1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:17:13.97 ID:bvJJfDKx0●.net BE:662593167-2BP(2000)


https://news.yahoo.co.jp/articles/3666e0e163007fff7d351b70d79e785a33a9df86

欧州自動車メーカーの業績が総崩れとなっている。電気自動車(EV)の販売低迷や中国での競争激化などが原因だ。今後は米トランプ政権による関税の影響が懸念され、各社の経営を取り巻く環境はさらに厳しさを増す見込みだ。

 欧州大手5社の2024年12月期連結決算は、各社とも最終利益が前期比で大幅減となった。独フォルクスワーゲン(VW)のオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は11日の記者会見で、「24年は厳しい年だった」と振り返った。

 VWは販売の3割強を占める中国で、販売台数が1割減少した。独BMWも中国での販売台数が13%減となった。

 欧州ステランティスは北米での販売台数が25%減となり、独メルセデス・ベンツはEV販売台数が2割以上減った。仏ルノーはハイブリッド車(HV)が好調だったが、保有する日産自動車株の売却損などが利益を圧迫した。

 各社はコスト削減を進めるほか、エンジン車に注力する方針に切り替えている。VWは昨年、3万5000人以上の人員削減で労働組合と合意し、今年2月には傘下アウディのEVを生産していたベルギーの工場を閉鎖。メルセデス・ベンツは独工場の生産能力を減らし、HVなどエンジン車の開発を強化する。

 米国のトランプ政権による関税政策も逆風となる。米国はカナダとメキシコから輸入する自動車に対し、25%の関税を課す方針を示している。欧州メーカーの多くはメキシコやカナダに工場を持つ。米投資銀行スタイフェルの試算では、トランプ政権の関税発動により、売上高がVWは約80億ユーロ(約1・3兆円)、ステランティスは約160億ユーロ(約2・6兆円)下押しされる可能性があるという。

 各メーカーは米国内での生産を強化する方針だ。VW傘下のアウディは、VWの米国工場の活用や米国内での工場新設を検討している。ステランティスは、休止していた米イリノイ州の工場を再開させる。メルセデス・ベンツは米アラバマ州での生産を拡大する。

 ただ、現地生産化には時間がかかる。VW幹部は13日の記者会見で、短期間で生産を移管するのは「現実的ではない」とした。トランプ政権は欧州連合(EU)の域内から輸入する自動車に対する関税も引き上げる方針で、発動されれば業績への打撃となる。


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742120233
2 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:18:11.25 ID:Khmeqfng0.net

EVなんて失敗する未来しか見えなかったのに
アホなの?


3 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:18:27.48 ID:FWGOf3Y90.net

そうだよあほだよ


4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:18:39.85 ID:tyJwNGlO0.net

中国に前のめりで突っ込んでいった企業ほどダメージで大きい


5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:19:13.60 ID:IsGpr6h50.net

ヨーロッパのEV化政策は何がしたかったのか全く分からない


6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:20:17.21 ID:31Lgt9Nc0.net

ドイツは日本以上に中国寄りだよなー
結局 騙された上に 不況巻き込まれた


7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:20:18.94 ID:3mYlW31v0.net

あれあれあれ?
EVで日本の自動車産業が壊滅するんだっけ?


8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:20:31.02 ID:EaXJM60V0.net

よそのことはどーでもええんよ


10 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:22:37.01 ID:vzI9P05F0.net

重要な所中国に依存してるから
日本と逆く


11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:23:18.45 ID:8qgAFhj80.net

結局ベンツBMとか電気自動車開発して出してるの?
日本で売ってる?


14 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:25:23.02 ID:UrGeJ2fA0.net

それがドイツのための選択肢だったんだろう


15 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:25:28.21 ID:agajjHaV0.net

そもそも国民車だったのをEUROの値上がりにあわせて高級路線に振りすぎでは
自国内に増えた移民が車買えない時点で自業自得では
第三世界用のモデルも格安車と蔑まずにもう少し見た目良くして堂々と展開してりゃもっとTOYOTAとも張り合えたのでは


16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:25:37.50 ID:Q6PYWn460.net

今年が欧州のEV飛躍元年だよ

お前ら馬鹿にすると思うけど事実だからな


17 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:26:23.26 ID:OA5i/xYK0.net

EUで一番売れた車がダチア・サンデロとか聞いたこともないメーカーの聞いたことのない車なのがね
1800mmの全幅に1Lのエンジンで1100kg台の車とか日本の感覚ではなんでこんなのが売れるんだって感じだけど、これが世界標準って事なんだろうな


19 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:26:57.73 ID:VEEBlqt90.net

EVと中国の一本足打法とか、5ちゃんの自称投資家でもフルダッシュで逃げるレベル
なんで超優秀な欧州の経営者がそんな判断したの


20 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:27:05.07 ID:Rf9ksYYp0.net

メルケルのヌード写真集で損失補填しろ


25 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:29:12.94 ID:3wREjs4O0.net

まぁ日系自動車メーカーも中華じゃ総崩れだからな
EV全力してなかったからまだマシかもしれないけど


26 名前::2025/03/16(日) 19:29:18.55 ID:riWd/2I60.net

あれれー内燃機関止めるの2025年からじゃなかったっけー


27 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:30:18.76 ID:2hXl1jhv0.net

中国EVが強すぎて方針転換
欧州ダサすぎる


28 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:31:00.08 ID:w7c0H8XG0.net

ヨーロップまた負けたんか


30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:32:18.36 ID:MJyRWk/k0.net

電気自動車に舵切ったボルボどーすんの?


31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:33:08.22 ID:smWTs/rl0.net

>各社はコスト削減を進めるほか、エンジン車に注力する方針に切り替えている

化石賞を贈ってあげるべきだなw


34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:36:04.27 ID:6LcmFdk90.net

EVに注力したのになぜ!?


36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:36:14.82 ID:1QD1QJi80.net

ヨーロッパ御得意のルール変更も中国相手には効かなかったと


37 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:36:17.31 ID:Khmeqfng0.net

世界的に見ても

HVが最適解だったと声高に主張したい


38 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:36:44.11 ID:GzrgrbDk0.net

ガソリンの匂い大好き
内燃機関最高


40 名前::2025/03/16(日) 19:39:04.85 ID:KjjctEsH0.net

中華1強


43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:41:12.57 ID:Uoqs9xIN0.net

まあ、ドイツだし


44 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:42:03.99 ID:nGEBUgyY0.net

前年比で減っただけで3社とも利益一兆円以上
十分高水準だと思うけど
総崩れとか言い過ぎ


45 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:43:00.52 ID:Khmeqfng0.net

若い頃の憧れの

M車とかB車とか何の技術力も
ないのが
この歳になってわかったな

ドイツ車とか見た目だけ


46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:43:01.15 ID:+h2QOVhv0.net

トヨタのEVは中国製なんだっけ?


48 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:44:27.50 ID:j7rjyWzh0.net

バスに乗り遅れるな


49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:45:17.76 ID:uztmNfRf0.net

バッテリーが中国製なのに勝てるわけないだろ


51 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:47:04.17 ID:Q6PYWn460.net

今年が欧州EV元年の理由①

トヨタが参入決定
s://www.netdenjd.com/articles/-/314845
トヨタ、欧州でEVラインアップを拡充 2026年までにトヨタ・レクサスで9車種投入
2025.03.14


52 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:47:15.68 ID:bKnETIQG0.net

フツーに考えて、大きさ形状は何でもいいがハイブリッド四駆がいちばん世界中で売れると思うのだが


55 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:47:59.36 ID:GblDhBog0.net

中国人の好みのデザインに合わせてクソダサいゴミ車化した中国の犬メーカーwwww


56 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:48:24.87 ID:Q6PYWn460.net

今年が欧州EV元年の理由②
社用車EV優遇政策の推進

欧州委、化石燃料車の優遇税制廃止を計画 社用EV普及促進へ
Kate Abnett, Philip Blenkinsop
2025年3月5日午後 12:26 GMT+911日前更新


57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:49:06.23 ID:ipInXQpq0.net

トヨタ相手に技術で上取れないから電気自動車にゲームチェンジしたら
中国が技術突き抜けましたってなんか無常な話だ


59 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:49:08.25 ID:xgo0xE710.net

ベンツは知らんけど最近BMWとVWの品質が下がった気がする
昔はドイツ車といえば大衆車のVWでもさすがという品質だったのに


60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 19:49:16.52 ID:0Cd6qCrW0.net

今やTHS vs. 開発当事者のトヨタ含む全クルマメーカーという構図だからな
最初にこれ考えたやつどんだけ天才なんだよと