1 名前:蚤の市 ★:2025/05/12(月) 08:30:21.81 ID:VBP8E+D29.net
自国製戦闘機初「戦果」に称賛 インド機撃墜か、輸出拡大期待

 【北京時事】インドとパキスタンの武力衝突を巡り、中国製戦闘機「殲10C(J10C)」がインド軍機を撃墜したとのパキスタン側発表に関心が集まっている。事実なら、中国製の戦闘機が初めて西側の主力戦闘機を撃墜する「戦果」を挙げたことになるからだ。中国製戦闘機の性能は長年、疑問視されてきた。中国ではSNSに称賛の書き込みが相次ぎ、輸出拡大への期待も高まっている。

 パキスタン側の発表によると、7日のインド軍の越境攻撃でパキスタン軍が運用する殲10Cがインド空軍の戦闘機5機を撃墜。うち3機はフランス製戦闘機「ラファール」だったという。

 インド軍はコメントしていないが、米CNNテレビ(電子版)は、仏当局者がラファールの撃墜を認めたと報道。ラファールが撃墜されたのは初めてとしている。この情報について、ロイター通信によると、米政府高官は「中国の戦闘機にとって大きな節目だ」と指摘した。攻撃には殲10Cが搭載する中国製空対空ミサイル「PL15E」が使われたとみられる。

 殲10Cは中国軍の主力戦闘機で、中国が自主開発したとされる。パキスタンは同じくインドと国境問題を抱える中国と伝統的に友好関係が深く、2022年から輸出型を導入している。

 中国外務省は「状況を把握していない」(林剣副報道局長)としているが、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は、駐パキスタンの中国大使が撃墜直後にパキスタンのダール副首相兼外相の執務室を訪れ「大きな喜び」を示したと伝えた。

 中国は、米国、フランス、ロシアに次ぐ世界4位の武器輸出国だが、実戦経験が乏しいことが売り込みのネックとなってきた。著名論客の胡錫進氏は、SNSに「中国の武器は既に世界トップクラスだ」と投稿。中国の株式市場では8日、輸出拡大への期待感から殲10Cの製造企業の株価がストップ高を付けた。

 中国軍の動向に詳しい笹川平和財団の小原凡司上席フェローは「中国は殲10Cの『優秀さ』をアピールするだろう。西側戦闘機に比べ安価で、多くの新興国・途上国に採用される可能性がある」と話している。

時事通信 外信部2025年05月12日06時59分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051100240&g=int
※スレタイはjiji.comトップページの見出し
※関連スレ
パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★3 [夜のけいちゃん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746790427/


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747006221
2 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:31:17.17 ID:bFgsc24x0.net

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
どっかの国同士が戦争することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?


3 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:33:22.44 ID:kGznHklh0.net

停戦呼びかけてたけど戦闘機貸してた」


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:33:23.86 ID:llC9mGSI0.net

中国製かどうかには興味は無いが
印パ戦争は第三次世界大戦の引き金にはなりうるから危機であることに違いはない


8 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:34:59.49 ID:1hMFIzGN0.net

双方のミサイル性能がカタログスペック通りならラファールは撃墜されて当然だな


9 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:35:41.51 ID:H0aLuxg20.net

海外ミリオタの掲示板でも盛んに語られてるな
FA18世代では秒殺されるらしい F35より強くてF22並という説もある


10 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:37:10.32 ID:NHrlVQej0.net

アメリカから盗んだ技術やから、それなりに強いやろな


12 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:38:49.69 ID:wz4Ho55I0.net

F2やF15じゃ相手にならんということけ?


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:39:27.14 ID:1hMFIzGN0.net

今は格闘戦にならないからステルス性の有無と
ミサイル・レーダーの性能で決まるみたい


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:40:14.82 ID:mnw/x3De0.net

インド軍がポンコツなだけだろ


17 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:40:36.68 ID:PwDa7/hM0.net

米軍産複合体終了のお知らせw


19 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:41:11.04 ID:rW24H5Dg0.net

サイバー戦で情報窃取しそれを実体化する工業力
まさにハイブリッド攻撃な超限戦やな


20 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:41:14.34 ID:n5ZUYIeW0.net

日本は民間機も作れないと言うのに


21 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:42:15.39 ID:yrw2n57w0.net

東朝鮮じゃ、実戦データをとるどころか、

製造すらできないよなW


23 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:43:16.16 ID:1o9YcVsl0.net

AI積んでそうだな
操縦士の経験不足を補いそう


24 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:43:17.65 ID:KhL6unHE0.net

日本には戦闘機なくても9条がある


26 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:44:26.98 ID:xMc79gDx0.net

まあ、そのご自慢のチャイナ機もロシア機同様にウクライナ製ドローンの餌食なんだろうな


27 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:44:43.67 ID:PSIEVmYi0.net

世界の工場を30年続けてんだから何の不思議もない
物作りにおける足腰が根本から違っとるわな


28 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:44:52.07 ID:LwUrKYma0.net

ステルス機「当たらなければどうということはない」


32 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:45:53.52 ID:z2OIYteg0.net

これはっきりした状況がわからんからなんとも言えない
ガチ空戦だったのか不意打ち状態だったのか
総勢120機の戦闘ってなんだよ、第二次世界大戦かよ


34 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:49:31.66 ID:QzdEtsA10.net

不意討ちニダ!ニダ!


35 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:49:56.22 ID:YGHNW0w90.net

台湾有事に日本が参戦してもアメリカは日本を助けないよ


36 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:50:09.30 ID:KU45G2qL0.net

ドローンの対空ミサイルで戦闘機落とす時代だぜ


38 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:50:49.16 ID:PwDa7/hM0.net

制空権が取れるなら
中国の東進が現実的になってきたね


39 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:51:02.48 ID:HcAYEy3u0.net

50年くらい前の型落ち戦闘機だったりして…w


40 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:51:15.40 ID:Og4q3KZt0.net

日本も試しに10機くらい買ったらどうかね


41 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:51:42.24 ID:qgqlrTy90.net

ティファールから貝印に変えるは


44 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:52:34.11 ID:4rLOOp4G0.net

たぶんカタログスペック低く公表してた
それに合わせて十分な戦力だと思って生産を続けた欧米機


45 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:52:43.39 ID:i6malqR00.net

これ確実な証拠がなくて墜落した残骸にフランスの国旗が書いてあったってだけ Fakeって言ってる人もいるよね


50 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:54:35.34 ID:VeSQc35D0.net

日本にはHENTAIがあるから


52 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:54:46.23 ID:kp3DrJ240.net

三菱重工がガチで航空機を作ろうとして断念したけどな


53 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:55:35.17 ID:vxEiqSoB0.net

道程だったんだな


58 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 08:56:29.87 ID:P2U0gEPe0.net

日本学術会議を通して日本の技術をかなり盗まれてるだろ

それが戦闘機に使われている