1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:27:38.39 ID:Z+9bxTjY0.net BE:422186189-PLT(12015)


独自OSはWindowsパソコンにまで!
実はHuaweiは、Google(グーグル)からAndroid OSのライセンスを奪われたとしても、問題なくスマホ事業を続けていけるよう、独自の「HarmonyOS」を中心に据える開発を続けてきました。当初はAndroidベースだったHarmonyOSですけど、いまでは完全にオリジナルOSという位置づけの「HarmonyOS Next」を採用。続々と対応する新製品が投入されています。

このほどTechSpotは、ついにこの流れが、MateBookシリーズなどのPC製品群にまで広がることを報じました。いまはWindowsをOSに採用したノートPCが販売されているものの、米商務省の輸出規制リスト(U.S. Entity List)に入っている関係で、来月からはWindowsのライセンスを更新して製品発売できなくなる模様。

MateBookシリーズなども、すべてHarmonyOS NextをOSに採用するモデルへ切り替えざるを得ないんだとか!

https://www.gizmodo.jp/2025/03/huawei-273.html


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742347658
3 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:28:56.62 ID:IFslmFlw0.net

市場でかいし
何だかんだそれなりにシェア伸ばしてきたりして


4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:29:32.60 ID:6+9pt7rw0.net

レノボからも奪ってやれ


5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:30:24.43 ID:lLNi62JD0.net

ソースぱくってロゴだけ熊のぷーさんになるんだろうな


6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:30:56.23 ID:zFBoV2Q50.net

Huawei製品とか買う予定無いから正直どうでもよい
勝手にやってろyo


7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:33:23.52 ID:ElW8fJvH0.net

HUAWEIのPCなんて殆ど見たことないけど徹底してるな


8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:33:50.42 ID:9pDf3/zO0.net

ウィンドウズのポンコツっぷりが洒落にならなくなってるからハーモニーOSが世界標準になってほしいね
いちはやくドイツの車業界は中国OSにシフトすると発表したけど
カナダ・フランスも続くだろう
トランプ文化大革命でアメリカは終了するからね
日本も今後のことを真剣に考えたほうがいい


9 名前::2025/03/19(水) 10:36:49.10 ID:JSuPkOew0.net

OPPOもそうだけど
ハーモニーOSってパッチみたいだよなぁ
結局Androidベースだったし
(´・_・`)
ストアから遮断されない脱獄OSのような


11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:39:32.68 ID:bbhBlnFK0.net

日本もトロンやれ


13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:41:08.20 ID:nVxAe47s0.net

HarmonyOSでsteamのゲーム遊べるの?


14 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:41:45.20 ID:+DOuPZ8T0.net

OSくらい自国産使えよ


15 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:43:33.47 ID:FTG1zthb0.net

日本もHarmonyOSにしたほうがいい

アメブタは日本の敵


17 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:44:10.02 ID:n5OZ4C5n0.net

androidベースだろ、Linuxのディストリビューターと何も変わらん


18 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:44:39.63 ID:RqXWfiTy0.net

HUAWEIのPCコスパいいからずっと使ってるけどWindowsアップデートできなくなるの?


21 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:46:50.37 ID:xcHxkDna0.net

wine でwinアプリを動かす方向にシフトしそう


23 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:47:47.54 ID:ekqZlfp00.net

Officeがローカルで動かないなら要らん
Macでええわ


26 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:49:11.60 ID:q1aZ5s+u0.net

LinuxベースのOS作ればいいんじゃ?


29 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:55:11.48 ID:tXV4HPAd0.net

oppoやシャオミなら大丈夫とか思ってる
ドアホはまさかいないよな?


30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 10:58:08.33 ID:UoVS8N130.net

ファーウェーは物自体はどこのメーカーよりも良いんだけど、最近はOSのみならずMicroSdまで独自規格の物になって汎用性無くなったのが惜しい。


31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:00:37.56 ID:eRPUrsDN0.net

HuaweiのPCってあったんか


33 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:04:24.42 ID:eGidsufS0.net

おまえらwindowsのサポート終了でこれまでパソコン何台買い替えて来たの


34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:04:29.73 ID:XXXDeLOh0.net

これほしい


36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:05:46.23 ID:PtIp6/uf0.net

こう言う危ない企業が日本の経団連に加盟してるんだからヤバイよな


39 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:06:32.36 ID:XoQZzYU50.net

LinuxとGnomeで頑張れるだろ


40 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:06:33.01 ID:xyJKgg7q0.net

ubuntu みたいなLinux 使わないんだな


42 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:07:39.98 ID:WP7gNe9B0.net

Win11はマジで要らんな


43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:08:22.03 ID:5gFGVaeh0.net

西日本の地方自治体の公用パソコンがHuawei採用しだしたら笑う


44 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:08:52.47 ID:oPJodYOq0.net

ちょっと欲しい


46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:10:56.40 ID:qbjrWae+0.net

HarmonyODって元々海外産のやつをHuaweiか買収しただけだし、KernelはまんまAndroidっていうか、Linuxやろ
何が独自なのか教えて欲しいわ


48 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:11:44.12 ID:Bct+gSxG0.net

これアレかな、ミニPCも影響受けるのかな


49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:13:04.39 ID:3yW8r5s00.net

中国共産党が見守ってくれる素敵なOS


51 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:14:19.01 ID:h7GupioD0.net

ハルモニOSはノーセンキューw


52 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:15:57.66 ID:w2NCV3Dx0.net

ふぁーーーーーーーー


53 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:18:24.96 ID:wPYc38Xb0.net

メインPCにはしないけど、サブPCならばこれで十分かもしれないねw


55 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:18:59.47 ID:7TPrkvKl0.net

そのOSとやらもどっからかパクってくるんでしょ


56 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:19:52.56 ID:fp6ZhBS/0.net

日本が誇る超漢字もスマホのOSとして再開発してほしい。


57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:21:03.07 ID:GPYubRho0.net

AIでソフトを設計すれば50倍の速さでできるそうだから
アプリの多さなんかすぐに追いつかれるんじゃないかな


59 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 11:26:10.12 ID:fsZKIWQN0.net

窮地から作ったものは強い
マイクロソフト余計な事したな