- 1 名前::2025/05/19(月) 08:51:24.03 ID:V7O8fuRV0●.net BE:662593167-2BP(2000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7688ba38be319db37f49b35410f307beb87da971
今年に入り、推定を含めた中国軍の無人機による太平洋の飛行が急増していることが18日、防衛省統合幕僚監部のまとめで分かった。5月17日までに17機が確認され、過去最多だった昨年の20機に迫る勢いになっている。海洋進出を強める中国が海軍艦艇と合わせて運用するケースもあり、航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)で対応している。
防衛省は中国軍機が太平洋上を飛行した場合、特異事案として公表している。推定を含めて中国軍の無人機は令和3年以降、太平洋上での確認が年々増加しており、5年に10機、昨年は20機と1年で倍増した。
今年確認された無人機17機のルートは2つ。一つは沖縄本島と宮古島の間を抜けて東へ進路を変え、南西諸島の南方を東進し、鹿児島県沖でUターンするルート。もう一つは与那国島と台湾の間を抜けて台湾東方を旋回し、東シナ海へ戻るルートだ。
今年は2月26日に初めて新型の「GJ2偵察・攻撃型」を確認。4月には別々の海域で中国海軍の空母と同じタイミングで展開する事例も確認された。中国軍の無人機については「試行段階から運用態勢へ移行した」(吉田圭秀統合幕僚長)との見方も出ている。
昨年8月には中国軍機1機が長崎県沖で初めて領空侵犯した。海洋安全保障に詳しい明海大の小谷哲男教授(安全保障論)は「近年は艦艇の動きに合わせた事前偵察で飛ばす場合が多い。今後はますます頻度が上がり、ルートも複雑化するだろう。無人機による領空侵犯の可能性も否定できない」として対応強化を求めた。
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747612284
- 3 名前::2025/05/19(月) 08:53:14.23 ID:3e9+XXCM0.net
いや、在日米軍の役立たずは何してんの?
- 4 名前::2025/05/19(月) 08:53:41.39 ID:0vXpgtRc0.net
F-15J一機辺りのスクランブル経費は約500万円と聞いたが
- 5 名前::2025/05/19(月) 08:54:46.41 ID:anV+QS3D0.net
無人機なら領空侵犯した時点で慌てず騒がず粛々と撃墜してやれ
- 6 名前::2025/05/19(月) 08:55:58.61 ID:Xdj4BP3P0.net
無人機なら撃ち落とせよ
- 7 名前::2025/05/19(月) 08:57:02.59 ID:xcRDslS10.net
鷹匠の人件費高騰
- 8 名前::2025/05/19(月) 08:57:23.68 ID:2cRGeXht0.net
無人機には警告しても無駄なのでアメリカ軍のように問答無用で撃墜
- 9 名前::2025/05/19(月) 08:58:05.66 ID:/0pn+wPY0.net
これはスクランブルかけずに済む方法を考えるべき
- 10 名前::2025/05/19(月) 08:59:12.66 ID:HpHMwJl40.net
ジャミングかけて叩きおとせ
- 11 名前::2025/05/19(月) 09:00:27.58 ID:0I+/v2EV0.net
外国人の生活保護コストも
内側から破壊されてる一つなんやで。
- 12 名前::2025/05/19(月) 09:00:35.30 ID:i1nA59iL0.net
米軍は撃ち落としてくれよ
- 13 名前::2025/05/19(月) 09:01:55.10 ID:hhohiQiw0.net
レールガンで撃ち落としちゃえ
- 14 名前::2025/05/19(月) 09:02:35.63 ID:I+lftSED0.net
妨害電波でも出して地上に落としてやれば?
- 15 名前::2025/05/19(月) 09:03:44.02 ID:V55o+4Gm0.net
中国人の入国税やビザ発給費用を高額に設定
- 18 名前::2025/05/19(月) 09:11:41.92 ID:V85EtLLj0.net
トリモチでもワイヤーでもアンカーでもネットでも使えるもの使って鹵獲しちまえよ
- 20 名前::2025/05/19(月) 09:13:10.61 ID:7/kcZWsh0.net
対応力という需要を産んでくれてるわけだ
- 21 名前::2025/05/19(月) 09:15:17.05 ID:erE3ayRS0.net
スクランブルも無人化しろよ
- 22 名前::2025/05/19(月) 09:15:43.69 ID:Ki2ds9OJ0.net
無人機博覧会
撃ち落として技術盗もう
- 23 名前::2025/05/19(月) 09:17:46.43 ID:HpHMwJl40.net
s://youtube.com/watch?v=al9ITeP4fUA
アメリカに分けてもらうんだよ
- 24 名前::2025/05/19(月) 09:19:10.95 ID:bKsQDzmK0.net
核武装しなければ日本はウクライナになる
- 25 名前::2025/05/19(月) 09:24:45.98 ID:RBW7ovQb0.net
タミヤに頑張ってもらうしか。
- 26 名前::2025/05/19(月) 09:30:11.70 ID:Zr0sk5VN0.net
沖縄を中国にあげて日本の平和を守るやり方は有りなの?
- 27 名前::2025/05/19(月) 09:31:14.21 ID:UfALxF/30.net
正直、財務省より外務省を先に解体した方がいい
- 28 名前::2025/05/19(月) 09:32:39.92 ID:q2Ko5UaH0.net
日本も初動は無人機で対応でいいんじゃね
相手が有人と分かったらこちらも有人機で後追い出動
- 30 名前::2025/05/19(月) 09:42:47.90 ID:VOhSJlde0.net
囮の無人機数十機にステルス攻撃機を混ぜて来られたらどうなるのっと
- 31 名前::2025/05/19(月) 09:44:31.16 ID:6RCMf3yV0.net
ドローン規制してる場合じゃないよ日本
民間もどんどん使わせて裾野を広げてかないと
- 32 名前::2025/05/19(月) 09:45:05.11 ID:lBTqb2XT0.net
自衛隊の射撃訓練の絶好の機会だと思うんだがなぁ、向こうが金払って敵キャラ量産してくれるんだから喜んで撃ち落として技術を磨くといい
- 35 名前::2025/05/19(月) 09:48:22.60 ID:k0kBMSeR0.net
昔の日本と同じで暴走止められないんだろう
最終的に中国は核落とされて終わると思う
- 36 名前::2025/05/19(月) 09:49:56.57 ID:B7i+nopi0.net
無人機なら遠慮なく撃墜しますって宣言して何機か落としてやればいい
無人機に有人機で対応する差分のコストを強いられるなら相応のコストを相手に強いればいい
- 37 名前::2025/05/19(月) 09:51:32.38 ID:bKsQDzmK0.net
日本も中国の領海近くで無人機飛ばせ
- 38 名前::2025/05/19(月) 09:56:12.44 ID:n3zV6+M90.net
もう尖閣に基地作ったら早いだろ
- 39 名前::2025/05/19(月) 10:02:05.20 ID:fRJYeSck0.net
プロペラ機でいいだろ
- 40 名前::2025/05/19(月) 10:15:38.77 ID:0I+/v2EV0.net
支那野郎ポンポン入れとるとな、
いざと言うとき在日支那人が危険に晒されているから
という詭弁をお題目に軍事介入してくる
可能性があるんや。これやったのヒトラーと
プーチンやで。
- 41 名前::2025/05/19(月) 10:16:51.75 ID:GM1prvzN0.net
もう薬莢1つ残らず拾い集めてる場合じゃねぇだろ
- 43 名前::2025/05/19(月) 10:17:42.99 ID:DAX9PWs40.net
撃墜しろよ
- 44 名前::2025/05/19(月) 10:23:51.83 ID:CWTK7m1s0.net
全自動迎撃ドローンとか出来ないのかな?
- 45 名前::2025/05/19(月) 10:57:50.86 ID:sp+I0FQ30.net
有事やなあ
海底ケーブルも続々と切断されてるしなあ
- 46 名前::2025/05/19(月) 11:07:41.50 ID:9Wc6x5HJ0.net
無人機には無人機で
- 47 名前::2025/05/19(月) 11:10:47.23 ID:esKkOOQv0.net
クソシナには物的兵糧攻めとか、まあせーので全国から核弾頭撃てばいいよ
- 48 名前::2025/05/19(月) 11:49:04.78 ID:uSS7Oq2N0.net
自衛隊墜落しててワロタ
- 49 名前::2025/05/19(月) 12:32:33.07 ID:fTK5H+9f0.net
無人なら遠慮せずに落とせばいいのに。
- 51 名前::2025/05/19(月) 12:46:22.38 ID:0KYh4BHQ0.net
マジで外に敵作らんと国内やばいんだろ