- 1 名前:Ttongsulian ★:2021/02/26(金) 11:50:12.38 ID:CAP_USER.net
2021-02-25 10:12
http://news.searchina.net/id/1697142?page=1
近年、海軍力のほかに空軍力も強化している中国。そんな中国からすると日本が開発中の戦闘機用エンジンは気になる存在のようだ。中国メディアの百家号はこのほど、日本が開発中のXF9-1エンジンについて紹介する記事を掲載した。
記事は、XF9-1エンジンについて「世界が注目している」と紹介。防衛省の発表によると、2020年には高空試験を完了して必要なデータをすでに取得しており、燃焼器出口温度が1800℃にも耐えられることを確認したという。また、推力はアフターバーナーありで15トンに達したと紹介。これは米国の有名なエンジンであるF119にも引けを取らないほど優秀なデータだと伝えた。
これだけでもすでにかなり優れたエンジンだと言えるが、「日本は決してこれで満足してはいない」と紹介。記事によると、将来的に日本はアダプティブサイクルエンジンの導入も検討していると主張。しかしこの最新技術はまだ実用化されておらず、この分野で最も進んでいる米国は10年以内に実用化する可能性が高いが、日本がこの最新技術の適用を考えているということは、「世界最強の米国のエンジン技術に挑戦しているとも言える」と論じた。
中国でも戦闘機用エンジン「渦扇15」を開発中だが、日本のXF9-1エンジンの開発スピードは非常に速く、「渦扇15」より先に実用化するかもしれないとの分析もあると記事は紹介。しかし、日本はこれまで推力5トンクラスのエンジンの研究成果しかなく、この面での経験が不足しているという欠点もあると指摘している。
とはいえ、記事は「日本はもはや実力を隠さなくなった」としており、XF9-1の開発で「日本は米国と肩を並べつつある」と評している。中国は日本に対して強い警戒心を抱いているようだ。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1614307812
- 2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 11:52:58.34 ID:UWsw5An6.net
敵国としては気になるよな
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 11:53:51.27 ID:CU/R4Zyr.net
ジェット旅客機すら実用化できないクセに
世界が注目しているエンジンなんて作れるワケないだろw
- 4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 11:54:28.92 ID:mFspUyv9.net
こういう敵を油断しない強かさがかの国と違い中国にはあるな
- 5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 11:55:21.90 ID:685Dorju.net
中国が日本を褒めると、なぜか発狂し始める5chのバカチョン
- 9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 11:58:44.63 ID:bNKlv3TI.net
やましいことが無けりゃ気にならない
- 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 11:59:31.72 ID:z4Y/E0+L.net
中華エンジンはもたないって有名
ロシアのエンジンもアメリカと比べたら全然もたないらしいけど、その上を行くのが中国製w
安けりゃボンボン交換すりゃ良いのかも知れんけどね
まあ国産エンジンの耐久性は未知数だから、ふたを開けて見なけりゃ分からないが
- 12 名前::2021/02/26(金) 12:00:34.26 ID:rJsBcsP+.net
戦闘機のエンジンは韓国が起源ニダ!
- 13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:00:53.29 ID:4iY31a9W.net
youtubeに色々動画があるよね。
凄いんだろ、このエンジン?
- 14 名前::2021/02/26(金) 12:01:06.77 ID:nEMUVeBj.net
中国はエンジン問題さえ解決できたらJ31も復活してくるだろうし、これはこれでやっかいよ
- 16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:02:14.79 ID:PRWn/MKV.net
米英がついてるからなボッチはつらいね
- 18 名前::2021/02/26(金) 12:03:18.40 ID:nuniabfd.net
完成したら翌日には中国共産党に
設計図が届く
日本はこういう国
- 20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:04:23.47 ID:r2GZ5w0Z.net
ヤバい。盗まれそう
特ア人や二階、額賀は近づいたらアカン
- 21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:04:33.91 ID:ZXVlSC2U.net
日本の航空機なんてどうせ三菱が受注して
エンジン取り付けると武装が積めないとかそんなん
まったく脅威じゃないよ
- 25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:11:29.16 ID:UVhoHUFa.net
XF9-1
仮に実用化されても、実戦経験のないエンジンだからね
世界各国が採用することはないだろう
例によって日本自衛隊だけの採用に終わり、バカ高いコストを
納税者が負担させられるわけよ
- 27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:13:24.27 ID:hx4Xvg5t.net
在日暗躍
- 29 名前::2021/02/26(金) 12:14:22.47 ID:QBC4k3Gj.net
2Fに頼めばいいじゃんw
- 32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:15:37.89 ID:vDQ5pK7n.net
決め手は核ミサイルの有無なんだよな
日本も早く!
- 34 名前::2021/02/26(金) 12:17:24.98 ID:N6FiZHKV.net
ガスタービンエンジンとかロケットエンジンは金属屋の常識が通用しない世界だからな
- 35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:18:28.57 ID:wMBham9b.net
はやく朝鮮半島上空に爆音を轟かして
- 36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:19:08.13 ID:wGV4Q1Ti.net
直径が小さい高性能エンジン・・・
欠陥発動機の「誉」エンジンのトラウマが蘇るわ
あれのせいで2000馬力級戦闘機はほとんど飛べない惨状だった
- 38 名前::2021/02/26(金) 12:23:00.74 ID:qWN5bMO5.net
別に黒煙吹いてもいいでしょ
- 39 名前::2021/02/26(金) 12:24:09.23 ID:ckWt6XKY.net
F119と肩を並べるのは胸熱だが、F135まで行って欲しい
F135双発クラスならASM3改良型を4発積めるだろう
- 41 名前::2021/02/26(金) 12:26:57.25 ID:Cg1JliWE.net
航続距離500mのコピペを見に来たのに…
- 42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:28:06.80 ID:srk4jrRx.net
15トンは十分実戦に耐えるな
前の5トンのは実験機専用でしかなかった
- 44 名前::2021/02/26(金) 12:30:06.44 ID:kcaesBBD.net
ウリの許可は得たニダか?
- 46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:31:54.23 ID:vLRT+HJL.net
中国はジェットエンジン技術がうんこだからしゃーないわな
ロシアから戦闘機のエンジン売って貰ってる状態だしな
- 49 名前::2021/02/26(金) 12:43:37.88 ID:E8NihtUU.net
XF9-1のアフターバーナー推力は147kN、F414が98kNだから1.5倍か、すげーな
ちな、F414はスパホに搭載されててKFXもこれ
- 51 名前::2021/02/26(金) 12:48:22.83 ID:4XV8SAoW.net
おーい、自慢のKFXはどうなったんだよー?
- 54 名前::2021/02/26(金) 12:51:29.67 ID:6YgEug2w.net
カタログスペックが良すぎて、誉エンジンっぽい気もするのよな
なんか落とし穴がありそうな気もしている
- 58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:58:43.78 ID:0kiywlZX.net
日本すごーーーー
IHI神がかってるw
- 59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 12:59:09.43 ID:FODNjV4F.net
ジェットエンジンの1800度って、メジャーな金属の融点調べれば分けるけど、みんな溶ける
どんな金属で作ってんだろうな
発電用のガスタービンはセラミックコーディングしてるそうだけど
これも、そういうのかな
- 66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 13:21:04.21 ID:/pRj1W6r.net
空自保有機に搭載しての試験はするのかな?
期待はしていますよ。
- 68 名前::2021/02/26(金) 13:24:41.97 ID:ffJlAH3/.net
日本からなら盗めばいい。
楽勝だろ。
- 71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 13:30:53.18 ID:IkagJ5GH.net
ホンダはすごい
エンジンも独自開発
でも戦闘機エンジンとは別物
- 72 名前::2021/02/26(金) 13:31:18.08 ID:t0mWwKKp.net
強力なエンジンがあればペイロード増やせる、マニューバの幅が広がる、一方的にアウトレンジできる、
などなどいいことづくめだけど
日本の場合は長大な列島をカバーするために航続距離も重視されるから
燃費も気になるね
- 73 名前::2021/02/26(金) 13:32:22.91 ID:ESt1KGm0.net
うまく行くかは置いておいても国産で開発して技術を取得する事は良い事だ
新規極秘開発なら特許や申請云々で動きが取れなくなる事もないだろう
- 77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 13:35:41.14 ID:o9+JeI45.net
日本製の戦闘機向けジェットエンジンでものになったやつあるっけ
- 78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 13:39:22.71 ID:wNw6ohr8.net
200時間はオーバーホールなしで稼働できなきゃ実用性はないだろ
今の段階じゃオバークロックしたCPUを瞬間的に5Ghzで稼働させたようなもの
- 79 名前::2021/02/26(金) 13:39:35.95 ID:qWN5bMO5.net
トップガン2どうなったん
- 80 名前::2021/02/26(金) 13:40:01.37 ID:kUB1fU8a.net
中国はロシアのsu27をコピーしたが、
エンジンだけは上手くいってないんだな。
- 83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 13:55:02.12 ID:jOPgFbcg.net
在日が全国各地に散らばってるからなあ。
正規軍の戦いじゃなくテロで戦慄させて征服するのが戦略。
- 84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 13:55:32.25 ID:7vMbyZ+A.net
学術会議が中国に協力したりして
- 86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 14:01:13.41 ID:vMNcgJGz.net
チュンさんにはこの調子で民生品で全う勝負してほしいもんなんだけどなー
なー、ちゅんさんよ
- 87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 14:02:20.21 ID:fvVwQkCQ.net
推力15tはカタログスペックな
実際は17t(という説)
- 88 名前::2021/02/26(金) 14:02:56.66 ID:QrCQQVo9.net
中国は情報を狙ってるっていうことね
- 89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 14:11:23.05 ID:2Ga3dsDs.net
この記事みても、中国と韓国とは、月とスッポン程の差は歴然だよな。
南北朝鮮が、中国の1000年にも亘る属国(柵封国)であったことは容易にうなづける。
- 91 名前::2021/02/26(金) 14:17:50.89 ID:F+0u0TdL.net
F-3開発に繋がってくれると良いんだがなぁ
- 103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 14:34:01.98 ID:g0oERJB7.net
現代の軍用ハイパワーエンジンはタービンブレードとか
熱的要求が厳しいんで、ロシアとかもかなり苦労してるからな
基礎的な素材工学の底上げになるから
たとえ実用化できなくともやっといた方が良いプロジェクトだと思う
- 107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 14:49:54.63 ID:Cl5wYr/N.net
実際XF9-1はアメリカもフランスも欲しがってるからな
- 108 名前:もっこりショボンの消失(庭):2021/02/26(金) 14:52:02.37 ID:2WhczsYU.net
⎛´・ω・`⎞石川島のエンジン?
- 114 名前::2021/02/26(金) 14:56:31.24 ID:9UOv4f7L.net
F3が完成したら、メッチャ外国が欲しそうなんだけど、モンキーモデルになるのかな
- 116 名前:もっこりショボンの消失(庭):2021/02/26(金) 14:59:50.38 ID:2WhczsYU.net
⎛´・ω・`⎞ベクターノズルってまだ実用化しとらんのけ?
- 119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 15:10:11.56 ID:jBAgmZbd.net
英国はさっそく日本と次世代戦闘機の共同開発を持ち込んだよな
あれからどうなった?
- 120 名前::2021/02/26(金) 15:13:41.88 ID:jhim1BOs.net
日本もようやく航空機本格的に解禁かあ
長かったなあ
- 121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 15:13:49.44 ID:BJXGaVrb.net
もう戦争は無いのに
欲しがっても意味ないだろ
- 122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 15:15:07.12 ID:V0qacqJb.net
シナが戦闘機のジェットエンジンに火を入れるだけで、日本には丸わかり。
そのたびに耐久削られていく仕様だから、ばんばん飛ばせばいいよ
- 123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 15:22:19.85 ID:g8NYnmVq.net
気になるだろうな
北京まで無給油で飛んで3時間戦闘して帰ってこれるからな
しかもステルス、赤外線にも反応しない、攻撃されても感知すらできないのだよ
- 124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 15:29:56.08 ID:0dvM/LdK.net
一応、調査はするだろうが、全く気にしてないと思う。
- 129 名前::2021/02/26(金) 15:42:33.15 ID:TqhFPzCr.net
発電量も大事だからな
- 134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 15:57:43.00 ID:X1jDHke8.net
政治的に日本が米国より先行して、その時代最強の戦闘機を配備できるとは思えんし、
何よりF3開発には、米ロッキード社も関与する形になってるから
F3開発が順調に行く一方で、米国独自の新型機開発が上手くいかないなら
日本主導+ロッキード社協力→日米共同または
+他の西側諸国との共同開発という形に移行するんじゃね?
- 135 名前::2021/02/26(金) 16:02:13.81 ID:CIhBGGpI.net
ジェットエンジンで重要なのは高圧流体工学技術があるかどうかやねん
つまりガスタービン技術があるかどうか
日本はジェットエンジンは作ってないけど発電用の奴とかちょー巨大なガスタービン発電設備とかは作っちょる
逆に中小のガスタービン発電設備用に航空機用のジェットエンジンのコアを流用して
ガスタービン発電機関にしてたりするのがGEとかなのな
ジェットエンジンを作ろうと思えば作れるんやで日本は
単に商用で新規にやろうとしても寡占化独占化しきった市場やから入っていけんかったんや 作れても儲けが出るまで売れるか分からへん分野やからな
飛行機本体も一緒なんや 作るより売って儲ける方が難しいの
そのザマがYS11であり、売る前にこけたMRJやねんw
日本は商用飛行機の需要も少なく海外にも売らんと商売にならん
ホンダジェットも会社は北米に作りよった支那
ホンダブランドついちょるけどあれ実質アメリカの会社や
技術者には日本人がメインで頑張っちょるけどさ
- 138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:08:12.95 ID:NQMvvgsk.net
まえにIHIが作ってたアタッシュケースサイズの
マイクロガスタービン(超小型ジェットエンジン)発電機なんか欲しいと思った^^;
- 140 名前::2021/02/26(金) 16:15:36.49 ID:CerIOeAK.net
なちみにこいつの設計図仮に盗めたとしても冶金技術と素材技術に
差があり過ぎて中国では再現不可能なので悪しからずw
- 141 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:16:47.97 ID:09WsQPr0.net
小型軽量でレイアウトに融通が効きやすいのも大きい
- 142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:17:43.35 ID:PM1N04mw.net
中共はパクっても粗悪品しか出来ませんから~
- 144 名前::2021/02/26(金) 16:21:39.40 ID:kqeAYEGB.net
中国の戦闘機なんて見る必要無し
ロシアの新型にだけ気を付けてれば良い
中国はそれに8割位の性能見とけば十分でしょ
- 146 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:23:05.72 ID:/ELhZekm.net
一方、支那はロシアのジェットエンジンの丸コピーが出来なかった。
- 148 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:25:40.92 ID:e1pMn5r+.net
三大ジェットエンジンメーカのエンジンコアにどんどん日本メーカーの部品が入って行ってる
そうしないと三大ジェットエンジンメーカと言えども生き残りが難しくなってる
一方我が国はそれで開発費をまかないながらジェットエンジンを開発した
ジェットエンジン開発の経験が少ない国の最新鋭かつ最先端の
やたらに野心的なエンジンだけど注目度が高いのはそのため
世界トップのガスタービン技術を転用したので各パーツレベルでの技術と実績はそれなりにある
- 149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:32:42.29 ID:e1pMn5r+.net
ジェットエンジンのパワーは空気取り入れ口の面積と関係が深い
口径が大きければパワーも大きくしやすい
口径を絞ったのにハイパワーなのがXF9-1の目指すところ
- 150 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 16:32:45.38 ID:09WsQPr0.net
ロケットやジェットエンジンクラスの動力装置は仮に全てのデータを盗まれてもチョンにはマネできないよ
ただし中国に流されるとマズいからチョンにも盗まれるわけにはいかんけどな
- 152 名前::2021/02/26(金) 16:34:13.24 ID:E8NihtUU.net
レーダー、潜水艦、対潜哨戒機、戦車、そして戦闘機のエンジン…WW2の弱点と反省点だよなあ
災害を一過性のものとせず、対策と改善を行うからこそ震度6強の地震でも少ない被害に留めることができる
そんな国民性かね
- 155 名前::2021/02/26(金) 16:48:12.45 ID:eeC3MN0D.net
朝鮮人が悔しさで発狂してて草
- 156 名前::2021/02/26(金) 16:49:43.64 ID:eeC3MN0D.net
ホンダジェットを日本製とか言ってる奴はアホ
- 157 名前::2021/02/26(金) 16:50:18.22 ID:nF9NqgL1.net
来年試作機が飛ぶ予定のKFXより
F3の方が早く完成しそうだな
- 162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:10:41.30 ID:FPnYURNE.net
言う程凄くない
F15並じゃなかったかな
米国には敵わない
- 163 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:11:44.15 ID:/ELhZekm.net
タービンの温度が1800度ってすごいことだよ
- 164 名前::2021/02/26(金) 17:14:27.41 ID:F+0u0TdL.net
客乗せなくていいならレーダー照射されたことで有名なP1だってあるしな
- 166 名前::2021/02/26(金) 17:18:13.86 ID:CerIOeAK.net
ホンダジェットはエンジンも、翼上マウントという奇抜に見えて目からうろこだった
デザインまで全部ホンダが初号機まで仕上げた。
FAA認可の壁を超えるためにGEと提携して米国産として製造してるだけで
ほぼ国産です。お間違いなくw
- 170 名前::2021/02/26(金) 17:24:18.01 ID:zh19eHrg.net
F14並の可変翼にしてください
脚も付けてください
- 173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:31:23.84 ID:ErhnyMRR.net
韓国はどうしてんのかと思ったら
T-50はF-4に使用しているGEのエンジンをアメリカから買って取り付けてる。
KTXはF-18Aに使用しているGEのエンジンをアメリカから買って取り付ける予定。
そりゃ、羨ましいだろう
- 174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:31:33.01 ID:94Q2SKJc.net
どの道、中抜きで超高額だから恐れる必要はない
- 175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:39:40.11 ID:H8j7jIMC.net
性能が良くて燃費がいいモノを作って欲しいね
- 176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:41:15.73 ID:Wtf2Mtw4.net
チタンの融点が1668度
- 177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:49:25.52 ID:gg0AGmvq.net
やはりエンジンは自国生産できないと航空機生産国として認められませんな
車でも船でもロケットでもそうなんですがね
まぁ、日本は何でもそろってまんがな~
- 179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:52:02.03 ID:+l31cubI.net
中国の作った旅客機を受け入れている国ある?いつ墜落するか分からんものどこも受け入れないだろ
- 182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 17:55:32.99 ID:s1WzOXCn.net
産業スパイとハッキングする都合があるからすごく気になるアル
- 183 名前::2021/02/26(金) 17:56:11.36 ID:sIkX50jy.net
開発者が兵器の購入交渉で優位に立てると言っている
自前開発出来る出来ないじゃ雲泥の差
- 184 名前::2021/02/26(金) 17:57:25.93 ID:sIkX50jy.net
設計図を盗んでも材料・素材無いと作れへん
- 185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 18:04:21.16 ID:0ID3dZnq.net
中国の輸出用ステルス機、まだ売れてないらしいねw
- 187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 18:14:36.10 ID:kSG7j2au.net
カタログスペックでは判らないこともある
F35のエンジンなんて予定通りの寿命じゃないらしい
開発中でも(エンジン寿命でもなんでもない)2200時間で
タービンブレードに激しいクラックが生じたが、今でも解消されたわけじゃないようだ
通常使用でも高温なエンジンなので、コーティング劣化が激しく、それにまつわる色々な問題を抱えてる
現在F35はエンジン不足に悩まされてるが、この問題が解消するまで飛行時間を制限されている上
エンジン温度を100℃引下げ、推力を5kN程度落としてるという
・・・難しいもんですな
- 188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 18:16:58.79 ID:LiNiUd13.net
露助のモンキーモデルをさらに劣化コピーしたやつしか使えないと、そりゃあ辛いだろうなあ。
遠距離から狙い放題。
- 194 名前::2021/02/26(金) 18:41:47.98 ID:aYCGMZ0I.net
中国の戦闘機って、装備外した航空ショーでも
水平飛行なのに仰角とって黒い煙ガンガン吐いて飛んでたからなあ
航空力学的にはかなり遅れてて無理矢理飛ばしてる感じ
- 196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 18:43:40.38 ID:CW4vM1Uv.net
F35も新型エンジンで随分と性能向上するそうな
- 197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 18:54:15.04 ID:i2RpnVDC.net
エンジンの音轟々と
最新型の隼はイオンエンジンだから囂々とはしないんだけど
- 198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 19:03:39.21 ID:05c8vfGw.net
また工作員送り込んで事故起こさせるんやろな
F-2の時やったように
- 200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/02/26(金) 19:11:55.58 ID:AiFa5e2L.net
IHI狙われてるぞ