- 1 名前:茹でられ蛙の@ばかばっか ★:2022/01/13(木) 08:09:12.14 ID:CAP_USER.net
2022年は岸田政権の外交手腕が大いに問われる1年となりそうだ。米国と中ロの「東西新冷戦」が極めて深刻化し、日本が直面する課題とは何か、手嶋龍一(外交ジャーナリスト)、谷口智彦(慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科教授)、佐藤優(作家、元外務省主任分析官)の3氏が座談会を行った。
手嶋:“台湾海峡も波高し”です。しかし、歴代の総理は「台湾有事には日米安保条約を適用して米国と共同歩調をとる」と国会で答弁したことがありません。野党側も、きちんと質問しないのでしょうか。谷口さんが外交・安保のスピーチライターとして仕えた安倍晋三元総理が、この点で踏み込んだ発言をして、中国側の反発を買いました。
谷口:「台湾有事は日本有事である」という発言ですね。中国外交部のスポークスマンが激しく反応しましたが、報道官に言わせる程度では北京の本気度は知れたものです。それに、安倍元総理は同様の発言を以前からしていました。台湾と日本の先島諸島は100kmしか離れていません。台湾有事が日本に影響しないはずはない。日本と日米同盟の有事にもなるというのは常識的な話です。
佐藤:その通りですね。ただ、ここで注意しないといけないのは日本政府の立場。台湾海峡は一番狭いところでも130kmあるから、両岸の領海を越えたところが公海になるわけです。国際法では軍艦が何をしようが、軍事演習をしようが全く問題ない。それでも日本政府が台湾有事に踏み込めるのか。大きな試金石になるでしょうね。
手嶋:人民解放軍が海峡を渡って台湾に侵攻すれば、間違いなく米第7艦隊が出動します。その時、日米安保条約の一方の当事者である日本はどう行動するのか。国会で明確な政府答弁がないのですが、日本政府もいまや踏み込んだメッセージを北京に伝える時です。このままでは、日米安保の台湾有事への抑止力は減じてしまいます。
谷口:手嶋さんのご指摘は、「日本は台湾有事の恐れをよく考えていない」と。ただ安倍政権がつくった(集団的自衛権を一部可能にする)平和安全法制は、台湾有事を想定してこその仕組みです。地理的条件からして、そこは自明の理。北京もしっかりわかっています。といって明白に反発しなかったのは、日米の抑止力が合算で向上すると認めてしまうのが嫌だったからでしょう。岸田(文雄)首相も、よもやこのあたりの事情をご存じないはずはない。ただどれほど切実に血肉化しているかとなると、別問題です。
https://www.news-postseven.com/archives/20220112_1717535.html
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1642028952
- 2 名前::2022/01/13(木) 08:13:03.75 ID:g1ek5KJg.net
>それでも日本政府が台湾有事に踏み込めるのか。大きな試金石になるでしょうね。
踏み込まなかったらマジでヤベーよw
- 5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 08:19:43.01 ID:E5lcvozu.net
日本国民なのにまるで他人事のような対談をしている。
- 6 名前::2022/01/13(木) 08:20:57.44 ID:WAohgceO.net
外交手腕が問われるって、もう問われて答えまで出てるでしょ
- 8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 08:24:19.51 ID:uchJNNoO.net
日本企業がまだ進出や投資をするのは、
日本政府の態度がはっきりしないから。
だってさ。
どっちも主体性を持って自主的に動かないのは
信念や意志、思想がないから。
とも言われてた。
これ、9条信者の話ね。
- 9 名前::2022/01/13(木) 08:26:05.30 ID:4Nql9d/z.net
安倍は総理になるといつも中韓にペコペコのくせにまたタカ派保守気取りしてるのな
- 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 08:43:57.37 ID:mZqukFt1.net
このお方は有事になったら逃げだすのでは?
それこそ総理という責任ある立場を放り出してさw
- 13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 08:47:08.63 ID:Lm1ajWAr.net
起きたら踏み込むに決まってる
それしか選択肢がないからね
- 14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 08:54:54.19 ID:IeQzXLMp.net
まずは車座で意見聴取やw
いっぱいノートにメモるぜ
- 15 名前::2022/01/13(木) 09:31:29.67 ID:a2C2UNjx.net
尖閣問題で揉めたときの中国の日本批判は、こんな大人しいものじゃなかったからね
中国がいかに傲慢で糞な国か、あのときつくづく思い知ったよ
- 16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 10:00:03.82 ID:gTDF6oXM.net
介護に疲れたら
- 20 名前::2022/01/13(木) 11:00:33.47 ID:rXsRMLmh.net
バカ「韓国兄さんは中立で高みの見物w」
アメリカと同盟で中立が許されるわけないだろw
- 21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 13:25:02.16 ID:HgvCGyZw.net
ヘタレメガネ、高市とチェンジで。
- 23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 13:34:46.95 ID:6g+n1ggS.net
半導体のおかげで台湾有事が世界的な関心事になってきてるからな
日米の地政学だけの問題ではない
- 24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 13:36:38.10 ID:e0hZoWtY.net
佐藤優が反社みたいになってる
- 25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 13:38:26.61 ID:kE9n4yif.net
安倍総理が方針を決め、菅総理が着実に実行し、岸田総理がぶっ壊す
- 27 名前::2022/01/13(木) 14:10:22.01 ID:0hNNhYN0.net
有事になれば国民を守るのが政府である。そうした普遍性は変わらないと思う。こうした議論は机上の空論ばかりで皆さん無難な一般論ばかりを陳述してごく平凡な内容となりやすい。
- 28 名前::2022/01/13(木) 15:16:41.10 ID:lJuyRZx5.net
そもそも踏み込まないという選択肢があるんかいな
有事でそんな対応してたらその政権潰されるだろう
- 29 名前::2022/01/13(木) 15:21:41.55 ID:yGzaxhHx.net
台湾の半導体が潰されるようになったら一転して世界中が大パニックになるリスクで危険
TSMCの工場を日本などに誘致し始めてるからな
半導体不足で身近な給湯器に使う半導体も足りないらしい
- 30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 17:06:01.41 ID:OPQSPtrS.net
キッシーは何もしないだろう
米中のどちらが優勢になっても現状を追認するだけだよ
積極的にやるのは、この機会を利用して党内にいるライバルの追い落としや目の上のたんこぶの排除だと思う
キッシーにはそういう意欲だけはある
- 31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 17:43:46.65 ID:OKBMPv59.net
欧米は日本の総理が誰かなんて分かってない。
安倍元総理が、台湾の有事は日本の有事と発言して、中共が過剰反応したお陰で、メディアはそっちを報道し、
日本政府の方針みたいに理解されてる。
- 32 名前::2022/01/13(木) 22:55:37.98 ID:FloYkN76.net
台湾が中国領土になったら日本の存亡は中古の胸先三寸なんだがそれをみんなわかっとるんかねる
- 33 名前::2022/01/13(木) 23:23:48.38 ID:tfAFMLm/.net
普段はアメポチ日本扱いなのに何故かここで自立心を発揮してアメリカに逆らう予想なのかwww頭悪いなぁwww
- 34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/13(木) 23:24:20.18 ID:L+Azs0YV.net
韓米同盟こそが台湾有事の鍵なんだけどね
日本?自衛隊?韓米も中国も台湾も視界に無いよ
弱兵の戦犯国なのが日本国自衛隊
日本国日本人は自意識過剰だね
- 41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/14(金) 05:10:54.48 ID:uyrMxBHF.net
多分戦死者が出たら撤退しそうではある。
- 45 名前::2022/01/14(金) 07:03:43.71 ID:Lld2opOB.net
シーレーンの要で、今対中共の本来の役割果たしてる。
日米が見捨てるという選択は出来ないねえ。
- 46 名前::2022/01/14(金) 08:16:13.51 ID:QglGXJij.net
戦後の落としどころは、中国共産党支配からの支那人の解放と、
民族ごとの50の独立国家、中華連邦の樹立だな。
日本は満州国の治安維持も担当して、米軍基地を整備する旨をロシアに宣言。
それがイヤなら北方領土を原状復帰させて返還しろという外交交渉を行う。
- 47 名前::2022/01/14(金) 11:08:07.18 ID:oNXShyr+.net
岸田が踏み込んだ事するとは思えないが
河野の二重国籍容認発言の後だと岸田で本当に良かったと思えてしまう不思議
- 48 名前::2022/01/14(金) 13:17:59.50 ID:gi56e6LW.net
台湾有事になったら日本は先陣切って体張って台湾を守…らずに朝鮮戦争同様に物資提供に留めて
中国が劣勢になったらおそらくあの国が加勢に来るからその隙を突いて領土取り返すのがいい
中国が優勢ならそのまま国の守り固めてこっちに飛び火しないように勤めれる
○○年前にやられた事の倍返しだ
- 49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/14(金) 16:32:14.74 ID:4CB/CcLn.net
大陸にいる日本人が人質になるから、アメリカ側についても実質的には加勢できないんじゃないかな
- 51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/14(金) 20:45:56.10 ID:p5S40gq3.net
「平和的な話し合いの結果、台湾を中国共産党の統治下に置くのが全ての当事国、関係国にとってベストでした」
という結論ありきで水面下は進んでて
表向きの出来事は全部茶番だから
口ばかり勇ましい事を言う政治屋に騙されんなよ
- 53 名前::2022/01/15(土) 10:43:18.89 ID:gkJnRVIL.net
台湾は東アジア諸国の中では一番まともで信用出来るけど
あくまで共通の敵を一緒に倒す仲間程度であって下半身全部預けていい関係というわけじゃないからな
野党が政権取ったら一瞬で反日になるから根っこから信頼して色々任せてると一気に国家転覆される可能性がある
肉親だと思って色々尽くしてると後で後悔する危険性が高いので信頼はしつつも一定の距離は取っておくべき
- 55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/15(土) 14:22:21.86 ID:ssHaPm6M.net
台湾有事になるまえに、中共がソ連みたいに崩壊させられそうだな、
逆に、どうしようもなくなった中共が破れかぶれで侵攻するかもね
日本としては、戦後の世界秩序で間違いなく常任理事国に成れるからその方が良いねw
- 57 名前::2022/01/17(月) 00:10:29.05 ID:KuQA0A00.net
昔の日清戦争の時みたいに列強国と同じテーブルについて中国分割に参加出来る展開に持って行くことが理想
しかし今の政治家じゃ中国と敵対することも味方に付く事もせずふらふらして
最終的に一人ポツンとアジアの端で取り残される展開になりそうなのがな
んで台湾が異民族地域以外の中国をそのまま継いで、「資本主義と民主主義が機能してる漢民族国家」に日本が吸収される感じになりそう
違う。これからも中国大陸に留まる日本人は残念だが助けられない。
刑罪新聞と刑罪団体の口車に乗り中国進出したジェノサイド黙認企業の自己責任だ。
日本はアメリカ・イギリス・オーストラリア・自由民主主義連合国側に立ち中国を叩く。
助かりたいなら速やかに日本企業の社員と家族、研究者・留学生その他在中国日本人は帰国すべきだ。