- 1 名前:昆虫図鑑 ★:2022/01/27(木) 10:02:54.18 ID:CAP_USER.net
(抜粋)
深刻な電力不足があり、度重なるロックダウンがあっても、GDPは年率8.1%も成長したと主張しているのである。すごい国である。
恒大集団に代表される不動産危機が訪れる中でも、国家統計局の数字では、不動産セクターは前年比5.2%、建設業も前年比2.1%の成長を果たしている。こんなことがありうるだろうか。
中国の2021年の粗鋼生産量は10.3億トンで、2020年の10.65億トンより3%減少している。だが、工業は9.6%成長したことになっている。粗鋼(鉄)は大半の工業の基礎材料であり、粗鋼生産量が大きく落ち込む中で工業分野が10%近くも成長することはどう考えてもありえないだろう。
また、2021年の前半だけで35.1万社の飲食店が閉店したことからもわかるように、今、中国の実店舗経営は大変な苦境に陥っている。
洪水は一部の都市だけを襲った例外だとしても、鄭州市で行われたようなロックダウン処置は中国の都市では何度も引き起こされている。それなのに、中国の卸売および小売業はこの1年間で年率11.3%も成長したことになっているのだ。
土地使用権の売却収入がなくなった地方政府では、財政状況が厳しくなり、公務員の給料を2割~4割削減する動きが広がっている。財政的に最も豊かとされる上海でも給与削減が行われた。
なお、中国ではロックダウンしても先進国のような営業補償はない。出勤停止にさせられてもその分の給与が支払われるわけでもない。防疫処置で強制隔離させられても、宿泊代や食費などの隔離費用は通常は自己負担であり、費用もかなり高い。そんな中で国民に11.3%も消費支出を伸ばせるような購買力があるのだろうか。
1月14日に中央財経大学の韓復齢教授は、20万人の住宅所有者が住宅ローンの返済ができないことから、中国工商銀行、中国農業銀行、中国銀行、中国建設銀行という中国の四大銀行がこれらの人たちの物件を差し押さえる手続きを裁判所に対して行ったことを明らかにした。
住宅ローンの支払いが全くできなくなる人が続出するところまで経済が冷え込んでいるのに、この1年で11.3%も消費支出が伸びたなどということなど起こりえない。
宿泊とケータリングについても、14.5%の高い経済成長をしたことになっている。だがやはり、2021年の前半だけで、宿泊事業は9.6万社が経営許可書を政府に返却したほどの苦境に陥っている。コロナで旅行が制限されているのだから当然である。このような状況下で、こんなに高い経済成長が起こるものだろうか。
ウーバー型の事業を展開している滴滴出行(ディディ)の2021年7~9月期の決算は75億元(約1350億円)の大損失を計上した。前年同期の1700万元(約3億円)の赤字から大幅に拡大している。売上も前年同期より1.67%減少した。
この分野で14.5%の高い経済成長をしていることなどおよそ考えられない。
2021年の中国はIT業界に対する逆風が吹いたことでも知られる。
中国当局が新作ビデオゲームを承認せず、その余波で昨年7月以降に中国のゲーム関連企業1万4000社が閉鎖したことが報じられた。こうした流れを受けて、中国のGoogleと呼ばれる百度(バイドゥ)は、ゲーム分野のほぼ全員を解雇、ライブ放送事業でも90%の人員を削減するなど大規模なリストラに踏み切った。
動画配信大手の愛奇芸(アイチーイー)は従業員の20%(一説には40%との話もある)を解雇するとし、TikTokの親会社である字節跳動(バイトダンス)も部門によって30%から70%を削減すると発表した。IT業界全体がこんな状態であるにもかかわらず、情報サービス分野はこの1年で17.2%の成長を見せたことになっているのである。これをどうやって信じろと言うのだろうか。
こうした数字を見ていけば、中国がまたもや当てにならない統計を発表してきたことが明確に理解できるであろう。
朝香 豊(経済評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bbf9b0bfe615445bccc085e8a4f1004dcfc778b?page=1
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1643245374
- 2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:04:07.26 ID:V4cPRDjK.net
幼稚な現実逃避だね
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:04:42.93 ID:JLu2h3gT.net
大嘘なのはジャップのGDPだろ
- 4 名前::2022/01/27(木) 10:05:07.17 ID:Xp/rTxI5.net
公務員の給料削減だけは評価できるな
- 6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:06:50.84 ID:JB94Doqj.net
不動産を差っ引けば納得の数字
- 7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:07:12.96 ID:9PWKkQBF.net
真顔で報道しているのはNHKなどの親中メディアだけです
- 8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:07:27.68 ID:X3k1uIIa.net
中国のGDPはいまだに日本以下だろ
- 9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:07:38.08 ID:9flI9qhV.net
統計改ざん日本がなんか言うてもな
- 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:08:19.54 ID:937IKG9L.net
中国では外資系企業がどんどん工場閉鎖してる
現地で情報持ってる連中がもうやめると言ってるのは間違いない
- 12 名前::2022/01/27(木) 10:09:03.03 ID:8poVauik.net
そもそも国ごとに計算方法が違うのに比べても意味がない
- 13 名前::2022/01/27(木) 10:11:19.90 ID:I6LZe3aK.net
成長は一時的に確認できたのかもしれないけど
その水準を維持し続けられていない時点で、変なブーストかけてんだろw
- 14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:11:42.70 ID:PPoxf+od.net
チョッパリは自分の足元見ろやwww
- 15 名前::2022/01/27(木) 10:13:05.51 ID:TDufBkBz.net
自民党政府と共産党政府は仲良く虚偽統計
- 16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:13:19.00 ID:XN0aqIaX.net
そもそも中国の出してくる数字を信じてるやつがいるのか
- 17 名前:トンスルNO.1:2022/01/27(木) 10:14:50.04 ID:p7c5gksz.net
シナの総理(李克共)すら信じてない数字を信じてるホロン哀れwww
- 18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:16:34.18 ID:RHQJxO84.net
GDPが多いんだから、もっと国連への金を増やさないとなw
- 20 名前::2022/01/27(木) 10:17:10.01 ID:2/WmnN9+.net
目標数値に統計を合わせる国やからな。
今更や
- 22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:19:04.94 ID:V7zICLZv.net
中共の国家も歴史もウソだらけ 鉛筆舐め舐め日本以上に統計数字は藪の中だw
- 23 名前::2022/01/27(木) 10:19:19.02 ID:rgwKcgf2.net
中国の発表なんて誰も信じてない
中国は今でも底辺貧乏国のままだよ
軍事力も自衛隊の30年前の水準
日本が負ける要素は一つもない
だから中国の脅威なんて全くない
憲法改正は自衛隊明記だけでいいし、防衛費はGDP1%比のままで構わない
日本はこれまで通りアメリカに守ってもらえば大丈夫
中国が強大化したなんて言うやつはこれからも我々普通の日本人がバシバシ叩いていこう
フェイクニュースを許すな
- 27 名前::2022/01/27(木) 10:20:12.71 ID:fpSkcS76.net
今回たまたま見つかったけど
こんなの以前から
帰化した在日中国人が
コメ粒ほどのカメラを
鉛筆の中に仕込んで
キャリア公務員に合格してるよ
もうすぐ霞が関は
中国共産党の意のままだよ
- 30 名前::2022/01/27(木) 10:21:33.41 ID:vcF913Pd.net
小国を借金漬けにして世界を支配する勢いの中国
統計改ざんするも右肩下がりのジャップ
勝負にすらならんだろう
- 33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:22:25.28 ID:kdJ4kSNp.net
中露朝韓を信じるのは馬鹿
- 40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:25:25.51 ID:RHQJxO84.net
必死になってるのは、偽リカキに山形バカ無職だろ?
経済オンチだからバレバレだしww
- 41 名前::2022/01/27(木) 10:25:30.02 ID:vcF913Pd.net
ゆとりFランジャップが
実力社会の中国人に喧嘩売ろうって時点で正気の沙汰ではない
そりゃ特攻するわなwwレミングス
- 42 名前::2022/01/27(木) 10:25:43.87 ID:1GJCZxIT.net
日本が防衛費の削減が可能だとしたら
核戦力を防衛の基幹とし効率化を図ればあるいは
というレベル
- 44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:25:57.22 ID:V4cPRDjK.net
日本が政府も企業も不正隠蔽改ざん捏造あらゆるインチキだらけだから、その投影レスをしちゃってるのかな
- 48 名前::2022/01/27(木) 10:27:02.78 ID:1GJCZxIT.net
中国の成長率は嘘
軍事力は危険
政治的には緩やかな衰退期を前に暴発の危険あり
結論として防衛費の削減とかはない
- 52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:28:40.72 ID:XlX8ABsJ.net
2位になったときもアメリカのシンクタンクが計算したらドイツの下だったからなw
- 57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:30:34.87 ID:RHQJxO84.net
シナどころか韓国にさえ行った事がない山形バカ無職なんだから知るわけもないよな?ww
- 60 名前::2022/01/27(木) 10:31:34.59 ID:ZU8jpNJ2.net
ボロクソ書いてあってワロタw
- 63 名前::2022/01/27(木) 10:34:44.13 ID:s+8rK3V/.net
独裁政権だもんね
こういう嘘は当然起きる
- 64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:34:51.90 ID:A2P9l5NH.net
シナチク 惨めすぎw
- 68 名前::2022/01/27(木) 10:36:36.15 ID:qwLIC6ZC.net
淡々と事実を羅列して述べているのに
元ページのヤフコメに五毛パヨが必死の中国上げ日本下げしてて笑う
不動産のゴーストマンションとか見てても虚構だらけだなって素人でも思いますよ
- 69 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:36:37.16 ID:xrTpszJA.net
安倍のせいでこんなんも指差して笑えない
- 72 名前::2022/01/27(木) 10:37:50.14 ID:fIgDWbST.net
キンペーちゃんの栄光に泥を塗るような統計を出すわけないもんなw
- 73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:38:07.38 ID:s3COrQjS.net
自己申告じゃあるまいし‥
世界中の証券会社や主要国の財務機関が認めている数字だぞ。
- 76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:39:36.76 ID:mFEkfycE.net
ヒドイ国だなぁと思ったら我が国も同じことをしてましたwww
- 77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:40:10.03 ID:4iLFlcXl.net
同番号の人民元札が大量にあるって話はどうなった
- 79 名前::2022/01/27(木) 10:40:23.17 ID:cff5fnkG.net
外国人が会社しめて脱出してるのに
日本企業が逃げなくて中国人が心配してくれてる
アツギなんてムツ閉めて中国に今なら行くって
頭腐ってる
- 82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:43:07.76 ID:jhz+ySdU.net
スマフォも売上も前年比でマイナスらしいね。
嘘つく必要がある統計と嘘つかなくてもいい統計があるから。
GDPは、嘘つく必要がある統計。
スマフォの売上は嘘つく必要がないから、消費者の需要が減ってる中で
GDP8.1%とかありえない。
2021年は中国はマイナス成長してると言ってる人もいる。
- 85 名前::2022/01/27(木) 10:47:29.41 ID:fIgDWbST.net
中共が脅威なのは事実を隠蔽して世界を撹乱させてくるからなんだけど
- 87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:48:55.89 ID:jNtSgAh8.net
国家全体が
山一證券になってることは
容易に想像できる
- 89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:51:08.46 ID:iAEVL+UK.net
裸官「そろそろ潮時アル」
- 95 名前::2022/01/27(木) 10:52:59.19 ID:262h/lqA.net
まさかこの期に及んで中国の嘘に右往左往してるやつおるんか
- 101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 10:57:04.77 ID:V4cPRDjK.net
中国には中国製造2025という長期プランがあるけど、
日本に長期プランとか長期ビジョンってあったっけ?何も無いよね
- 107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 11:00:42.39 ID:uWU657AF.net
中国のGDPは約2~3倍ぐらい盛ってるとか言われてるから
日本と同じぐらいか1.5倍ぐらいなんだろうなぁ・・・
- 111 名前::2022/01/27(木) 11:04:01.45 ID:Y1pWq/ow.net
誰もホントの数字なんか知らないんだから嘘かホントかわかる訳がない。
ホントではないってのは十分に有りそうだが。
- 113 名前:銀行員:2022/01/27(木) 11:04:58.46 ID:KdGOAxbg.net
ジャップは放射能!
ジャップは放射能!
- 126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 11:23:04.71 ID:hnxKbk39.net
2、3年後に、GDPでアメリカを抜いた形にして、習近平の功績にしたいんだろう
- 127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 11:24:48.53 ID:eZDnQn39.net
早くアメリカ抜いてほしいな
中国に寝返りたい
- 128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 11:26:18.75 ID:8Hn97VJ0.net
負債総額2.0京円。
- 130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/01/27(木) 11:28:23.20 ID:6cpP28qY.net
世界銀行とかの組織は、
中国の発表をそのまま信じてるのか?
独自にGDP出せばいいのに
パヨクのお仲間って何でこんなに頭悪いんだろう