子入りのゴムを見つけて受精した清掃おばさんがいたな
- 22 名前::2021/02/20(土) 22:57:55.62 ID:UfXMT1ib.net
いや
そんな高確率で有るわけじゃねーからw
- 25 名前::2021/02/20(土) 23:04:04.66 ID:NyLqTksQ.net
ATMから偽札が出てくる支那
キャッシュレスが発達した理由
- 26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 23:04:43.70 ID:RPZqhIYF.net
中国から四人一組でやってくる空き巣団なんとかしろよ
捕まえても捕まえても来るってことは
完全にシステム化してんじゃねえか
- 27 名前::2021/02/20(土) 23:05:18.67 ID:g+fVEpcw.net
銀業に預けても利子もつかない、おろしに出かけるだけ手間
3%位利子がつけば、孫のお小遣い位には余裕で賄えるのに
定期預金にしようものなら、必要な時には利子払って借りるしかないデメリットだけ
物価が安定しているから、老人が資金運用に手を出してもリスクか抱える
銀行は庶民にとっては装置産業になってしまった
- 28 名前::2021/02/20(土) 23:05:39.90 ID:UpTxrHs0.net
中国人が日本に来てまず驚くこと
紙幣(現金)鑑別機が無い
そんなもん必要なディストピアの住人はこっち来んな
- 30 名前::2021/02/20(土) 23:36:00.60 ID:86w3b5aO.net
中国人は犯罪で稼げ
- 31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/20(土) 23:41:05.87 ID:xOA5rv/D.net
銀行と政府って何が関係あるの?と思ったけど
中国は、全部共産党が管理してるからなw
そもそも政府を信用できないなら現金(円)で持ってないわ
10万20万なら当座で用意してると思うが
何千万単位になると脱税に決まってんだろwwwwwww
- 32 名前::2021/02/20(土) 23:54:39.40 ID:+9DYlOX1.net
溜め込んで溜め込んで、最終的にゴミにもならずに中国人に渡るとか
- 35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 00:35:13.08 ID:rawdulx5.net
江戸前の旬でも乞食がゴミ箱漁る話あったな
漁ってそのままにしてくから大吾が怒ってゴミ箱に吸い殻とか
混ぜておいたらさらにグチャグチャにされて怒り心頭
逆に旬のとこは鱒っちゃんが折詰をゴミ箱の上に置いておいたら乞食が改心しましたとか
どう考えてもおかしい話やろこれ
- 36 名前::2021/02/21(日) 01:03:54.08 ID:iYnb5mVf.net
海外では発見されたのが報じられることがない
みんなノコババしてダンマリなんで
- 37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 01:08:51.39 ID:iT1G44+M.net
まだ日本から養分吸い取る気かよ
もう日本のゴミ捨て場から出てくるのはホームレスだけ
- 39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 01:32:37.43 ID:lGTxv3pN.net
ア ホ か
- 40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 01:55:20.37 ID:pZo6jnhW.net
チョッパリのタンス預金癖?知ってますよニダ!
- 41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 02:06:32.91 ID:JA3WGAtQ.net
そもそも量的緩和のやり過ぎで
国は国民に銀行へ金を預けさせる気がないだろ
- 43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 03:14:18.71 ID:BCv0V7/o.net
たけやぶに1億~
今はそういうの無くなってるね
紙幣の番号で分かるから
- 45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 03:56:24.55 ID:u9uwVpSE.net
拾った現金のネコババは、日本では違法なんだがな。
遺失物横領罪(刑法254条)または窃盗罪(刑法235条)
チャイナには、その概念すらないのだろうけど。
- 46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 04:26:08.72 ID:rZ48e5+M.net
中国人を見たら梅毒と思え
- 47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 04:46:19.40 ID:CaDW2u+u.net
特亜人を見たら泥棒と思え
- 50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 05:17:35.50 ID:m6IHlZu7.net
ま~ぼ~ろ~し~ 一等地くらいだよ金持ちは。失われた30年報道しといて。
- 51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 05:25:14.04 ID:n5EH+2xz.net
北海道の拓植銀行とかは飛んだけど
潰れる前に格付けがちゃんと下がってる
銀行はランク高いとこなら安心でしょ
長期貸しだしのやつが土地の価格上がるの妄信して爆死した事例があったような
- 52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 05:25:38.02 ID:uiN+Z+Fb.net
中国の砂漠の下には古代文明の遺跡が眠ってる
ハズ 金属探知機持ってブラブラしたら見つかるんじゃないか?
- 53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 05:37:42.34 ID:fT08qkHo.net
中国人が死にますように
- 56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 06:47:32.10 ID:Upl2O6It.net
守株待兔
- 57 名前::2021/02/21(日) 06:54:59.06 ID:QFHHHlwd.net
空き巣が増えるやつやん…
- 58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 07:14:56.45 ID:gvdkw+B7.net
冗談を真に受けてて草。
- 59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 07:17:15.38 ID:CfOSbWpb.net
ビジネス目的アル
- 61 名前::2021/02/21(日) 07:38:00.24 ID:RAib5WmH.net
宝くじ売り場の「一等当選出ました」の張り紙に釣られて買う馬鹿と同じ!!
二匹目のドジョウがゴロゴロ要るわけ無いだろ!
- 62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/21(日) 07:39:27.29 ID:6zJknmMX.net
90年代に大手の銀行破綻があったからねぇ
- 63 名前::2021/02/21(日) 07:43:23.09 ID:0nDBIL7h.net
中国共産党の幹部は、トン単位で現金を家に置いてるんじゃないの?
100キロくらい無くなっても、気づかんやろ。
- 64 名前::2021/02/21(日) 07:47:14.16 ID:awCsYrwV.net
中国人富裕層から搾り取りなさい
日本にくるな
- 67 名前::2021/02/21(日) 08:10:09.02 ID:N1awC0GX.net
在日持ち帰っていいよ
- 68 名前::2021/02/21(日) 08:38:38.38 ID:hSpmoAR9.net
ディープダンジョン(魔洞戦記)?
- 69 名前::2021/02/21(日) 11:25:49.78 ID:xVr4Z5yk.net
泥棒ツアー再開希望
大声で
- 70 名前::2021/02/21(日) 14:57:24.96 ID:SoCjM3Id.net
警察の知り合いがこれ言うてたわ
中国人はタンス預金の多さを知ってるから泥棒するために日本に入国してくるって
たまに見つかって殺人事件になったりもするって
でもそれ以外は全然ニュースにならないってさ