- 1 名前:樽悶 ★:2022/01/18(火) 19:47:43.09 ID:PxKPl7aF9.net
半導体設計のユニコーン企業「瀚博半導体(Vastai Technologies)」がシリーズB1とB2合わせて16億元(約290億円)を調達したことがわかった。アリババグループ、「人保資本(PICC CAPITAL INSURANCE ASSET MANAGEMENT)」「経緯創投(Matrix Partners China)」「五源資本(5Y Capital)」がリード・インベスターを務め、「紅点中国(Redpoint China Ventures)」「耀途資本(Glory Ventures)」などの既存株主も出資した。
米調査会社「ガートナー(Gartner)」によると、世界のAIチップ市場規模は急成長する見込みで、2018年の42億7000万ドル(約4900億円)からの5年間で343億ドル(約4兆円)と8倍以上に拡大するという。
AIチップ業界では昨年、資金調達が盛んに行われた。世界には米「SambaNova Systems」「Groq」や英「グラフコア(Graphcore)」、イスラエル「Hailo Technologies」などのユニコーン企業があり、中国にも「寒武紀(Cambricon)」「地平線機器人(Horizon Robotics)」などがある。
五源資本のパートナーである劉凱氏は「AI技術を支えるAIチップ業界は世界的に見ても爆発的に成長している。米国では2016年頃にAIチップを手掛けるスタートアップ数十社が相次いで誕生しているが、現在そのうち多くがユニコーン企業となっている」と話す。AIチップ企業はDSA(ドメイン特化アーキテクチャ)を中心に、次々と製品のアップグレードや差異化を行っているうえ、すでに製品化の段階に入っている企業も多いため、今後数年で大規模な量産と出荷が行われる見通しだという。
瀚博半導体は2018年に上海市で設立。同社の製品ラインナップは3つに分かれている。1つ目はAI推論とアクセラレータカード関連製品だ。瀚博半導体は昨年7月の「世界人工知能大会(WAIC2021)」で同社初のサーバー用AI推論チップSV102と、汎用アクセラレータカードVA1を発表。SV102はすでに戦略的提携パートナーを見つけており、間もなく量産・販売される予定だ。2つ目はGPU(画像処理半導体)で主にクラウドゲーム、デスクトップクラウド、クラウドレンダリングに関係するグラフィック製品に用いられる。3つ目はその他のスマート製品だ。
瀚博半導体の強みは、まず半導体設計や量産化に豊富な経験を持つ点だ。同社の主要メンバーは米半導体大手「AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)」で世界初の7nmプロセス製造のGPUを開発したチームの出身者だという。
次に、同社がAI+動画という分野を選択している点だ。コンピュータービジョン(映像解析技術)はAI市場の大部分を占めており、ビデオストリーミングがデータストリームのうち70%を占めているという。その割合は上昇し続けており、実用化シーンもある。
銭CEOは「2021年、我々はAIチップが様々な新しい分野に応用されるのを見てきた。これは半導体に携わる人々にとって絶好のチャンスだ」と話す。インターネットの動画ライブ、ショート動画、コンピュータービジョン、自然言語処理、クラウドゲーム、デスクトップクラウド、クラウドレンダリング、メタバースなどの実用化が急速に進むにつれ、データセンターの処理能力に対するニーズも増加する。同社は各製品ラインを引き続き拡充し、業界での強みを確かなものにしていきたいとしている。
創業メンバーのうち、銭CEOは25年以上にわたるハイエンドチップの設計経験があり、AMDではGPUとAIサーバーチップの設計と生産を担当していた。現在市場に出回っているグラフィックスカード「AMD Radeon」やAIサーバー用チップは同氏が率いたチームが開発したものだ。張磊CTOはAMDでフェローを務め、23年以上にわたるチップやIPアーキテクチャの設計のほか、AIやディープラーニング、動画コーデックなどの分野で豊富な経験を持つ。
同社には300人以上の開発エンジニアがおり、上海、北京、深圳、西安、成都、カナダのトロントに拠点がある。
1/17(月) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4cb752f1271bb6e102aa131af6f10a597d1405f
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642502863
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:51:19.97 ID:n7H3U85G0.net
支那の思想にまみれた危険なAIの出来上がりか
人類滅亡も近そうだな
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:52:11.59 ID:3Apv+7D20.net
前川が利権天下りで私立の文系ゴミを優遇
ゆとり官僚が日本の優秀な人材を生まないようにする
これにて日本の産業はイノベーション生めなくなった
ゆとり官僚と前川みたいなゴミのせい
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:53:50.22 ID:O9Ku094R0.net
ジャップの負け惜しみと言い訳スレ
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:53:53.46 ID:sVW53NAi0.net
これってガンダムに例えるとどんな感じ?
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:53:59.94 ID:pUD/Vlbt0.net
こんなん日本が太刀打ち出来るわけがないんよなぁ
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:54:05.09 ID:V3LHTiUc0.net
やっぱり埋め込まれるんか
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:54:29.01 ID:JbeJWz0s0.net
中共絡んできてる時点でキンペーの意のままやろ
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:54:31.16 ID:cQfUz0bM0.net
マニア専用rocmの更に奇形ができるのかな
cudaがよすぎるからなぁ
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:57:04.69 ID:uXw9FWDA0.net
追いつけないところまで行ってしまった
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:57:28.10 ID:Gh/GzNyH0.net
紅AI
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:01:04.47 ID:yIIhEHLm0.net
AIチップ10数社の中に日本企業は入ってるのだろうか?
まず生産出来なくても追っかけて欲しい
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:02:52.83 ID:d3199zLH0.net
AIとだけ言えば、注目される時代
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:06:42.90 ID:H7ZbVk4d0.net
日本終了か
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:11:51.00 ID:mhe18sRw0.net
AIチップってなんだよww
機能制限版GPUだろww
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:12:46.89 ID:4vGv13em0.net
その前に爆発しないバッテリー作れるようになれ
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:12:55.74 ID:WFufMBqd0.net
Radeon開発者とか凄いな
もっと安くて性能いいGPU作ってよ
米企業は足元見すぎだわ
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:15:33.37 ID:deOH2RT20.net
日本人だとZ80開発したくらいのおっさん世代だけで
商用チップ開発終わってるからね
それももう定年で居ないし
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:17:24.97 ID:K0ZleJzf0.net
日本はまず日の丸半導体とか言ってる国賊どもを何とかしないと
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:17:29.87 ID:vtj6LUyp0.net
素人は軍事力比較をするが、いざアメリカと
戦争になれば、Windows、Appleは停止して
使えなくすることができる。端末だけでなく
サーバーも使えなくすることができる。
Google、Facebook、Amazon, YouTubeも使え
なくすることができる。
戦争する前に、生活環境や経済が止まってしまう。
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:21:07.16 ID:zWRmPF8Y0.net
資金を調達したことがそんなに凄い事なの?
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:22:37.84 ID:DcMhthRf0.net
父さんすげえな
死ねジャップ
(´・ω・`)
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:28:34.07 ID:K98QOphZ0.net
著名なAI系人材って中国系が多いよね
Google BrainのAndrew Ngとか
nVidiaの革ジャンとか
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:29:54.34 ID:cRRfRxf30.net
巷じゃ半導体不足らしいが つぶしの効かない半導体業界に戻る気はない
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:30:48.62 ID:sOk0sgW80.net
AthlonXPが好きだった
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:32:12.86 ID:D8YZ6NGG0.net
金があればいくらでも引き抜きできるんだな
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:40:26.49 ID:6ZdEQ1D/0.net
中華マザボ使っているけど、割と出来がいいよ
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:42:21.93 ID:zmxehE8X0.net
AMDの7nmプロセスのGPUってなに?Vegaあたりだっけ?
Ryzenならともかくグラボの方はドマイナーだろ
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:50:32.15 ID:cPCtd6Zw0.net
日本は?
日本の優秀な大学出た優秀な大企業社員の出番は?
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:51:34.47 ID:phyQQiAV0.net
AMDからも引き抜くとはな
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:00:19.65 ID:hLmwEpn40.net
ではシナを外して技術開発始めるか…w
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:01:41.62 ID:xxBlWXRf0.net
シリコンウエハーの中国輸出を日本と台湾とドイツがヤダって言ったら中国は独自で作り始めるんだろか?
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:02:39.61 ID:EM9pjkoi0.net
またCPUのロゴ消して国産CPUだとのたまうのかwww
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:09:50.54 ID:EmBJljW50.net
寒武紀
地平線機器人
カッコ良すぎだろこいつら
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:25:33.85 ID:284VoaRD0.net
中国の大学では、習近平思想が必修化してるんじゃないの?
中国人民は、さっさと習近平思想を学習すべきだね。
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:26:52.19 ID:6ExoAtuC0.net
最近のAMDのcpuってロックされるんだって?
- 52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:26:54.03 ID:44YUVhbx0.net
radeがパッとしない理由ってこれかよ
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:30:00.74 ID:lgjeVZfS0.net
日本人は引きこもりなので当然蚊帳の外w
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:34:13.27 ID:yIIhEHLm0.net
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
同族としてら恥ずかしいからやめろ
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:52:12.57 ID:aDwbYNvy0.net
中華GPU3090性能で2万円とか出してくれよ中国様
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:55:33.27 ID:44YUVhbx0.net
radeがgefoに勝てないのは開発者が中国人だったからなのかよ
- 59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:58:49.32 ID:VPD9TwgK0.net
安いGPU出してくれるなら神
それでなくてもそれなりのものを出せれば価格競争が起こるから神
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:00:40.93 ID:wLynL7c80.net
この分野においては日本は全く太刀打ちできないだろうな
情けない
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:07:18.42 ID:dHAj95SU0.net
情報持ち帰ったのかな~(´・∀・`)
安くて高性能な3090TIだしてほしいな
3万円くらいで
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:10:48.28 ID:rG0SJXq50.net
銭CEO
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:13:09.51 ID:tcrtRl8R0.net
デデンデンデデン
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:14:55.86 ID:hFL+AByd0.net
富士通とかNTTあたりが作れそうだけどな
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:44:27.47 ID:zHjkYkqN0.net
まず、ユニコーン企業がわからん
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:48:01.52 ID:uSYoxDNn0.net
EUV露光機ないじゃん。AMDで7nmを研究していたとしてもASMLの輸出アメリカから止められたじゃん
いつものように金集めて逃亡ね
- 70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:04:21.93 ID:6n1s9i3D0.net
日本には何もなくて完全に蚊帳の外
そりゃ自民党に投票しまくるアホしかいないから仕方ないね
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:17:01.43 ID:5+ZUvWUa0.net
リサスー
- 72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:18:55.19 ID:uSYoxDNn0.net
富士通は一応食いついているんじゃないか
SUNに替わってSparc担当していたし。ARMに切り替えてからもスパコントップ1だし
日本はGPU元より弱いんでインフィネオンにようにパワー半導体に活路見いだしてるんではないかね
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:23:10.99 ID:0gCyxJnP0.net
利用される辺りがいかにもかAMDらしい
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:31:41.21 ID:f+rwYAwu0.net
またやられたのかアメリカは(笑)
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:32:19.10 ID:f+rwYAwu0.net
もうファーウェイ負け無しも時間の問題だろよ
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:37:59.47 ID:zwlP+b7K0.net
中国の半導体は失敗するイメージ
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:11:47.84 ID:jpZnlPDE0.net
こんなんあかんて