- 1 名前:蚤の市 ★:2025/02/16(日) 22:28:07.63 ID:EvBNp2D49.net
【北京時事】第2次トランプ米政権発足を受け、中国が欧州やグローバルサウス(新興・途上国)を対象に外交攻勢を強めている。「米国第一」を掲げ、同盟・友好国への追加関税や国際機関からの脱退を主張するトランプ米大統領に対する各国の不満を吸収し、競合勢力としての中国への支持を高める狙いだ。
「中国が国際秩序の変革を試みていると言う人がいる。しかし、今現実に秩序に逆らい、取り決めを破り、欧州に日々寒けを催させている国がある」。14日、ドイツで開幕したミュンヘン安全保障会議で演説した王毅共産党政治局員兼外相は、トランプ政権を念頭にこう力説した。
今年の演説は昨年とは打って変わり、共感を得にくい台湾問題を巡る攻撃的主張を避け、米国に代わる「秩序の擁護者」としての中国像を打ち出すことに重点が置かれた。中国メディアは、演説後に多くの出席者が握手を求めて演壇の王氏の元に集まる様子を、直前に登壇してまばらな拍手しか受けられなかったバンス米副大統領と対比しながら報じた。
王氏は会議に先立ち、関係が冷え込んでいた英国を訪れスターマー首相らと会談し、トランプ氏が後ろ向きな気候変動対策などでの協力を強化する方針で一致した。会議の期間中も、欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表(外相)やドイツ、スペイン両国外相らと個別に面会。ロシアの侵攻を受けるウクライナ問題の解決に向けた中国の貢献や、経済面での関係深化を訴えた。
王氏は18日には米ニューヨークの国連本部で「多国間主義の実践」をテーマとする閣僚級会合を主宰。さらに南アフリカに渡り、20カ国・地域(G20)外相会合に出席する。ルビオ米国務長官はG20の場を使って「反米主義」を助長していると南アを批判し、会合出席を見送ると表明しており、中国にとっては、G20内でリーダーシップを発揮する好機となる。
北京の識者は、米国のイスラエル支援などを背景に、バイデン前政権時代から新興国の間で「米国嫌い」の風潮が高まっていると指摘。「中国はこれを利用しようとしている」と分析した。
時事通信 外信部2025年02月16日19時04分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025021600154&g=int
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739712487
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:30:24.22 ID:KYVLWf1J0.net
トランプ大爆死(笑)
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:30:37.02 ID:qS2Oj2dz0.net
石破も早速尻尾を振りに訪中する予定なんだろw
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:31:22.81 ID:zWj5Lt1r0.net
米国以上に中国も…だけどなあw
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:32:53.46 ID:SpahF0fc0.net
ヅランプがやりたい放題すればするほど中国が焼け太る
やっぱりスパイだろあの屑
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:34:18.12 ID:b5AmA2FS0.net
ヴァンスに痛いところ突かれたから欧州が火病してるのが草。
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:35:51.24 ID:0RaS+Rjq0.net
そりゃ目先のことしか考えてなけりゃ足元すくわれるわな
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:36:40.30 ID:tw0IBGxe0.net
チャイナゴミすぎるからちょっと我が国は無理だわ
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:36:54.88 ID:8jEioK8+0.net
どっちにも過度に傾倒しないのが正解ってことだな
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:37:01.63 ID:60eWEnoQ0.net
米と欧の対立は中露を利するだけ
いまこそ日本が外交力を発揮するところだろ
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:40:25.60 ID:HMqmVb7U0.net
アメリカ自滅すぎる
アメリカ以外のみんなで中国の一部になって中共打倒して革命起こしたほうがいいもんな
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:42:04.03 ID:XvAEQOXQ0.net
中国に付け入る隙与えて世界から軽蔑されつつあるアメリカ
何が偉大なアメリカだよマヌケ
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:46:08.38 ID:nnHzFLMM0.net
一帯一路だね
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:48:16.78 ID:cGvwWmNB0.net
実際、海外資本が中国からどんどん抜けていってる。
バブルが弾けたんだよ。それだけの事。
ゾンビのような開発中断された状態で放置されてる現状を打開できる策が今の中国にはない。
不動産があんな状態で中国経済が簡単に立て直せるとは思えないな
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 22:55:25.91 ID:QXr3CsIU0.net
EUはブリカスが離脱してドイツも終わってるからどうしようもないな
- 29 名前::2025/02/16(日) 22:56:21.55 ID:6QQSi9u00.net
アメリカはやりすぎだわ。
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 23:23:02.05 ID:PKQ+2x4V0.net
うんまあ、平和外交攻勢もがんば。
中台紛争よりも遥かに中華のためになるよ。
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 23:39:44.81 ID:AxR+LHP90.net
トランプ大統領、バンス副大統領、ルビオ国務長官がアメリカファーストでプライドの高いヨーロッパが激オコ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 23:40:43.61 ID:4YB+KzOk0.net
中国「国際協調で権威主義国家アメリカに対抗しよう」
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 23:54:58.66 ID:NyHsdhL/0.net
次なる世界の牽引役はどこだろうな?
欧州=資本主義の限界を露呈、少子化、移民問題で再起はおそらく不可能
中国=経済ボロボロに地獄の氷河期が待ってる。内戦の可能性も
インド=カースト制度が無能と貴族を生み優秀な奴ほど国外に行ってしまう
中東=経済や国力より宗教の方が大事って意識だからまだまだ紛争は続く
アフリカ=土人。金を与えても上が総取りで基盤が整わない
日本=中抜きと少子化構造に歯止めが効かず絶賛衰退中
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 00:01:45.97 ID:yyJF5Mo+0.net
中国主導による(谷川俊太郎の)スイミー外交だな。
アホな奴が居るなぁ、xの賠償の当てつけやのに何を見とるんやって話やわ。