- 1 名前:山下さん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:26:37.68 ID:4ZI9N0CE0●.net BE:643485443-PLT(16000)
NVIDIAのGeForce RTX 5090は最大消費電力が500Wを超え、その分かなりの発熱が予想されるため、安定した冷却システムの構築が求められます。
中国で技術系動画を投稿する电解碳酸钠氏が、家庭用エアコンの室外機を使ってGPUを冷やすシステムを設計した動画を投稿し、話題となっています。
https://gigazine.net/news/20250210-air-conditioner-gpu-cooler/
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739251597
- 4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:28:48.11 ID:CgxoKY920.net
水冷にすればいいじゃない
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:28:48.13 ID:NAXIC3MI0.net
これがちゃんと機能するなら合理的だと思う
映像作家やミュージシャンにも需要ありそう
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:28:52.07 ID:bZ/GYDWB0.net
これがチャイナテックだ
- 7 名前:カキフライ:2025/02/11(火) 14:29:24.91 ID:mq/jstqx0.net
時代は水冷でしょ
水でペルチェ素子を冷やそうぞ
- 8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:29:42.47 ID:YPRxDP0i0.net
フロンどうしたの?大気放出?
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:30:06.46 ID:uRPcurcX0.net
エニアックはエンジンで換気して冷却してたんだぞ
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:31:00.44 ID:qiHiKYVH0.net
ラジエーターが凄いという事?
- 11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:31:59.53 ID:qiHiKYVH0.net
騒音ヤバそう…
- 12 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:35:46.15 ID:rNaNNFnl0.net
液体窒素かければいいじゃない
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:38:07.34 ID:eU9qI7Ti0.net
なんで発熱しないCPUって作れないんだ?
あたたかくする必要ないよな
- 16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:46:57.58 ID:D7+391yf0.net
キチガイ機
- 17 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:47:00.66 ID:VBKhtpYP0.net
脱気もしないと結露してエラいことになりそう
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:47:11.35 ID:CgxoKY920.net
今なら暖房器具になるからいいけど、夏場は地獄だな
- 19 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:49:32.27 ID:KvRDiXZf0.net
冷えすぎると結露が
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:53:26.92 ID:9GAdkQZL0.net
スポットクーラー突っ込んどけばおk
- 21 名前::2025/02/11(火) 14:53:33.15 ID:ubE5W+ro0.net
流石マイニングの発熱で問題になって禁止された国や
- 22 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:54:08.95 ID:yX12YtjO0.net
静音無視
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:55:37.75 ID:0RAyNlss0.net
ちうごく様のガチ技術で排熱問題の解決はよたのむわ
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:57:02.37 ID:MeWih0LS0.net
中国さんにそんな大層なグラボもういらないんでしょ?
引き上げていいよね?
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 14:59:25.39 ID:fTNV9bJO0.net
チューブ伸ばせば隣の部屋とか外にも置けそうだな
これで騒音問題も解決
- 26 名前::2025/02/11(火) 14:59:56.72 ID:amSePrkM0.net
チャイナさんは炭酸ガス冷却知らんのか‥(´ ・ω・`)
- 27 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:00:22.25 ID:kjQRaJ9b0.net
水でも流してんのかな
放熱板として使ってるだけだよね
- 28 名前::2025/02/11(火) 15:00:38.45 ID:oDT/OK0l0.net
8090とか出て来たら必須のアイテムになりそう
- 30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:01:28.68 ID:nGi+lUTu0.net
最初っから水の中で起動するように作るとか、むしろエンジンにして暖気して回転数上げると性能がどんどん良くなるとか、逆転の発想にしようぜ
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:04:21.21 ID:yXoQRSoq0.net
なるほど頭良いな
昔はここの手の工夫は日本人の専売特許だったんだけどな
- 32 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:05:56.18 ID:A1tx85Ek0.net
グラボ冷却用エアコンって事?
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:13:02.41 ID:NlLo298E0.net
車のラジエーター着けろw
- 36 名前::2025/02/11(火) 15:15:34.88 ID:6Od4nW8H0.net
液体窒素ぶっこんどけよ
- 37 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:16:26.81 ID:5SupEEaQ0.net
霧ヶ峰
- 39 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:18:05.67 ID:KxEP4fQv0.net
こういう狂った発想ができるのが中国人の良いところだが
結果はかんばしくないのもまた中国人のなせる業よのう・・・
- 42 名前:山下さん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:20:33.11 ID:REz9V73N0.net
むしろ室外機をラジエーターにしてるよね
- 43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:22:08.05 ID:cTng0KgF0.net
頭良いか?
断熱膨張と圧縮使わんのだろ?
室内機の冷風を直接当てるようにしたほうが効率よくね?
- 47 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:25:24.33 ID:h/iqcre10.net
エコなAIだな
グレタさんここだよ
- 49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:25:49.21 ID:kzHoC9vv0.net
そこまでやるならもう部屋ごと冷やしたらええやん
- 50 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:29:14.12 ID:h/iqcre10.net
なんで水冷や液体窒素など強制冷却をやるのかって言うと
オーバークロックで壊れるまで回すから
- 53 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 15:43:55.57 ID:LTJ6OcEb0.net
自作PCで銅管のロウ付け技能が必要になる時代か
- 54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:03:31.30 ID:Rx3bVuy70.net
このロゴ作ってるときが一番楽しかったんだろうなぁ
- 55 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:09:09.85 ID:JaNcaxRx0.net
国そのものが爆発するまでもうすぐだなw
爆発してから反省して頭を冷やしては遅い
- 56 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:10:11.66 ID:z2ALvF8g0.net
排熱利用で風呂沸かせねえかな
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:11:07.91 ID:Fvci0IL/0.net
日本では滅び去ったニコ動技術部のノリが中国で生き残ってたんだな
- 58 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:12:20.90 ID:HrgLEeHA0.net
パクらないと何も作り出せない猿以下の生物
それが支那畜
だからこんなへんてこりんな物作る
- 59 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:16:05.33 ID:Wk03NWh60.net
そのうちAI冷却用発電が出来て無限ループ完成
また一歩人間絶滅に近づく
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 16:19:12.80 ID:NuUs2vp/0.net
ホストマシン化が進む