- 1 名前:蚤の市 ★:2025/02/06(木) 11:45:24.11 ID:J+7SQxIH9.net
人工知能(AI)研究で世界をけん引する米国は、関連技術や製品の開発で中国と対立を深めている。だが実は米国の研究力を支える黒子は、当の中国だった――。米シンクタンクの分析によると、米国の企業や研究機関に在籍する優れたAI研究者の約4割を中国の大学出身者が占めた。既に米国の大学出身者を上回り、主力を担う。二大国の対立という単純な構図では割り切れないAI研究の真相が見えてきた。
AI研究は世界で注目の...(以下有料版で,残り1750文字)
日本経済新聞 2025年2月6日 8:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG091T90Z01C24A0000000/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738809924
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:46:30.60 ID:MqnNFLOJ0.net
AIよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:48:41.93 ID:hyMdIcq+0.net
でも金を出してるのはアメリカなんだろう
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:48:47.22 ID:9QSHwEBq0.net
オックスフォードやマサチューセッツに入学しなくてもトップ企業に就職できるんだな
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:48:47.62 ID:l1JwrIuc0.net
中国とインドは人口が多い
故に優秀な人材も出てきやすい
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:49:05.59 ID:XEnir6H70.net
移民排斥でAI分野も没落するのか
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:49:49.50 ID:cWN8eU6D0.net
中国の大学はアメリカ超えてるのか
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:49:51.53 ID:T76/5J580.net
両国にとって微妙な結果に
中国は優秀な奴を呼び戻さないと敵国を発展させちゃうぞ
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:51:35.00 ID:4LgshgN+0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:51:42.78 ID:CjjyT22+0.net
ほんまそっち系の論文見たら中国人の名前ばっかだわ
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:51:49.93 ID:fCFtzS850.net
家族人質だろうし、勤務先の技術盗んでこいと命令されれば逆らえない。
つまり中国が世界のトップ走ることになるな。
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:52:06.90 ID:ejnz+Lvi0.net
アメリカ在住中国人vs中国
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:53:24.77 ID:OvoOEjBH0.net
やっぱ中華様は偉大だなぁ
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:53:27.64 ID:6iXRUtnN0.net
米国で学んで米国で実習経験積んでやがては中国に帰る
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:54:23.76 ID:Vj/NmrPA0.net
5年前の朝日新聞の連載記事でAIは米中互角と出ていたよ
いまさらと言う感じだけどな
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:55:14.96 ID:NfvwgW9E0.net
そりゃ本当の論文は発表されないからな
15年前にグーグルのようなシステムを日本で作ろうって話があってその参考論文を読んだがリンクに関する論文ばかりだった
あの時点で生成AIの基礎論文ができてない国は例外なくついてこれないし実際こうなってる
生成AIの次のシステム構想はもう俺でもよくわからん
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:55:41.96 ID:6QiNezgC0.net
一方ジャパンは30年間衰退継続中
AIもドローンも自動運転も危険が危ないよー!命が氏ぬかもよー!
でやりませーん
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:57:37.39 ID:OiBQAWdD0.net
民族的に理論構築が特技なんだろうね
ま、それが原因で抽象世界に逃避しがちで実証の西洋に科学力で負けた訳だけど
AIの世界では水を得た魚だよね
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:57:40.67 ID:6QiNezgC0.net
ゆーしゅーな理系とか勘違いしてチャイナに技術伝えたアホな国があるらしいな
ハニトラにかかってw
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:58:00.07 ID:5dQKA4Ge0.net
数学オリンピックなんかも
この20年間くらい中国人がずっとぶっちぎりで
その次が中国系アメリカ人や中国系カナダ人や中国系オーストラリア人
その次が日本人韓国人インド人で
白人黒人なんてそのさらに下だもんな
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:58:40.47 ID:OdWQ+iP20.net
同じアジア人として誇らしい
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:01:43.13 ID:kTD9xYHY0.net
なんだかんだで中国は優秀な人材への待遇がよい
それが盗むことで得る技術であってもだけど
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:02:57.76 ID:TglJmfI/0.net
ジャップ大学卒が世界で活躍出来ない理由はなんや
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:05:51.40 ID:E27D7eTX0.net
功夫大卒アル!
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:08:18.25 ID:eU5gAeK80.net
六盗、トウの字はしらん
日本で氷河期にだなんだいいがかりつけて、中国人で真似しただけじゃないか
とくにレイプだなんだ
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:10:42.33 ID:/KJE6Mgc0.net
やっぱりシナ企業をキチガイみたいに斡旋してたシナ犬日経の記事だったかw
- 37 名前::2025/02/06(木) 12:11:02.17 ID:UQ33buFN0.net
真に重要な研究は表に出てこない。
日経もこの程度なんだな。
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:12:07.99 ID:YVYqVVL80.net
中国の大学出身者が4割にもなるんか
優秀さを求める社会のアメリカはスゲーな
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:15:44.60 ID:cj0lR5aE0.net
やびーな
ほんま
アメユダと
中国人だからやびーな
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:16:44.17 ID:I7TVspoi0.net
白人って基本的に知能が低いからな
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:17:23.87 ID:Vv58ubK50.net
単に権利関係を無視してるだけでは?
- 42 名前::2025/02/06(木) 12:17:36.16 ID:T7FS+JaE0.net
この辺もレッド・パージでメス入ったりすんのかね
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:17:48.51 ID:sGn90uzi0.net
中国人留学生の受け入れを推進してる日本政府や文科省は正しかったんだな
将来的に日本社会・経済の戦力になるわけだし
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:17:50.62 ID:hxFECeFb0.net
中華眉唾
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:21:44.56 ID:OKEf9wm+0.net
てかアメリカの有名私立大学とかも中国人ばかりだよな
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:23:01.03 ID:5/nBhfYe0.net
AI土方なだけなんじゃあ
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:24:49.60 ID:SxAaHT110.net
中国に足向けて寝れねーじゃん😂
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:25:43.26 ID:4gXxNA5z0.net
アメリカ様によると日本人は1945年から進歩無いらしいからな
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:26:10.12 ID:XxJm6Rs30.net
いざ迫害されたら中国帰ればいいのか
うーん頭が良いってのは自由だなあ…
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:27:29.28 ID:Mv+Dbaqn0.net
日本は大学で遊ぶために入学するからなぁ
コロナ禍では遊べなかったって訴えてるぐらいだし
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:27:40.79 ID:XxJm6Rs30.net
科挙とかいうハチャメチャな競走制度があったおかげなのかねえ…
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:29:26.77 ID:U0sgqgh+0.net
イーロン茶→ウーロン茶
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:31:33.56 ID:HYs5QeAd0.net
それでも60代より上はまだ中国のことを下に見てるからな
お前らがそうやって油断してたから途方もない差が広がったんだわ
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:32:37.90 ID:wPipncDK0.net
で、なんでAMD株は落ちたままなの?
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:35:14.67 ID:ConPq/Ec0.net
IQ高い人、脳が大きい人がたくさん子供作って遺伝子を残せばいいんだけどなあ
ロボットみたいに人工授精で作って育ててもいいんじゃないかもう
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:37:09.34 ID:vuNFd9ll0.net
東大の大学院生の3分の2が中国人学生
ヤバすぎるだろ