- 1 名前:デビルゾア ★:2025/03/23(日) 03:30:36.47 ID:EEwou8c29.net
生産設備「老朽化」、工作機械業界に危機感
日本で進む生産設備の老朽化に工作機械業界が危機感を強めている。日本工作機械工業会(日工会)によると、日本の製造業では導入から10年以上経過した生産設備の割合が60%超と3台に2台に達し、20年以上が35%超と3台に1台を占める。最新設備の導入が進む中国企業と比べ、日本の中堅・中小企業の競争力が低下しかねない。政府は補助金にとどまらない効果的な施策を模索し、産業競争力の強化を促してもらいたい。
日工会によると、2024年の日本の工作機械メーカーによる日本での受注額は、前年比7%減の4415億円と2年連続の減少だった。一方、中国での受注額は同23%増の3371億円と2年ぶりに増加に転じた。中国では、24年に導入から10年以上が経過した生産設備を対象に、更新費用を補助する景気刺激策を実施している。日中の更新需要の差が、受注額で明暗を分けていることに留意したい。
日本でも設備投資を支援する各種補助金制度は運用されており、受注低迷の要因が政府の支援策にあるわけではない。ただ中堅・中小企業を中心に工作機械を修理しながら、可能な限り長く使う傾向が強いという。
物を大事にするのは日本の美徳ともされるが、最新鋭機と導入から10年以上が経過する老朽機では生産性が大きく異なる。日工会の稲葉善治会長(ファナック会長)は、現状を座視すれば最新設備を導入する中国企業などと比べ、「日本の製造業、特に中小企業の競争力は低下していく」と危機感を募らせる。
老朽機は最新鋭機と比べ消費電力などのエネルギー効率も劣る。日工会はこれまで、税制改正で設備更新を促す施策などを要望してきた。こうした取り組みもあり、2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、工作機械をはじめとする生産設備の省エネルギー性能の相対的な劣化を考慮した上で、産業競争力強化に資する取り組みを進める必要性などが明記された。日本のモノづくりの国際競争力向上や脱炭素化の推進、工作機械の内需喚起につながる政策の早期具体化を期待したい。
https://newswitch.jp/p/45061
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742668236
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:32:01.66 ID:GU+Py9sR0.net
固定資産税(償却資産)の扱いを見直したら駄目なのか?
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:34:05.77 ID:EzCHI4+I0.net
だからなんだよ?
設備更新すらできないほど利益叩かれてるのに
どうしろと
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:35:43.33 ID:tN5S+Jjy0.net
遅れとるがなんかおっさんが言ってる言葉なのかと思った
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:38:42.99 ID:VwYTaRKl0.net
ちょっと前はシナの国営企業も設備ボロボロで生産性悪かったんだけどね
資本主義プラス独裁政権は強いね
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:39:38.79 ID:M/kd1fvC0.net
税制の問題やろ
変な衰退論に結びつけんな
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:42:15.15 ID:IYlj1vAX0.net
せやほんまに遅れとる危険やで
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:42:50.44 ID:QZDv7Oq10.net
シナ工場の設備投資はするけど
日本工場の設備投資は断る
クソ経団連
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:43:26.01 ID:8DyZ1ZG90.net
中国に任せたら良いのよ、日本人は安さにしか目がない
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:49:58.15 ID:QZDv7Oq10.net
アメリカも日本も
国益を顧みなくなった多国籍企業
と
国家・政府・国民
の
戦い
になってきたな
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:50:47.42 ID:XATE8sgL0.net
バカだなあ何の為の媚中売国日本政府移民党だよわざと衰退させてんだよ
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:51:36.06 ID:3hXuTHGz0.net
ODA受けろよ
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:51:47.59 ID:6iMPmP0s0.net
これもコンサルタント(笑)の助言の賜物かね
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 03:57:33.81 ID:yzNqfDi80.net
内部留保で人にもモノにも投資をケチったつけや
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:09:26.25 ID:/9oAdHos0.net
うちのPC98も限界か
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:13:04.52 ID:zvskOC+80.net
ファナックさあCADデータの狂い直せや
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:13:18.36 ID:Y21PBnuI0.net
小さい工作機械ならいいけど
クソデカのはほいほい交換しないっしょ
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:17:36.55 ID:djTR5r4d0.net
何が補助金だよ企業の自己責任でいいだろ
自己責任で会社が潰れたら他の企業の人手不足も解消するぞ
どんどん潰していけ
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:18:05.95 ID:neuAuJYH0.net
設備見れば何となく感じる
長くやる気はないなとか
そろそろ畳む気なのかなとか
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:21:08.48 ID:8DyZ1ZG90.net
日本で作らず中国から輸入したら日本より安く済むよ
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:22:40.87 ID:PNEmtJlm0.net
道具のせいに出来る日本人は本当に優秀なんだね
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:24:01.64 ID:yoU3nNRJ0.net
つい最近まで投資より配当って風潮だったような?
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:29:01.88 ID:61q9zjTX0.net
蛙の生茹でやん
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:29:40.96 ID:CMACw5M40.net
安部の8年で製造業はトドメをさされたよ
観光業でやってくらしい。
三流こっかやで
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:40:41.77 ID:bzU+W53W0.net
10年って全然新しいんですか
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:41:55.86 ID:CB6Sa8xE0.net
最近の設備は複雑で繊細やからなー
昔の単純でメンテしやすく実質剛健みたいなのとは違うからのぅ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:51:14.87 ID:neuAuJYH0.net
古くても手入れされまくってるのは
違うんだよね
人手も時間も余裕ないと難しい
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:54:03.58 ID:K4VbucXi0.net
注文無いのに生産性だけ上げてもしょうがないやろ
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 04:55:54.75 ID:4jfuHXzC0.net
10年でからが利益じゃないのか
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:05:07.05 ID:GU+Py9sR0.net
課税対象となる償却資産
1. 土地および家屋以外の固定資産で、事業の用に供することができる資産であること
2. 無形減価償却資産(鉱業権、漁業権、水利権、商標権等)でないこと ←←←むしろこの既得権に相続税を課税しろよ
3. 所得税法または法人税法の規定による減価償却の対象となる資産であること
4. 軽自動車税や自動車税の課税対象外の車両であること
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:05:50.17 ID:ZvzwWSbv0.net
設備に固定資産税かけるなよ
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:06:05.38 ID:riahJX690.net
金が無いからな
駅とか電球すら変えれないとこあるし
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:07:13.03 ID:PEA6hplA0.net
設備更新する金もねえのか
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:13:52.65 ID:iLFiiohq0.net
10年とか家電かよ
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:14:41.35 ID:Y21PBnuI0.net
工作機械って高品質になればなるほど維持費もヤバなるから
ほぼメンテフリーの旧式中古がまだまだ人気ある
メーカーの展示会行くことあるけど最新だからと言ってそれが使えるかは点々々って感じのものが多い、仕事内容によるとしか
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:15:33.94 ID:3pxmZJdn0.net
勤め先の工場は70年代の工作機械が普通に稼働してる
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:19:08.69 ID:yQbk3TK80.net
民間の設備のことに口を出す前に公共インフラの設備更新をしろよ。
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:21:36.03 ID:bRZNQXEP0.net
監査とかで訪問すると確かにねー
設備たいてい物凄く古いですね
中国が最新設備なのは
当たり前です
製造業が本格的に稼働はじめたのは
30年前くらいだし
しかも会社の入れ替わりが激しいので
創業開始して20年以下の会社が
圧倒的に多いです
歴史ないのですよ
ベトナムなんて中国よりも
最新設備ばっかり入ってますよ
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:22:07.13 ID:VnvCiGTa0.net
こんなこと20年も前から言われてることじゃん
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:26:57.31 ID:3T0IFvso0.net
かなまあなは
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:28:34.55 ID:K4VbucXi0.net
ファナックが機械売りたくて必死って記事かな
中国北朝鮮ロシアに売れば良いのに
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:29:02.07 ID:ujL+F1K+0.net
団塊バブルの頭にランニングコストや設備刷新って概念が無かったのが敗因
まあ頭昭和で止まってる連中が生涯現役っていつまでも上に居座ってバカやってきたツケだろう
そのバカの宝刀生活三十年の結果、今の日本は人も居らんし資材も高いが昔と違ってもう先送りで他責で逃げる余裕もない
完全に詰んでるね
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:30:06.28 ID:c3vRh3tI0.net
うちの機械50年超えてるの結構あるけどよー働くわ
昔の日本のマシーンは本当に凄い
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:31:49.90 ID:bwiqdqrg0.net
ホワイトの人達って現場の設備投資を極端に嫌うからね
年間で設備投資に匹敵するレベルの停止を起こしていようが更新しようとしない
酷い工場だと雨漏りしたり現代の耐震基準を満たさないで大地震で倒壊不可避だったりする
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:31:57.83 ID:K4VbucXi0.net
ファナック刈谷にいつの間にかでっかい工場建てたけど、トヨタ系はバンバン機械買ってくれてるんだろうな
町工場とかの話かな?
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 05:33:41.07 ID:0a7h8Ivl0.net
中国は国の無尽蔵な補助で最新設備ズラリだからな
働く奴らも向上心を持って真夜中まで働く
日本は老朽化した機械を老眼鏡を駆使して動かす。
残業多いと労基
安全や健康何それの時代の機械なんで労働基準局から色々指摘されてるが
金がないからまともな対策はせず適当な報告で誤魔化してるみたい